JPH09116362A - 自動音量制御装置 - Google Patents

自動音量制御装置

Info

Publication number
JPH09116362A
JPH09116362A JP29771795A JP29771795A JPH09116362A JP H09116362 A JPH09116362 A JP H09116362A JP 29771795 A JP29771795 A JP 29771795A JP 29771795 A JP29771795 A JP 29771795A JP H09116362 A JPH09116362 A JP H09116362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
noise
cross
correlation coefficient
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29771795A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Kawamura
明久 川村
Yoshihisa Nakato
良久 中藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29771795A priority Critical patent/JPH09116362A/ja
Publication of JPH09116362A publication Critical patent/JPH09116362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音レベルが変動する条件下においても、明
瞭度よく拡声する自動音量制御装置を実現すること。 【解決手段】 拡声信号入力手段1から拡声すべき音声
信号をオートボリューム2に入力し、増幅レベルを制御
する。音の再生場所に騒音検出マイク5を設け、騒音信
号を相互相関係数演算手段6Aに与える。ここで騒音信
号と拡声信号の相互相関係数を計算し、最適聴取レベル
算出手段7に出力する。最適聴取レベル算出手段7は相
互相関係数を基に最適聴取レベルを予測する。音量レベ
ル制御手段8はこの予測値に基づいてオートボリューム
2の増幅レベルを制御する。こうすると、常に騒音レベ
ルに応じた最適聴取レベルで音声信号を拡声することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声を拡声する場
合において、騒音下でも明瞭度の良い音響再生を行う自
動音量制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、騒音のある条件下でも明瞭度良く
音声を再生する目的で、再生場所の騒音レベルを検出
し、その大きさに応じて拡声音のボリュームを自動的に
制御する自動音量制御装置が提案されている。
【0003】図7はこのような従来における自動音量制
御装置の構成例を示すブロック図である。図7におい
て、拡声信号入力手段1は拡声すべき音声信号を入力す
る手段である。オートボリューム2は音声信号の増幅レ
ベルを調整する回路である。アンプ3はオートボリュー
ム2からの信号を増幅するアンプである。スピーカ4は
アンプで増幅された信号を再生する。
【0004】騒音検出マイク5は周囲の騒音レベルを検
出するマイクロホンである。騒音レベル検出手段14は
騒音検出マイク5からの信号を基に、騒音レベルを算出
する回路である。そして音量レベル制御手段8は騒音レ
ベル検出手段7の算出結果に応じて、オートボリューム
2の増幅レベルを制御する手段である。
【0005】このように構成された従来の自動音量制御
装置において、拡声信号入力手段1から入力された音声
信号はオートボリューム2で適当な大きさに調整され、
スピーカ4から出力される。騒音検出マイク5は、騒音
を収音して騒音レベル検出手段14に与える。そうする
と騒音レベル検出手段14は検出音から騒音レベルを算
出する。
【0006】この場合の騒音レベル検出方法として、拡
声音のある条件で騒音レベルを検出すると、騒音のみの
大きさが算出できなくなる。このため、拡声音があるか
無いかを判別し、拡声音のない部分で騒音レベルを算出
する。算出された騒音レベルは音量レベル制御手段8に
入力される。音量レベル制御手段8は、騒音がどんな種
類の騒音であっても、騒音レベルより一定のレベル差で
音声信号を増幅するよう、オートボリューム2の増幅レ
ベル(以下、単にレベルという)を設定する。このよう
に騒音レベルに応じてオートボリューム2のレベルを変
化させることにより、騒音のある条件でも音声信号を明
瞭度良く拡声するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、騒音検出マイク5で検出した信号には、
拡声音も入っており、拡声音の影響で騒音レベルが大き
くなってしまうという不都合があった。また、拡声音の
影響を避けるために、拡声音がない場合のみの騒音レベ
ルを検出して、オートボリューム2のレベルを制御する
方法もある。しかし、音声のある場合に騒音レベルが大
きく変動すると、音声のない時間を検出すして騒音レベ
ルを測定するための追随時間が遅れてしまうという不都
合があった。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、拡声音がある状態において
も、騒音レベルを正確に算出し、最適な拡声レベルで音
を再生することのできる自動音量制御装置を実現するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明の自動音量制御装置においては、拡声すべき
音声信号が増幅されてスピーカから出力されたとき、外
部騒音が同時に発生すると拡声音の内容が聞き取りにく
いので、外部騒音と拡声音との相互相関を演算すること
により、実質上の騒音レベルを算出する。その騒音レベ
ルより、そのレベルに基づいた値を更に加算し、最適聴
取レベルを設定することにより音声信号の増幅レベルを
制御するようにしたものである。これにより、騒音の発
生中であっても、拡声音のレベルが最適に制御され、音
声が聞き取り易くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、拡声すべ
き音声信号を入力する拡声信号入力手段と、拡声信号入
力手段から入力された音声信号の増幅レベルを制御する
オートボリュームと、音声の再生場所における騒音を検
出する騒音検出マイクと、騒音検出マイクで検出された
騒音と拡声信号入力手段の音声信号との相互相関係数を
計算する相互相関係数演算手段と、相互相関係数演算手
段の相互相関係数を基に、最適聴取レベルを求める最適
聴取レベル算出手段と、最適聴取レベル算出手段で予測
された最適聴取レベルに基づいて、オートボリュームの
増幅レベルを制御する音量レベル制御手段と、を具備し
たものである。このような構成により、拡声音入力手段
から音声信号を入力し、再生場所に設置された騒音検出
マイクから騒音信号を検出する。そして検出された騒音
信号と入力音声信号の相互相関係数を求め、最適聴取レ
ベル算出手段により騒音レベルを予測する。ここで予測
した騒音レベルから、騒音レベルに応じた最適聴取レベ
ルを算出し、算出した値に応じてオートボリュームの増
幅レベルを制御する。こうすると拡声中でも騒音レベル
に応じた最適聴取レベルで拡声することが可能となる。
【0011】請求項2記載の発明は、拡声すべき音声信
号を入力する拡声信号入力手段と、拡声信号入力手段か
ら入力された音声信号の周波数特性を制御するオートイ
コライザと、音声の再生場所における騒音を検出する騒
音検出マイクと、騒音検出マイクで検出された騒音を複
数の帯域に分割する第1の帯域分割フィルタと、拡声入
力手段からの音声信号を第1の帯域分割フィルタと同一
の帯域に分割する第2の帯域分割フィルタと、第1及び
第2の帯域分割フィルタの信号から各帯域毎に相互相関
係数を演算する相互相関係数演算手段と、相互相関係数
演算手段で求められた相互相関係数を基に、最適聴取レ
ベルと周波数特性とを求める最適聴取特性算出手段と、
最適聴取特性算出手段で予測された最適聴取特性を基
に、オートイコライザの周波数特性を制御する周波数特
性制御手段と、を具備したものである。このような構成
において、まず各帯域毎の相互相関係数を求め、最適聴
取特性算出手段により、最適聴取特性と最適聴取レベル
を予測し、拡声音の周波数特性を制御する。こうすると
騒音レベルが変化しても、明瞭度よく拡声音を聴取する
ことが可能となる。
【0012】(実施の形態1)本発明の第1実施形態に
よる自動音量制御装置について図面を参照しながら説明
する。図1は第1実施形態の自動音量制御装置の構成を
示すブロック図である。この自動音量制御装置では、従
来例と同様に拡声信号入力手段1、オートボリューム
2、アンプ3、スピーカ4、騒音検出マイク5が設けら
れており、それらのブロックの詳細な説明は省略する。
【0013】相互相関係数演算手段6Aは、拡声信号入
力手段1からの信号と騒音検出マイク5からの騒音とが
入力され、騒音と音声信号の相互相関係数を演算する手
段である。最適聴取レベル算出手段7は相互相関係数演
算手段6Aからの出力を基に、最適聴取レベルを算出す
る手段である。音量レベル制御手段8は最適聴取レベル
算出手段7の結果に応じて、オートボリューム2のレベ
ルを制御する手段である。
【0014】このように構成された自動音量制御装置の
動作について図1〜図5を用いて説明する。図1の拡声
信号入力手段1から拡声すべき音声信号が入力される
と、その音声信号はオートボリューム2で最適なレベル
に制御され、アンプ3で増幅されてスピーカ4から拡声
音が出力される。
【0015】一方、騒音検出マイク5で検出された騒音
信号は相互相関係数演算手段6Aに入力される。また拡
声信号も相互相関係数演算手段6Aに入力される。相互
相関係数演算手段6Aでは、拡声信号と騒音信号を用い
て相互相関係数を演算する。図2に拡声信号、図3に騒
音信号、図4に相互相関係数の演算結果をそれぞれ示
す。図3に示すように、拡声信号と検出した騒音信号の
間には、拡声のスピーカと騒音検出マイク間の距離に相
当する一定の遅延があり、その遅延時間で相互相関係数
が最大となる。
【0016】騒音レベルが拡声音に対して大きくなって
いった場合、相互相関係数の最大値とその他の値との差
は小さくなっていく傾向がある。相互相関係数演算手段
6Aで求められた相互相関係数は、最適聴取レベル算出
手段7に入力される。最適聴取レベル算出手段7では、
相互相関係数を基に最適聴取レベルを算出する。ここで
用いる方法としては、ある区間における相互相関係数の
値の最大値の2乗値と、最大値以外の相互相関係数の値
の2乗和を比較する。騒音レベル中の拡声音レベルを示
す値をXとすると、Xは次の(1)式で表現される。
【数1】 ここで Sm:相互相関係数の最大値 Si:相互相関係数 n:データ数
【0017】相互相関係数の割合が小さくなると、騒音
レベルが大きいとみなしている。その際、入力音声信号
をスピーカ4で拡声し、Xの値と拡声レベルの関係を予
め求めておく。そして騒音検出マイク5より検出した騒
音レベルから、Xの値に応じて拡声音レベルの割合分を
引き算し、実際の騒音レベルの大きさを求める。また予
め心理実験などを通じて求めておいた騒音レベルと最適
聴取レベルの関係に基づき、最適聴取レベルを算出す
る。図3は騒音レベルと最適聴取レベルの関係の一例を
示すグラフである。算出された最適聴取レベルは音量レ
ベル制御手段8に与えられ、音量レベル制御手段8はオ
ートボリューム2のレベルを制御する。
【0018】このようにしてオートボリューム2に設定
されたレベルで拡声音が再生される。この拡声音は、騒
音のある条件下でも、騒音レベルの変動に追随して明瞭
度良く聴くことができる。
【0019】(実施の形態2)本発明の第2実施形態の
自動音量制御装置について図面を参照しながら説明す
る。図6は第2実施形態の自動音量制御装置の構成を示
すブロック図である。この自動音量制御装置では、第1
実施形態の自動音量制御装置と同様に拡声信号入力手段
1、アンプ3、スピーカ4、騒音検出マイク5が設けら
れており、それらのブロックの詳細な説明は省略する。
【0020】本図において、第1の帯域分割フィルタ9
は騒音検出マイク5で検出された信号を複数の帯域に分
割するフィルタであり、第2の帯域分割フィルタ10は
拡声信号入力手段1の音声信号を第1の帯域分割フィル
タ9と同一の帯域に分割するフィルタである。オートイ
コライザ11は拡声信号入力手段1の音声信号の周波数
特性を制御する回路であり、その出力はアンプ3に与え
られる。相互相関係数演算手段6Bは各帯域毎に相互相
関係数を計算する演算手段である。最適聴取特性算出手
段12は各帯域の相互相関係数の値を基に、最適聴取特
性を算出する手段である。周波数特性制御手段13は最
適聴取特性に基づいてオートイコライザ11の周波数特
性を制御する手段である。
【0021】このように構成された自動音量制御装置の
動作を説明する。図6の拡声信号入力手段1から入力さ
れた音声信号は、オートイコライザ11で最適な周波数
特性に制御される。この音声信号はアンプ3で増幅され
てスピーカ4から出力される。一方、騒音検出マイク5
で検出された騒音信号は、第1の帯域分割フィルタ9に
より複数の帯域に分割され、相互相関係数演算手段6B
に入力される。また、拡声信号入力手段1より出力され
た音声信号は第2の帯域分割フィルタ10により帯域分
割され、相互相関係数演算手段6Bに入力される。
【0022】相互相関係数演算手段6Bでは、各帯域毎
に相互相関係数を計算する。各帯域毎に求められた相互
相関係数は、最適聴取特性算出手段12に入力される。
最適聴取特性算出手段12では、第1実施形態と同様に
して各帯域の相互相関係数を基に最適聴取特性を算出す
る。ここで用いる方法としては、各帯域毎に、相互相関
係数の値の最大値の2乗値と、最大値以外の相互相関係
数の値の2乗和を比較する。
【0023】騒音レベル中の拡声音レベルを示す値をX
とし、騒音検出マイク5より検出した騒音レベルから、
Xの値に応じて拡声音レベルの割合分を引き算し、実際
の騒音の周波数特性を予測する。次に予測された騒音の
周波数特性に応じた最適聴取特性を求める。この最適聴
取特性は、騒音をいくつかのパターンに分類し、パター
ン毎に心理実験などから求めておいた特性を使用する。
求められた最適周波数特性は、周波数特性制御手段13
によりオートイコライザ11に設定される。
【0024】このように、最適周波数特性算出手段12
により、騒音に応じた最適周波数特性を相互相関係数を
基づいて求めることにより、騒音下でも明瞭な拡声を行
うことができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、拡声音が出力さ
れた場合でも、騒音レベルに応じてリアルタイムで音量
レベルを制御することが可能となり、明瞭度の良い音声
を拡声することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における自動音量制御装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態における相互相関係数の計算に用
いる入力信号の波形図である。
【図3】相互相関係数の計算に用いる騒音信号の波形図
である。
【図4】相互相関係数の計算結果を示す説明図である。
【図5】第1実施形態における騒音レベル対最適聴取レ
ベルの関係を示す特性図である。
【図6】本発明の第2実施形態における自動音量制御装
置の構成を示すブロック図である。
【図7】従来の自動音量制御装置の構成例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 拡声信号入力手段 2 オートボリューム 5 騒音検出マイク 6A,6B 相互相関係数演算手段 7 最適聴取レベル算出手段 8 音量レベル制御手段 9 第1の帯域分割フィルタ 10 第2の帯域分割フィルタ 11 オートイコライザ 12 最適聴取特性算出手段 13 周波数特性制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡声すべき音声信号を入力する拡声信号
    入力手段と、 前記拡声信号入力手段から入力された音声信号の増幅レ
    ベルを制御するオートボリュームと、 音声の再生場所における騒音を検出する騒音検出マイク
    と、 前記騒音検出マイクで検出された騒音と前記拡声信号入
    力手段の音声信号との相互相関係数を計算する相互相関
    係数演算手段と、 前記相互相関係数演算手段の相互相関係数を基に、最適
    聴取レベルを求める最適聴取レベル算出手段と、 前記最適聴取レベル算出手段で予測された最適聴取レベ
    ルに基づいて、前記オートボリュームの増幅レベルを制
    御する音量レベル制御手段と、を具備することを特徴と
    する自動音量制御装置。
  2. 【請求項2】 拡声すべき音声信号を入力する拡声信号
    入力手段と、 前記拡声信号入力手段から入力された音声信号の周波数
    特性を制御するオートイコライザと、 音声の再生場所における騒音を検出する騒音検出マイク
    と、 前記騒音検出マイクで検出された騒音を複数の帯域に分
    割する第1の帯域分割フィルタと、 前記拡声入力手段からの音声信号を前記第1の帯域分割
    フィルタと同一の帯域に分割する第2の帯域分割フィル
    タと、 前記第1及び第2の帯域分割フィルタの信号から各帯域
    毎に相互相関係数を演算する相互相関係数演算手段と、 前記相互相関係数演算手段で求められた相互相関係数を
    基に、最適聴取レベルと周波数特性とを求める最適聴取
    特性算出手段と、 前記最適聴取特性算出手段で予測された最適聴取特性を
    基に、前記オートイコライザの周波数特性を制御する周
    波数特性制御手段と、を具備することを特徴とする自動
    音量制御装置。
JP29771795A 1995-10-19 1995-10-19 自動音量制御装置 Pending JPH09116362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29771795A JPH09116362A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 自動音量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29771795A JPH09116362A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 自動音量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116362A true JPH09116362A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17850267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29771795A Pending JPH09116362A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 自動音量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116362A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018666A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung und Verfahren zum geräuschabhängigen Anpassen eines akustischen Nutzsignals
WO2002015395A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-21 Clear Audio Ltd. Voice enhancement system
US7120579B1 (en) 1999-07-28 2006-10-10 Clear Audio Ltd. Filter banked gain control of audio in a noisy environment
JP2006313997A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 騒音量推定装置
JP2009069503A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fujitsu Ltd 音処理装置、利得制御装置、利得制御方法及びコンピュータプログラム
WO2019130788A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 音量制御装置、音量制御方法、及び音量制御システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120579B1 (en) 1999-07-28 2006-10-10 Clear Audio Ltd. Filter banked gain control of audio in a noisy environment
DE10018666A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung und Verfahren zum geräuschabhängigen Anpassen eines akustischen Nutzsignals
WO2002015395A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-21 Clear Audio Ltd. Voice enhancement system
JP2004507141A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 クリアー オーディオ リミテッド 音声強調システム
CN100397781C (zh) * 2000-08-14 2008-06-25 清晰音频有限公司 声音增强系统
JP2006313997A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 騒音量推定装置
JP2009069503A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fujitsu Ltd 音処理装置、利得制御装置、利得制御方法及びコンピュータプログラム
WO2019130788A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 音量制御装置、音量制御方法、及び音量制御システム
JP2019118046A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 音量制御装置、音量制御方法、及び音量制御システム
JP2021122157A (ja) * 2017-12-27 2021-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 音量制御装置、音量制御方法、及び音量制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006321B1 (ko) 스테레오 증강 시스템 및 방법
KR100999158B1 (ko) 차량 오디오 시스템용 음향 보정 장치 및 방법
JPH0389706A (ja) 自動音量調整装置
JP3069535B2 (ja) 音響再生装置
JPH0968997A (ja) 音声処理方法及び装置
US20120033835A1 (en) System and method for modifying an audio signal
JP3284176B2 (ja) オーディオ装置
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JP2541062B2 (ja) 音響再生装置
JPH11261356A (ja) 音響再生装置
JP2522139B2 (ja) 拡声装置
JP3097376B2 (ja) ハウリング抑制装置
JP4522509B2 (ja) オーディオ装置
JPH06334457A (ja) 自動音量制御装置
EP3471267B1 (en) Method and apparatus for repairing distortion of an audio signal
JP3351742B2 (ja) 適応音質音量制御装置
JP4803193B2 (ja) オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
JP2000134051A (ja) コンプレッサ
JP4027645B2 (ja) 音声信号処理装置、および、音声信号処理方法
JPH0746069A (ja) 音響再生装置
JP3200498B2 (ja) ネットワークゲイン自動設定装置
JPS6165700A (ja) 車載用スピ−カ装置
JP2949972B2 (ja) ハウリング抑制装置
JP3374546B2 (ja) 音響再生装置
JPH09148867A (ja) 車載用音響再生装置