JPH02247143A - 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物 - Google Patents

弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物

Info

Publication number
JPH02247143A
JPH02247143A JP1063905A JP6390589A JPH02247143A JP H02247143 A JPH02247143 A JP H02247143A JP 1063905 A JP1063905 A JP 1063905A JP 6390589 A JP6390589 A JP 6390589A JP H02247143 A JPH02247143 A JP H02247143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
chloropropane
trichloro
trifluoroethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063905A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Asano
浅野 昭雄
Toru Kamimura
徹 上村
Naohiro Watanabe
渡辺 直洋
Tateo Kitamura
健郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1063905A priority Critical patent/JPH02247143A/ja
Publication of JPH02247143A publication Critical patent/JPH02247143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、代替フロンとして使用できるとともに溶剤等
として優れた特性を有する新規な弗素化炭化水素系共沸
及び擬共沸組成物に関するものである。
[従来の技術] 弗素化炭化水素系化合物(以下単にフロンという)は、
毒性が少な(化学的に安定なものが多(、標準沸点の異
なる各種フロンが入手できることから、これらの特性を
活かして溶剤、発泡剤、プロペラントあるいは冷媒等と
して1.1.2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
ロエタン(R113)が、発泡剤としてトリクロロモノ
フルオロメタン(R11)が、プロペラントや冷媒とし
てジクロロジフルオロメタン(R12)が使われている
[発明の解決しようとする課題] 化学的に特に安定なR11、R12、R113は対流圏
内での寿命が長く、拡散して成層圏に達し、ここで太陽
光線により分解して発生する塩素ラジカルがオゾンと連
鎖反応を起こし、オゾン層を破壊するとのことから、こ
れら従来のフロンの使用規制が実施されることとなった
。このため、これらの従来のフロンに変わり、オゾン層
を破壊しにくい代替フロンの探索が活発に行なわれてい
る。
本発明は、従来のフロンの使用量を低減し、且つ該フロ
ンが有している優れた特性を満足しながら代替フロンと
して使用できる新規なフロン混合物を提供することを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明はCiS−1,2−ジクロロエチレン、クロロブ
ロモメタン、3−メチルペンタン、2−ブロモプロパン
、塩化tert−ブチルのいずれか1種及び1.1.2
−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1−
クロロプロパンとからなる弗素化炭化水素系共沸及び擬
共沸組成物に関するものである。
本発明の組成物は、共沸組成が存在し、特に洗浄溶剤と
して従来のR113単体よりも洗浄力が大きいため、R
113代替として極めて有用なものである。
更に、リサイクルしても組成の変動が少ないこと、又従
来の単一フロンと同じ使い方ができ、従来技術の大幅な
変更を要しないこと等の利点を有している。
本発明の組成物のR113,1−クロロプロパン及びC
iS−1,2−ジクロロエチレンの混合比は、R113
が20〜93重量%、1−クロロプロパンが2〜27重
量%及びCiS−1,2−ジクロロエチレンが2〜33
重量%であり、好ましくはR113が61〜72重量%
、1−クロロプロパンが11〜22重量%及びCiS−
1,2ジクロロエチレンが11〜22重量%である。更
に好ましくはR113が67重量%、l−クロロプロパ
ンが17重量%及びCiS−1,2−ジクロロエチレン
が16重量%である本発明の共沸組成である。
本発明の組成物のR113,1−クロロプロパン及びク
ロロブロモメタンの混合比は、R113が49〜92重
量%、1−クロロプロパンが1〜45重量%及びクロロ
ブロモメタンが3〜34重量%であり、好ましくはR1
13が64〜75重量%、1−クロロプロパンが7〜1
7重量%及びクロロブロモメタンが13〜24重量%で
ある。更に好ましくはR113が70重量%、1−クロ
ロプロパンが12重量%及びクロロブロモメタンが18
重量%である本発明の共沸組成である。
本発明の組成物のR113,1−クロロプロパン及び3
−メチルペンタンの混合比は、R113が10〜51重
量%、1−クロロプロパンが45〜84重量%及び3−
メチルペンタンが3〜26重量%であり、好ましくはR
113が14〜24重量%、1−クロロプロパンが64
〜75重量%及び3−メチルペンタンが6〜17重量%
である。更に好ましくはR113が19重量%、l−ク
ロロプロパンが70重量%及び3−メチルペンタンが1
1重量%である本発明の共沸組成である。
本発明の組成物のR113,1−クロロプロパン及び2
−ブロモプロパンの混合比は、R113が49〜95重
量%、1−クロロプロパンが2〜45重量%及び2−ブ
ロモプロパンが0.1〜23重量%であり、好ましくは
R113が70〜80重量%、1−クロロプロパンが1
3〜24重量%及び2−ブロモプロパンが2〜12重量
%である。更に好ましくはR113が75重量%、■−
クロロプロパンが18重量%及び2−ブロモプロパンが
7重量%である本発明の共沸組成である。
本発明の組成物のR113,1−クロロプロパン及び塩
化tert−ブチルの混合比は、R113が8〜90重
量%、l−クロロプロパンが2〜73重量%及び塩化t
ert−ブチルが8〜51重量%であり、好ましくはR
113が13〜24重量%、l−り四ロプロパンが41
〜52重量%及び塩化tert−ブチルが30〜41重
量%である。更に好ましくばR113が18重量%、1
−クロロプロパンが46重量%及び塩化tertブチル
が36重量%である本発明の共沸組成である。
本発明の混合物には、用途に応じてその他の成分を更に
添加混合することができる。例えば、溶剤としての用途
においては、ペンタン、イソヘンタン、ヘキサン、イソ
ヘキサン、ネオヘキサン、ヘプタン、イソへブタン、2
.3−ジメチルブタン、シクロペンクン、シクロヘキサ
ン、炭素数5〜8の石油留分等の炭化水素類、ニトロメ
タン、ニトロエタン、ニトロプロパン等のニトロアルカ
ン類、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピ
ルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン等のアミン
類、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール
、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、i
−ブチルアルコール、S−ブチルアルコール、t−ブチ
ルアルコール等のアルコール類、メチルセロソルブ、テ
トラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類
、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン
等のケトン類、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル
等のエステル類、ジクロロメタン、塩化5ec−ブチル
等のハロゲン化炭化水素類、その他、テトラクロロジフ
ルオロエタン、ジクロロトリフルオロエタン等の本発明
以外のフロン類等を適宜添加することができる。
本発明の共沸及び擬共沸組成物は、従来のフロンと同様
、熱媒体や発泡剤等の各種用途に使用でき、特に溶剤と
して用いた場合、従来のR113より高い溶解力を有す
るため好適である。
溶剤の具体的な用途としては、フラックス、グリース、
油、ワックス、インキ等の除去剤、塗料用溶剤、抽出剤
、ガラス、セラミックス、プラスチック、ゴム、金属製
各種物品、特にIC部品、電気機器、精密機械、光学レ
ンズ等の洗浄剤や水切り剤等を挙げることができる。洗
浄方法としては、手拭き、浸漬、スプレー、揺動、超音
波洗浄、蒸気洗浄等を採用すればよい。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 第1表に示した各組成からなる混合物1000gを各々
、蒸留フラスコに入れ、理論段数20段の精留塔を用い
、大気圧下で蒸留を行ない、各々200gの留分な得た
。この時の留出温度は第2表の通りであった。又、この
留分をガスクロマトグラフで測定した結果、第2表の通
りで第 表 あった。
実施例2〜6 第3表〜第4表に示す本発明の組成物を用いて機械油の
洗浄試験を行なった。
5O3−304テストピース(25mmX 30mmX
 2 mm厚)を機械油(CQ−30、日本石油■製)
中に浸漬した後、本発明の前記組成物に5分間浸漬した
。比較例としてR113についても同様の試験を行なっ
た。機械油の除去の度合いを第3表〜第4表に示す。
第 表 0;良好に除去できる   ○:はぼ良好△:微量残存
       ×:かなり残存[発明の効果] 本発明の弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物は、従
来のフロンが有している優れた特性を満足しながら該フ
ロンの使用量が低減ができるとともに、共沸点が存在す
るためリサイクルさせても組成変動のないことから、従
来技術の大幅な変更を要しない等の利点がある。
0:良好に除去できる △:微量残存 ○:はぼ良好 X:かなり残存

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CiS−1,2−ジクロロエチレン、クロロブロモ
    メタン、3−メチルペンタン、2−ブロモプロパン、塩
    化tert−ブチルのいずれか1種及び1,1,2−ト
    リクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1−クロ
    ロプロパンとからなる弗素化炭化水素系共沸組成物。 2、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
    ロエタン67重量%、1−クロロプロパン17重量%及
    びCiS−1,2−ジクロロエチレン16重量%からな
    る請求項1に記載の組成物。 3、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
    ロエタン70重量%、1−クロロプロパン12重量%及
    びクロロブロモメタン18重量%からなる請求項1に記
    載の組成物。 4、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
    ロエタン19重量%、1−クロロプロパン70重量%及
    び3−メチルペンタン11重量%からなる請求項1に記
    載の組成物。 5、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
    ロエタン75重量%、1−クロロプロパン18重量%及
    び2−ブロモプロパン7重量%からなる請求項1に記載
    の組成物。6、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−
    トリフルオロエタン18重量%、1−クロロプロパン4
    6重量%及び塩化tert−ブチル36重量%からなる
    請求項1に記載の組成物。 7、CiS−1,2−ジクロロエチレン、クロロブロモ
    メタン、3−メチルペンタン、2−ブロモプロパン、塩
    化tert−ブチルのいずれか1種及び1,1,2−ト
    リクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1−クロ
    ロプロパンとからなる弗素化炭化水素系擬共沸組成物。 8、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
    ロエタン20〜93重量%、1−クロロプロパン2〜2
    7重量%及びCiS−1,2−ジクロロエチレン2〜3
    3重量%からなる請求項7に記載の組成物。 9、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
    ロエタン49〜92重量%、1−クロロプロパン1〜4
    5重量%及びクロロブロモメタン3〜34重量%からな
    る請求項7に記載の組成物。 10、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
    オロエタン10〜51重量%、1−クロロプロパン45
    〜84重量%及び3−メチルペンタン3〜26重量%か
    らなる請求項7に記載の組成物。 11、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
    オロエタン49〜95重量%、1−クロロプロパン2〜
    45重量%及び2−ブロモプロパン0.1〜23重量%
    からなる請求項7に記載の組成物。 12、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
    オロエタン8〜90重量%、1−クロロプロパン2〜7
    3重量%及び塩化tert−ブチル8〜51重量%から
    なる請求項7に記載の組成物。
JP1063905A 1989-03-17 1989-03-17 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物 Pending JPH02247143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063905A JPH02247143A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063905A JPH02247143A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247143A true JPH02247143A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13242808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063905A Pending JPH02247143A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527019A2 (en) * 1991-08-03 1993-02-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Halogen group solvent and solution using said solvent and process for producing three-dimensional fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527019A2 (en) * 1991-08-03 1993-02-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Halogen group solvent and solution using said solvent and process for producing three-dimensional fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794834B2 (ja) 1,3―ジクロロ―1,1,2,2,3―ペンタフルオロプロパン系組成物
JPH02286631A (ja) 弗素化炭化水素系共沸様組成物
JP2743446B2 (ja) 共沸組成物及び擬共沸組成物
JP2737246B2 (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物
JPH02247143A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH02207033A (ja) フッ素化炭化水素系共沸及び擬共沸混合物
JPH02286630A (ja) 弗素化炭化水素系共沸様組成物
JPH0331224A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH02204455A (ja) 1,3―ジクロロ―1,1,2,2,3―ペンタフルオロプロパン系共沸及び共沸様組成物
JPH02207031A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパン系共沸組成物及び擬共沸組成物
JPH02247141A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH0374338A (ja) 弗素化炭化水素系共沸組成物
JPH02209819A (ja) 1―クロロ―2,2,3,3―テトラフルオロプロパン系共沸及び擬共沸組成物
JPH02247140A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH02237946A (ja) 共沸組成物及び共沸様組成物
JPH02209828A (ja) クロロテトラフルオロプロパン系共沸及び共沸様混合物
JPH032130A (ja) 弗素化炭化水素系擬共沸混合物
JPH02247142A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH02202830A (ja) 1,1―ジクロロ―2,2,3,3,3―ペンタフルオロプロパン系共沸及び擬共沸組成物
JPH02247138A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH02207028A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパン系の共沸及び共沸様組成物
JPH02247144A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH02247139A (ja) 弗素化炭化水素系共沸及び擬共沸組成物
JPH02204462A (ja) 1―クロロ―2,2,3,3―テトラフルオロプロパン系共沸及び擬共沸組成物
JPH02207051A (ja) 1―クロロ―2,2,3,3―テトラフルオロプロパン系共沸及び共沸様混合物