JPH02253264A - 感光材料の処理装置 - Google Patents

感光材料の処理装置

Info

Publication number
JPH02253264A
JPH02253264A JP7575089A JP7575089A JPH02253264A JP H02253264 A JPH02253264 A JP H02253264A JP 7575089 A JP7575089 A JP 7575089A JP 7575089 A JP7575089 A JP 7575089A JP H02253264 A JPH02253264 A JP H02253264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
processing liquid
processing
circulation
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7575089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimura
志村 和弘
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Shinya Watanabe
真也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7575089A priority Critical patent/JPH02253264A/ja
Publication of JPH02253264A publication Critical patent/JPH02253264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光材料の処理装置に関し、さらに詳しくは、
処理液を濾過し循環して使用する処理装置に関する。
〔発明の背景〕
感光材料(例えば感光性平版印刷版)の処理装置として
は、処理液をノズル等から搬送されている感光材料の処
理すべき面に吹き付け、吹き付けた処理液を循環して再
使用する循環方式が一般的である。この吹き付ける方法
にも、感光材料にシャワーの形態で吹き付ける方法及び
処理液中に感光材料を浸漬した状態で吹き付ける方法が
知られている。
これらいずれの方法においても処理液を長期間循環して
用い得ることが求められており、このような要求に対し
て、繰り返し使用による処理液中の不溶解物が大きな問
題となる。そして、このような不溶解物はネガ型感光性
平版印刷版とポジ型感光性平版印刷版とを同一現像液で
共通して処理する場合に特に発生し易い。
このため、フィルタを循環経路中に設け、不溶解物を濾
過することが行われているが、フィルタは不溶解物によ
り目詰まりしてくるので交換や洗浄が必要である。この
フィルタの交換や洗浄の時期を失して循環量が低下し現
像性を損なったり、また一方、このようなことをなくそ
うとして不必要Iこ早く交換や洗浄を行って不経済にな
る問題があった。
〔発明の目的〕
したがって、本発明は上記従来の技術の問題を解消しよ
うとするもので、本発明の目的は、処理液をフィルタで
濾過し循環して使用する方式の感光材料の処理装置にお
いて、フィルタの交換や洗浄の合理的時期を知ることが
できる処理装置を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、処理液の循環経路を有する感光材
料の処理装置において、該循環経路の途中にフィルタ、
及び流量計又は圧力計を設けた感光材料の処理装置によ
って達成される。
上記構成において、上記圧力計は処理液循環経路におけ
る流れの方向からみて上記フィルタの手前に設けること
が好ましい。
以下、本発明を実施例に基づいて詳述する。
第1図は本発明に係る処理装置の好ましい例の断面図で
ある。
第1図において、■は現像液タンク、2は処理液、3は
感光材料、4は処理液を循環させるだめの循環用配管、
5は循環用配管4の末端に設けられたスズレイ装置、6
は循環用配w4の途中I:設けられた流量計、7は流量
計6で検出し必要により変換(A−D変換等)した電気
信号とあらかじめ入力しておいた限界値とを比較して警
報手段8を作動させる制御部である。lOはフィルタ、
l lは処理液を循環させるだめのポンプ、12は処理
液を所定の温度に保つための熱交換器 13は感光材料
3を搬送するだめの搬送ローラ、14は絞りローラ、1
6.17.18.19は搬送ガイド板である。
21.22は、本発明に係る上記処理装置に付加した後
処理用の処理装置で、21は水洗部、22はリンス処理
または不感脂化処理を行うリンス処理・ガム引き部であ
る。
次にこの装置の作用について述べる。
感光材料3は、搬送ガイド板16.17.18.19に
案内され、搬送ローラ対13によって搬送され、処理液
タンクlに入れられた処理液2に浸漬され現象される。
この過程でスプレィ装置5により処理液が感光材料の感
光層面に噴射され現像が促進さ、れる。この噴射用処理
液は処理液タンクlから循環用配管4によってスプレィ
装置5ヘポンブ11によって循環的に送られる。この循
環経路の途中に処理液中の浮遊物を除去するためフィル
タ10が挿入されているが、フィルりlOが目詰まりし
、てくるとその抵抗により循環用配管中の処理液の流量
が低下してくる。流量計6で該流量を検出し、電気信号
として制御部7へ送り、流量が所定の範囲外になったと
きに警報表示ランプ等の警報手段8を作動させ、フィル
タlOが交換すべき状態にあることを表示する。
流量計の代わりに圧力計を用いる場合には、フィルタの
目詰まりの程度をフィルタの手前の循環径路中の圧力に
よって検知するようにする。本発明において、処理液の
循環径路におけるフィルタと圧力計との関係位置は、第
3図に示すように、循環経路における処理液の流れの方
向からみてフィルタの手前に圧力計があることが好まし
い。また、フィルり10の目詰まりを、フィルり10と
ポンプ11との間の循環経路の圧力と、フィルタ10と
スプレィ装置5との間の循環経路の圧力との圧力差で検
知してもよい。
本発明において、流量計としては、次のようなものを好
ましく用いることができる。
デジタル液体用流量計、例えば、東研(株)の、流体に
よる羽根車の回転数を磁気セン丈−でパルス信号として
検出する流量計。
小型流量計(フロー流量計)、例えば東研(株)の円柱
の中の浮きの高さで流量を示す流量計。
圧力計としては次のようなものを好ましく用いることが
できる。
デジタル圧力計(サヤマトレーディング(株))。
圧力指示伝送器(チノー(株))。
隔膜式圧力計CF3本計J1器工業(株))。
なお、処理液を循環して使用する自動現像機においては
、通常、循環される液量はlO〜40Q/分であり、こ
れに用いられるポンプは経済性から見てもマグネットポ
ンプに絞られる。マグネットポンプにおいては、循環経
路の途中にフィルタの目詰まりが発生すれば必ず流量が
低下する。また、定量ポンプを用いた場合も、フィルタ
が詰まれば、それなりに流量が低下する。
制御部は、流量計又は圧力計からの電気信号(流量計又
は圧力計で検出される信号が電気信号でない場合は指針
部にマイクロスイッチ等を付属させて電気信号に変換す
る)を用い、c、p、u、、アナログデジタルコンバー
タ(ADコンバータ)又はコンパレータを用いて警報装
置等の作動を制御する。
流量計等で検出される信号が電気信号でない場合は、公
知の手段で電気信号に変換して制御部7に伝送すればよ
い。例えば、70−流量計では、設定流量値の円柱の高
さの所にマイクロスイッチをセットし、円柱中の浮きに
よってマイクロスイッチを制御する。
本発明において、警報手段としては、ランプ、ベル、ブ
ザー ホーン等任意のものでよい。
フィルタとしては溶出タイプの現像処理に通常用いられ
るものを用いることができる。好ましいフィルタとして
、例えばステンレススチール又は塩化ビニル樹脂製のフ
ィルタ用ノλウジングを設け、フィルタの交換が容易に
行えるようにしたものがあげられる。該ハウジングのサ
イズとしては、長さ100”250mm、直径50”1
00mmの円柱型の一般に使用されているものを用いる
ことができる。
フィルタの材質としては、ポリエステル、ポリプロピレ
ン、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、セルロースアセテー
トなどがあり、これらを上記サイズにひだ折りにした一
般に使用されているものを用いることができる。本発明
においては、これらのフィルタの孔径が50〜200μ
mのものが好ましい。
その他、フィルタとして、上記材質の糸状物を巻いたも
の、スポンジ状のものなどがあげられる。
本発明の処理装置において、フィルタ、流量計及び圧力
計は取り付は及び取り外しが容易にできる構造のもので
あることが好ましい。また、警報手段は大きな音の出る
音響によるものであることが好ましく、警報装置は、流
量計又は圧力計で測定された測定量に対する警報状態の
表示がなされる限界値を任意に変えられるようなもので
あることが好ましい。また、処理液の循環経路にスプレ
ィ装置を設けてもまた設けなくてもよく、設ける場合、
処理液中でも処理液外でもよい。
本発明の処理装置を用いて処理し得る感光材料は特に限
定されないが、処理液を循環させる径路中にフィルタを
有する処理装置で処理されるもので、該フィルタの目詰
まりを生じさせる不溶解物の発生量の多いもの、例えば
感光性平版印刷版のような溶出現像タイプの感光材料、
特にポジ型感光性平版印刷版とネガ型感光性平版印刷版
とを同一現像液で共通に処理するような場合にフィルタ
の目詰まりが問題となり易いので特に効果が大きい。
さらに、本発明は、処理液の循環径路を有する処理装置
で、その循環径路にフィルタを有する処理装置であれば
任意の処理装置に適用できる。また、本発明の処理装置
が現像処理装置であるとき、該現像処理装置の後に、水
洗装置、リンス液または不感脂液による処理を行う処理
装置等を付加することも任意である。そして、これらの
後処理装置が処理液を循環しかつフィルタを用いるもの
であるとき該装置に本発明を適用してもよい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
処理装置 処理装置−1 下記流量計等を用いた第1図に示す処理装置。
流量計6=液体用流量計(カロリツク)NF−20型(
(株)東研) 制御部7:警報手段8を作動する限界設定値を任意に設
定できる公知の電子回路。
警報手段8:ランプ フィルタlO:捕捉最小粒子径が50μlのフィルタ。
処理装置−2 第2図に示す装置。
流量計36、制御部37、警報手段8およびフィルタl
Oは処理装置−1に同じ。
第2図において、30は現像処理を行う現像部、31は
水洗を行う水洗部、32はリンス処理または不感脂化処
理を行うリンス処理・ガム引き部、lOはフィルタ、1
5.35はシャワーノズル、34は処理液の循環径路、
36は流量計、39はブラシローラである。
※lと※1とは配管で接続されている。
処理袋、[−3 下記圧力計等を用いた第3図tこ示す装置・。
圧力計56:サヤマトレーデイング(株)のデジタル圧
力計。
制御部7、警報手段58およびフィルタlOは処理装置
=1に同じ。
第3図において、60は現像処理を行う現像部、旧は水
洗を行う水洗部、62はリンス処理または不感脂化処理
を行うリンス処理・ガム引き部、lOはフィルタ、15
.65はシャワーノズル、39はブラシローラ、51は
処理タンク、53は濃厚現像液槽、54は希釈水槽、5
5は現像液供給槽、56は圧力計、59は熱交換器、6
4は地理液の循環径路、66は現像液供給部材、67.
68.71はポンプである。
感光材料の作製 感光材料−1 厚さ0.24mmのJIS−1050アルミニウム板を
2%の水酸化すトリウム水溶液中に浸漬し、脱脂処理を
行った後に、希塩酸溶液中で電気化学的に粗面化し、よ
く洗浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って2
.0g/m”の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上に
形成させた。このように処理されたアルミニウム板を水
洗、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥重量2.2g/m
’となるように塗布し、乾燥してポジ型PS版を得た。
PS版のサイズは1003mm x800+++n+と
した。
感光液 レゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂のす7トキノンー1
.2−ジアジド(2)−5−スルホン酸エステル(特開
昭56−1044号公報の実施例1に記載されているも
の)              ・・・1重量部タレ
ゾール−フェノール−ホルムアルデヒド樹脂     
        ・・・3重量部tart−ブチルフェ
ノール−ベンズアルデヒド樹脂のナフトキノン−1,2
−;アジド(2)−5−スルホン酸エステル(特開昭6
0−31188号公報の実施例1に記載されているもの
)        ・・・0.1重量部クリスタルバイ
オレット(B、A、S、F社製、染料)・・・0.03
重量部 ビクトリア・ピュアー・ブルーBOH (商品名、保土谷化学(株)製、染料)・・・0.02
1!F量部 エチレングリコール七ツメチルエーテル・・・20重量
部 感光材料−2 厚さ0.24+n+nの月S−1050アルミニウム板
を20%リン酸ナトリウム水溶液に浸漬して脱脂し、希
塩酸溶液中で電気化学的に粗面化し、よく洗浄した後に
希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って1.5g/m2の
酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上に形成させた。こ
のように処理されたアルミニウム板を、さらにメタケイ
酸ナトリウム水溶液中に浸漬して封孔処理を行い、水洗
、乾燥した後に、下記組成の感光液を乾燥重量1.8g
/m″となるように塗布し、乾燥してネガ型28版を得
た。PS版のサイズは10010O3800nuaとし
た。
感光液 p−ジアゾジフェニルアミンとバラホルムアルデヒドと
の縮合物のへキサフルオロ燐酸塩 ・・・1重量部 N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド共重
体(特公昭57−43890号公報の実施例1に記載の
もの)               ・・・io重量
部ビクトリア・ピュアー・ブルー・BOH(商品名、保
土谷化学工業(株)製、染料)   ・・・0.2重量
部エチレングリコールモノメチルエーテル・・・100
重量部 現像液の組成 現像液−1 珪酸カリウム水溶液       ・・・100重量部
(Sin、含量26重量%、K、O含量13重量%)水
酸化カリウム         ・・・12重量部水 
                 ・・・436重量
部現像液−2 ジェタノールアミン       ・・・7重量部ベン
ジルアルコール       ・・・20重i mイソ
プロピルナフタレンスルホン ・・・3重量部 亜硫厳ナトリウム        ・・・3重量部水 
                 ・・・500重量
部現像液−3 水                  ・・・426
重量部3−アニリノエタノール      ・・・25
重量部プロピレングリコール      ・・・25重
量部2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸    ・・・5
0重量部p−tart−ブチル安息香酸      ・
・・100重量部水酸化カリウム         ・
・・125重量部ノニオン界面活性剤(ユマルゲン14
7、花王(株)製)・・・2.5重量部 Aケイ酸カリウム        ・・・175重量部
亜硫酸カリウム         ・・・541部予備
実験l 前記処理装置−1を用い、処理液2の容量を301とし
た。透明ポジティブフィルムを密着させて2kwのメタ
ルハライドランプで70c+mの距離から50秒間露光
を行った感光材料−1の2000枚を、現像液−1を用
い、補充液を補充しながら処理し、0枚、1000枚、
2000枚を処理した時の流量計で測定された流量を読
み取った。その結果を表1に示す。
12.9 2000枚を処理した後、フィルタIOを取り外して見
たところ、かなり詰まっており、フィルタを交換すべき
状況であった。
予備実験2 処理装置−2を用い、処理液2の容量は30Qとした。
透明ネガティブフィルムを密着させて2kwのメタルハ
ライドランプで70cmの距離から30秒露光を行った
感光材料−2の2000枚を現像液−2で現像し、0枚
、1000枚、2000枚処理時の流量計で測定された
流量を読み取った。その結果を表2に示す。
■2.8 2000枚処理した時点でフィルタlOを取り外して界
たところ、かなり詰まっており、交換すべき状況であっ
た。
予備実験3 前記処理装置−3を用い、現像液−3の1012を濃厚
現像液槽53に入れ、上記予備実験lと同様にして露光
しl;感光材料−11及び上記予備実験2と同様にして
露光した感光材料−2を1枚づつ交互に各1000枚現
像液−3を用いて処理したところ、感光材料の処理量が
増すにしたがって圧力が増していった。その結果を表3
に示す。
1000            0.32000枚を
処理した後、フィルタ10を取り外してみたところ、か
なりつまっており、交換を必要とする状態であった。
実施例1 処理装置−1を用い、警報手段8を作動する制御部7の
限界設定値を流量計6による測定値12.6Q/分以下
としたほかは上記予備実験lと同様の実験を行ったとこ
ろ、処理枚数1800枚になったときに警報装置が作動
した。
実施例2 前記フィルタlOの代わりに100メツシユのフィルタ
を用いたほかは実施例1と同様の実験を行ったところ、
処理枚数が2700枚になったときに警報装置が作動し
た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、処理液をフィルタで虐過し循環して使
用する方式の感光材料の処理装置であって、該フィルタ
の交換及び洗浄の合理的時期を知り得る処理装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の装置の例を示す断面図で
ある。 1.3L51・・・処理液タンク 2・・・処理液     3・・・感光性平版印刷版4
.34.64・・・循環経路 5・・・ スプレ、イ装
置6.36・・・流量計    7.37.57・・・
制御部8.38.58・・・警報手段 lO・・・ フ
ィルタII、41,71・・・ ポンプ  I3・・・
搬送ローラ14・・・ 絞りローラ 15.35.65・・・ シャワーノズル16.17.
18.19・・・搬送ガイド20.30.60・・・現
像部  21,31.61・・・水洗部22.32.6
2・・・ リンス処理・ガム引き部39・・・回転ブラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理液の循環経路を有する感光材料の処理装置に
    おいて、該循環経路の途中にフィルタ、及び流量計又は
    圧力計を設けてなることを特徴とする感光材料の処理装
    置。
  2. (2)上記圧力計が上記フィルタの手前にあることを特
    徴とする請求項(1)記載の処理装置。
JP7575089A 1989-03-27 1989-03-27 感光材料の処理装置 Pending JPH02253264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575089A JPH02253264A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 感光材料の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575089A JPH02253264A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 感光材料の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253264A true JPH02253264A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13585248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7575089A Pending JPH02253264A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 感光材料の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253264A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493841U (ja) * 1990-12-28 1992-08-14
JPH0545838A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置における管理方法
US6715343B1 (en) * 2001-02-06 2004-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Portable glovebox and filtration system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865433A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Hitachi Chem Co Ltd アルカリ型感光性フイルムの現像又ははく離方法および現像又ははく離装置
JPS60247642A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Hoya Corp スプレ−方法
JPH02220060A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 水なし平版印刷版の現像かす除去装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865433A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Hitachi Chem Co Ltd アルカリ型感光性フイルムの現像又ははく離方法および現像又ははく離装置
JPS60247642A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Hoya Corp スプレ−方法
JPH02220060A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 水なし平版印刷版の現像かす除去装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493841U (ja) * 1990-12-28 1992-08-14
JPH0545838A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置における管理方法
US6715343B1 (en) * 2001-02-06 2004-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Portable glovebox and filtration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796042A (en) Printing plate processor having recirculating water wash reclamation
JPH0235978B2 (ja)
JPH04163556A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JPH02253264A (ja) 感光材料の処理装置
TW386900B (en) Developer solution centrally managing device for processing patterns
JP2534102B2 (ja) 感光性平版印刷版現像処理装置
JPS6236673A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6273271A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH0428296B2 (ja)
JP2876148B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JP3023711B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH02250056A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPH04179960A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JP3060328B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH07239554A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法および現像処理装置および現像処理剤
JP2770057B2 (ja) Ps版の処理装置
JPH0429136A (ja) 感光材料自動現像機の処理液供給方法
JPH04163555A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JPH04296861A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び自動現像機
JP2974758B2 (ja) レジスト処理装置の処理方法
JPH0611843A (ja) 感光性平版印刷版の処理装置及び処理方法
JPH04177356A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPH04355754A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH02285350A (ja) 感光材料の現像処理方法