JPH02238636A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02238636A
JPH02238636A JP5901389A JP5901389A JPH02238636A JP H02238636 A JPH02238636 A JP H02238636A JP 5901389 A JP5901389 A JP 5901389A JP 5901389 A JP5901389 A JP 5901389A JP H02238636 A JPH02238636 A JP H02238636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
photoresist
gate opening
insulating film
opening part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5901389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Yamauchi
山内 正充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5901389A priority Critical patent/JPH02238636A/ja
Publication of JPH02238636A publication Critical patent/JPH02238636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にGaAsシ
ョットキゲート型電界効果トランジスタ(MESFET
)のゲート電極の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のGaAsMESFETの製造方法、特にそのゲー
ト電極の製造方法を第2図(a)乃至(d)に示す。
先ず、同図(a)のように、GaAs基板1の上にシリ
コン酸化膜2を3000人の厚さで形成し、その上にフ
ォトレジスト膜3を形成した後、更に所望のゲート長に
対応する開孔部3aを設ける。
この間孔部3aの寸法は一般に0.5〜0.8μm程度
の微細な寸法が要求される。
次に、同図(b)のように、フォトレジスト3をマスク
にしてCF4系のエッチングガスを用いたRIEにより
シリコン酸化膜2を垂直にエッチングしゲート開孔部2
aを形成ずる。
次に、同図(C)のように、フオ1・レシス1・3を除
去した後に、全面にゲートメタル(例えば、WSi)5
を約5000人の厚さで被着する。この図からわかるよ
うにシリコン酸化膜上には3000人のWS.を形成で
きるがゲート開孔部2aの底部には、その30〜40%
の厚みのゲートメタルしか形成されない。
しかる後、同図(d)のように、ゲートメタル5」二に
図外のフォトレジストを被覆し、これをマスクとしたR
IEにより不要な領域のゲートメタルを除去し、ゲート
電極5Bを完成する。
〔発明が解決しようとする課題] 上述した従来のGaAsMESFETのゲート電極の形
成方法は、シリコン酸化膜2に形成したゲート開孔部2
aをRIE法によりエッチング形成しているため、該ゲ
ート開孔部2aの開孔壁が垂直な急峻形状となる。この
ため、該ゲート開孔部2aの肩部でのゲートメタル5の
被覆性が悪《なり、肩部でのメタル段切れが生じるとい
う問題がある。
また、ゲート開札部2aの底部でのゲートメタル5の厚
さが部分的に薄くなり、ゲート抵抗Rgが大きくなり、
GaAsMESFETの高周波特性を劣化させるという
問題もある。
本発明は上述した問題を解消したゲーI一電極の製造方
法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、GaAs基板上に絶
縁膜を形成し、かつこの絶縁膜をフメl・レジストパタ
ーンをマスクに選択エッチングしてゲート電極形成箇所
にゲート開孔部を開設する工程と、前記フォトレジス1
・を除去した後に再度新たなフォトレジストを被着し、
かつこのフォ1・レジストをRIE技術を用いて前記絶
縁膜のゲート開孔部の肩部が同時にエソチングされるま
でエッチングする工程と、前記フォ1〜レジストを除去
した後で前記絶縁膜上にゲーI・メタルを被着し、かつ
前記ゲート開孔部を含む領域を残してエッチング除去す
る工程を含んでいる。
(作用] 上述した製造方法では、絶縁膜に開設したゲート開孔部
の肩部をフォトレシストと共にエンチングすることで、
該ゲート開孔部の段差を緩和し、ゲートメタルのカバレ
ンジを改善してその段切れを防止し、かつ必要な膜厚を
得ることが可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至(g)は本発明の一実施例を製造工程
順に示す縦断面図である。
先ず、同図(a)のように、GaAs基板1上にシリコ
ン酸化膜2を3000人の厚さで形成し、その上にフォ
トレジスト膜3を形成する。そして、このフォトレジス
ト膜3を露光,現像処理し、ゲート電極形成箇所に開孔
部3aを形成する。
次いで、同図(b)のように、前記フォトレジスト膜3
をマスクにしてシリコン酸化膜2を選択エッチングし、
ゲート開孔部2aを開設する。その後、フォトレジスト
膜3は除去する。
次に、同図(c)のように、ゲート開札部2aを含むシ
リコン酸化膜2の上面にフォトレジ・スト膜4を塗布す
る。このとき、フォトレジストに粘性が比較的に低いも
のを使用すると、図示のようにゲート開孔部2aの肩部
は十分に被覆すること?できず、他の領域の20〜30
%のカハレッジ性しか得られない。
この状態でCF4+0■系のガスをエッチングガスとし
て用いたRrHによるドライエッチングを施すと、フォ
トレジスト膜4のエッチングの進行に伴って、ゲート開
孔部2aの肩部ではシリコン酸化膜2が同時にエッチン
グされ、同図(d)のように、ゲート開孔部2aの肩部
がテーバー状とされる。
その後、フォトレジスト膜4を除去すれば、シリコン酸
化膜2のゲート開孔部2aは同図(e)の状態になる。
次に、同図(f)のように、ゲート開孔部2aを含むシ
リコン酸化膜2の上面にゲートメタル(例えば、WSi
 )5を被着する。この状態では、ゲート開孔部2aに
形成されたテーパーによりゲート開孔部2aの内壁の角
度が緩和され、ゲー1・開孔部2aの底部にも目標の被
着膜厚の約80〜90%の厚さのゲートメタル5が形成
される。ゲー1・開孔部2aの肩部のカハレージ性は略
100%になしかる上で、同図(g)のように、ゲート
メタル5上に図外のフォトレジスト膜を形成し、これを
パターン形成した後、RIEを用いて不要な領域のゲー
トメタルを除去することで、ゲート電極5Aが完成され
る。
したがって、このように形成されるゲート電極は、シリ
コン酸化膜2のゲート開孔部2aの段差が緩和されるこ
とにより、ゲートメタルにおける段切れ等が生じること
はない。また、ゲート電極5Aに充分な厚さを得ること
ができ、ゲート抵抗の増大を防止してGaAsMESF
ETの高周波特性が改善できる。
なお、シリコン酸化膜はシリコン窒化膜に代えてもよく
、或いはゲートメタルにはAj2,TiPt−Au等の
他のショットキメタルを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、絶縁膜に開設したゲート
開孔部の肩部をフォトレジストと共にエンチングするこ
とで、ゲート開札部の段差を緩和することができる。こ
のため、ゲート開孔部上に被着するゲートメタルのカハ
レッジを改善してその段切れを防止し、かつゲート開孔
部底部のゲートメタル膜厚を厚くしてゲート抵抗を小さ
し、信頼性が高くかつ高周波特性の良好なG a A 
s M ESFETを製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(g)は本発明の一実施例を製造工程
順に示す縦断面図、第2図(a)乃至(d)は従来の製
造方法を工程順に示す縦断面回である。 1・・・GaAs基板、2・・・シリコン酸化膜、2a
・・・ゲート開孔部、3・・・フォ1・レジスト、3a
・・・開孔部、4・・・フォトレジスト、5・・・ゲー
トメタル、5A  5B・・・ゲート電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、GaAs基板上に絶縁膜を形成し、かつこの絶縁膜
    をフォトレジストパターンをマスクに選択エッチングし
    てゲート電極形成箇所にゲート開孔部を開設する工程と
    、前記フォトレジストを除去した後に再度新たなフォト
    レジストを被着し、かつこのフォトレジストをRIE技
    術を用いて前記絶縁膜のゲート開孔部の肩部が同時にエ
    ッチングされるまでエッチングする工程と、前記フォト
    レジストを除去した後で前記絶縁膜上にゲートメタルを
    被着し、かつ前記ゲート開孔部を含む領域を残してエッ
    チング除去する工程を含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP5901389A 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法 Pending JPH02238636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901389A JPH02238636A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901389A JPH02238636A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238636A true JPH02238636A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13100985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5901389A Pending JPH02238636A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583678A2 (de) * 1992-08-14 1994-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung einer reliefartigen Oberflächenstruktur und Anwendungen des Verfahrens
US6235626B1 (en) 1997-11-28 2001-05-22 Nec Corporation Method of forming a gate electrode using an insulating film with an opening pattern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583678A2 (de) * 1992-08-14 1994-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung einer reliefartigen Oberflächenstruktur und Anwendungen des Verfahrens
EP0583678A3 (en) * 1992-08-14 1994-09-21 Siemens Ag Process to create surface pattern and applications thereof
US6235626B1 (en) 1997-11-28 2001-05-22 Nec Corporation Method of forming a gate electrode using an insulating film with an opening pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080124852A1 (en) Method of forming T- or gamma-shaped electrode
JP3621221B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7915106B2 (en) Method of fabricating T-gate
JPH0661266A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5856232A (en) Method for fabricating T-shaped electrode and metal layer having low resistance
JPH02238636A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2643812B2 (ja) 電界効果型トランジスタのゲート電極形成方法
JP2606592B2 (ja) 電界効果型トランジスタのゲート電極及びその製造方法
JPS63273363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333955A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS60244075A (ja) E/d構成集積回路の製造方法
JPH02213144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6390171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6025277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358433A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6196735A (ja) 導体パタ−ン形成方法
JPS6068662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05206169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR20000074002A (ko) 티형 게이트 제조방법
JPH11233527A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5994457A (ja) 半導体装置
JPH07235644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831844A (ja) 半導体装置の製造方法