JPH01282872A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01282872A
JPH01282872A JP11202988A JP11202988A JPH01282872A JP H01282872 A JPH01282872 A JP H01282872A JP 11202988 A JP11202988 A JP 11202988A JP 11202988 A JP11202988 A JP 11202988A JP H01282872 A JPH01282872 A JP H01282872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
buffer layer
conductivity type
channel forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11202988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanida
宏 谷田
Isamu Kawashima
勇 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP11202988A priority Critical patent/JPH01282872A/ja
Publication of JPH01282872A publication Critical patent/JPH01282872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置に関するものであり、特に縦型伝導
度変調型MO8電界効果トランジスタに関するものであ
る。
従来の技術 従来の縦型伝導度変調型MO8tO8電界効果トランジ
スタ、IGBTと略す)の断面構造を第2図に示ゴ。
IGBTは通常の縦型MO8電界効果トランジスタとは
異なり、基板が相異なる導電型シリコン層からなりドレ
イン電極1と接する基板表面側には高濃度のp”ドレイ
ン領域2が形成され、基板表面側には逆導電型層として
素子の耐圧を決定づけるため、低濃度のn−ドレイン領
域3が形成されている。
IGBTは、上記のような基板を用い、一般に拡散自己
整合、いわゆるDSA (Diffused  5el
fa+rgned)構造で素子を形成しており、基板の
n−ドレイン領域3の所定表面上にゲート酸化膜4およ
び多結晶シリコン5を形成した後、多結晶シリコン5を
マスクとしたセルフアライメント拡散技術によって、ド
レイン電極1と接する基板裏面のp“ドレイン領域2と
同一導電型のp型チャネル形成領域6および逆導電型の
n+ソース領域7を形成し、さらにゲート酸イヒv!4
および多結晶シリコン5を設けた基板上にソース電極8
を形成している。
また、IGBTのドレイン電極1とソース電極8の間の
耐圧を得るために、ドレイン電#A1と接する一導電型
シリコン層のp”ドレイン領域2と、逆導電型の低濃度
の「1−ドレイン領域3との間に、高濃度の逆導電型の
n4″層9(以下、n4バツフアNと略ず)を形成し、
空乏層のリーチスルーを防止している。
発明が解決しようとする課題 しかし、従来の構造のIGBTでは、ドレイン電極1と
接する−4電型シリコン層のp+ドレイン領域2から注
入された正孔は電子と逆4 電型シリコン層のn−ドレ
イン領域3で再結合するが、大電流領域になると、再結
合ができない正孔が存在し始め、これらは同一導電型の
p型チャネル形成領域6の直下部では、直接p型チャネ
ル形成領域6を通りソース電極8へと流れるが、p型チ
ャネル形成領域6の直下部以外の正孔はn+ソース領域
7の下部のp型チャネル形成領域6を通りソース電極8
へと流れるため、n◆ソース領域7およびp型チャネル
形成領域6の間に電圧降下が生じラッチアップ現象を起
こし、電源をいったん切らない限り元の状態へ復帰せず
、発熱をともなってやがて素子の破壊へ結びつくという
問題があった。
本発明は上記問題を解決するものであり、ラッチアップ
現象を抑制して、使用できる大電流領域を広くした縦型
伝導度変調型MO8電界効果トランジスタを提供するこ
とを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記問題を解決するため本発明は、ドレイン電極と接す
る一導電型シリコン層の上に、所定の表面領域に一導電
型のチャネル形成領域を有する逆導電型シリコン層を形
成し、前記一導電型シリコン層と前記逆導電型シリコン
層との間に、前記チャネル形成領域の直下部では前記逆
導電型シリコン層より高濃度の逆導電型バッファ層を設
けるとともに、前記チャネル形成領域の直下部以外では
前記逆導電型バッファ層よりさらに高濃度の逆導電型高
濃度バッファ層を設けたものである。
作用 上記構成の作用を、一導電型をp型としたIGBTによ
り説明する。
−4雷型シリコン層、すなわちp型シリコン層から注入
される正孔の注入効率は、逆4電型高濃度バッファ層、
すなわちn4“バッファy層では、これより濃度の低い
逆導電型バッファ層、すなわちn1バッファ層より悪く
なり、大電流領域になって再結合ができない正孔が存在
し始めても、n“1バッファ層からn+ソース領域の下
部のp型チャネル形成領域を通ってソース電極に流れる
正孔の数が従来のものに比べて少なくなる。したがって
、p型チャネル形成領域とn4ソ一ス領域間の電圧降下
が少なくなり、大電流領域でのラッチアップ現象が抑制
される。この結果、低いオン抵抗でランチアップ時の使
用電流の大きなIGBTが実現される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置のIGI3
Tの断面構造図である。なお、従来例の第2図と同一の
構成には同一の符号を付して説明を省略する。
本発明のIGBTは従来例の第2図のn1バッファ層9
のかわりに、p型チャネル形成領域6の直下部では、n
−ドレイン頌[3より高濃度の逆導電型のn+バッフフ
・層11を設け、p型チャネル形成領域6の直下部以外
ではn4′バッファ層11よりさらに高濃度の逆導電型
のn+ +バラフッ層12を設けている。
上記IGBTは、まず、たとえば高濃度p型シリコン基
板であるp+ドレイン領域2の上にn型のn+バッファ
層11をエピタキシャル成長させ、この後ホトリソグラ
フイエ程、イオン注入、高温処理で、所定の位置へ前者
よりも高濃度のn型のn◆+バッファ112を形成させ
、さらに、低濃度のn−ドレイン領域3をエピタキシャ
ル成長させ、このようにして作成されたシリコンウェー
ハの表面に素子を形成させて製造される。ただし、p型
チャネル形成領域6は、高濃度のn1+バッファ層12
の上部にこないようにして形成させる。
このようにして形成されたIGBTは、高濃度のn1+
バッファ層12ではn”バッファ層11より、正孔の注
入効率が悪くなるため、n+ソース領域7の下部のp型
チャネル形成領域6を通りソース電極8へと流れる正孔
の数が減少し、ソース領域7およびp型チャネル形成領
域6の間の電圧降下が少なくなり、大電流領域でのラッ
チアップ現象が抑制され、低いオン抵抗でラッチアップ
時の使用電流の大きなIGBTが実現できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、チャネル形成領域の直下
部以外の−4電型シリコン層と逆導電型シリコン層との
間のバッファ層の濃度を直下部のバッファ問の濃度より
高くしたことによって、たとえば一導電型をp型とした
場合、直下部以外のバラフッ層では正孔の注入効率は直
下部のバッファ層より悪くなり、pチャネル形成領域の
表面両側のソース領域の下部のチャネル形成領域を通っ
てソース電極へ流れる正孔の数が減り、ソース領域とチ
ャネル形成領域との間の電圧降下が少なくなり、大電流
領域でのラップアップJ!l!が抑制され、ラップアッ
プ時の使用電流値を大きくできる。
よって、低いオン抵抗で使用できる大電流領域を広くし
たIGBTを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示づ半導体装置の縦型伝4
度変調型MO8電界効果トランジスタ(IGBT>の断
面*造園、第2図は従来のIG[3Tの断面構造図であ
る。 1・・・ドレイン電極、2・・・高温度p+ドレイン領
域、3・・・低濃度n−ドレイン領域、4・・・ゲート
酸化膜、5・・・多結晶シリコン、6・・・p型チャネ
ル形成領域、7・・・n1ソース領域、8・・・ソース
電極、11・・・n1バッファ層、12・・・高濃度n
44″バツフア。 代理人   森  本  桟  弘 第1図 5−・・う#1日シリコン A −・−P璧イヒイえル、q〃(4湧ロ−M第2図 S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ドレイン電極と接する一導電型シリコン層の上に、
    所定の表面領域に一導電型のチャネル形成領域を有する
    逆導電型シリコン層を形成し、前記一導電型シリコン層
    と前記逆導電型シリコン層との間に、前記チャネル形成
    領域の直下部では前記逆導電型シリコン層より高濃度の
    逆導電型バッファ層を設けるとともに、前記チャネル形
    成領域の直下部以外では前記逆導電型バッファ層よりさ
    らに高濃度の逆導電型高濃度バッファ層を設けた半導体
    装置。
JP11202988A 1988-05-09 1988-05-09 半導体装置 Pending JPH01282872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202988A JPH01282872A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202988A JPH01282872A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282872A true JPH01282872A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14576217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202988A Pending JPH01282872A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282872A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043981A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet
EP0615292A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Hitachi, Ltd. Insulated gate bipolar transistor
FR2731841A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-20 Nippon Denso Co Transistors a effet de champ du type a grille isolee et son procede de fabrication
US5569941A (en) * 1992-10-20 1996-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device with a buried gapped semiconductor region
US5723349A (en) * 1994-01-27 1998-03-03 Consorzio Pre La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Process for manufacturing a high conductivity insulated gate bipolar transistor integrater structure
US5981981A (en) * 1993-10-13 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a bipolar structure
US6452219B1 (en) 1996-09-11 2002-09-17 Denso Corporation Insulated gate bipolar transistor and method of fabricating the same
JP2008181975A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2012036247A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 富士電機株式会社 半導体装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043981A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet
US5569941A (en) * 1992-10-20 1996-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device with a buried gapped semiconductor region
EP0615292A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Hitachi, Ltd. Insulated gate bipolar transistor
US5981981A (en) * 1993-10-13 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a bipolar structure
US5723349A (en) * 1994-01-27 1998-03-03 Consorzio Pre La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Process for manufacturing a high conductivity insulated gate bipolar transistor integrater structure
US5753943A (en) * 1995-03-07 1998-05-19 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate type field effect transistor and method of manufacturing the same
FR2731841A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-20 Nippon Denso Co Transistors a effet de champ du type a grille isolee et son procede de fabrication
US6146947A (en) * 1995-03-07 2000-11-14 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate type field effect transistor and method of manufacturing the same
US6452219B1 (en) 1996-09-11 2002-09-17 Denso Corporation Insulated gate bipolar transistor and method of fabricating the same
JP2008181975A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2012036247A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP5716749B2 (ja) * 2010-09-17 2015-05-13 富士電機株式会社 半導体装置
US9035351B2 (en) 2010-09-17 2015-05-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158738B2 (ja) 高耐圧mis電界効果トランジスタおよび半導体集積回路
JP3425967B2 (ja) 低濃度にドープされたドレインを有するラテラルmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20020005559A1 (en) Lateral semiconductor device
JP3291957B2 (ja) 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
JPH037149B2 (ja)
US5894139A (en) Semiconductor device structure for insulated gate bipolar transistor
JPH05259443A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH01255276A (ja) 半導体装置
SE513284C3 (sv) Halvledarkomponent med linjär ström-till-spänningskarakteristik
SE513284C2 (sv) Halvledarkomponent med linjär ström-till-spänningskarasterik
JPS60210861A (ja) 半導体装置
JPS63141375A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPH01282872A (ja) 半導体装置
JP2000269518A (ja) 電力用半導体素子及び半導体層の形成方法
JPH02143566A (ja) 二重拡散形絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS6384164A (ja) 縦形mosfet
JP3063278B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH03195064A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JP2594296B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
KR910003275B1 (ko) 반도체장치와 그 제조방법
JP2808882B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS6235666A (ja) Mosトランジスタ
JPH0281476A (ja) Mos型半導体装置
JPH0416443Y2 (ja)
JPH02254757A (ja) 伝導度変調型mosfetを備えた半導体装置