JPH0435048A - 半導体装置の多層配線形成方法 - Google Patents
半導体装置の多層配線形成方法Info
- Publication number
- JPH0435048A JPH0435048A JP14286090A JP14286090A JPH0435048A JP H0435048 A JPH0435048 A JP H0435048A JP 14286090 A JP14286090 A JP 14286090A JP 14286090 A JP14286090 A JP 14286090A JP H0435048 A JPH0435048 A JP H0435048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- hole
- insulating film
- film
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 abstract description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、半導体装置の多層配線の形成方法において
、第1の金属配線と第2の金属配線を接続するためのス
ルーホールの径を第1の金属配線幅と等しくすることに
より、スルーホールの開孔不良が発生しない半導体装置
の多層配線を形成する方法に関する。
、第1の金属配線と第2の金属配線を接続するためのス
ルーホールの径を第1の金属配線幅と等しくすることに
より、スルーホールの開孔不良が発生しない半導体装置
の多層配線を形成する方法に関する。
従来の半導体装置、例えばバイポーラ集積回路。
MO3集積回路では、高集積密度化のために多層配線が
施されている。このような半導体装置の多層配線の形成
は、まず、第2図に示すように、半導体基板1の表面に
アルミニウムを蒸着した後、所定の配線パターンにエツ
チングして第1の/1配線2を形成する。次いで、半導
体基板1および前記配線2の上に、プラズマCVD法に
よりプラズマSiOからなる第1の絶縁膜3を形成する
。
施されている。このような半導体装置の多層配線の形成
は、まず、第2図に示すように、半導体基板1の表面に
アルミニウムを蒸着した後、所定の配線パターンにエツ
チングして第1の/1配線2を形成する。次いで、半導
体基板1および前記配線2の上に、プラズマCVD法に
よりプラズマSiOからなる第1の絶縁膜3を形成する
。
さらに、前記第1の絶縁膜3上の凹部を埋めて半導体基
板の平坦化をはかるために、Si化合物からなる溶液を
前記第1の絶縁膜3上に塗布した後、熱処理によって硬
化させてSOG膜4を形成し、第1のAρ配線2上の第
1の絶縁膜3が露出するまで全面エツチングする。次に
、前記形成した平坦面上に、プラズマCVD法によりプ
ラズマSiOからなる第2の絶縁膜5を形成する。
板の平坦化をはかるために、Si化合物からなる溶液を
前記第1の絶縁膜3上に塗布した後、熱処理によって硬
化させてSOG膜4を形成し、第1のAρ配線2上の第
1の絶縁膜3が露出するまで全面エツチングする。次に
、前記形成した平坦面上に、プラズマCVD法によりプ
ラズマSiOからなる第2の絶縁膜5を形成する。
前記工程が終了したら、第1の/l配線2上の第1及び
第2の絶縁膜3,5をエツチングして、第1のAj2配
線2を露出させてスルーホール8を形成する。このとき
、スルーホール8を形成する位置のAA配線2は、第3
図に示すように、スルーホール8を形成する際、第1及
び第2の絶縁膜3.5のエツチング余裕を確保するため
に、予めスルーホール径とその両側の余裕分とを加算し
た幅の幅広部2aに形成しておく。
第2の絶縁膜3,5をエツチングして、第1のAj2配
線2を露出させてスルーホール8を形成する。このとき
、スルーホール8を形成する位置のAA配線2は、第3
図に示すように、スルーホール8を形成する際、第1及
び第2の絶縁膜3.5のエツチング余裕を確保するため
に、予めスルーホール径とその両側の余裕分とを加算し
た幅の幅広部2aに形成しておく。
次に、前記形成したスルーホール8にアルミニウムを蒸
着して、第2のA/2配m7を形成して第1のAffi
配線2と接続する。
着して、第2のA/2配m7を形成して第1のAffi
配線2と接続する。
C発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の半導体装置の多層配線形成方法で
は、スルーホール形成位置の第1のAI2配線2の幅を
広くするため、第1のAffi配線2間のピッチを大き
くする必要があり、これがA!配線2の微細化を妨げる
原因になるという問題があった。
は、スルーホール形成位置の第1のAI2配線2の幅を
広くするため、第1のAffi配線2間のピッチを大き
くする必要があり、これがA!配線2の微細化を妨げる
原因になるという問題があった。
この発明は、第1のAP配線の幅を広くすることなく、
スルーホールの径をAP配線幅と同じ大きさにすること
を可能にして、スルーホールの開孔不良が発生しないA
I!、配線の微細化を目的にしている。
スルーホールの径をAP配線幅と同じ大きさにすること
を可能にして、スルーホールの開孔不良が発生しないA
I!、配線の微細化を目的にしている。
上記目的を解決するために、この発明の半導体装置の多
層配線形成方法は、半導体基板上に形成した第1の金属
配線を覆うように第1の絶縁膜を形成し、該第1の絶縁
膜の凹部をSi化合物によるSOG膜で平坦化して、そ
の平坦面上に第2の絶縁膜を形成した後に、前記第1の
金属配線に達するスルーホールを形成し、さらに、第2
の絶縁膜上及びスルーホール内に第2の金属配線を形成
する半導体装置の多層配線形成方法において、前記スル
ーホールを形成する際に、第1の金属配線の幅より大径
で且つ前記SOG膜が露出して第2の絶縁膜及び第1の
絶縁膜との間に段部を生じるように第1及び第2の絶縁
膜をエツチングして第1の金属配線に達する開孔を形成
し、該開孔を第3の絶縁膜で覆った後、異方性エツチン
グにより前記開孔の側壁に被着した第3の絶縁膜のみを
残して、前記SOG膜の露出部を覆うサイドウオールを
形成することを特徴としている。
層配線形成方法は、半導体基板上に形成した第1の金属
配線を覆うように第1の絶縁膜を形成し、該第1の絶縁
膜の凹部をSi化合物によるSOG膜で平坦化して、そ
の平坦面上に第2の絶縁膜を形成した後に、前記第1の
金属配線に達するスルーホールを形成し、さらに、第2
の絶縁膜上及びスルーホール内に第2の金属配線を形成
する半導体装置の多層配線形成方法において、前記スル
ーホールを形成する際に、第1の金属配線の幅より大径
で且つ前記SOG膜が露出して第2の絶縁膜及び第1の
絶縁膜との間に段部を生じるように第1及び第2の絶縁
膜をエツチングして第1の金属配線に達する開孔を形成
し、該開孔を第3の絶縁膜で覆った後、異方性エツチン
グにより前記開孔の側壁に被着した第3の絶縁膜のみを
残して、前記SOG膜の露出部を覆うサイドウオールを
形成することを特徴としている。
本発明の半導体装置の多層配線形成方法では、第1の金
属配線と第2の金属配線を接続するためのスルーホール
を形成する際に、まず、第1の金属配線幅よりも大径の
開孔を形成する。これによって、第1の金属配線を露出
させるとともにSOG膜を露出させ、この露出したSO
G膜と第1及び第2の絶縁膜との間に段部を形成して段
差緩和を行う。
属配線と第2の金属配線を接続するためのスルーホール
を形成する際に、まず、第1の金属配線幅よりも大径の
開孔を形成する。これによって、第1の金属配線を露出
させるとともにSOG膜を露出させ、この露出したSO
G膜と第1及び第2の絶縁膜との間に段部を形成して段
差緩和を行う。
次に、前記開孔部の側壁で露出しているSOG膜を覆う
ために、第3の絶縁膜を形成して、異方性エツチングを
おこない、開孔部の側壁に被着している部分以外の前記
絶縁膜を除去してサイドウオールを形成する。このとき
、前記サイドウオールのテーパ面の小径部の径を第1の
金属配線の幅に等しくなるように、第3の絶縁膜の厚さ
で調節する。
ために、第3の絶縁膜を形成して、異方性エツチングを
おこない、開孔部の側壁に被着している部分以外の前記
絶縁膜を除去してサイドウオールを形成する。このとき
、前記サイドウオールのテーパ面の小径部の径を第1の
金属配線の幅に等しくなるように、第3の絶縁膜の厚さ
で調節する。
上記工程により、サイドウオールによってスルーホール
側壁に露出していたSOG膜を覆うため、このSOG膜
からのアウトガスによる金属配線の導電不良を防止する
ことができ、スルーホールの径は第1の金属配線の幅と
等しくすることが可能になるため、スルーホール位置で
第1の金属配線の幅を広くする必要がない。
側壁に露出していたSOG膜を覆うため、このSOG膜
からのアウトガスによる金属配線の導電不良を防止する
ことができ、スルーホールの径は第1の金属配線の幅と
等しくすることが可能になるため、スルーホール位置で
第1の金属配線の幅を広くする必要がない。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図(a)〜(i)は、本発明の一実施例を示す断面図
であり、半導体装置の製造工程の一部分を示している。
1図(a)〜(i)は、本発明の一実施例を示す断面図
であり、半導体装置の製造工程の一部分を示している。
まず、製造工程を説明すると、スパッタ装置を使用して
半導体基板1の上にアルミニウムを蒸着した後、フォト
エンチングにより前記蒸着したアルミニウムの膜ヲ所定
の配線パターンにエツチングして、第1のA!配線2を
形成する(第1図(a)を参照)。
半導体基板1の上にアルミニウムを蒸着した後、フォト
エンチングにより前記蒸着したアルミニウムの膜ヲ所定
の配線パターンにエツチングして、第1のA!配線2を
形成する(第1図(a)を参照)。
次に、プラズマCVD法により、前記基板1および第1
のへ1配線2の上に、プラズマSiOからなる第1の絶
縁膜3を形成する(第1図(b)を参照)。
のへ1配線2の上に、プラズマSiOからなる第1の絶
縁膜3を形成する(第1図(b)を参照)。
次に、前記第1の絶縁膜3の上にsoG法により、Si
化合物を主成分とするエタノール有機溶剤を塗布した後
、400°Cで焼成してSiO□からなるSOG膜4を
形成し、そのSOG膜4を、第1のAP配線2上の第1
の絶縁膜3の表面が露出するまで、反応性イオンエツチ
ングにより全面エツチングを行い(第1図(C)を参照
)、上面を平坦化する。
化合物を主成分とするエタノール有機溶剤を塗布した後
、400°Cで焼成してSiO□からなるSOG膜4を
形成し、そのSOG膜4を、第1のAP配線2上の第1
の絶縁膜3の表面が露出するまで、反応性イオンエツチ
ングにより全面エツチングを行い(第1図(C)を参照
)、上面を平坦化する。
次に、前記形成した平坦面上にプラズマCVD法により
、プラズマSiOからなる第2の絶縁膜5を形成する(
第1図(d)を参照)。
、プラズマSiOからなる第2の絶縁膜5を形成する(
第1図(d)を参照)。
次に、第1/y)/M!配線2の一部を露出させてスル
ーホール8を形成するためのポジ型レジスト10を被着
して、これに光を選択的に照射して径がAP配線幅の両
側に余裕分を加算した値となる開孔部を有するマスクを
形成しく第1図(e)を参照)、反応性イオンエツチン
グにより第1及び第2の絶縁膜3.5を除去して、開孔
部8aを形成し、さらに、前記被着したレジス)10を
除去する(第1図(f)を参照)。
ーホール8を形成するためのポジ型レジスト10を被着
して、これに光を選択的に照射して径がAP配線幅の両
側に余裕分を加算した値となる開孔部を有するマスクを
形成しく第1図(e)を参照)、反応性イオンエツチン
グにより第1及び第2の絶縁膜3.5を除去して、開孔
部8aを形成し、さらに、前記被着したレジス)10を
除去する(第1図(f)を参照)。
このとき、第1及び第2の絶縁膜3.5とs。
Glu4のエツチングの選択比を2以上とすることで、
第1及び第2の絶縁膜3,5とSoG膜4との間に段部
を形成して段差緩和を行い、後工程で形成するサイドウ
オール9のテーパ面の形成を容易にすると共に、開孔部
8aに位置する/l配線2上の第1及び第2の絶縁膜3
,5を完全に除去し、且つ、AA配線2両側の第1の絶
縁膜3aをA42配線2より少し下方にエツチングされ
る程度に制御する。
第1及び第2の絶縁膜3,5とSoG膜4との間に段部
を形成して段差緩和を行い、後工程で形成するサイドウ
オール9のテーパ面の形成を容易にすると共に、開孔部
8aに位置する/l配線2上の第1及び第2の絶縁膜3
,5を完全に除去し、且つ、AA配線2両側の第1の絶
縁膜3aをA42配線2より少し下方にエツチングされ
る程度に制御する。
次に、前記形成した開孔部8aおよび第2の絶縁膜5の
上に、プラズマCVD法によりプラズマSiOからなる
第3の絶縁膜6を形成しく第1図((至)を参照)、そ
の第3の絶縁膜6を反応性イオンエツチングにより異方
性エツチングして、開孔部8aの側壁部分のみ残しサイ
ドウオール9を形成してスルーホール8を形成する(第
1図(hlを参照)。このとき、前記サイドウオール9
は、被着する第3の絶縁膜6の膜厚を制御することで、
第1の絶縁膜3.SOG膜4及び第2の絶縁膜5の段部
を覆ってテーパ面を形成し、かつ、前記テーパ面の小径
部が第1のアルミニウム配線2の幅に等しくなるように
する。
上に、プラズマCVD法によりプラズマSiOからなる
第3の絶縁膜6を形成しく第1図((至)を参照)、そ
の第3の絶縁膜6を反応性イオンエツチングにより異方
性エツチングして、開孔部8aの側壁部分のみ残しサイ
ドウオール9を形成してスルーホール8を形成する(第
1図(hlを参照)。このとき、前記サイドウオール9
は、被着する第3の絶縁膜6の膜厚を制御することで、
第1の絶縁膜3.SOG膜4及び第2の絶縁膜5の段部
を覆ってテーパ面を形成し、かつ、前記テーパ面の小径
部が第1のアルミニウム配線2の幅に等しくなるように
する。
次に、前記形成したスルーホール8にアルミニウムを蒸
着し、エツチングにより配線パターンを形成して、第2
のA/2配線7を形成しく第1図(i)を参照)、第1
のへ2配線2と第2のAff配線7を接続して、目的と
する半導体装置の多層配線が形成される。
着し、エツチングにより配線パターンを形成して、第2
のA/2配線7を形成しく第1図(i)を参照)、第1
のへ2配線2と第2のAff配線7を接続して、目的と
する半導体装置の多層配線が形成される。
以上の工程で半導体装置の多層配線を形成することによ
り、SOG膜4がサイドウオール9で覆われているので
、スルーホール8の径を第1のA!配線8の幅と等しい
径で製作可能になり、スルーホール位置のAI!、配線
2の幅を広くする必要がないために、AI!、配線2の
微細化に合わせて、開孔不良のないスルーホール8の形
成が可能になる。
り、SOG膜4がサイドウオール9で覆われているので
、スルーホール8の径を第1のA!配線8の幅と等しい
径で製作可能になり、スルーホール位置のAI!、配線
2の幅を広くする必要がないために、AI!、配線2の
微細化に合わせて、開孔不良のないスルーホール8の形
成が可能になる。
また、スルーホール8の側壁で露出していたSOG膜4
の段部をサイドウオール9で覆うために、SOG膜4か
ら出る脱ガスからAN配線を絶縁して導通不良を防止す
る。
の段部をサイドウオール9で覆うために、SOG膜4か
ら出る脱ガスからAN配線を絶縁して導通不良を防止す
る。
なお、本実施例では、金属配線としてアルミニウムを使
用したが、W、Ti、Mo等の導電性金属又はその化合
物を適用することができ、要は半導体基板上への蒸着可
能な導電性物質であれば良い。
用したが、W、Ti、Mo等の導電性金属又はその化合
物を適用することができ、要は半導体基板上への蒸着可
能な導電性物質であれば良い。
また、本実施例では、絶縁膜3.5をプラズマCVD法
によって形成したが、これに代えて他のCVD法によっ
て形成しても良い。
によって形成したが、これに代えて他のCVD法によっ
て形成しても良い。
さらに、本実施例では、有機系Si化合物を使用したs
oG法によってsoG膜を形成したが、これに代えて無
機系Si化合物を使用したsoG法によってSOG膜を
形成することにしても良い。
oG法によってsoG膜を形成したが、これに代えて無
機系Si化合物を使用したsoG法によってSOG膜を
形成することにしても良い。
以上説明してきたように、本発明の半導体装置の多層配
線形成方法では、サイドウオールでSOG膜を覆うよう
にしているので、開孔するスルーホールの径を、金属配
線の幅と等しい径にすることが可能となるために、従来
のようにスルーホール位置で金属配線を幅広とする必要
がなく、金属配線の微細化が可能となり、しかもその配
線形成工程が従来の工程にサイドウオール形成工程を追
加するだけでよく、大幅な工程変更を伴うことがないと
いう効果がある。
線形成方法では、サイドウオールでSOG膜を覆うよう
にしているので、開孔するスルーホールの径を、金属配
線の幅と等しい径にすることが可能となるために、従来
のようにスルーホール位置で金属配線を幅広とする必要
がなく、金属配線の微細化が可能となり、しかもその配
線形成工程が従来の工程にサイドウオール形成工程を追
加するだけでよく、大幅な工程変更を伴うことがないと
いう効果がある。
また、サイドウオールによって、SOG法により形成さ
れたSOG膜から金属配線を絶縁するために、金属配線
のカバーリッジを向上し、且つ、前記SOG膜からの脱
ガスによる導通不良を防止できるという効果もある。
れたSOG膜から金属配線を絶縁するために、金属配線
のカバーリッジを向上し、且つ、前記SOG膜からの脱
ガスによる導通不良を防止できるという効果もある。
さらに、スルーホール形成のための開孔の際、第1及び
第2の絶縁膜とSOG膜との間に段部を形成するので、
段差緩和を行ってサイドウオールを形成を容易に行うこ
とができるという効果もある。
第2の絶縁膜とSOG膜との間に段部を形成するので、
段差緩和を行ってサイドウオールを形成を容易に行うこ
とができるという効果もある。
第1図(a)〜(i)は半導体装置の工程を示す断面図
、第2図は従来の半導体装置を示す断面図、第3図は第
1のA!配線とスルーホールで開孔される開孔部を示す
図である。 1・・・半導体基板、2・・・第1のAffi配線、3
・・・第1の絶縁膜、4・・・SOG膜、5・・・第2
の絶縁膜、6・・・第3の絶縁膜、7・・・第2のA1
配線、8・・・スルーホール、9・・・サイドウオール
、第2図は従来の半導体装置を示す断面図、第3図は第
1のA!配線とスルーホールで開孔される開孔部を示す
図である。 1・・・半導体基板、2・・・第1のAffi配線、3
・・・第1の絶縁膜、4・・・SOG膜、5・・・第2
の絶縁膜、6・・・第3の絶縁膜、7・・・第2のA1
配線、8・・・スルーホール、9・・・サイドウオール
Claims (1)
- (1)半導体基板上に形成した第1の金属配線を覆うよ
うに第1の絶縁膜を形成し、該第1の絶縁膜の凹部をS
i化合物によるSOG膜で平坦化して、その平坦面上に
第2の絶縁膜を形成した後、前記第1の金属配線に達す
るスルーホールを形成し、さらに、第2の絶縁膜上及び
スルーホール内に第2の金属配線を形成する半導体装置
の多層配線形成方法において、前記スルーホールを形成
する際に、第1の金属配線の幅より大径で且つ前記SO
G膜が露出して第2の絶縁膜及び第1の絶縁膜との間に
段部を生じるように第1及び第2の絶縁膜をエッチング
して第1の金属配線に達する開孔を形成し、該開孔を第
3の絶縁膜で覆った後、異方性エッチングにより前記開
孔の側壁に被着した第3の絶縁膜のみを残して、前記S
OG膜の露出部を覆うサイドウォールを形成することを
特徴とする半導体装置の多層配線形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14286090A JPH0435048A (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 半導体装置の多層配線形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14286090A JPH0435048A (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 半導体装置の多層配線形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0435048A true JPH0435048A (ja) | 1992-02-05 |
Family
ID=15325297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14286090A Pending JPH0435048A (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 半導体装置の多層配線形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0435048A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0645274A (ja) * | 1992-02-28 | 1994-02-18 | Sgs Thomson Microelectron Inc | 集積回路においてコンタクトビアを製造する方法 |
US5649753A (en) * | 1994-05-16 | 1997-07-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Projection display apparatus |
US5719706A (en) * | 1995-03-15 | 1998-02-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Illuminating apparatus, projection lens, and display apparatus including the illumination apparatus and the projection lens |
JPH10509285A (ja) * | 1995-09-14 | 1998-09-08 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | 縮小したフィーチャーサイズのためのダマスクプロセス |
-
1990
- 1990-05-31 JP JP14286090A patent/JPH0435048A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0645274A (ja) * | 1992-02-28 | 1994-02-18 | Sgs Thomson Microelectron Inc | 集積回路においてコンタクトビアを製造する方法 |
US5649753A (en) * | 1994-05-16 | 1997-07-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Projection display apparatus |
US5719706A (en) * | 1995-03-15 | 1998-02-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Illuminating apparatus, projection lens, and display apparatus including the illumination apparatus and the projection lens |
JPH10509285A (ja) * | 1995-09-14 | 1998-09-08 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | 縮小したフィーチャーサイズのためのダマスクプロセス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4560436A (en) | Process for etching tapered polyimide vias | |
US4816115A (en) | Process of making via holes in a double-layer insulation | |
JPH06244290A (ja) | 接触部及び導体路を有する金属化面の製造方法 | |
JPH0563940B2 (ja) | ||
JPS61171132A (ja) | 貫通孔の形成方法 | |
JP2822430B2 (ja) | 層間絶縁膜の形成方法 | |
JPH0435048A (ja) | 半導体装置の多層配線形成方法 | |
US4902646A (en) | MESFET process employing dummy electrodes and resist reflow | |
JP2720023B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0669351A (ja) | 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法 | |
KR100460064B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
JPH0435047A (ja) | 半導体装置の多層配線形成方法 | |
KR100313957B1 (ko) | 커패시터 제조방법 | |
JPH0669357A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100523605B1 (ko) | 반도체 소자의 커패시터 형성 방법 | |
JPH05343371A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100358127B1 (ko) | 반도체소자의콘택홀형성방법 | |
KR20030049571A (ko) | 듀얼-다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 금속배선형성방법 | |
JP2872298B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0621043A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0212827A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06333818A (ja) | 半導体装置の製造方法及びこれに用いられる装置 | |
JPH0837237A (ja) | 半導体素子の多層金属配線形成方法 | |
JPH0476207B2 (ja) | ||
JPH05183057A (ja) | 開孔形成方法及びこれを用いた電子材料の製造方法 |