JPH0225251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225251B2
JPH0225251B2 JP1117283A JP1117283A JPH0225251B2 JP H0225251 B2 JPH0225251 B2 JP H0225251B2 JP 1117283 A JP1117283 A JP 1117283A JP 1117283 A JP1117283 A JP 1117283A JP H0225251 B2 JPH0225251 B2 JP H0225251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
resist
stage
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1117283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135749A (ja
Inventor
Yaichiro Watakabe
Akira Shigetomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1117283A priority Critical patent/JPS59135749A/ja
Publication of JPS59135749A publication Critical patent/JPS59135749A/ja
Publication of JPH0225251B2 publication Critical patent/JPH0225251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置製造の際の層間絶縁膜の
形成方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来例によるこの種の層間絶縁膜形成工程での
各別の形態を第1図および第2図に示す。これら
の各図において、符号1はシリコンなどの半導体
基板、2はこの基板上に形成されるアルミなどの
第1層金属配線、3はこの第1層金属配線2上に
第2層以上の多層配線を形成させるのに必要なシ
リコン酸化膜、シリコン窒化膜などの層間絶縁
膜、4は隣接する金属配線間を接続させるため
に、この層間絶縁膜3を選択的に開口させるのに
利用するレジスト層であり、第1図はレジスト層
4が薄い場合、第2図は同じく厚い場合を示して
いる。
しかしてこの従来例でのように、半導体基板1
上に金属配線2が施されている場合にあつては、
表面上に金属配線の膜厚による段差が生じ、また
この金属配線2上にCVD法あるいは蒸着法など
により層間絶縁膜3を形成すると、この段差は特
に緩和されないばかりか、時にはより以上大きな
段差をすら生ずることが知られている。従つて前
記層間絶縁膜3上に上層の金属配線を行なうため
に、同層3上に写真製版技術によるレジスト4を
塗布すると、第1図のようにそのレジスト層4が
薄い場合には、段差部5において層間絶縁膜3の
コーナー部分が露出することがあり、レジストパ
ターンをマスクにしてエツチングする際に問題を
生じ、また一方、第2図のようにレジスト層4が
厚い場合には、パターンの解像度が悪くなつて、
微細パターンが得られずに高集積化の妨げとなる
ものであつた。
〔発明の概要〕
この発明は従来方法のこのような欠点を改善す
るために、層間絶縁膜の形成を2つの工程とし、
最初の工程で既に形成されている段差を埋めて一
旦平坦化した上、次の工程であらためて層間絶縁
膜を形成させるようにし、これによつて表面段差
のない層間絶縁膜を得るものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明方法の一実施例につき、第3図
AないしFを参照して詳細に説明する。
第3図AないしFはこの実施例方法を工程順に
示している。これらの各図において、この実施例
方法では、シリコンなどの半導体基板11の、ア
ルミなどの第1層金属配線12を含む表面上にあ
つて、まず例えばシリコン窒化膜による第1段目
の層間絶縁膜13aをプラズマCVDあるいは蒸
着などにより形成する(同図A)。ついでこの層
間絶縁膜13a上に、PMMAなどのポジ形EBレ
ジスト4を塗布した上で、電子ビーム(EB)あ
るいはイオンビーム(IB)により照射して感光
させるが、このときビームの浸入深さとしては、
前記層間絶縁膜13aの凸部には充分に到達し、
かつ同膜13aの凹部には到達しないように制御
する(同図B)。
続いてこれを現像処理することにより、前記層
間絶縁膜13aの凹部にのみ現像されたレジスト
14が残される(同図C)。その後、この残され
たレジスト14をマスクにして、同層間絶縁膜1
3aを一旦、プラズマまたはウエツトケミカル法
などによりエツチング除去する。こゝでプラズマ
エツチングの場合はCF4+H2などの混合ガスを使
用すればよい(同図D)。さらに続いてマスクに
用いたレジスト14を除去すると、前記金属配線
12によつて生じた半導体基板11上の凹部、す
なわち段差部は、レジスト14によつて覆われた
第1段目の層間絶縁膜13aにより埋め込まれる
ことになる(同図E)。従つてこのゝち、再びそ
の上に前記と同様に今度は第2段目の層間絶縁膜
13bを形成することで、この層間絶縁膜13b
は表面段差のない形態を呈するに至るものである
(同図F)。
こゝで前記実施例におけるレジスト層厚と、ビ
ーム浸入深さとの関係を具体的に検討してみる。
前記したようにPMMAなどのポジ形EBレジスト
を約1.5μm塗布した場合、基板表面上では1.5μm
であつても、その凹部は深さや幅に依存するが
おゝよそ2.0〜2.5μm程度になる。従つて例えば
電子ビーム(EB)を10KVで約5×10-5c/cm2
射すれば、その到達深さが約1.5μmとなるから、
同凹部以外のレジストは現像液に対して可溶とな
る。またこれに水素イオンビームを100KVで約
5×10-7c/cm2照射すれば、その到達深さは約
1.0μmであるから、このときのレジストの厚さは
約1.0μmにする必要がある。そしてこのように
PMMAを使用するとき、その現像液にはMIBK
とIPAの混合液を用いればよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明方法によれば、半
導体装置製造の際の層間絶縁膜の形成を2つの工
程とし、写真製版技術におけるポジ形レジストへ
の露光浸入深さの制御を利用して、最初の工程で
は既に形成されている半導体基板表面の凹部段差
を、第1段目の層間絶縁膜により埋め込んで一旦
平坦化したのち、次の工程であらためて再度層間
絶縁膜を形成するようにしたから、表面段差のな
い平坦化された層間絶縁膜を容易に得ることがで
き、ひいてはこの層間絶縁膜上での次工程パター
ン形成の微細化を可能にして、装置の高集積化を
達成し得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例による層間絶縁膜
形成工程でのレジスト塗布状態をそれぞれに示す
断面図、第3図AないしFはこの発明に係わる層
間絶縁膜形成方法の一実施例を工程順に示すそれ
ぞれ断面図である。 11……半導体基板、12……金属配線、13
a……第1段目の層間絶縁膜、13b……第2段
目の層間絶縁膜、14……レジスト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属配線などの形成によつて凹、凸部を生じ
    た半導体基板表面に、シリコン酸化膜、シリコン
    窒化膜などの第1段目の層間絶縁膜を、プラズマ
    CVD、あるいは蒸着などにより形成する工程と、
    この第1段目の層間絶縁膜上にポジ形EBレジス
    トを塗布する工程と、このレジストに電子ビーム
    (EB)、あるいはイオンビーム(IB)を照射し
    て、前記凹部内を除くレジストを感光させ、かつ
    これを現像処理する工程と、この現像によつて残
    された凹部上のレジストをマスクにして前記第1
    段目の層間絶縁膜をプラズマ、あるいはウエツト
    ケミカル法などによりエツチング除去し、前記凹
    部内を第1段目の層間絶縁膜で埋め込む工程と、
    続いてその後、前記と同様にしてその上に第2段
    目の層間絶縁膜を形成する工程とを含むことを特
    徴とする層間絶縁膜の形成方法。
JP1117283A 1983-01-24 1983-01-24 層間絶縁膜の形成方法 Granted JPS59135749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117283A JPS59135749A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 層間絶縁膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117283A JPS59135749A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 層間絶縁膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135749A JPS59135749A (ja) 1984-08-04
JPH0225251B2 true JPH0225251B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=11770631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117283A Granted JPS59135749A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 層間絶縁膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135749A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187355A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層配線形成法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135749A (ja) 1984-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661652B2 (ja) 通気性耐エッチング層を有する集積回路装置及び製造方法
JPS63304644A (ja) ヴアイア・ホール形成方法
JPS61251154A (ja) 半導体基板に絶縁体充填分離溝を形成する方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH0225251B2 (ja)
JP3408746B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0458167B2 (ja)
JP2000188329A (ja) 半導体装置の製造方法および多層配線構造の形成方法
KR100460064B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH0314172B2 (ja)
JPS63292649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0435047A (ja) 半導体装置の多層配線形成方法
JPH0435048A (ja) 半導体装置の多層配線形成方法
JPH08288385A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100424190B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
JPH04359544A (ja) 平坦型配線層の形成法
KR20030049571A (ko) 듀얼-다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 금속배선형성방법
JPH02138751A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423824B2 (ja)
JPH0123944B2 (ja)
KR20050059820A (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
JPH0373526A (ja) パターン形成方法
JPS61294821A (ja) 微細パタン形成法
JPH0638431B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01157555A (ja) 層間絶縁膜の形成方法