JPH02246673A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02246673A
JPH02246673A JP1068505A JP6850589A JPH02246673A JP H02246673 A JPH02246673 A JP H02246673A JP 1068505 A JP1068505 A JP 1068505A JP 6850589 A JP6850589 A JP 6850589A JP H02246673 A JPH02246673 A JP H02246673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion element
photoelectric conversion
level
reading device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068505A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kudo
満 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1068505A priority Critical patent/JPH02246673A/ja
Publication of JPH02246673A publication Critical patent/JPH02246673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置に係わり、特に原稿の読取装
置の起動タイミングに関する。
(従来の技術) 第4図は従来この種の読取装置の従来例を示したブロッ
ク図である。まず、原稿台(図示せず)に原稿がセット
されると、図示されない原稿搬送機構によって原稿2が
搬送されると共に、蛍光灯1が点灯して前記原稿2上を
照射する。原稿2が図中読取位置Aに搬送されると、こ
の読取位置A上の原稿2の部分の記載内容(画像)はレ
ンズ4を介してCCDB上に結像される。一方、CCD
3はCCD制御部5によって駆動され、レンズ4により
結ばれた前記光学像を光電変換して、得られる画信号を
画像処理部6に出力する。画像処理部6は入力される画
信号のレベルを内蔵のAGCアンプによって所定レベル
まで増幅した後2値化処理等の画像処理を行い、得られ
た画データを後段に出力する。
ところで前記CCD制御部5はCCD3の露光時間をあ
る定められた時間に設定している。従うて、蛍光灯1の
光量が変動すると、CCD3の出力レベルも変動してし
まう。一般に蛍光灯1は低温時には光量が低下し、高温
時には光量が増加する特性を持っているため、蛍光灯1
の点灯時等の低温時には第5図のイで示す如(CCD3
の出力レベルが低くなってしまう。その後、蛍光灯1の
温度が上がって光量が増大すると、CCD3の出力レベ
ルも高くなる。ここで、CCD3の出力レベルが低い時
には、このCCD3から出力される画信号を再生して得
た画像全体は黒味を帯びる。
このような場合は、白い点や細い線の再現が困難になる
と共に、文字等は潰れてしまうなどの問題点が生じる。
一方、逆に蛍光灯1の光量が大きくなり過ぎて、第5図
の口で示す如(CCD3の出力レベルが大きくなり過ぎ
た時には、このCCD3から画信号を再生して得た画像
全体は白味を帯びる。この様な場合は、黒い点や細い線
の再現が困難になると共に、小さな文字は欠けてしまう
等の問題点が生じる。しかし、上記した如く画像信号処
理部6にはAGCアンプが内蔵されており、CCD3の
出力レベルの変動を吸収して上記の様な問題が生じない
ようにしている。しかも、通常はAGCアンプをCCD
3の最大出力レベルに合わせて設計しであるため、蛍光
灯1の光量が大きい場合は上記の様な問題は生じない。
ところが、蛍光灯の場合、点灯直後の低温時の光量は常
温時のそれの175〜1/8程度に低下してしまうため
、蛍光灯1の光量が低い場合は上記AGC回路の補正限
界能力を越えてしまうことがあり、このような時に再現
画像に悪影響が現れて画質が悪化するという欠点があっ
た。
〈発明が解決しようとする課題) 上記の如〈従来のファクシミリ装置に搭載される原稿の
読取装置では、原稿2を照射する蛍光灯1の光量が低下
すると、CCD3の出力レベルが低下し、この出力レベ
ルが画像処理部6に内蔵されているAGCアンプによる
レベル補正の限界以下となった場合は、再現される画像
全体が黒味を帯びて白い点や細い線の再現が困難になる
と共に、小さな文字などは漬れてしまう等の欠点があっ
た。そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、読取
装置の光電変換素子の出力レベルが所定レベル以上にな
ってから前記読取装置を起動して原稿の読取を開始させ
るファクシミリ装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は照明手段によって照射された原稿上の画像を光
学系を介して光電変換素子上に結像させ、この光学像を
光電変換して画信号を得る読取装置を備えたファクシミ
リ装置において、前記光電変換素子から出力される信号
のレベルを基準値と比較する比較手段と、前記原稿の読
取位置に配置され前記照射手段の照射光を反射する反射
板と、この反射板による反射光が前記光電変換素子に入
射されている期間の前記比較手段の比較結果によって前
記信号レベルが基準値以下であることを検知すると、前
記読取装置を起動不能状態とする制御を行う制御手段と
を具備した構成を有し、又は、照明手段によって照射さ
れた原稿上の画像を光学系を介して光電変換素子上に結
像させ、この光学像を光電変換して画信号を得る読取装
置を備えたファクシミリ装置において、前記光電変換素
子から出力される信号のレベルを基準値と比較する比較
手段と、前記原稿の読取位置に配置され前記照射手段の
照射光を反射する反射板と、電話番号情報を入力して保
持する保持手段と、ダイヤル信号を回線上に自動送出し
て自動発呼を行う自動発呼手段と、前記反射板からの反
射光が前記光電変換素子に入射されている期間の前記比
較手段の比較結果によって前記信号レベルが基準値以上
となったことを検知すると、前記保持手段から電話番号
情報を読み出してこれを前記自動発呼手段に与えて自動
発呼を行なわせると共に、前記読取装置を起動可能状態
とする制御を行う送信制御手段とを具備した構成を有し
、又は、照明手段によって照射された原稿上の画像を光
学系を介して光電変換素子上に結像させ、この光学像を
光電変換して画信号を得る読取装置を備えたファクシミ
リ装置において、前記光電変換素子から出力される信号
のレベルを基準値と比較する比較手段と、前記原稿の読
取位置に配置されて前記照射手段の照射光を反射する反
射板と、コピー指示情報を入力するコピー指示入力手段
と、このコピー指示入力手段からコピー指示が入力され
た時、前記反射板からの反射光が前記光電変換素子に入
射されている期間の前記比較手段の比較結果によって前
記信号レベルが基準値以上であることを検知した時にの
み、前記読取装置を起動して読み取ったデータを記録紙
に印字して出力するコピー制御手段とを具備した構成を
有している。更に、前記反射板からの反射光が前記光電
変換素子に入射されている期間の前記比較手段の比較結
果によって前記信号レベルが基準値未満であることを検
知すると、予め記憶しておいな所定の表示パターンを表
示する表示手段を具備した構成を有している。
(作用) 本発明のファクシミリ装置において、比較手段は前記光
電変換素子から出力される信号のレベルを基準値と比較
する。反射板は前記原稿の読取位置に配置されて前記照
射手段の照射光を反射する。制御手段はこの反射板によ
る反射光が前記光電変換素子に入射されている期間の前
記比較手段の比較結果によって前記信号レベルが基準値
以下であることを検知すると、前記読取装置を起動不能
状態とする制御を行う。保持手段は電話番号情報を入力
して保持する。自動発呼手段はダイヤル信号を回線上に
自動送出して自動発呼を行う。送信制御手段は前記反射
板からの反射光が前記光電変換素子に入射されている期
間の前記比較手段の比較結果よって前記信号レベルが基
準値以上となったことを検知すると、前記保持手段から
電話番号情報を読み出してこれを前記自動発呼手段に与
えて自動発呼を行なわせる共に、前記読取装置を起動可
能状態とする制御を行う。コピー指示入力手段はコピー
指示情報を入力する。コピー制御手段は前記コピー指示
入力手段からコピー指示が入力された時、前記反射板か
らの反射光が前記光電変換素子に入射されている期間の
前記比較手段の比較結果によって前記信号レベルが基準
値以上であることを検知した時にのみ、前記読取装置を
起動して読み取ったデータを記録紙に印字して出力する
。表示手段は前記反射板からの反射光が前記光電変換素
子に入射されている期間の前記比較手段の比較結果によ
って前記信号レベルが基準値未満であることを検知する
と、予め記憶しておいた所定の表示バター・ンを表示す
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を従来例と同一部には同一符号
を付して図面を参照して説明する。第1図は本発明のフ
ァクシミリ装置の一実施例を示したブロック図である。
11は原稿を読み取る読取装置、12は送受信制御、原
稿読取制御等の個別制御及び装置全体の制御を行う制御
部、13は電話番号情報又は各種機能設定情報等を入力
するキー人力部、14は装置の動作状態等を知らせるメ
ツセージを表示する表示部、15は発呼及び画データの
送受信制御等を行う送受信部、16は受信画データ等を
記録紙に印字して出力する記録部、17は電話番号情報
及び通信記録等を記憶する主メモリ、18は送受信部1
,5に接続さtする電話回線である。
第2図は第1図に示した読取装置の11.の詳細例を示
したブロック図である。1.は原稿2又は白色参照板7
を照射する蛍光灯、2は被読取原稿、3は光学像を電気
信号に光電変換するCCD、4は原稿2の読取位IA上
の画像をCCD3J−に結像するレンズ、5はCCD3
を駆動制御するCCD制御部、6は入力画信号のレベル
を所定レベルに揃えるAGCアンプを内蔵した画像処理
部、8はCCD3の出力レベルを基準値と比較する比較
部である。尚、上記白色参照板7は読取位置Aの所に配
置されており、原稿2はこの白色参照板7上を搬送され
るように構成されている。
次に本実施例の動作について説明する。まず、オペレー
タにより原稿が図示されない原稿台にセットされると、
制御部12は前記原稿を図示されない原稿搬送機構によ
り読取位fiAの手前まで送ると共に、蛍光灯1を点灯
する。この状態では、蛍光灯1は読取位fAの所にある
白色参照板7を照射するため、この白色参照板7の白色
像がレンズ4を介してCCD3上に結像される。従って
、CCD3は前記白色像を光電変換した画信号を比較部
8及び画像信号処理部6に出力する。比較部8は入力さ
れる前記画信号のレベルを予め設定されている基準値と
比較し、その比較結果を制御部12に出力する。制御部
12は比較部8から送られてくる比較結果を監視し、以
降第3図に示したフローチャートに従う制御を行う。
第3図は上記制御部1,2の送信時の動作フローチャー
トである。まず、ステップ301、にて上記した如く原
稿セット待ちを行った後、原稿がセットされるとステッ
プ302にて蛍光灯1を点灯すると共に、原稿2を白色
参照板7の手前まで搬送しておく。この状態でキー人力
部13からコピー指示が入力されるか、電話番号情報が
入力されるかをステップ303にて判定し、コピー指示
が入力された場合はステップ310へ進み、電話番号情
報が入力された場合はステップ304へ進む。
このステップ304では入力される1を話番号情報を主
メモリ1,7に記憶してステップ305へ進む。
ステップ305では比較部8の比較結果を監視して、C
CD3の出力l/ベルが所定値以上であるか否かを判定
し、所定値未満であった場合はステップ309へ進み、
所定値以上となった場合はステップ306へ進む。ステ
ップ309では読取装置11を起動不能状態とすると共
に、制御部1,2から送信開始保留を示す表示メツセー
ジを読み出して、これを表示部14に送ることにより、
前記メツセージを表示部14に表示する処理をした後、
ステップ305へ戻る。一方、ステップ306へ進んだ
場合は、主メモリ17から前記電話番号情報を読み出し
、この読み出した電話番号情報を送受信部15に与える
ことにより、自動発呼動作を行わせて前記電話番号情報
に対応するダイアル信号を回線18上に送出する。その
後ステップ307にて回線が送信先と閉結されると、所
定のプロトコル通信をしてから読取装置11を起動して
前記原稿を読み取る動作を開始させ、両信号処理部6か
ら出力される両データを符号化した後送受信部15に送
る。送受信部15は入力される画データを変調してこれ
を回線18上に送出する。ステップ308では最終頁の
原稿を送信終了したが否かを判定し、終了しない場合は
ステップ307に戻り、終了した場合は処理を終了する
。一方、ステップ310に進んだ場合はここでCODの
出力レベルが所定値以上か否かを判定し、所定値レベル
以上であればステップ311へ進み、所定値レベル以上
でないならばステップ312へ進む。ステップ312で
は主メモリ17から原稿の読み取り及びコピー動作開始
保留を示す表示メツセージを読み出して、これを表示部
14に出力して表示した後ステップ310へ戻る。一方
、ステップ311へ進んだ場合は読取装置11を起動し
、画像信号処理部6から得られる画データを記録部16
に送って、この画データを記録紙に印字して出力する。
本実施例によれば、蛍光灯1の光量が増加してCCD3
の出力レベルが基準値以上となるまでは、読取装置11
を起動して読取画データの送信又はコピーをしないよう
にする制御を行う。このため、CCD3の出力レベルが
両信号処理部6のAGCアンプのレベル補正限界能力以
下で出力される両信号を送信したり又はコピーしたりす
ることがなくなるため、常に安定した高品質の画像を送
信又はコピーすることができる。
〔発明の効果〕
以上記述したごとく本発明のファクシミリ装置によれば
、読取装置の光電変換素子の出力レベルが所定レベル以
上になってから前記読取装置を起動して原稿の読取を開
始させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の一実施例を示した
ブロック図である。第2図は第1図に示した読取装置の
詳細例を示したブロック図、第3図は第1図に示した制
御部の動作フローチャート、第4図はファクシミリ装置
に搭載される従来の読取装置の一例を示したブロック図
、第5図は蛍光灯の光量とCODの出力レベルとの関係
を示した図である。 1・・・蛍光灯      2・・・原稿3・・・C0
D 5・・・CCD制御部 7・・・白色参照板 11・・・読取装置 14・・・表示部 17・・・主メモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照明手段によって照射された原稿上の画像を光学
    系を介して光電変換素子上に結像させ、この光学像を光
    電変換して画信号を得る読取装置を備えたファクシミリ
    装置において、前記光電変換素子から出力される信号の
    レベルを基準値と比較する比較手段と、前記原稿の読取
    位置に配置されて前記照射手段の照射光を反射する反射
    板と、この反射板による反射光が前記光電変換素子に入
    射されている期間の前記比較手段の比較結果によって前
    記信号レベルが基準値以下であることを検知すると、前
    記読取装置を起動不能状態とする制御を行う制御手段と
    を具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)照明手段によって照射された原稿上の画像を光学
    系を介して光電変換素子上に結像させ、この光学像を光
    電変換して画信号を得る読取装置を備えたファクシミリ
    装置において前記光電変換素子から出力される信号のレ
    ベルを基準値と比較する比較手段と、前記原稿の読取位
    置に配置されて前記照射手段の照射光を反射する反射板
    と、電話番号情報を入力して保持する保持手段と、ダイ
    ヤル信号を回線上に自動送出して自動発呼を行う自動発
    呼手段と、前記反射板からの反射光が前記光電変換素子
    に入射されている期間の前記比較手段の比較結果によっ
    て前記信号レベルが基準値以上となったことを検知する
    と、前記保持手段から電話番号情報を読み出してこれを
    前記自動発呼手段に与えて自動発呼を行なわせる共に、
    前記読取装置を起動可能状態とする制御を行う送信制御
    手段とを具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
  3. (3)照明手段によつて照射された原稿上の画像を光学
    系を介して光電変換素子上に結像させ、この光学像を光
    電変換して画信号を得る読取装置を備えたファクシミリ
    装置において、前記光電変換素子から出力される信号の
    レベルを基準値と比較する比較手段と、前記原稿の読取
    位置に配置されて前記照射手段の照射光を反射する反射
    板と、コピー指示情報を入力するコピー指示入力手段と
    、このコピー指示入力手段からコピー指示が入力された
    時、前記反射板からの反射光が前記光電変換素子に入射
    されている期間の前記比較手段の比較結果によって前記
    信号レベルが基準値以上であることを検知した時のみ、
    前記読取装置を起動して読み取ったデータを記録紙に印
    字して出力するコピー制御手段とを具備した事を特徴と
    するファクシミリ装置。
  4. (4)反射板からの反射光が前記光電変換素子に入射さ
    れている期間の前記比較手段の比較結果によって前記信
    号レベルが基準値未満であることを検知すると、予め記
    憶しておいた所定の表示パターンを表示する表示手段を
    具備したことを特徴とする請求項(1)乃至請求項(3
    )のいずれかに記載のファクシミリ装置。
JP1068505A 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置 Pending JPH02246673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068505A JPH02246673A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068505A JPH02246673A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246673A true JPH02246673A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13375627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068505A Pending JPH02246673A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02246673A (ja) ファクシミリ装置
US6288791B1 (en) Multifunction apparatus and picture signal processing method by the same
JPH0510869B2 (ja)
JPS61247164A (ja) 自動濃度調整原稿読取装置
JPS58161564A (ja) 複写伝送装置
JPH0352449A (ja) 画像読取装置
JPH11187207A (ja) 画像読み取り装置
JPH0516223B2 (ja)
KR100338077B1 (ko) 복합기에서의 스캐닝 데이터 인쇄방법
KR100229019B1 (ko) 팩시밀리의 원고 화상 부분 스캔방법
JPH0698133A (ja) ファクシミリ送信内容の確認方法
JP2837892B2 (ja) ファクシミリ装置
KR930002690B1 (ko) 팩시밀리에서의 화상 처리방식
JP3031928B2 (ja) 画像読取装置
JPS59122075A (ja) 原稿走査読取り方法
JPS59143470A (ja) 画像処理装置
JPS6387079A (ja) 画像入力装置
JPS6043963A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH03166863A (ja) ファクシミリ装置
JPH03297265A (ja) 画像読取装置およびファクシミリ装置
JPH0374070B2 (ja)
JPH0744632B2 (ja) イメージスキャナ装置
JP2001057617A (ja) ファクシミリ装置
JPH0322669A (ja) 画像情報伝送装置
JPH04154365A (ja) ファクシミリ装置