JPH02240139A - ポリアニリン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料 - Google Patents

ポリアニリン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料

Info

Publication number
JPH02240139A
JPH02240139A JP6052889A JP6052889A JPH02240139A JP H02240139 A JPH02240139 A JP H02240139A JP 6052889 A JP6052889 A JP 6052889A JP 6052889 A JP6052889 A JP 6052889A JP H02240139 A JPH02240139 A JP H02240139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaniline
aqueous
dispersion
aqueous dispersion
synthesis example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6052889A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Funatsu
船津 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6052889A priority Critical patent/JPH02240139A/ja
Publication of JPH02240139A publication Critical patent/JPH02240139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリアニリン系水分散液を製造する方法及び
ポリアニリン系導電性高分子材料に関する。詳し《は、
選ばれた分散剤又は、界面活性剤の存在下でアニリン系
化合物を酸化重合して、ポリアニリン系水分散液を製造
する方法及びそれを乾燥してなるポリアニリン系導電性
高分子材料に関するものである。
〔従来の技術] 近年、従来より導電性を示すことが知られてきたπ電子
共役系を有する高分子化合物、例えばポリアセチレン、
ポリフェニレン、ポリチオフェン、ポリピロール、ボリ
アニリンなどが電気工学や電子工業の分野において、電
池、コンデンサー、帯電防止材料、電磁波遮蔽材料、電
子デバイス、エレクトロクロミック素子等の各種の導電
性材料として検討されている. 上記の導電性高分子のうちポリピロールやボリアニリン
等は、ポリアセチレンに比べて空気中での安定性が良好
で酸化劣化が極めて少ないため、この特性を生かして、
広い分野での応用がなされている. これらポリビロールやポリアニリン等の製造方法として
は、酸化剤を使用して化学的に酸化重合する方法、電気
化学的に酸化重合(電解重合)する方法が知られている
。例えば、A.G.Macdtarmidらはモレキエ
ラー・クリスタルズ・アンド・リキッド・クリスタルズ
(Molecular Crystals andLi
quid Crystals)第121巻、第173頁
(1985年)で、アニリンを塩酸酸性下で過硫酸アン
モニウムにより酸化すると、黒色粉末の重合物が析出す
ることを報告している.また、Diazらはジャーナル
・オブ・エレクトロアナリティカル・ケミストリー(J
ournal or !llectroanalytl
cal Chemistry )第111巻、第111
頁(1980年)で、アニリンを硫酸水溶液中で電解重
合すると、陽極上にポリアニリンがフィルム状に析出す
ることを報告している。さらに、T.Boschiらは
、ジャーナル・オブ・パワー・ソース(JournaI
 of Power Sources)第24@、第1
85頁(1988年)で、アニリン塩酸塩を水中で過硫
酸アンモニウムにより化学的に酸化重合する方法とアニ
リンを硫酸と硫酸ナトリウムの存在下で電解重合する方
法でポリアニリンが得られることを報告している. しかしながら、上記の化学的酸化重合により得られた導
電性高分子は、不溶不融の粉末又は塊であるために、そ
れ自体の成形性能に劣っており、このような導電性高分
子を導電性材料として利用するには、適当なバインダー
に分散するか、圧縮成形による加工を行うなどの必要が
あるという不便さがあった. また、上記の電解重合では、陽極上に導電性高分子がフ
ィルム状で生成するため、電橿の大きさに生成物の大き
さが規制され、しかも、高価な設備を用いる必要からコ
スト高であるなどという不都合があった. 本発明はポリアニリンを水分散液として製造することで
、上記に示した成形性能に劣るという問題点を解決する
ものである.このような導電性高分子の水分敞液は、ス
プレー被膜形成法、コーターによる表面コート法、押出
成形法などにより塗布することが容易で、更にはエマル
ジョン等とブレンドすることもでき、乾燥により水を除
去することでフィルム化することができるという利点が
ある. ポリアニリン系水分散液の製造の一例は、米国特許第4
,237,194号に示されているが、水と混和しうる
有機溶媒に溶解したポリアニリンをラテックスと混合し
、その後、有機溶媒を除去してポリアニリン会合ラテッ
クスを形成し、さらに酸の添加によりポリアニリン塩会
合ラテックスを形成するものであり、複雑な多くの掻作
が必要で、本発明のように容易に水分散液を合成できる
ものではなかった. また、米国特許第4,731.408号には、アニオン
性の表面特性を有するポリマーの存在下で導電性高分子
フィルムとして被覆可能な高分子分散物を製造する方法
が開示されているが、これらの水分散液から得られる成
形体である導電性高分子は電気伝導度が低いという欠点
を有しており、一層の向上が望まれていた. 〔発明が解決しようとする課題〕 本曵明の目的は、ポリアニリン系化合物の成形性能に劣
るという問題点を解決した安定なボリアニリン系水分散
液を製造することにある.更には、得られる成形体の電
気伝導度が高い、ポリアニリン系化合物の安定な水分散
液を製造することである. 更には、電気伝導度の高い導電性高分子材料を得ること
にある. 〔問題点を解決する手段〕 上記目的は、非イオン性高分子、両性高分子、カチオン
性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面
活性剤及び両性界面活性剤からなる群から選ばれる一種
又は二種以上の化合物の存在下で、アニリン系化合物を
酸化重合して、ボリアニリン系水分散液を製造する方法
及びそれを乾燥してなるボリアニリン系導電性高分子に
よって達成された. 以下、本発明のポリアニリン系水分敞液の製造方法に関
して説明する. 本発明の製造方法における酸化重合には、ラテックスの
製造に用いられる乳化重合と同様の公知の化学的な酸化
重合法で行うことができる.即ち、アニリン系化合物を
水に溶解または分散し、解媒(酸化剤)溶液を徐々に滴
下することで得ることができる.例えば、フラスコの中
にデキストラン、アニリン、濃塩酸及び蒸留水を入れ、
窒素雰囲気下で攪拌しながら、触媒としてFeCl.の
水溶液を滴下する方法である. 本発明において用いられるアニリン系化合物の好ましい
化合物は、以下の一般式(1)で示される. ここで、R1及びR!は水素原子、ハロゲン原子(例え
ば、フッ素、塩素、臭素)、アルキル基、アリール基、
水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、
アルキルアミノ1&(縮環してもよい)、ニトロ基、シ
アノ基、−NHCOR’−NHSOtR’   −SO
R’   −SOtR’複素環基(例えば、トリアゾー
ル、チアゾール、ペンズチアゾール、フラン、ピリジン
、キナルジン、ペンズオキサゾール、オキサゾール、ビ
リミジン、イミダゾール)を表す R3及びR4は水素
原子、アルキル基又はアリール基を表す。RSはアルキ
ル基又はアリール基を表す。R4及びR?は同じであっ
ても異なっていてもよく、水素原子、アルキル基又はア
リール基を表す.更に、上記のR1及びR!のアルキル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルキルアミノ基は更に置換されていてもよい。また、上
記のRS ,R4 ,R!1%R&及びR?のアルキル
基、アリール基も更に置換されていてもよい.これらの
置換基の例としては、アルコキシ基(例えば、メトキシ
、エトキシ)、アリールオキシ基(例えば、フエニルオ
キシ)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシ力
ルボニル)、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ
)、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基(例えば
、メチル力ルバモイル、エチル力ルバモイル)、ジアル
キルカルイバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル
)、アリールカルバモイル基(例えば、フェニルカルバ
モイル)、アルキルスルホニル基(例えば、メチルスル
ホニル)、アリールスルホニル基(例えば、フエニルス
ルホニル)、アルキルスルホンアミド基(例えば、メタ
ンスルホンアミド)、アリールスルホンアミド基(例え
ば、フ二二ルスルホンアミド)、スルファモイル基、ア
ルキルスルファモイル基(例えば、エチルスルファモイ
ル)、ジアルキルスルファモイル基(例えば、ジメチル
スルファモイル)、アルキルチオ基(例えば、メチルチ
オ)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ)、アミ
ノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、二トロ基、ハロゲ
ン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素)が挙げられ、こ
の置換基が2個以上あるときは同じであっても異なって
いてもよい。
上記アニリン系化合物の具体例としては、アニリン、N
−メチルアニリン、N一エチノレアニリン、N−フェニ
ルアニリン、メチルアニリン、エチルアニリン、n−プ
ロビルアニリン、イソブロビルアニリン、n−プチルア
ニリン、メトキシアニリン、エトキシアニリン、n−プ
ロボキシアニリン、フェニルアニリン、トルイルアニリ
ン、ナフチルアニリン、フエノキシアニリン、メチルフ
エノキシアニリン、ナフトキシアニリン、アミノアニリ
ン、フエニルアミノアニリン、メチルフェニルアミノア
ニリン、ジメチルアミノアニリン、ジエチルアミノアニ
リン、ジフエニルアミノアニリン、フエニルナフチルア
ミノアニリンが挙げられる.本発明においてアニリン系
化合物を酸化重合させるために使用する触媒としては、
一Sに用いられる公知のものを用いることができる。例
えば、塩化第二鉄、塩化第二銅などの塩化物、硫酸第二
鉄、硫酸第二銅などの硫酸塩、二酸化鉛、二酸化マンガ
ンなどの金属酸化物、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウム、過酸化水素などの過酸化物、ベンゾキノンなどの
キノン類、沃素、臭素などのハロゲン、フェリシアン化
カリウムなどが挙げられる.これらの具体例は、特開昭
63−213518号、同63−193926号、同6
2−116665号、同62−104832号、同63
−215717号、同63−69823号、同6310
1415号、同60−58430号等にも記載されてい
る.触媒の量はアニリン系化合物の特性と使用される触
媒により変化する。しかしながら、一般には、触媒/ア
ニリン系化合物のモル比率は0.01からlOの範囲で
あり、好ましくは、1から5の範囲である. 本発明で用いることのできる溶媒は、蒸留水、イオン交
換水等の水であるが、本発明の効果を奏する範囲におい
て水と混和しうる有機溶剤(例えば、エタノール、メタ
ノール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチル硫
酸、N,N−ジメチルアセトアミド)を混合して使用し
てもよい.本発明において用いられる分散剤の具体例を
以下に挙げるが、これらに限定されるものではない.非
イオン性高分子の例としては、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース
、デキストラン、ブルラン、ポリビニルアルコール、ポ
リアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等が挙げられ
る。
両性高分子の例としては、ゼラチン(石灰処理ゼラチン
、酸処理ゼラチン、ゼラチン加水分解物、ゼラチン酵素
分解物、アシル化ゼラチン等)、コラーゲン、グロプリ
ン、アルブミン、カゼイン等が挙げられる. また、本発明に用いられる界面活性剤の具体例を以下に
挙げるが、これらに限定されるものではない. アニオン性界面活性剤の例としては以下のものが挙げら
れる。
C−,H 25COON a ?,H3■COONa CHs CHx Clim CxiHzsOSOsNa CtsHiiOSO3Na カチ才ン性界面活性剤の例としては以下のものが挙げら
れる. 一 CH3, 非イオン性界面活性剤の例としては以下のものが挙げら
れる. Cr xHz so(CtbCHzO) 1拳HCsg
HixO(C}IzCHxO)zsH両性界面F!f性
剤の例としては以下のものが挙げられる. ボリ才キシエチレンソルビタン・トリステアリン酸エス
テル n雪30 レシチン とH1 ポリアニリン系化合物の分散に用いられる非イオン性高
分子、両性高分子の量は、アニリン系化合物に対して1
〜300重量%、好ましくは5〜200重量%である.
また、界面活性剤はアニリン系化合物に対して0.01
〜50重量%、好ましくは0.1〜20重量%用いる.
好ましくは、非イオン性高分子、両性高分子からなる群
より選ばれた分散剤の存在下で重合する製造方法である
.酸化重合における反応温度は、0〜l00゜C、好ま
しくは5〜50゜Cである.反応時間は、反応温度と関
連するが、通常0.  1〜100時間、好ましくは0
.  1〜50時間である.本発明の水分散液は、透析
、限外濾過等の処理をして用いても良い. また、本発明の水分散液には、成形体の導電性をさらに
向上させるために、導電性化合物を添加することができ
る.これらの導電性化合物は、酸化重合の前後もしくは
その両方に添加してもよりが、重合前もし《は重合の前
後の両方に添加さ才るのが好ましい.更に透析、限外濾
過等の処理をする場合には処理後に加えてもよい。
本発明で用いることのできる導電性化合物としては、ア
ルカリ金属カチオン(L i” 、Na”K0等)、N
Oゝ、No.”カチオン、オニウムカチオン(EtaN
” 、RuaN” 、BusP+等)と負イオン(BF
4 − 、ASF4− 、^sFh− 、SbFh− 
、SbClhPF& − 、CI04− 、AIF4−
 、^IFb− 、NiPa”ZrF.”−、TiFa
”−、TiF&”−、B+*C1+* ”\Cl−11
r− 、F − 、HSOa− 、SO4 ”−等)か
らなる塩、スルホン酸アニオン(CHsCJaSO3−
 、CthHsSO:+CF3SO3−等)を含む塩、
HCOOLiのようなカルボン酸アニオンを含む塩、F
eCL.のような塩化物、および有機アミン、無機酸(
例えば、HCI , HzSOa、HCIO4、HBF
4) 、有機酸(例えば、トルエンスルホン酸、トリフ
ルオロメチルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸のよ
うなスルホン酸、ギ酸、酢酸、ポリアクリル酸のような
カルボン酸)あるれるが、これらに限定されるものでは
ない。
また、本発明の水分散液は高分子化合物とブレンドして
用いることができる.本発明でブレンドできる高分子化
合物としては、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン
樹脂、シリコーン樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリエチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ボリア
ミド樹脂等の合成樹脂、スチレンーブタジエンゴム、ブ
タジェンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、ニトリル
ゴム、クロロプレンゴム、エチレンープロピレンゴム等
の合成ゴム、ポリ酢酸ビニル系 エマルジョン、ボリス
チレン系エマルジジン、ポリエチレン系エマルジッン、
ポリ(メタ)アクリル酸エステル系エマルジョン等の合
成樹脂エマルジゴン等を使用することができるが、これ
らに限定されるものではない. 本発明の水分散液は、公知の塗布方法(例えば、ディッ
プコート、ローラーコート、バーコート、スピンコート
、カーテンコート、ギーサーコートなど)、スプレーに
よる被膜形成法、押出成形方法等及び公知の乾燥法を用
いて導電性高分子材料に容易に加工することができる。
以下、具体例に基づいて本発明を詳述する。
合成例1 300+dの32ロフラスコにデキストラン5g2アニ
リン10g,fi塩酸15g及び蒸留水100一をとり
、窒素雰囲気下で攪拌しながら、室温でこの溶液に、蒸
留水30dに溶解した29gのFeCIs  ・6H2
0を30分間にわたって滴下した. 滴下とともに発熱し、反応液は黒色に変化した。
さらに、2時間撹拌した後、透析を2日間行い(νIS
l[ASE SALES COI?P Cll!LLU
LOSE TUBING C−65三光純薬■製を使用
)、ポリアニリンの水分散液を得た. 得られたポリアニリン粒子の平均粒径は、60nmであ
った(COULTER−N4型サブミクロン粒子分析装
置(コールターエレクトロニクス■)製で測定).また
、この水分散液は、保存を20℃および5゜Cのどちら
の温度で行っても安定であり、3ケ月経過後どちらの温
度で行った場合も粒子の沈降や凝集はなかった.さらに
、腐敗も見られなかった. 合成例2 界面活性剤として、ラウリル硫酸ナトリウム0.Olg
、導電性塩としてベンゼンスルホン酸トリブチルアンモ
ニウム塩10gをアニリンとともに添加した以外は合成
例1と同様に合成及び透析した結果、合成例lと同様に
安定なボリアニリン水分散液(平均粒径55nm)を得
た.合成例3 デキストランの代わりにポリビニルビロリドン6g、ア
ニリンの代わりに0−トルイジン12gを使用した以外
は合成例lと同様にして合成及び透析をした結果、合成
例lと同様に腐敗も粒子の凝集も見られない安定なボリ
(0−}ルイジン)水分散液(平均粒径7Qnm)を得
た.合成例4 デキストランの代わりにC+ it{*i0(CHtC
HtO) + elfO.05g,FeCls  ・6
H寓0の代わりに過硫酸アンモニウム25gを使用した
以外は合成例1と同様にして合成及び透析をした結果、
合成例lと同樺に安定なポリアニリン水分散液(平均粒
径1 0 0 nm)を得た. 合成例5 0.01gを使用した以外は合成例lと同様にして合成
及び透析をした結果、合成例lと同様に安定なポリアニ
リン水分散液(平均粒径8 5 nm)を得た. 合成例6 デキストランの代わりにヒドロキシエチルセルロース6
g1アニリンの代わりにO−アニシジン13.5g,F
eClz  ・6Hx OO代わりに25gの過硫酸ア
ンモニウムを使用した以外は合成例lと同樺にして合成
及び透析をした結果、合成例1と同様に安定なポリ(O
−アニシジン)水分散液(平均粒径110nm)を得た
. 合成例7 デキストランの代わりにヒドロキシエチルセルロース6
g1アニリンの代わりに0−アニシジン13.5gを使
用した以外は合成例lと同様にして合成及び透析をした
結果、合成例1と同様に安定なポリ(0−アニシジン)
水分散液(平均粒径1 0 0 nm)を得た。
合成例8 デキストランの代わりにゼラチン5gを使用した以外は
合成例1と同様にして合成及び透析をした結果、合成例
lと同様に安定なポリアニリン水分散液(平均粒径7 
5 nm)を得た.合成例9 デキストランの代わりにポリビニルアルコール(ボバー
ル205(クラレ■製)けん化度88%)5gを使用し
た以外は合成例1と同様にして合成及び透析をした結果
、合成例lと同樺に安定なポリアニリン水分散液(平均
粒径6 5 nm)を得た. 合成例10 0.01gとポリビニルアルコール(ボバール205(
クラレ■製)ケン化度88%)5gを使用した以外は合
成例lと同様にして合成及び透析をした結果、合成例l
と同様に安定なポリアニリン水分散i(平均粒径60n
m)を得た.合成例l1 濃塩酸の代わりにHBFa20gを使用した以外は合成
例lと同様にして合成及び透析をした結果、合成例lと
同様に安定なボリアニリン水分散液(平均粒径80nm
)を得た。
実施例1 合成例2で得たポリアニリン水分散液をガラス上に塗布
し、窒素雰囲気下で乾燥し、その後、50℃に加熱しな
がら減圧乾燥をすることでドーピングされたポリアニリ
ンをフィルム化した。フィルムは厚さ35μで黒色であ
った.4端子法によりそのフィルムの電気伝導度を測定
したところ、そのイ直は10−”S/c鳳であった.実
施例2 合成例lで得たボリアニリン水分散液10gをポリ酢酸
ビニルエマルジョン20gとブレンドした。このブレン
ドした水分散液を実施例lと同様に塗布及び乾燥するこ
とで、厚さ25μのフィルムを得た。そのフィルムの電
気伝導度は、10−33/CIであった. 実施例3 合成例3で得たポリ(o一トルイジン)水分散液を実施
例lと同様に塗布及び乾燥することで、ポリ(o一トル
イジン)をフィルム化することができた。フィルムは厚
さ30μの黒色であり、電気伝導度は10−’S/cm
であった.実施例4 合成例4で得たポリアニリン水分散液を実施例lと同様
に塗布及び乾燥することで、厚さ35μで黒色のボリア
ニリンのフィルムを得た。電気伝導度は10−’S/c
鵬であった. 実施例5 合成例5で得たポリアニリン水分散液を実施例lと同様
に塗布及び乾燥することで、厚さ30μで黒色のポリア
ニリンのフィルムを得た.電気伝導度は10−’S/c
鳳であった. 実施例6 合成例6で得たポリ(0−アニシジン)水分散液にLi
CIOa3gを添加した後、これを実施例1と同様に塗
布及び乾燥することで、厚さ25μで黒色のポリ(0−
アニシジン)のフィルムを得た.電気伝導度は10−”
S/cmであった。
実施例7 合成例7で得たポリ(O−アニンジン)水分散液にKB
F43.5gを添加した後、その中から10gをとり、
これとポリスチレンエマルジョン10gとをブレンドし
た.このブレンドした水分散液を実施例1と同様に塗布
及び乾燥することで、厚さ40μのポリ(0−アニシジ
ン)とポリスチレンとのブレンドフィルムを得な。電気
伝導度は10−’S/c鳳であった. 実施例日 合成例8で得たポリアニリン水分散液を実施例lと同様
に塗布及び乾燥することで、厚さ40μで黒色のポリア
ニリンのフイルムを得た。電気伝導度は10−”S/c
Ilであった。
実施例9 合成例9で得たボリアニリン水分散液を実施例lと同様
に塗布及び乾燥することで、厚さ25μで黒色のポリア
ニリンのフィルムを得た。電気伝導度は10”’ S 
/ cmであった。
実施例lO 合成例10で得たポリアニリン水分散液を実施例lと同
様に塗布及び乾燥することで、厚さ40μで黒色のポリ
アニリンのフィルムを得た.電気伝導度は1(I’S/
c−であった。
実施例11 合成例l1で得たポリアニリン水分散液を実施例lと同
様に塗布及び乾燥することで、厚さ60μで黒色のポリ
アニリンのフィルムを得た.電気伝導度は10−”S/
cmであった. 比較例l デキストランの代わりに第4級アンモニウム塩を有する
水溶性高分子PAS−H−5−L (日東紡績製)20
gを使用した以外は合成例1と同様にして合成を行った
ところ、黒色の固形物が沈Rし、ポリアニリン水分散液
を得ることはできなかった. 比較例2 デキストランの代わりにボリアリルアミン塩酸塩FAA
−MCI−33 (日東紡績製)5gを使用した以外は
合成例lと同様にして合成を行ったところ、黒色の固形
物が沈澱し、ポリアニリン水分散液を得ることはできな
かった。
比較例3 デキストランの代わりにポリアクリル酸水l容液(20
重量%)25gを使用した以外は合成例lと同様にして
合成及び透析をした結果、平均粒径200nmのポリピ
ロール水分散液を得た。しかしながら、腐敗を防ぐため
に5゜Cで保存ししたところ、2週間後には黴が発生し
、3週間後には凝集するといった安定性の悪いものであ
った.水分散液製造直後に、この水分散液を実施例lと
同様に塗布及び乾燥することで、厚さ35μで黒色のボ
リピロールフィルムを得ることができたが、電気伝導度
はto−’S/c■と小さかった。
比較例4 デキストランの代わりにC+JxsO(CHzCllx
O)+J0.05gとポリアクリル酸水溶液(20重量
%)25gSFeCls  H 6H! Oの代わりに
過硫酸アンモニウム25gを使用した以外は合成例lと
同様にして合成及び透析をした結果、平均粒径150n
mのポリアニリン水分散液を得た。しかしながら、この
水分散液を20゜Cで保存したところ、1週間後には黴
の発生が見られた.また、腐敗を防ぐために5゜Cで保
存したところ、3週間後には黴が発生し、1ケ月後には
凝集するといった安定性の悪いものであった. 水分散液製造直後に、この水分散液を実施例lと同様に
塗布及び乾燥することで、厚さ20μで黒色のポリアニ
リンフィルムを得ることができたが、電気伝導度は10
−’S/cmと小さかった。
以上のように、本発明の水分散液は3ケ月でも安定であ
るが、比較例において水分散化できたものでもその水分
散液は、20゜Cで保存したり、腐敗を防ぐために5゜
Cで保存したりすると不安定であり、本発明の分散剤又
は界面活性剤の存在下での酸化重合が特異的に安定な水
分敗液を製造することができることがわかるであろう。
また、このように安定な水分散液から作成した導電性高
分子フィルムが良好な電気伝導度を有していることもわ
かるであろう. 〔発明の効果〕 以上のように、本発明によれば安定なポリアニリン系化
合物の水分散液を製造することが可能となり、かつ電気
伝導度の高い導電性高分子材料を得ることが出来る。
特許出願人 富士写真フイルム株式会社■. 2、 3. 事件の表示 発明の名称 補正をする者 平成 l 年待願第60jλt号 ポリア= 17冫系水分a液の製造方法及びそれを用い
次導電性高分子材科 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非イオン性高分子、両性高分子、カチオン性界面
    活性剤、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤
    及び両性界面活性剤からなる群から選ばれる一種又は二
    種以上の化合物の存在下でアニリン系化合物を酸化重合
    することを特徴とするポリアニリン系水分散液の製造方
    法。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載のポリアニリン系
    水分散液を乾燥してなる導電性高分子材料。
JP6052889A 1989-03-13 1989-03-13 ポリアニリン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料 Pending JPH02240139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052889A JPH02240139A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ポリアニリン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052889A JPH02240139A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ポリアニリン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240139A true JPH02240139A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13144901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052889A Pending JPH02240139A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ポリアニリン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240139A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004591A1 (de) * 1992-08-20 1994-03-03 Atotech Deutschland Gmbh Lösung zur beschichtung von nichtleitern mit leitfähigen polymeren und verfahren zu deren metallisierung
JPH08302014A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Nec Corp アニリン系導電性高分子の製造方法ならびに固体電解コンデンサの製造方法
WO1998005041A1 (en) * 1996-07-26 1998-02-05 Zipperling Kessler & Co. (Gmbh & Co.) Method of increasing polyaniline conductivity with ionic surfactants
US5716550A (en) * 1995-08-10 1998-02-10 Eastman Kodak Company Electrically conductive composition and elements containing solubilized polyaniline complex and solvent mixture
KR20010056209A (ko) * 1999-12-17 2001-07-04 이형도 전도성 폴리아닐린의 합성방법
WO2001092377A1 (en) * 2000-05-27 2001-12-06 Q-Sys Co., Ltd. Electrically conductive microgel and method for preparing the same
WO2005035626A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 導電性ポリアニリンの製造方法及び有機重合体組成物
JP2006131735A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Japan Science & Technology Agency ポリアニリン/β−1,3−グルカン複合体
JP2007056184A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd ポリアミック酸組成物、その製造方法、ポリイミド無端ベルト、その製造方法、及び画像形成装置
JP2007070555A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd ポリアニリン組成物の製造方法、ポリアニリン組成物及び成形体
JP2008001912A (ja) * 2007-09-03 2008-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 変性導電性高分子分散液及びその製造方法並びにそれを用いた導電性部材
US7351359B2 (en) 2003-10-08 2008-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing conductive polyaniline and organic polymer composition
CN103936985A (zh) * 2014-04-29 2014-07-23 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚苯胺纳米粒子的制备方法及其应用

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004591A1 (de) * 1992-08-20 1994-03-03 Atotech Deutschland Gmbh Lösung zur beschichtung von nichtleitern mit leitfähigen polymeren und verfahren zu deren metallisierung
JPH08302014A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Nec Corp アニリン系導電性高分子の製造方法ならびに固体電解コンデンサの製造方法
US5716550A (en) * 1995-08-10 1998-02-10 Eastman Kodak Company Electrically conductive composition and elements containing solubilized polyaniline complex and solvent mixture
US5910385A (en) * 1995-08-10 1999-06-08 Eastman Kodak Company Electrically conductive composition and elements containing solubilized polyaniline complex
WO1998005041A1 (en) * 1996-07-26 1998-02-05 Zipperling Kessler & Co. (Gmbh & Co.) Method of increasing polyaniline conductivity with ionic surfactants
US5840214A (en) * 1996-07-26 1998-11-24 Monsanto Company Method of increasing polyaniline conductivity with ionic surfactants
KR20010056209A (ko) * 1999-12-17 2001-07-04 이형도 전도성 폴리아닐린의 합성방법
WO2001092377A1 (en) * 2000-05-27 2001-12-06 Q-Sys Co., Ltd. Electrically conductive microgel and method for preparing the same
WO2005035626A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 導電性ポリアニリンの製造方法及び有機重合体組成物
US7351359B2 (en) 2003-10-08 2008-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing conductive polyaniline and organic polymer composition
US7497975B2 (en) 2003-10-08 2009-03-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing conductive polyaniline
US7875209B2 (en) 2003-10-08 2011-01-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Photovoltaic device comprising conductive polyaniline
JP2006131735A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Japan Science & Technology Agency ポリアニリン/β−1,3−グルカン複合体
JP2007056184A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd ポリアミック酸組成物、その製造方法、ポリイミド無端ベルト、その製造方法、及び画像形成装置
JP2007070555A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd ポリアニリン組成物の製造方法、ポリアニリン組成物及び成形体
JP2008001912A (ja) * 2007-09-03 2008-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 変性導電性高分子分散液及びその製造方法並びにそれを用いた導電性部材
CN103936985A (zh) * 2014-04-29 2014-07-23 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚苯胺纳米粒子的制备方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02240139A (ja) ポリアニリン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料
CN101001912B (zh) 含纳米物质组合物、其制造方法以及使用该组合物的复合体
US5700399A (en) Soluble alkoxy-group substituted aminobenzenesulfonic acid aniline conducting polymers
JP2016188350A (ja) 導電性ポリマー複合体及び基板
CN101921478A (zh) 导电性高分子溶液的制造方法
CN101137718A (zh) 导电性高分子溶液、抗静电涂料、抗静电性硬涂层、滤光器、导电性涂膜、抗静电性粘接剂、抗静电性粘接层、保护材及其制造方法
JP3037547B2 (ja) 導電性組成物、導電体及びその形成方法
KR20100078444A (ko) 수계 그라핀 용액 및 수계 전도성 고분자 용액의 제조방법
JPH05262981A (ja) 水分散性ポリアニリン組成物及びその製造方法
JP5001527B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、積層体、およびそれらの製造方法
JP3147407B2 (ja) 導電性高分子複合材料およびその製造方法
JP5481653B2 (ja) ナノコンポジット、ナノ分散液、その製造方法及び該分散液からなる各種剤
JP2010116517A (ja) 熱線カット組成物、樹脂積層体および樹脂積層体の製造方法
JP4049839B2 (ja) 帯電防止処理材の製造方法
JPH03730A (ja) ポリピロール系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料
JP4385254B2 (ja) 導電性微粒子およびその製造方法
KR101022208B1 (ko) 고분자 이온성 액체를 이용한 전도성 고분자 유기용매 분산용액 제조 방법 및 이에 의해 제조되는 전도성 고분자
JPH0782450A (ja) 電解質シート
JPH02258832A (ja) ポリイソチアナフテン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料
KR101687396B1 (ko) 전도성 고분자 나노 물질의 제조 방법
JPH02240163A (ja) 高分子導電性溶液
JPH02258833A (ja) ポリイソチアナフテン系水分散液の製造方法及びそれを用いた導電性高分子材料
KR101927584B1 (ko) 도전성 고분자 조성물, 피복품 및 패턴 형성 방법
JP5105409B2 (ja) 成形用帯電防止性シート
JPH06313038A (ja) 導電性高分子コロイド水溶液の製造方法