JPH02246783A - 速度制御装置 - Google Patents

速度制御装置

Info

Publication number
JPH02246783A
JPH02246783A JP1064531A JP6453189A JPH02246783A JP H02246783 A JPH02246783 A JP H02246783A JP 1064531 A JP1064531 A JP 1064531A JP 6453189 A JP6453189 A JP 6453189A JP H02246783 A JPH02246783 A JP H02246783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
speed
error signal
edge
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1064531A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Kagami
雅保 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1064531A priority Critical patent/JPH02246783A/ja
Publication of JPH02246783A publication Critical patent/JPH02246783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は速度制御装置に関し、特に、モータ等の回転体
の回転速度制御を行なうサーボ機構に用いられる速度制
御装置に関する。
[従来の技術] 一般にモータ等の回転体の回転速度を制御する場合、ま
ず、速度制御の対象となるモータ等の回転体の回転速度
が計測され、さらにその計測値の所定の値からのずれが
検出される。この検出信号に応答して、モータ等の回転
体の回転速度が所定の値に引き戻される。このような場
合、回転速度の計測・は回転体に取付けられたFG (
f requency  generator)からの
出力信号をもとに行なわれることが多い。FCからの出
力信号は、回転体の回転速度に比例した周波数のパルス
信号(FGパルス)であるから、FGパルスの周期を計
測することによって回転体の回転速度が計測できる。一
般に、FCパルスの周期計測は、FGパルスのエツジ(
立上がりや立下がり)を検出し、エツジ間の時間間隔を
基準クロックパルス等を用いて計測することによって行
なわれる。さらに、この計測値は所定時間間隔毎にサン
プリングされ、所定の回転速度からのずれを示す信号(
エラー信号)に変換され回転体に与えられる。
従来、FGパルスのエツジ検出にあたっては、その立上
がりまたは立下がりのみを検出する方法がとられた。し
かし、その場合、上記一連のサーボループにおいて、回
転体の回転によって得られるFCパルスと、回転体に与
えられるエラー信号寥との間には、上記サンプリングの
0次ホールドにより位相のずれが生じる。具体的には、
FGパルスの立上がりまたは立下がり検出パルス(以下
、このパルスの周波数をキャリア周波数という。)周期
の1/2だけ、サーボループにおいて位相の遅れが生じ
る。一般に、サーボループにおける位相の遅れはサーボ
ループにおけるゲインに影響を与える。特に、サーボル
ープにおいて位相の遅れが180°になると発振が生じ
る。そこで、現在では、キャリア周波数を上げサーボル
ープにおける位相の遅れを緩和するためFGパルスの立
上がりおよび立下がりの両エツジを検出されエラー信号
が作成される。たとえば、VTR(ビデオテープレコー
ダ)におけるキャプスタンの回転速度制御のためのサー
ボ機構に用いられる速度制御装置もその一例である。
第5図は現在、VTRの磁気テープを送るキャプスタン
の回転速度制御に用いられているサーボ機構の一例を示
す概略ブロック図である。図を参照して、このサーボ機
構は、キャプスタン(図示せず)を駆動させるモータ1
と、速度制御装置50とから構成される。速度制御装置
50は、モータ1の回転周波数に比例した周波数の繰返
しパルスを発生するFG2と、FG2からの出力信号を
増幅する増幅器3と、基準クロックパルスを発生する基
準クロック発生器4と、FC2からのFCパルスのエツ
ジ部を検出するためのタイミングパルス作成器5bと、
タイミングパルス作成器5bの出力からエラー信号を作
成する速度計測器6bと、速度計測器6bからの出力信
号を増幅する増幅器7とを含む。
第6図は速度計測器6b内部の概略ブロック図である。
図を参照して、速度計測器6bは、タイミングパルス作
成器5bの出力を受けるプリセット回路61と、基準ク
ロック発生器4からの基準クロックパルスを受ける2進
カウンタ62と、タイミングパルス作成器5bからの出
力を受けるラッチ回路63とを含む。
以下、このサーボ機構の動作について説明する。
なお、説明にあたっては第7図も参照する。第7図はエ
ラー信号が作成される過程を説明するための波形図であ
る。
まず、FG2がモータ1の回転に伴い、その回転周波数
に比例した周波数のパルス、すなわち、FCパルスを発
生する。このFCパルスは増幅器3によって増幅された
後タイミングパルス作成器5bに入力される。今、モー
タ1の回転速度が所定の速度から、それよりも遅い速度
となった場合、FCパルスの周波数は所定値よりも低下
し、その波形は第7図(a)のように変化する。
次に、タイミングパルス作成器5bは基準クロック発生
器4からの基準クロックパルスによって、FGパルスの
立上がりおよび立下がりを検出し、検出パルス(エツジ
パルス)を発生する。したがって、第7図(a)のよう
な波形のFGパルスから得られるエツジパルスのタイム
チャートは第7図(b)で示されるものとなる。
次に、速度計測器6b内のプリセット回路61は、タイ
ミングパルス作成器5bからのエツジパルスを成る一定
時間Tiだけ遅延し出力する(この出力パルスをプリセ
ットパルスと呼ぶ。)。したがって、第7図(b)で示
されるエツジパルスから得・られるプリセットパルスの
タイムチャートは第7図(C)示されるものとなる。
次に、2進カウンタ62は、ブリセットパルスが入力さ
れるごとにそのカウント値をリセットしながら、入力さ
れる基準クロックパルスの数をカウントする。ここで、
基準クロック発生器4からの基準クロックパルスの周波
数は、FGパルスの周波数に対し十分大きい一定値であ
る。したがって、プリセットパルスのパルス間隔、すな
わち、FGパルスの立下がりおよび立上がり間に入力さ
れる基準クロックパルス数をカウントすることにより、
FGパルスの周波数、すなわち、モータ1の回転速度が
計測される。2進カウンタ62のカウント値は、プリセ
ットパルスが入力されるまでの間、それがカウンタ容量
を越えるまで直線的に増加する。したがって、第7図(
C)で示されるプリセットパルスが入力された場合には
2進カウンタ62のカウント値は第7図(d)で示され
るように変化する。
ラッチ回路63は、エツジパルスに同期して、2進カウ
ンタ62のカウント値をサンプリングするとともに、そ
の結果得られたデータ(速度検出値)を次のサンプリン
グが行なわれるまで保持する。したがって、カウンタ6
2のカウント値が第7図(d)のような変化をする場合
、これより得られる速度検出値は第6図(e)のような
変化を示す。図かられかるように、モータ1の回転速度
が遅くなり、FGパルスの周期が長くなると、サンプリ
ングされるカウント値、すなわち、速度検出値は高くな
る(但し、ラッチ回路63は次のサンプリングが行なわ
れるまで前回の速度検出値を保持するため、モータ1の
回転速度の変化点と、速度検出値のレベル変化点とは完
全には一致しない、すなわち、サンプリングの0次ホー
ルドによりサーボループにおいて位相のずれが生じる。
しかし、この位相のずれは立上がりまたは立下がりのみ
を検出する場合に比べ小さい。)。ラッチ回路63は保
持している速度検出値をそのレベルに対応したエラー信
号に変換し、増幅器7に出力する。増幅器7によって増
幅されたエラー信号はモータトの回転速度を本来の速度
に引き戻す。具体的には、モータ1の回転速度はエラー
信号のレベルに対応した変化をする。すなわち、モータ
1の回転速度が低下すると、これにフィードバックされ
るエラー信号のレベルが上昇し、その回転速度は上昇す
る。逆に、モータ1の回転速度が上昇するとこれにフィ
ードバックされるエラー信号のレベルが低下し、モータ
1の回転速度は下降する。
以上のような動作が繰返されることにより、モータ1の
回転速度は一定の所定速度に保持され、その結果、モー
タ1によって駆動されるキャプスタンの回転速度も一定
の所定速度に保持される。このようなキャプスタンの回
転速度制御によって、VTRの磁気テープの送り速度は
、一定の所定速度制御される。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように、現在の速度制御装置においては、FGパ
ルスの立上がりおよび立下がりの両エツジが検出され、
FCパルスの周期が計測される。このような方法を用い
ることによりサーボループにおける位相のずれの問題は
かなり解消されたが、以下のような問題が新たに生じた
先に述べたように、回転体の回転速度はFGパルスの1
周期間の時間間隔によって決定される。
したがって、FGパルスの1周期間の時間間隔に変動が
なければエラー信号のレベルも変動すべきでないし、1
周期間においてもエラー信号のレベルは一定でなければ
なへない。一方、FGパルスの1周期間において、FG
パルスのレベルが″H#レベルである期間の“vレベル
である期間に対する比、すなわち、デユーティ比は必ず
しも50%という理想的な値にならない。これは、その
回転速度を読取るために回転体に付与される逆極性の磁
気ばらつきによって、あるいは前記磁気を読取ることに
よって得られる正弦波がFCパルスに変換される際に生
じる。このような場合、次のような問題が生じる。
第8図は上記のようなFGパルスの一例としてデユーテ
ィ比が40%程度の場合に、第5図で示されたサーボ機
構において得られるエラー信号およびこのエラー信号が
作成されるまでの過程を示す波形図である。なお、図は
モータ1の回転速度が一定の場合、つまり、FGパルス
の周期に変化かない場合のものである。
第8図(a)はデユーティ比が40%程度の場合のFG
パルスの波形図である。このような波形のFCパルスの
立上がりおよび立下がりを検出することによって得られ
るエツジパルスおよびこのエツジパルスを成る所定期間
T だけ遅延させるτ ことによって得られるプリセットパルスのタイムチャー
トは第8図(b)および(c)で示されるモノニなる。
今、FGパルスのデユーティ比は40%程度であるから
、第8図(c)のようにプリセットパルスのパルス間隔
は一定ではなく、長短が繰返される。一方、2進カウン
タ62による基準クロックパルスのカウント値はプリセ
ットパルス(m8図(b))によってリセットされるま
で増え続ける。
したがって、リセット直前の2進カウンタ62のカウン
ト値は一定とならず大小が繰返される(第8図(d)参
照)。このため、2進カウンタ62のカウント値をFG
パルスの立上がりおよび立下がりごとにサンプリングす
ることによって得られるエラー信号のレベルは、FCパ
ルスの1周期間において一定とならず上下を繰返す(同
図(e)参照)。本来、FGパルスの1周期間および周
期が一定である期間におけるエラー信号のレベルは一定
であるべきであるが、デユーティ比が50%でないため
に1周期間においてエラー信号のレベルが異なる。この
ため、たとえば、モータ1が所定の回転で回転している
、すなわち、FCパルスの1周期が所定の時間間隔であ
るにもかかわらず、エラー信号のレベルが変動しモータ
1に対し誤った速度制御が行なわれてしまう。このよう
な、FGパルスのデユーティ比の回転体に対する影響を
軽減するため、従来はFGパルスのデユーティ比に対応
して変動するキャリア周波数を周波数フィルタにて除去
していた。しかし、このような方法では、サーボループ
の周波数特性の制限を受けるためキャリア周波数成分を
じゅぶんに除去することができなかった。
本発明の目的は上記のような問題点を解決し、FCパル
スのデユーティ比の影響が軽減された速度制御装置を提
供することである。
【課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成するために、本発明にかかる速
度制御装置は、回転体の速度制御装置であり、 回転体に関連して設けられ、回転体の回転周波数に対応
して繰返しパルスを発生するパルス発生手段と、 パルス発生手段により発生されたパルスのエツジ部を検
出して、エツジ検出信号を導出する手段と、 基準クロック発生手段と、 エツジ検出信号導出手段からのエツジ検出信号と次のエ
ツジ検出信号との間の時間間隔ごとに、基準クロック発
生手段からの発生される基準クロック数をカウントする
手段と、 このカウント手段によりカウントされた値を一記憶する
手段と、 記憶手段に記憶された、エツジ検出信号間の前の間隔1
.Sおける値と、カウント手段によりカウントされた、
エツジ検出信号間の現在の間隔におけるカウント値とを
平均化する手段と、 この平均化手段からの平均化出力信号をエラー信号とし
て回転体に与える手段とを備えた。
・[作用] 以上のように、本発明にかかる速度制御装置においては
、エツジ検出信号間の前後の間隔における、カウント手
段によるカウント値が平均化される。したがって、パル
ス発生手段から発生するパルスのデユーティ比が50%
でないために、前記パルスの1周期間に出力されるエラ
ー信号のレベルが異なる2値であった場合、これらの値
は平均化手段により平均化されるため、前記パルスの1
周期間および周期が一定である期間におけるエラー信号
のレベルの変動は従来よりもはるかに緩和される。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す、サーボ機構の概略ブ
ロック図である。図を参照して、このサーボ機構はモー
タ1と、速度制御装置10とから構成される。速度制御
装置10は、FG2と、増幅器3および7と、基準クロ
ック発生器4と、タイミングパルス作成器5aと、速度
計測器6aと、メモリ部8と、加算部9とを含む。
モータ1の回転によりFG2より出力されるFGパルス
は従来どおり増幅器3によって増幅され、タイミングパ
ルス作成器5aに入力される。
次に、基準クロック発生器4からの基準クロックパルス
を受けるタイミングパルス作成器5aおよび速度計測器
6aが従来と同様の工程で、人力されたFCパルスから
速度検出値を導出する。しかし、従来と異なり、1回の
サンプリングごとに得られた速度検出値はメモリ部8に
記憶されるとともに加算部9に入力される。このとき、
メモリ部8は新しいデータの記憶に伴ないそれまで記憶
していたデータ、すなわち、前回のサンプリングによっ
て得られた前回の速度検出値を加算部9に出力する。加
算部9はメモリ部8および速度計測器6aからの人力デ
ータ、すなわち、時間的に隣接する2つの速度検出値に
対し加算および平均化処理を行なう。さらに、加算部9
はこの結果得られたデータ(以下、これを平均化速度検
出値と呼ぶ。)をそのレベルに対応したレベルを持つエ
ラー信号に変換し、増幅器7に出力する。以後の増幅器
7およびモータ1の動作は従来と同様である。
以上のように、速度制御装置10においては従来と異な
り、前後の速度検出値の平均値からエラー信号が作成さ
れる。その結果、FCパルスのデユーティ比が50%で
ない場合に従来の速度制御装置において生じた、FCパ
ルスの1周期間および周期が一定である期間における速
度検出値のレベルの変動、すなわち、エラー信号のレベ
ル変動が軽減される。
第2図は、デユーティ比が40%程度の場合のFGパル
スから得られるエラー信号のレベル変化を示す図である
。なお、図は回転体の回転速度が一定である場合のもの
である。同図(a)はデユーティ比が40%程度のFG
パルスの波形図の一例である。この場合、従来の速度制
御装置において得られるエラー信号のレベルはデユーテ
ィ比が50%でないため、同図(b)の破線で示される
ように、FGパルスの1周期間においても上下を繰返す
。これに対し、本実施例において得られるエラー信号の
レベルは前後の速度検出値を平均化するため、同図(b
)の実線で示されるようにFGパルス1周期間および周
期が一定である期間における上下変動が緩和されほぼ一
定となる。
したがって、従来のように、モータ1の回転速度が変化
していないにもかかわらず、モータ1に与えられるエラ
ー信号のレベルが変動しモータ1に対し誤った速度制御
が行なわれるという問題が解消される。
第3図は本実施例における速度制御装置10の具体的構
成の一例を示す図である。
エツジ検出器11はFGパルスの立上がりおよ寥び立下
がりを検出してエツジパルスを作成し、ステップ制御回
路12に入力する。
ステップ制御回路12はエツジパルスを異なる適当な時
間遅延させる(遅延させない場合も含む。
)ことによって、4つのトリがパルスを作成する。
第4図は、ステップ制御回路12で作成される前記4つ
のトリガパルスのタイムチャートの一例を示す図である
。なお、図には参考のためにFCパルスの波形図も示し
た。図のように、トリガパルス■はエツジパルスに対す
る遅延時間が0の場合のもである。トリガパルス■、■
および■はエツジパルスに対する遅延時間を変化させる
ことによって得られるものである。
まず、トリがパルス■に同期して、基準クロック発生器
4からの基準クロックパルス数をカウントしているカウ
ンタ13のカウント値、すなわち、速度検出値がラッチ
回路14に保持される。この後、トリガパルス■よりも
位相の遅れたトリがパルス■に同期して、カウンタ13
のカウント値がリセットされるとともにラッチ回路14
の保持データとメモリ部15の記憶データ、すなわち、
前回の速度検出値とが加算器16に入力される。ここで
加・算器16は入力された記憶データ、すなわち、前回
の速度検出値と入力された保持データ、すなわち、今回
(現在)の速度検出値とに対し加算平均化処理を行なう
。次に、トリガパルス■よりもさらに位相の遅れたトリ
ガパルス■に同期して、ラッチ回路14の保持データが
メモリ部15に転送される。よって、メモリ部15は前
回の記憶データを加算器16に出力した後、これに代わ
って新たなデータを記憶する。
最後に、トリガパルス■よりも位相の遅れたたトリガパ
ルス■に同期して、加算器16における処理結果、すな
わち、平均化速度検出値がラッチ回路17に転送される
。ラッチ回路17は新たなデータが入力されるまで入力
された平均速度検出値を保持するとともに次段のD/A
変換器18に出力する。D/A変換器18はラッチ回路
17からの出力、すなわち、平均化速度検出値をアナロ
グ信号に変換し、エラー信号として出力する。
以上のような一連の動作が繰返されることにより、前後
の速度検出値が平均化され、これがエラー信号として出
力される。
[発明の効果] 本発明にかかる速度制御装置は以上のように構成されて
いるため次のような効果をもたらす。
モータ等の回転体の回転速度をFCパルスの周波数を計
測することにより検出する場合、キャリア周波数を上げ
るために両エツジ検出を行なうことによって生じるFG
パルスのデユーティ比のエラー信号に対する影響を軽減
することができる。
したがって、速度制御の対象である回転体に対し、誤っ
た速度制御が行なわれにくくなる。つまり、速度制御装
置としての性能が向上される。その結果、デユーティ比
の影響を受けずにキャリア周波数を上げることが可能と
なる。
一般に、誤った速度制御が行なわれないようにするため
には、速度制御の対象である回転体の同一回転速度に対
応するFGパルスの周波数を上げ、短い時間間隔で基準
クロックパルス数のカウント値をサンプリングし、すな
わち、キャリア周波数を上げ、エラー信号を発生する必
要がある。しかし、この場合、FCパルスの周波数を上
げるため、F G l、: F Gパルスを発生させる
ために回転体に取付けられるセンサの数を増加させねば
ならない。
これは、モータ等の回転体のコストを上げることを意味
する。しかし、本発明にかかる速度制御装置においては
FGパルスの周波数を上げずにその性能を向上すること
ができる。したがって、上記のような不利益な結果が伴
なうことく速度制御装置の性能の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1Fl!Jは本発明の一実施例を示す、サーボaI構
の概略ブロック図、第2図は本発明におけるエラー信号
のレベル変化を示す波形図、第3図は本発明の具体例を
示す図、第4図は第3図におけるステップ制御回路にて
作成されるトリガパルスのタイムチャートを示す図、第
5図は従来のサーボ機構の概略ブロック図、第6図は従
来の速度制御装置の内部構成を示す概略ブロック図、第
7図および第8図は従来の速度制御装置の動作を説明す
るための波形図である。 図において、1はモータ、2はFG、3および7は増幅
器、4は基準クロック発生器、5aおよび5bはタイミ
ングパルス作成器、6aおよび6bは速度計till器
、8および10はメモリ部、9は加算部、11はエツジ
検出器、12はステップ制御回路、13はカウンタ、1
4および17はラッチ回路、16は加算器、18はD/
A変換器である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転体の速度制御装置であって、 前記回転体に関連して設けられ、前記回転体の回転周波
    数に対応して繰返しパルスを発生するパルス発生手段と
    、 前記パルス発生手段により発生されたパルスのエッジ部
    を検出して、エッジ検出信号を導出する手段と、 基準クロック発生手段と、 前記エッジ検出信号導出手段からのエッジ検出信号と次
    のエッジ検出信号との間の時間間隔ごとに、前記基準ク
    ロック発生手段から発生される基準クロック数をカウン
    トする手段と、 前記カウント手段によりカウントされた値を記憶する手
    段と、 前記記憶手段に記憶された、エッジ検出信号間の前の間
    隔における値と、前記カウント手段によりカウントされ
    た、エッジ検出信号間の現在の間隔におけるカウント値
    とを平均化する手段と、前記平均化手段からの平均化出
    力信号をエラー信号として前記回転体に与える手段とを
    備えた、速度制御装置。
JP1064531A 1989-03-15 1989-03-15 速度制御装置 Pending JPH02246783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064531A JPH02246783A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064531A JPH02246783A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246783A true JPH02246783A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13260896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064531A Pending JPH02246783A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549280A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Rohm Co Ltd 波形整形誤差補正回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191285A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Minolta Camera Co Ltd モ−タ制御装置
JPS61266086A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Fujitsu Ltd 直流モ−タの駆動制御方式
JPS62210875A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Hitachi Ltd 周波数弁別装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191285A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Minolta Camera Co Ltd モ−タ制御装置
JPS61266086A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Fujitsu Ltd 直流モ−タの駆動制御方式
JPS62210875A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Hitachi Ltd 周波数弁別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549280A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Rohm Co Ltd 波形整形誤差補正回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69730628T2 (de) Optisches Plattengerät
EP0374797B1 (en) Digital servo system for controlling rotational speed of rotary body
JPH02246783A (ja) 速度制御装置
EP0118783B1 (en) Detector circuit
JPS6236571B2 (ja)
US5168220A (en) Method and apparatus for measuring motor speed using a constant sampling time
JPS6218988A (ja) モ−タの速度制御装置
JPH0673168B2 (ja) 磁気録画再生装置の制御方法
JP2819127B2 (ja) 位相測定回路
JP3672674B2 (ja) モータ制御装置
JPH0636397U (ja) 回転制御装置の量子化誤差除去回路
JPS62171480A (ja) 速度制御装置
JP2638821B2 (ja) 積分型a−d及びd−a変換器
KR930011009B1 (ko) 비디오의 서보 콘트롤 장치 및 방법
JP3609891B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH0775477B2 (ja) 周波数弁別装置
JPS6129673B2 (ja)
JPS62290376A (ja) モ−タの速度制御装置
JPS614480A (ja) 同期検出装置
JPH01126185A (ja) 速度制御装置
JPH0666667B2 (ja) 検波回路及びこれを用いた装置
JPH08223957A (ja) モータの速度制御装置
JPH01198289A (ja) デジタルサーボ装置
JPH0793570B2 (ja) キャプスタンサーボ装置
JPS6020781A (ja) モ−タの回転制御装置