JPH1098183A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH1098183A
JPH1098183A JP25337296A JP25337296A JPH1098183A JP H1098183 A JPH1098183 A JP H1098183A JP 25337296 A JP25337296 A JP 25337296A JP 25337296 A JP25337296 A JP 25337296A JP H1098183 A JPH1098183 A JP H1098183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
drain diffusion
gate electrode
concentration
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25337296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369862B2 (ja
Inventor
Takuya Suzuki
▲たく▼也 鈴木
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25337296A priority Critical patent/JP3369862B2/ja
Publication of JPH1098183A publication Critical patent/JPH1098183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369862B2 publication Critical patent/JP3369862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動作耐圧の向上を可能とする半導体装置とそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の半導体装置は、ゲート電極4か
ら当該ゲート電極4の他端から離間され、かつ低濃度の
N−型ドレイン拡散層2に含まれる高濃度のN+型ドレ
イン拡散層6間にまたがる領域に中濃度のN型層7を有
するものである。また、本発明の半導体装置の製造方法
は、低濃度のN−型ドレイン拡散層2を形成した後にゲ
ート絶縁膜3を介してゲート電極4を形成し、該ゲート
電極4の一端に隣接する高濃度のN+型ソース拡散層5
と、ゲート電極4の他端から離間され、かつ前記N−型
ドレイン拡散層2に含まれる高濃度のN+型ドレイン拡
散層6とを形成する。そして、少なくとも前記ゲート電
極4の他端から前記N−型ドレイン拡散層2間にまたが
る領域に中濃度のN型層7を形成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関するものであり、更に詳しく言えば、LC
Dドライバーに用いる高電源電圧(HV−VDD)用の高
耐圧MOSトランジスタの動作耐圧特性の向上を図る技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】以下で、従来例に係わる半導体装置につ
いて図9に示すLDD型高耐圧MOSトランジスタの断
面図を参照しながら説明する。図において、P型の半導
体基板(P-Sub)51上にゲート絶縁膜52を介してゲ
ート電極53が形成されている。そして、前記ゲート電
極53の一端に隣接するようにN+型ソース拡散層54
が形成されており、チャネル領域55を介して前記ソー
ス拡散層54と対向してN−型ドレイン拡散層56が形
成され、更にゲート電極53の他端から離間され、かつ
N−型ドレイン拡散層56に含まれるようにN+型ドレ
イン拡散層57が形成されている。
【0003】従来では、高耐圧化(例えば50V〜60
V程度)を図るため、低濃度のN−型ドレイン拡散層5
6をおよそ1000℃〜1100℃程度の熱拡散により
形成し、緩やかな濃度勾配と深く拡散層を形成してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成としてもソース−ドレイン間電圧(BVDS:
OFF時の耐圧)は高いが、ドレイン電圧及びゲート電
圧が共に高い場合、その動作耐圧であるサステイニング
電圧(VSUS :ON時の耐圧)は高くできなかった。従
来では、せいぜい30V程度が限界であった。
【0005】以下、前述したような動作耐圧の低下が発
生するメカニズムについて説明する。このようなNチャ
ネル型高耐圧MOSトランジスタでは、図10、図11
に示すようにドレイン拡散層57をコレクタ(N+)、
ソース拡散層54をエミッタ(N+)及び半導体基板5
1をベース(P)とした横型バイポーラトランジスタ6
0が寄生的に形成される。OFF時の耐圧であるソース
−ドレイン間電圧BVDSが高くても動作耐圧VSUS が
低下するのは、この寄生バイポーラトランジスタ60が
ONするために引き起こされる。これにより、Nチャネ
ル型高耐圧MOSトランジスタ動作領域が限定され、全
域での動作を困難にさせている。
【0006】前記バイポーラトランジスタ60の動作を
以下に説明する。図10に示すようにゲート電極53に
ゲート電圧(VG )(>Vt :スレッショルド電圧)、
ドレイン拡散層57にコンタクトするドレイン電極(V
D )(》VG )の電圧が印加され、MOSトランジスタ
がON状態になっている場合、以下に述べる正帰還ルー
プ(図12参照)が形成される。
【0007】即ち、ドレイン拡散層57近傍の空乏層
61で加速されたチャネル領域62の電子により、空乏
層内でアバランシェ増倍が発生し、電子・ホール対が生
成される。前記ホールが、基板内を流れる(基板電
流:ISub )。前記基板電流(ISub )が、半導体基
板51内に電位勾配を生み、基板電位を上昇させる。
ソース拡散層54−基板51間接合が順方向にバイアス
される。ソース拡散層54から基板51に電子が注入
される。注入された電子がドレイン拡散層57に到達
し、更にアバランシェ増倍を起こす。
【0008】このように〜の正帰還が形成されるこ
とにより、大電流が装置内を流れ、装置が破壊される。
従って、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタの設計
においては、前述した現象を考慮して条件設定が行われ
る。先ず、第1に基板電流(ISub )が大きくなると動
作耐圧(VSUS )が小さくなるので、基板電流(ISub
)を減らすトランジスタ構造とし、第2に実使用領域
での基板電流(ISub )を減らすように条件を決定す
る。
【0009】図4は基板電流(ISub )−ゲート電圧
(VG )特性図であり、図において、従来のNチャネル
型高耐圧MOSトランジスタ(図中点線で示す。)で
は、基板電流(ISub )のダブルハンプ特性が現れ、特
にゲート電圧(VG )の高い領域での基板電流(ISub
)が上昇している。そのため、図5のドレイン電流
(ID)−ドレイン電圧(VD )特性図や図6の動作耐
圧を示す特性図に示すように動作耐圧(VSUS )が低か
った。
【0010】前述したようなダブルハンプ特性が現れる
のは、高いゲート電圧(VG )領域において、空乏層が
N+ドレイン拡散層近傍まで広がり、そこに電界が集中
するためである。また、動作耐圧(VSUS )の向上を図
るため図6に示すようにイオン注入量を増やし、N−型
ドレイン拡散層の濃度を高めることも考えられるが、図
中に白丸で示したように従来の半導体装置では、十分な
耐圧の向上が図れなかった。また、逆に図9に示すN−
型ドレイン拡散層56の端部Aの濃度も上がるため、空
乏層がチャネル領域55方向に、より広がることによる
短チャネル効果の増大、そして基板電流(ISub )のピ
ーク値の増加によるスナップバック現象の増大、更に
は、ソース−ドレイン間電圧(BVDS)の低下等の問
題が発生することになり、従来、動作耐圧の向上を図る
ための有効な手段がなかった。
【0011】従って、本発明では動作耐圧の向上を可能
とする半導体装置とその製造方法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の半導体
装置は、ゲート電極から当該ゲート電極の他端から離間
され、かつ低濃度の逆導電型ドレイン拡散層に含まれる
高濃度の逆導電型ドレイン拡散層間にまたがる領域に中
濃度の逆導電型層を具備するものである。また、本発明
の半導体装置の製造方法は、低濃度の逆導電型ドレイン
拡散層を形成した後にゲート絶縁膜を介してゲート電極
を形成する。次に、前記ゲート電極の一端に隣接する高
濃度の逆導電型ソース拡散層と、前記ゲート電極の他端
から離間され、かつ前記低濃度の逆導電型ドレイン拡散
層に含まれる高濃度の逆導電型ドレイン拡散層とを形成
する。続いて、少なくとも前記ゲート電極の他端から前
記低濃度の逆導電型ドレイン拡散層間にまたがる領域に
中濃度の逆導電型層を形成するものである。
【0013】更に、本発明の半導体装置は、フィールド
酸化膜上に延在して形成されたゲート電極と、前記フィ
ールド酸化膜下に形成された低濃度の逆導電型ドレイン
拡散層と該ドレイン拡散層に連なるように形成された中
濃度の逆導電型ドレイン拡散層と、前記ゲート電極の他
端から離間され、かつ前記中濃度の逆導電型ドレイン拡
散層に含まれる高濃度の逆導電型ドレイン拡散層とを具
備するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の高耐圧MOSトラ
ンジスタの一実施例について、その製造方法を示す図面
を参照しながら説明する。先ず、図1に示すように一導
電型、例えばP型の半導体基板1に例えばリンイオン
(31P+ )を注入量6E12/cm2 (尚、6E12は
6かける10の12乗の意であり、以下同様である。)
の条件でイオン注入し、これをおよそ1100℃で2時
間熱拡散することにより、N−型ドレイン拡散層2を形
成し、その後半導体基板1上の全面におよそ1000Å
の膜厚のゲート絶縁膜3を形成する。
【0015】次に、全面に例えばポリシリコン膜を形成
した後に、当該ポリシリコン膜を周知のパターニング技
術を用いてパターニングして、図2に示すように一端が
前記N−型ドレイン拡散層2上に延在するおよそ400
0Åの膜厚のゲート電極4を形成する。そして、図示し
ないレジスト膜をマスクにして例えばリンイオン(31P
+ )をおよそ加速電圧80KeV、注入量6E15/c
m2 の条件でイオン注入し、図2に示すように前記ゲー
ト電極4の一端に隣接するN+型ソース拡散層5と、該
ゲート電極4の他端から離間され、かつ前記N−型ドレ
イン拡散層2に含まれるN+型ドレイン拡散層6とを形
成する。
【0016】続いて、例えばリンイオン(31P+ )をお
よそ加速電圧160KeV、注入量2E12/cm2 の
条件でイオン注入し、図3に示すように前記ゲート電極
4の他端から前記N−型ドレイン拡散層2に含まれるN
+型ドレイン拡散層6近傍に中濃度のN型層7を形成す
る。この工程により、チャネル側ドレイン拡散層端部の
濃度をN−型ドレイン拡散層2により低濃度に保ったま
ま中濃度のN型層7でN+型ドレイン拡散層6を取り囲
むことができる。
【0017】以上説明したように前記高濃度のN+型ド
レイン拡散層6を中濃度のN型層7で取り囲み、N+型
ドレイン拡散層まで空乏層が伸びることのないようにし
たことで、図4に実線で示すように本発明の半導体装置
はダブルハンプ特性が消え、高いゲート電圧(VG )領
域での基板電流(ISub )を減少させられる。これによ
り、図5、図6に示すように動作耐圧(VSUS )が向上
する。特に、高いゲート電圧(VG )、高いドレイン電
流(ID )領域での著しい耐圧向上が図れる。
【0018】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。本実施の形態の半導体装置は、フィールド酸化
膜形成前に低濃度のN−型ドレイン拡散層形成用のイオ
ン注入を行い、フィールド酸化膜下と活性領域間に濃度
分布を持たせたことを特徴とする。即ち、図7に示すよ
うに周知のLOCOS(Local oxidation of silicon)
法により形成されたフィールド酸化膜12を含んだ領域
に低濃度のN−型ドレイン拡散層13が形成されてい
る。前記ドレイン拡散層13のフィールド酸化膜12下
は、当該ドレイン拡散層13内の他の領域に比べ濃度が
低く形成されている。即ち、先ず前記ドレイン拡散層1
3の形成領域にリンイオン(31P+ )を注入量4E12
/cm2 乃至6E12/cm2 の条件でイオン注入し、
またフィールド酸化膜12の形成領域下にチャネルスト
ッパ層形成用のイオン注入を行った後に、フィールド酸
化を行うことで、前記フィールド酸化膜12の成長部分
で酸化時にリンイオン(31P+ )がフィールド酸化膜1
2に取り込まれることにより、該フィールド酸化膜12
下に低濃度化したN−−型ドレイン拡散層13Aが形成
され、該N−−型ドレイン拡散層13A(フィールド酸
化膜12の他端)からN−−型ドレイン拡散層13Aよ
り幾分濃度の高いN−型ドレイン拡散層13が連なるよ
うにして形成されている。
【0019】そして、前記フィールド酸化膜12上に延
在するようにゲート絶縁膜14を介してゲート電極15
が形成され、更に、前記ゲート電極15の一端に隣接す
るように高濃度のN+型ソース拡散層16が形成され、
またゲート電極15の他端から離間され、かつ前記N型
ドレイン拡散層13に含まれる高濃度のN+型ドレイン
拡散層17が形成されている。
【0020】このようにして形成された半導体装置の濃
度分布は、図8に示すようにチャネル側のドレイン端部
AからN+型ドレイン拡散層17に向かって徐々に濃度
を上げることができ、N−型ドレイン拡散層13の端部
Aの濃度を下げる(N−−型ドレイン拡散層13A)こ
とで、ソース−ドレイン間電圧(BVDS)を確保する
と共に、動作耐圧(VSUS )を向上できる。
【0021】このように本発明の他の実施の形態である
半導体装置は、フィールド酸化前にN−型ドレイン拡散
層形成用のイオン注入を行うことで、フィールド酸化膜
12下と活性領域に濃度分布を持たせることができ、作
業性が良い。更に、前述した構造の半導体装置におい
て、更に動作耐圧(VSUS )を上げる場合には、N+型
ドレイン拡散層17を取り囲むように前述した第1の実
施の形態で示した低濃度のN型層7を追加することで、
より一層の動作耐圧(VSUS )の向上が図れる。
【0022】
【発明の効果】以上、本発明によればゲート電極から当
該ゲート電極の他端から離間され、かつ低濃度の逆導電
型ドレイン拡散層に含まれる高濃度の逆導電型ドレイン
拡散層間にまたがる領域に中濃度の逆導電型層を形成す
ることで、動作耐圧の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第1の断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第2の断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第3の断面図である。
【図4】本発明の半導体装置及び従来の半導体装置のお
のおのの基板電流(ISub )−ゲート電圧(VG )特性
を示す図である。
【図5】本発明の半導体装置及び従来の半導体装置のド
レイン電流(ID )−ドレイン電圧(VD )特性を示す
図である。
【図6】本発明の半導体装置及び従来の半導体装置の動
作耐圧を示す図である。
【図7】本発明の他の実施の形態の半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態の半導体装置の基板濃
度分布を示す図である。
【図9】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図10】従来の動作耐圧低下のメカニズムを説明する
ための半導体装置の断面図である。
【図11】従来の寄生バイポーラトランジスタの等価回
路を示す図である。
【図12】従来の動作耐圧低下のメカニズムを説明する
ための正帰還ループを示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜
    を介して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソー
    ス拡散層と、 チャネル領域を介して前記ソース拡散層と対向して形成
    された低濃度の逆導電型ドレイン拡散層と、 前記ゲート電極の他端から離間され、かつ前記低濃度の
    逆導電型ドレイン拡散層に含まれる高濃度の逆導電型ド
    レイン拡散層と、 少なくとも前記ゲート電極から前記高濃度の逆導電型ド
    レイン拡散層間にまたがる領域に形成された中濃度の逆
    導電型層とを具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 一導電型の半導体基板上に低濃度の逆導
    電型ドレイン拡散層をイオン注入により形成する工程
    と、 前記半導体基板全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、 全面にポリシリコン膜を形成した後にパターニングして
    少なくとも前記ドレイン拡散層上方にオーバーラップす
    るゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソー
    ス拡散層と、前記ゲート電極の他端から離間され、かつ
    前記低濃度の逆導電型ドレイン拡散層に含まれる高濃度
    の逆導電型ドレイン拡散層とをイオン注入により形成す
    る工程と、 少なくとも前記ゲート電極の他端から前記低濃度の逆導
    電型ドレイン拡散層間にまたがる領域に中濃度の逆導電
    型層をイオン注入により形成する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 一導電型の半導体基板上に形成されたフ
    ィールド酸化膜上に延在して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の一端に隣接する高濃度の逆導電型ソー
    ス拡散層と、 チャネル領域を介して前記ソース拡散層と対向し、かつ
    前記フィールド酸化膜下に形成された低濃度の逆導電型
    ドレイン拡散層と該ドレイン拡散層に連なるように形成
    された中濃度の逆導電型ドレイン拡散層と、 前記ゲート電極の他端から離間され、かつ前記中濃度の
    逆導電型ドレイン拡散層に含まれる高濃度の逆導電型ド
    レイン拡散層とを具備することを特徴とする半導体装
    置。
JP25337296A 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3369862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25337296A JP3369862B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25337296A JP3369862B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098183A true JPH1098183A (ja) 1998-04-14
JP3369862B2 JP3369862B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17250447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25337296A Expired - Fee Related JP3369862B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369862B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140318A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路
US7294551B2 (en) 2000-10-19 2007-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010010309A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010225636A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294551B2 (en) 2000-10-19 2007-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006140318A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路
JP2010010309A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010225636A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
US8603874B2 (en) 2009-03-19 2013-12-10 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device
US8741724B2 (en) 2009-03-19 2014-06-03 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3369862B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5465000A (en) Threshold adjustment in vertical DMOS devices
TWI383497B (zh) 具有雙閘極之絕緣閘雙極性電晶體
JP2868728B2 (ja) Mosゲート形パワートランジスタ及びその製造方法
JPS61156882A (ja) 二重拡散形絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100425230B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2002124671A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4469524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4030269B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003338624A (ja) 半導体装置
KR100408771B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
US20020195654A1 (en) DMOS transistor and fabricating method thereof
JP3369862B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004039773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0234936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2578662B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2623902B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH06275818A (ja) 電力用半導体素子
JP3120440B2 (ja) 半導体双方向スイッチ
JP3708370B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2800316B2 (ja) Mos形トランジスタの製造方法
KR0167606B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR100574357B1 (ko) 벌크 펀치쓰루우를 억제하기 위한 모스 트랜지스터
KR100219063B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2508218B2 (ja) 相補型mis集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees