JPH022550Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022550Y2
JPH022550Y2 JP15632384U JP15632384U JPH022550Y2 JP H022550 Y2 JPH022550 Y2 JP H022550Y2 JP 15632384 U JP15632384 U JP 15632384U JP 15632384 U JP15632384 U JP 15632384U JP H022550 Y2 JPH022550 Y2 JP H022550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
stud bolt
opening
stud
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15632384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6172376U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15632384U priority Critical patent/JPH022550Y2/ja
Publication of JPS6172376U publication Critical patent/JPS6172376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022550Y2 publication Critical patent/JPH022550Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、スタツドボルトを母材に溶接するス
タツド溶接装置に関するものである。
[従来の技術] スタツドボルトを母材に溶接する際にはスタツ
ドボルトの先端を母材に圧着し、通電しながらス
タツドボルトを引き上げるとアークが発生してス
タツドボルトの先端が溶融する。数秒後に溶融し
たスタツドボルトの先端を母材に強制的に押付け
ると、スタツドボルトは母材に溶接されることに
なる。
従来のスタツド溶接装置はスタツドボルトの引
き上げをマグネツトで行ない、スタツドボルトの
先端を母材に押付けるのはスプリングで行なつて
いた。
[考案が解決しようとする問題点] 従来のスタツド溶接装置では、スタツドボルト
の先端を母材に押付ける際、1本1本押付速度と
加圧力に変化が生じ、溶接不良が生ずる欠点があ
つた。
本考案は、スタツドボルトを母材に溶接する際
に、溶接不良が生じないようにしたスタツド溶接
装置を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、第1シリンダーの開口部側に延設さ
れた外筒と、前記第1シリンダーに嵌合され前記
第1シリンダーの開口部と同じ側に開口部を有す
る第2シリンダーと、前記第1シリンダーのシリ
ンダーヘツドと前記第2シリンダーのシリンダー
ヘツドとの間に設けられ前記第2シリンダーの位
置決めをするスプリングと、前記第2シリンダー
に密にしかも摺動可能に嵌挿され前記第1シリン
ダーの開口部外方でスタツドボルトを保持するス
タツドボルト保持チヤツクと、前記第2シリンダ
ー内に流体を給排する圧力調整器と、を備えたス
タツド溶接装置としたものである。
[作用] 外筒を母材に当接するとスタツドボルトはスプ
リングの力で母材に押付けられ、通電後第2シリ
ンダー内の流体を排出すると第2シリンダーは第
1シリンダー内に押込まれてスタツドボルトは母
材から引き上げられてアークが発生する。一定時
間経過後、第2シリンダー内に流体を供給する
と、溶融状態のスタツドボルト先端は一定の力で
母材に押付けられ、溶接されることになる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図において、1は第1シリンダーであつ
て、第1図における上端がシリンダーヘツド2、
下端が開口部3になつている。シリンダーヘツド
には把手4が設けてあつて、把手4には、スイツ
チ5、圧力調整器6、ガスまたは空気等の流体を
圧力調整器6に供給するホース7、図示しないタ
イマーが取付けられている。第1シリンダー1の
開口部3側には、第1シリンダー1とほぼ同じ外
径の外筒8が第1シリンダー1を延長するように
取付けられており、第1図の下方が外筒8の開口
部9になつている。
第1シリンダー1の内部には第2シリンダー1
0が摺動自在に嵌合されていて、第1シリンダー
1と同様に、第1図の上端が第2シリンダー10
のシリンダーヘツド11、下端が第2シリンダー
10の開口部12になつている。第1シリンダー
1のシリンダーヘツド2と第2シリンダー10の
シリンダーヘツド11との間にはスプリング13
が設けてあつて、第2シリンダー10を第1シリ
ンダー1に対して一定の位置にさせる位置決めの
働きをするようになつている。
第2シリンダー10の開口部12側からは、ス
タツドボルト保持チヤツク14が第2シリンダー
10に対して密に、しかも摺動可能に嵌挿されて
いる。スタツドボルト保持チヤツク14の開口部
12より突出している下端側は、スタツドボルト
15を保持するようになつている。
ホース7によつて供給されるガスまたは空気等
の流体は圧力調整器6によつて一定の圧力に調整
され、第2シリンダー10の内部に供給されるよ
うになつている。そしてスイツチ5を押すと第2
シリンダー10内の流体は排出されて第2シリン
ダー10内は真空になり、タイマーで設定した一
定時間経過後、再び第2シリンダー10内に流体
が供給されるようになつている。
上述したスタツド溶接装置を使用する場合に
は、第2図に示すように外筒8の開口部9を母材
16の方に向け、スタツドボルト15が母材16
上の溶接すべき位置に当接するようにして第1シ
リンダー1を母材16の方に押圧し、第3図に示
すように外筒8を母材16に当接させると、スタ
ツドボルト15及びスタツドボルト保持チヤツク
14は母材16によつて押し上げられることにな
る。この際、第2シリンダー10には流体が供給
されているので、第2シリンダー10も押し上げ
られてスプリング13は圧縮され、この時のスプ
リング13の弾撥力により、スタツドボルト15
の先端は母材16に押し付けられることになる。
次にスイツチ5(第1図参照)を押すとスタツ
ドボルト15に通電されると共に、第2シリンダ
ー10内の流体が排出されて第2シリンダー10
内は真空になる。これによつて第4図に示すよう
にスタツドボルト保持チヤツク14は大気の圧力
により第2シリンダー10内に押込まれ、スタツ
ドボルト15は母材16から引き上げられ、スタ
ツドボルト15の先端と母材16との間にアーク
17が発生し、スタツドボルト15の先端は溶融
状態になる。
タイマーによつて予め設定してある数秒程度の
一定時間が経過すると、再び第2シリンダー10
内に流体が供給されてスタツドボルト保持チヤツ
ク14は押し下げられ、第5図に示すように溶融
しているスタツドボルト15の先端は、一定の力
で母材16に押付けられ、第6図に示すように、
スタツドボルト15は母材16に溶接される。溶
接完了後スタツドボルト保持チヤツク14を弛め
れば、スタツド溶接装置を外すことができる。
[考案の効果] 本考案は、簡単な操作で常に一定の状態でスタ
ツドボルトの溶接を行なうことができ、溶接不良
をなくすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図な
いし第5図は使用状態を示す断面図、第6図は溶
接完了後の状態を示す断面図である。 図中、1は第1シリンダー、2,11はシリン
ダーヘツド、3,12は開口部、6は圧力調整
器、8は外筒、10は第2シリンダー、13はス
プリング、14はスタツドボルト保持チヤツク、
15はスタツドボルトを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1シリンダーの開口部側に延設された外筒
    と、前記第1シリンダーに嵌合され前記第1シリ
    ンダーの開口部と同じ側に開口部を有する第2シ
    リンダーと、前記第1シリンダーのシリンダーヘ
    ツドと前記第2シリンダーのシリンダーヘツドと
    の間に設けられ前記第2シリンダーの位置決めを
    するスプリングと、前記第2シリンダーに密にし
    かも摺動可能に嵌挿され前記第1シリンダーの開
    口部外方でスタツドボルトを保持するスタツドボ
    ルト保持チヤツクと、前記第2シリンダー内に流
    体を給排する圧力調整器と、を備えたことを特徴
    とするスタツド溶接装置。
JP15632384U 1984-10-16 1984-10-16 Expired JPH022550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632384U JPH022550Y2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632384U JPH022550Y2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172376U JPS6172376U (ja) 1986-05-16
JPH022550Y2 true JPH022550Y2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=30714326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15632384U Expired JPH022550Y2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022550Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6172376U (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022550Y2 (ja)
US6108890A (en) Method of removing punch rivets set into a workpiece
US6295708B1 (en) Tip cleaning system for welding nozzle
JP3020861U (ja) 抵抗溶接用電極チップの振動離脱装置
JP2001150139A (ja) アークスタッド溶接装置
JPH10109172A (ja) アークスタッド溶接機による溶接方法
JPH08197259A (ja) 抵抗溶接機
JPH0221192Y2 (ja)
JPS58110171A (ja) 金属板と金属筒状体とのろう付け融接方法
JP3528694B2 (ja) 加圧式プラズマ溶接機
JPS5856059Y2 (ja) ト−チ内のスパツタ除去可能な電気溶接装置
JPH06246453A (ja) スタッド溶接用ガンにおける補修片保持装置
JPH0653316B2 (ja) 減圧式水中スタッド溶接方法およびその装置
JPH08309541A (ja) スタッド溶接治具
JPH0644543Y2 (ja) ナット溶接治具
JP2869348B2 (ja) スタッド溶接におけるスタッドの送給方法
JPH0610180Y2 (ja) 溶接ナット
JPS5820383A (ja) 薄板状母材に薄板状条片を溶接する方法
JPH08108285A (ja) スポット溶接機の上電極
JPH0593671U (ja) プロジェクション溶接装置
JP2000197973A (ja) ア―ス固定具
JPS58192676A (ja) 金属の加工法
JPS5942226Y2 (ja) 超音波溶接装置
JPS59104273A (ja) 板状部材の固着方法
JPH0224554Y2 (ja)