JPH02248284A - 感熱記録フィルムの製造方法 - Google Patents

感熱記録フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH02248284A
JPH02248284A JP1069017A JP6901789A JPH02248284A JP H02248284 A JPH02248284 A JP H02248284A JP 1069017 A JP1069017 A JP 1069017A JP 6901789 A JP6901789 A JP 6901789A JP H02248284 A JPH02248284 A JP H02248284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
coating
sensitive recording
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1069017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766296B2 (ja
Inventor
Yoshio Fujita
藤田 淑雄
Setsuo Kuramoto
倉本 節男
Hitoshi Yamahira
山平 仁
Tosaku Okamoto
岡本 東作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13390404&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02248284(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1069017A priority Critical patent/JP2766296B2/ja
Publication of JPH02248284A publication Critical patent/JPH02248284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766296B2 publication Critical patent/JP2766296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、感熱記録フィルムの製造方法に関し、特に記
録ムラのない優れた感熱記録フィルムを得るものである
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する顕色剤との
呈色反応を利用し、熱により再発色物質を接触せしめて
発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
。かかる感熱記録体の支持体は一般には紙が使用されて
いる。
近年、感熱記録体の用途拡大に伴って要求される性能品
質も多様化しており、例えば高感度化、高濃度化、画像
安定性や印字画素の安定化等が挙げられている。このよ
うな目的のために、支持体としてフィルムが使用される
場合がある。
支持体にフィルムを用いて感熱記録フィルムを製造する
場合、通常ブレーンロール、グラビヤロール、オフセッ
トロール等で塗被液をフィルムウェブに転写後エヤーナ
イフ、バー及びブレード等により、塗被量の調整と塗被
面の均一化がなされているが、十分に均一な塗被面を得
ることが難しく、塗被ムラのない優れた感熱記録フィル
ムが得られていないのが現状である。
「発明が解決しようとする課題」 上記の如き実情から、本発明者等は、均一で優れた感熱
記録層面を有する感熱記録フィルムを得るために鋭意研
究を重ねた結果、感熱記録層用塗被液の粘度を特定し、
且つ該塗被液の塗被膜をグラビヤロール及び/又はオフ
セットロール上に形成せしめ、走行するフィルム上に転
写した後、特定の直径を有する回転バーでスムージング
処理を行うと極めて優れた平滑を有し、記録画像のムラ
のでない感熱記録フィルムが得られることを見出したの
である。
「課題を解決するための手段」 本発明は、フィルム上に、少なくとも発色剤と顕色剤と
を含有する水分散塗被液を塗被、乾燥して感熱記録層を
形成する感熱記録フィルムの製造方法において、Bro
okf 1eld粘度が20〜500センチポイズであ
る該水分散塗被液の塗被膜をグラビヤロール及び/又は
オフセットロール上に形成し、ロール上の塗被膜を連続
走行するフィルム上に転写し、この転写面を直径18m
m以下の回転バーでスムージングすることを特徴とする
感熱記録フィルムの製造方法である。
「作用」 本発明の方法は、上記の如く、感熱層を形成する水分散
塗被液の粘度がBrookfie閉型粘度旧で20〜5
00センチポイズの範囲にあり、その塗被液を用いてグ
ラビヤロール及び/又はオフセットロール上に塗被膜を
形成し、これを連続走行するフィルム−Lに転写し、こ
の転写面を直径18fl以下の回転バーでスムージング
することを特徴とするものである。
本発明の方法では、感熱層形成用水分散塗被液の粘度は
とりわけ重要な要件であり、粘度の状態によっては如何
なる処置をとっても所望の均一な塗被層膜(面)を得る
ことができない。本発明では一つの要件として、水分散
塗被液の粘度をBro。
kfield粘度で20〜500センチポイズ、好まし
くは30〜300センチポイズに特定するものであり、
この特定粘度内においてのみ、平滑で塗被ムラのない感
熱記録フィルムが初めて得られるのである。
因みに、塗被液の粘度が20センチポイズ未満の場合は
モトリング(斑模様)現象が起こり、500センチポイ
ズを越えるとバー筋が発生し、商品価値を低下させるこ
とになる。
また、グラビヤロール及び/又はオフセットロールから
フィルム上に転写された塗被層面はそのままでは通常、
不均一な形状をなしており、一般にはエヤーナイフやブ
レード等によりスムージングする方法も考えられるが、
エヤーナイフによる方法では塗被面の平滑化調節が難し
いために均一な塗被面が得られ難く、一方ブレードでは
塗PIl量の調整とストリーク発生の防止が難しいとい
った問題をそれぞれ抱えている。
本発明の方法では、回転バーを用いて表面ならしを行う
ものであるが、バーの直径が大き過ぎると、理由につい
ては明らかではないが、これ又均−な塗被層面を得るこ
とができない。本発明者等は回転バーの寸法に着眼し、
種々検討を加えた結果、その直径を18aim以下に特
定すると極めて均一で記録ムラの発生しない感熱記録フ
ィルムが得られることを見出したのである。この場合、
バーの種類としては特に限定するものではな(、金属製
のワイヤーバーやプレーンバーが適宜用いられる。
上述した如く、本発明の方法においては、水分散塗被液
の粘度とバーの直径を特定し、その範囲内において初め
て、本発明の所望の効果が得られるものである。
次ぎに、感熱層の組成物について述べる。本発明におい
ては、一般に感熱記録体分野で用いられる記録層用塗被
組成物が適用され得るものであり、記録層に含有される
発色剤と顕色剤の組み合わせについては特に限定される
ものではなく、熱によって両者が接触して呈色反応を起
こすような組み合わせであればいずれも使用可能であり
、例えば無色乃至淡色の塩基性染料と無機又は有機の酸
性物質との組み合わせ、ステアリン酸第二鉄等の高級脂
肪酸金属塩と没食子酸の如きフェノール類との組み合わ
せ等が例示され、さらに、ジアゾニウム化合物、カプラ
ー及び塩基性物質を組み合わせた感熱記録体等、熱によ
って記録像を得るようにした各種の感熱記録体への適用
も可能である。
しかし、本発明による効果は、特に塩基性染料と酸性物
質との組み合わせにおいて発揮されるため、とりわけ、
かかる組み合わせに好ましく適用される。無色乃至淡色
の塩基性染料としては各種のものが公知であり、例えば
下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール)フタリド、3,3−ビス
(l、2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメ
チルアミノフタリド、3.3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3.3=ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(2−フェ
ニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3−pジメチルアミノフェニル−3−(1−メチ
ルビロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド
等のトリアリルメタン系染料、4.4′−ビス−ジメチ
ルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフ
ェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−)リクロ
ロフェニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染
料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベン
ゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、3−
メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ
−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−ベンジル−スピロジナフトピラン、3−メチ
ル−ナフト−(6゛−メトキベンゾ)−スピロピラン、
3−プロピル−スピロ−ジベンゾビラン等のスピロ系染
料、ローダミン−Bアニリノラクタム、ローダミン(p
−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0−クロロ
アニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチル
アミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミン−6メチルー7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,フーシ
メチルフルオラン、3−(N−エチル−pトルイジノ)
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−?−N
−アセチルーN−メチルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル
−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−(N−シクロベンチルーN−エチルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(
N−エチル−p−+−ルイジノ)−6−メチル−7−(
p−)ルイジノ)フルオラン、3=ジエチルアミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ
)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6〜メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピ
ペリジノ−6−メチル−7=フエニルアミノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−N−
メチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−テ
トラヒドロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン等のフルオラン系染料等である。
また、塩基性染料と接触して呈色する無機又は有機の酸
性物質も各種のものが公知であり、例えば下記が例示さ
れる。
活性白土、酸性白土、アクパルジャイト、ベントナイト
、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム等の無機酸性物
質、4−tert−ブチルノール、4−ヒドロキシジフ
ェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、4−ヒ
ドロキシアセトフェノール、4−tert−オクチルカ
テコール1.2,2”−ジヒドロキシジフェノール、2
,2゛−メチレンビス(4−メチル−5−tert−ブ
チルフェノール) 、4.4’−イソプロピリデンビス
(2−tert−ブチルフェノール) 、4.4’−5
ec−ブチリデンジフェニール、4−フェニルフェノ−
ル、4.4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフ
エノーノL/A)、2,2°−メチレンビス(4−クロ
ロフェノール)、ハイドロキノン、4,4゛−シクロヘ
キシリデンジフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノン
モノベンジルエーテル、ノボラック型フェノール樹脂、
フェノール重合体等のフェノール性化合物、安息香酸、
p−teft−ブチル安息香酸、トリクロロ安息香酸、
テレフタル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ安
息香酸、3−シクロへキシル−4−ヒドロキシ安息香酸
、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチ
ル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−tert−ブ
チルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−
メチルベンジル)サリチル酸、3−クロロ−5−(α−
メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジーter t
−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α、α−ジ
メチルベンジル)サリチル酸、3.5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸、及びこれら
フェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、
マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マ
ンガン、スズ、ニッケル等の多価金属塩等の有機酸性物
質等である。
本発明において、記録層中の発色剤と呈色剤の使用比率
は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応じて適宜選択さ
れるもので、特に限定されるものではないが、例えば塩
基性無色染料と酸性物質を用いる場合には、一般に塩基
性無色染料1重量部に対して1〜50重量部、より好ま
しくは1〜10重量部重量部酸性物質が使用される。
これらの物質を含む塗被液の調製には、水を分散媒体と
し、アトライター、サンドミル等の攪拌、粉砕機により
発色剤と呈色剤とを一緒に或いは別々に分散し、塗被液
の粘度が20〜500センチポイズの範囲になるように
調製される。この塗被液の平均粒子径は2.5ミクロン
以下がグラビアロールの目づまり抑制面から好ましく、
一方15ミクロン以上が2重量%以下にあることが印字
画素の安定化から好ましい範囲である。
なお、塗被液中には通常、バインダーが配合される。バ
インダーとしては、例えば澱粉類、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、ポリビニル
アルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコー
ル、カルボキシル基変性ポリビニルアルコール、ジイソ
ブチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−無水
マレイン酸共重合体塩、エチレン−アクリル酸共重合体
塩、スチレン−アクリル酸共重合体塩、スチレン−ブタ
ジェン共重合体エマルジッン、尿素樹脂、メラミン樹脂
、アミド樹脂等が挙げられ、これらの1種又は2種以上
が適宜使用される。その場合の添加量は全固形分の10
〜70重量%程度とするのが好ましい。
さらに、感熱記録層用塗被液中には必要に応じて各種の
助剤を適宜添加することができ、例えばジオクチルスル
フォコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルフオン
酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル−ナト
リウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸金属塩等の分散剤、ベ
ンゾフェノン系、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、そ
の他消泡剤、蛍光染料、着色染料等が挙げられる。
また、必要に応してステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラ
フィンワックス等の滑剤、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、
酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素、水酸化
アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、カオ
リン、クレー焼成りジー、コロイダルシリカ等の無機顔
料、スチレンマイクロボール、ナイロンパウダー、ポリ
エチレンパウダー、尿素ホルマリン樹脂フィラー等の有
機顔料等を添加することもできる。ざらに、目的に応じ
ては増感剤を添加することもできる。
増感剤の具体例としては、例えばステアリン酸アミド、
ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイン酸アミド、
バルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の脂肪酸アミ
ド類、ジベンジルテレフタシート、1,2−ジ(3−メ
チルフェノキシ)エタン、1゜2−ジフェノキシエタン
、4,4゛−エチレンジオキシビス−安息香6ジフエニ
ルメチルエステル、11L3−1−リス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−tert−ブ・チルフェニル)ブ
タン、2.2’−メチレンビス(4−メチル−5−te
rt−ブチルフェノール) 、4.4’−ブチリデンビ
ス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)等
のヒンダードフェノール類及び各種公知の熱可融性物質
を添加することができる。
かくの如くして調製された感熱記録層用塗被液はグラビ
ヤロール及び/又はオフセンドロールを介して走行する
フィルム上に乾燥後の重量が1〜10g/r+fになる
ように塗被、乾燥されて感熱記録フィルムとして仕上げ
られる。本発明においてフィルムと感熱層との接着を高
めるために予めフィルムの面にコロナ放電処理や下塗り
層を設けたり、フィルム中に炭酸カルシウムや酸化チタ
ン等の顔料を内添することができる。
又、本発明において用いられるフィルムとしては、例え
ば、その厚さが30〜250μ涌であるポリエステル、
ポリプロピレン、ポリイミド、ポリアミド、酢酸セルロ
ース等からなるフィルムが好ましく用いられる。
「実施例」 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
なお例中の「部」及び「%」は特に断らない限りそれぞ
れ「重量部」及び「重■%」を示す。
実施例1 ■ A液調成 3−(N−エチル−N−iso−アミルアミノ)6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン10部 ジベンジルテレフタレート20部 メチルセルロース           5部水   
                   65部この組
成物をサンドミルで平均粒子径が2/1mになるまで粉
砕した。
■ B液調成 4.4′−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース           5部水   
                   65部この組
成物をサンドミルで平均粒子径が2μmになるまで粉砕
した。
■ 塗被液の調成 A液100部、B液100部、酸化珪素顔料(商品名;
ミズ力シールP−527.水沢化学社製)30部、ステ
アリン酸亜鉛の水分散液(商品名;ハイドリンZ−7−
30.中京油脂社製)30部、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液150部、水150部を混合し、粘度180
センチポイズの塗被液を調成した。塗被液の平均粒子径
は2.3ミクロンで、15ミクロン以上は1.8%以下
であった。
■ 感熱層の形成 得られた塗被液をコロナ放電処理を施した厚さ50μm
のポリエチレンテレフタレートフィルム上にグラビヤロ
ールを用いて乾燥後の塗被量が5g/耐となるように転
写し、この転写面を直径10鰭のワイヤーバーでスムー
ジングして感熱記録フィルムを得た。
実施例2 実施例1の塗被液の調成において、水150部を200
部とし、且つ感熱層の形成において直径10mmのワイ
ヤーバーの代わりに直径15m+aのワイヤーバーでス
ムージングした以外は実施例1と同様にして感熱記録フ
ィルムを得た。このときの塗被液の粘度は110センチ
ポイズであった。
実施例3 実施例1において、感熱層の形成時に用いられるワイヤ
ーバーの直径を10mmから5mmに変更した以外は同
様にして感熱記録フィルムを得た。
比較例1 実施例1の塗被液の調成において、水150部を用いず
、粘度980センチポイズの塗被液を調成した以外は全
て実施例1と同様にして感熱記録フィルムを得た。
比較例2 実施例1の塗被液の調成において、水150部の代わり
に水300部を用いて粘度15センチポイズの塗被液を
調成した以外は全て実施例1と同様にして感熱記録フィ
ルムを得た。この場合、安定した塗被面が得られ無かっ
た。
比較例3 実施例1の感熱記録層の形成において、直径1011の
ワイヤーバーの代わりに直径25+uのワイヤーバーを
用いた以外は全て実施例1と同様にして感熱記録フィル
ムを得た。この場合、平滑な塗被層面が得られなかった
このようにして得た6種類の感熱記録フィルムを感熱プ
リンター(SONY UP−701型、テレビプリンタ
ー)を使用してテレビ画像を記録し、その画像ムラの有
無を目視判定した。また、得られた感熱記録フィルムの
表面におけるバー筋を目視により判定した。このように
して得た結果を表−1に示した。
〔評価基準〕
画像ムラ: O;画像ムラがない ×;画像ムラあり 「効果」 表−1の結果から明らかなように、本発明の実施例で得
られた感熱記録フィルムは画像ムラのない優れたもので
あった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルム上に、少なくとも発色剤と顕色剤とを含有する
    水分散塗被液を塗被、乾燥して感熱記録層を形成する感
    熱記録フィルムの製造方法において、Brookfie
    ld粘度が20〜500センチポイズである該水分散塗
    被液の塗被膜をグラビヤロール及び/又はオフセットロ
    ール上に形成し、ロール上の塗被膜を連続走行するフィ
    ルム上に転写し、この転写面を直径18mm以下の回転
    バーでスムージングすることを特徴とする感熱記録フィ
    ルムの製造方法。
JP1069017A 1989-03-20 1989-03-20 感熱記録フィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP2766296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069017A JP2766296B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 感熱記録フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069017A JP2766296B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 感熱記録フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248284A true JPH02248284A (ja) 1990-10-04
JP2766296B2 JP2766296B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13390404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069017A Expired - Lifetime JP2766296B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 感熱記録フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766296B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043296B1 (en) 1999-11-19 2006-05-09 Omron Corporation Bioelectric signal detector and massage machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640586A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Ricoh Co Ltd Manufacture of heat-sensitive recording sheet
JPS61291073A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 低粘度塗膜のスム−ジング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640586A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Ricoh Co Ltd Manufacture of heat-sensitive recording sheet
JPS61291073A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 低粘度塗膜のスム−ジング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043296B1 (en) 1999-11-19 2006-05-09 Omron Corporation Bioelectric signal detector and massage machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766296B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996182A (en) Heat-sensitive recording material
JP2636895B2 (ja) 感熱記録体
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JPS625886A (ja) 感熱記録体
JPH0330985A (ja) 感熱記録体
JPH02243397A (ja) 感熱記録体
JP2766296B2 (ja) 感熱記録フィルムの製造方法
JP3008309B2 (ja) 感熱記録体
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP3060634B2 (ja) 感熱記録体
JPH021364A (ja) 感熱記録体
JP3052446B2 (ja) 感熱記録体
JPH0441291A (ja) 感熱記録フィルムの製造方法
JPH0122158B2 (ja)
JPH02273288A (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JPH0490377A (ja) 感熱記録フィルムの製造方法
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JPS6411473B2 (ja)
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JPH04348989A (ja) 感熱記録シート
JPH01190487A (ja) 感熱記録体
JPH04126288A (ja) 感熱記録シートの製造方法
JPH05177935A (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JPH03108580A (ja) 感熱記録体の製造方法