JPH02254757A - 伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置 - Google Patents

伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置

Info

Publication number
JPH02254757A
JPH02254757A JP7627489A JP7627489A JPH02254757A JP H02254757 A JPH02254757 A JP H02254757A JP 7627489 A JP7627489 A JP 7627489A JP 7627489 A JP7627489 A JP 7627489A JP H02254757 A JPH02254757 A JP H02254757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
type
conductivity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7627489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536137B2 (ja
Inventor
Ken Meguro
目黒 謙
Kazuhiro Tsuchiya
和広 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1076274A priority Critical patent/JP2536137B2/ja
Publication of JPH02254757A publication Critical patent/JPH02254757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536137B2 publication Critical patent/JP2536137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7398Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with both emitter and collector contacts in the same substrate side

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、伝導度変調型MOSFETを備えた半導体装
置に関し、特に少数キャリア注入領域を分離島領域の表
面に設けた伝導度変調型MOSFETに関する。
〔従来の技術〕
2重拡散型MOSFET (0MO3)は、ゲート電極
をマスクとして自己整合による2重拡散で形成され、微
細化が容易であることや、逆バイアス時の空乏層の拡大
を工夫することにより高い降伏電圧を持つ特徴がある。
一方最近、大電流容量が得られる伝導度変調型MOSF
ET (絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、IGBT
)が製品化されているが、そのI GBTと0MO3と
を組み合わせることにより、大電流容量且つ高耐圧のパ
ワーデバイスの実現が期待されている。
第2図は、従来の2重拡散型MO3部を有する伝導度変
調型MOSFETの素子構造を示す断面図である。この
伝導度変調型MOS F ETは、少数キャリア注入層
としての Pゝゝ半導体基板1上のNゝ型被拡散層バッ
ファ層2と、 この上にエビタキシャル成長されたN−
型エピタキシャル層3と、シリコン酸化膜4上のポリシ
リコンゲート5をマスクとして2重拡散による自己整合
で形成されたP型ソース拡散領域6及びこの中のN+型
ソース拡散領域7とを備えている。MOS部に形成され
る反転層を介して図示実線矢印に示すように、電子がN
−型エピタキシャル層3に注入されると共に、少数キャ
リア注入層としての P“型半導体基板1から N−型
エピタキシャル層3に図示破線矢印に示す正孔が注入さ
れ、これによりN型エピタキシャル層3内に伝導度変調
状態が誘起され、オン抵抗が低くなり、ソース電流がよ
り流れ易い状態となる。この伝導度変調型MOSFET
はドレイン電極りを基板裏面側に備えており、ディスク
リート素子として用いられる。
第3図は、表面側に3電極を備え半導体集積回路に適用
される伝導度変調型MOSFETの素子構造を示す断面
図である。この伝導度変調型MOSFETは、 P+型
半導体基板10上に形成されたN+型埋込拡散層11と
、 この上にエピタキシャル成長“された N−型エピ
タキシャル層を分離島領域12として画成するP型アイ
ソレイション領域13と、シリコン酸化膜14上のポリ
シリコンゲート15をマスクとして2重拡散による自己
整合で形成されたP型ソース拡散領域16及びこの中の
N“型ソース拡散領域17と、基板表面側に形成された
N“型拡散層のバッファ領域(ドレイン領域)18と、
この中に拡散形成された P+型の少数キャリア注入領
域工9とを備えており、表面側の少数キャリア注入領域
18から正孔がN−型成長層12へ注入されると共に、
電子がN−型エピタキシャル層12から少数キャリア注
入領域18に抽出され、キャリアがN1型埋込拡散層1
1を介して横方向に流れるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第3図示の伝導度変調型MOSFETに
あっては、次の問題点がある。
即ち、半導体集積回路においては分離島領域12を電気
的に絶縁するため、pn接合分離用のP型アイソレイシ
ョン領域13をグランド電位(最も低い電位に接接)に
維持するが、少数キャリア注入領域19とバッファ領域
18及び分離島領域12とP型アイソレイシ1ン領域1
3とが寄生PNP トランジスタを構成するため、第3
図に示す如く、少数キャリア注入領域19から注入され
た一部の正孔りがP型アイソレイシジン領域13へ流れ
出し、寄生電流が発生してパワーロスを招く。
そこで、本発明の課題は、少数キャリア゛注入領域とこ
れに隣接するアイソレイション領域との間の無効電流を
抑制することにより、パワーロスを低減した伝導度変調
型MOSFETを備えた半導体装置を撮供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明の講じた手段は、分
離島領域の表面側に形成された第2導電型高濃度領域と
、この中に形成された第1導電型高濃度の少数キャリア
注入領域と、これに隣接する第1導電型アイソレイショ
ン領域とを有する構造において、第2導電型高濃度領域
のうち第1導電型アイソレイション領域に臨む側と第2
導電型高濃度の埋込層とを接続する第2導電型高濃度の
ウオール領域を設けたものである。
〔作用〕
かかる手段によれば、第1導電型の少数キャリア注入領
域と第2導電型高濃度領域及び第2導電型高濃度のウオ
ール領域と第1導電型アイソレイション領域とで構成さ
れる寄生トランジスタのベース領域の濃度は第2導電型
高濃度のウオール領域の介在によって上昇するため、寄
生トランジスタのエミッタとしての少数キャリア注入領
域から上記ベース領域に注入された正孔はこのベース領
域で再結合する度合が多く、コレクタとしてのアイソレ
イション領域へ到達する割合が減少する。
一方、ウオール領域が埋込層に接触しているから、ウオ
ール領域に注入された正孔の多くが埋込層へ導かれ、こ
れを介してMOS部へ流れるから、MoS部直下におけ
るキャリア濃度が高くなり、このため伝導度変調効果が
従来に比して高くなるので、そのオン抵抗低下によって
大電流容量化が促進される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る伝導度変調型MOS
FETを備えた半導体装置の構造断面図である。なお、
第1図において′!143図に示す部分と同一部分には
同一参照符号を付し、その説明は省略する。
この実施例においては、P型半導体基板10上にN4型
埋込拡散層12とN−型エピタキシャル層がJllに形
成され、 このN−型エピタキシャル層はP型アイソレ
イション領域13によって分離島領域12として画成さ
れている。基板表面側にはP1型の少数キャリア注入領
域19とこれを囲むN+型のバッファ領域(ドレイン領
域)18が拡散形成されており、このバッファ領域18
のうちのP型アイソレイシッン領域4に面する側と N
2型埋込拡歌層12とを接続する N0型ドレインウオ
ール領域20が拡散形成されている。バッファ領域18
のうちMOS部に面する側はN+型ドレインウオール領
域20が接触していない。
少数キャリア注入領域19.バッファ層18及びドレイ
ンウオール20.P型アイソレイション領域13は寄生
PNP トランジスタを構成しているが、そのベース領
域の濃度は高濃度のドレインウオール20の介在によっ
て従来に比して高いので、P型アイソレイション領域1
3に向かう正孔はそのベース領域で再結合するので、そ
のコレクタ電流は従来に比較して少なくなる。即ち、寄
生電流が減少するので、パワーロスが低減する。
また、少数キャリア注入領域20から注入された正孔(
破線矢印で示す)は低抵抗のドレインウオール領域20
に沿って低抵抗の埋込拡散層11へより多く集められる
。このため、ポリシリコンゲートG直下ではキャリア密
度がより多くなり、伝導度変調効果が高くなる。従って
従来に比して大電流容量を得ることができる。
なお、P型チャネル拡散領域16とこの下のN型の分離
島領域12の濃度、厚さや、バッファ領域18のうちP
型チャネル拡散領域16に面する側とP型チャネル拡散
領域16との間隔は従来と変わるところがないため、耐
圧の低下は起こらない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る伝導度変調型MOS
FETを備えた半導体装置は、第2導電型低濃度の分離
島領域の表面側に形成された第1導電型高濃度の少数キ
ャリア注入領域を取り囲む第2導電型高濃度領域のうち
、第1導電型アイソレイション領域に臨む側と分離島領
域下の第2導電型高濃度の埋込層とを接触する第2導電
型高濃度のウオール領域を設けた点に特長を有するもの
であるから、次の効果を奏する。
■寄生トランジスタのベース濃度が高くなるので、寄生
電流が減少し、パワーロスが低減される。
■ウオール領域が埋込層に接触しているので、少数キャ
リア注入領域から注入された正孔の大半はそのウオール
領域に沿って埋込層へ流れるので、MO3部直下により
多くの正孔が集められ、従来に比して伝導度変調効果が
高くなり、この結果、より一層の大電流容I化が実現さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る伝導度変調型MOS
FETを備えた半導体装置の素子構造を示す断面図であ
る。 第2図は、従来のディスクリート素子たる伝導度変調型
MOSFETの素子構造を示す断面図である。 第3図は、従来の半導体集積回路に適用される片面電極
を備える伝導度変調型MOSFETの素子構造を示す断
面図である。 10 P型半導体基板、l IN+型埋型埋散拡散層2
−  N−型エピタキシャル成長層の分離島領域、13
 P型アイソレイション領域、14  シリコン酸化膜
、15  ポリシリコンゲー) 、16−P型チャネル
拡散領域、17N+型ソース拡散領域、18N+バツフ
ア領域、19P+型少数キヤリア注入領域、20 N”
型ドレインウオール領域。 ←・・・電子 φ−・−正孔 第 区 第 図 第 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)第1導電型半導体基板上の第2導電型高濃度の埋込
    層と、この上の第2導電型低濃度層を分離島領域として
    画成する第1導電型アイソレイション領域と、該分離島
    領域の表面側に形成されたMOS部と、該分離島領域の
    表面側で該MOS部に対する隔離領域にて島状形成され
    た第2導電型高濃度領域と、この中に形成された第1導
    電型高濃度の少数キャリア注入領域とを有する伝導度変
    調型MOSFETを備えた半導体装置において、第2導
    電型高濃度領域のうち第1導電型アイソレイション領域
    に臨む側と該埋込層とを接続する第2導電型高濃度のウ
    ォール領域を有することを特徴とする伝導度変調型MO
    SFETを備えた半導体装置。
JP1076274A 1989-03-28 1989-03-28 伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP2536137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076274A JP2536137B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076274A JP2536137B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254757A true JPH02254757A (ja) 1990-10-15
JP2536137B2 JP2536137B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=13600677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076274A Expired - Fee Related JP2536137B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536137B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206159A (ja) * 1991-08-07 1993-08-13 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置
EP0646965A1 (en) * 1993-09-17 1995-04-05 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe An integrated device with a bipolar transistor and a MOSFET transistor in an emitter switching configuration

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132667A (ja) * 1982-12-13 1984-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 横形絶縁ゲ−ト整流器構造
JPS6364365A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132667A (ja) * 1982-12-13 1984-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 横形絶縁ゲ−ト整流器構造
JPS6364365A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206159A (ja) * 1991-08-07 1993-08-13 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置
EP0646965A1 (en) * 1993-09-17 1995-04-05 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe An integrated device with a bipolar transistor and a MOSFET transistor in an emitter switching configuration
US5665994A (en) * 1993-09-17 1997-09-09 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Integrated device with a bipolar transistor and a MOSFET transistor in an emitter switching configuration

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536137B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657262B2 (en) Monolithically integrated electronic device and fabrication process therefor
US5591655A (en) Process for manufacturing a vertical switched-emitter structure with improved lateral isolation
KR920005513B1 (ko) 기생트랜지스터가 동작하기 어려운 구조를 가진 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3469967B2 (ja) 電力装置集積化構造体
JP2004537162A (ja) パワーデバイスとその製造方法
JPS61230375A (ja) 半導体装置
JP3704007B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09321290A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタを備えた半導体装置
KR20040063085A (ko) 대칭적인 트렌치 mosfet 디바이스 및 그 제조 방법
US6448588B2 (en) Insulated gate bipolar transistor having high breakdown voltage in reverse blocking mode
JP3409244B2 (ja) 半導体装置
CN113130650B (zh) 功率半导体器件及其制备工艺
US5723349A (en) Process for manufacturing a high conductivity insulated gate bipolar transistor integrater structure
JPH03109775A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2000243756A (ja) 水平バイポーラ型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000164859A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5198688A (en) Semiconductor device provided with a conductivity modulation MISFET
JPH01282872A (ja) 半導体装置
JPH02254757A (ja) 伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置
JPH0992826A (ja) 半導体素子及びそのシミュレーション方法
JPH055373B2 (ja)
JP2594296B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP3120440B2 (ja) 半導体双方向スイッチ
JP2856257B2 (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH1098183A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees