JPH02235868A - グアニジン誘導体 - Google Patents

グアニジン誘導体

Info

Publication number
JPH02235868A
JPH02235868A JP2025003A JP2500390A JPH02235868A JP H02235868 A JPH02235868 A JP H02235868A JP 2025003 A JP2025003 A JP 2025003A JP 2500390 A JP2500390 A JP 2500390A JP H02235868 A JPH02235868 A JP H02235868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
cyano
trimethylpropylguanidine
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2025003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823631B2 (ja
Inventor
David W Robertson
デビッド・ウェイン・ロバートソン
Mitchell Irvin Steinberg
ミッチェル・アービン・スタインバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH02235868A publication Critical patent/JPH02235868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823631B2 publication Critical patent/JP2823631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化合物、(−)−N″−シアノ−N−3−ピ
リジルーN’−1.2.2−トリメチルプロビルグアニ
ジン、その塩、それを含有する製剤、および噛乳動物の
カリウムチャンネル開放のための方法を提供するもので
ある。
カリウムチャンネルの分野は、過去数年間、急激に発展
した。2つの事象が、この分野の急速な発展に大きな影
響を与えた。第1は、全細胞およびシングルチャンネル
レベルにおけるカリウムチャンネルの機能を特性化する
ために、全細胞およびパッチ(小片)クランブ法を包含
する新規な電気生理学的方法が開発されたことである。
第2は、この様なチャンネルを特異的に閉鎖または開放
するための新しいタイプの薬理学的物質を開発し得ると
いう認識である。例えば、心筋における遅延された整流
管チャンネルを特異的に閉鎖し得る化合物(例えばクロ
フィリウムおよびソクロール)を入手することができ、
現在では、新規なタイプの重要な抗不整脈剤、クラス■
薬物のための基本物質として役立っている。より最近、
過去に“非特異的血管拡張剤”であると教示されたある
種の薬物(例えば、ビナシジルおよびクロマカリム)が
、血管平滑筋における選択的カリウムチャンネル開放剤
(PCO’s)であることが見いだされた。
現在では、種々の生物組織中に、約30種類の/ カリウムチャンネルが存在することが知られている。カ
リウムチャンネルは、神経興奮性に大きな役割を果たす
ことが長い間知られていたが、最近、Kチャンネルのた
めの新規なブローブが入手し得るようになり、平滑筋お
よび心筋および腺を包含する広範な組織の基本的な電気
的および機械的機能において、これらのチャンネルが果
たす複雑かつ重要な役割を解明するのに役立って来た。
PCO’sは、広範な構造タイプから誘導される。ビナ
シジル、(N゜″−シアノ−N−4−ピリジル−N’−
1.2.2−トリメチルプロビルグアニジン)は、米国
特許第4,057,636号およびビーターセン( P
 etersen), J . Med. C hem
. + 21(8),773(1982)に記載されて
いる。種々のアルキル基が抗高血圧活性を与え、最も好
ましい化合物は、窒素に対するアルファ位炭素に分枝鎖
を有する化合物であった。4−および3−ピリジル両異
性体は、活性な血管拡張剤であった。
2−ビリジル異性体は、実質上、不活性であった。
ビーターセン( P etersen), J . M
ed. C hem. , 2 1(8). 7 7 
3(1 9 8 2)では、ビナシジルは化合物番号5
0であり、3−ビリジル異性体は化合物番号17である
。この報告では、高血圧自撚発症ラットにおいて血圧を
低下させるためのピナシジルの最小有効投与量(MED
)は0 . 5 19/ k9であり、3−ピリジル異
性体のMEDはlmg/k9であった。ビナシジルは現
在、その抗高血圧活性を調べるために臨床試験に付され
ている。
本発明者らは、ビナシジルの3−ピリジル異性体の(=
)異性体が、カリウムチャンネル開放剤として、ピナシ
ジルのラセミ体よりかなり有効であることを見いだした
従って、本発明は、化合物、(−)−N″−シアノ−N
−3−ピリジル−N’−1.2.2−トリメチルプロピ
ルグアニジンおよびその薬学的に許容し得る酸付加塩を
提供するものである。
本明細書で使用する場合、化合物、(−)−N”ーシア
ノーN−3−ピリジルーN’−1.2.2−トリメチル
プロピルグアニジンまたはその薬学的に許容し得る塩を
、別称、“本発明の化合物”と呼ぶ。これは(−)一異
性体であるが、別の命名法ではこの化合物を↓一異性体
と呼ぶ。この化合物は、実質上(−)一および(+)一
異性体の1:l混合物である既知のラセミ体と比較する
と、少なくとも95%が(−)一異性体であって、実質
上鏡像異性体的に純粋である。
本発明は、(一)−N″−シアノ−N−3−ピリジルー
N’−1.2.2−トリメチルブロピルグアニジンの薬
学的に許容し得る酸付加塩を包含する。
この化合物は、本来塩基性なので、これは多数の無機お
よび有機酸と反応して、薬学的に許容し得る酸付加塩を
形成することができる。この様な塩を製造するために通
常使用される酸には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸
、硫酸およびリン酸の様ナ無機酸、並びにバラーブロモ
フェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息
香酸、酢酸の様な有機酸等の無機および有機酸がある。
従ってこの様な薬学的に許容し得る塩には、硫酸塩、ビ
ロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩
、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ビ
ロリン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、
酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カブリル酸塩、
アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カブリン酸塩、エ
ナント酸塩、プロビオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸
塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル
酸塩、マレイン酸塩、ブチンー1.4−ジオン酸塩、ヘ
キシン−1,6−ジオン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息
香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒド
ロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、
テレフタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩
、フェニル酢酸塩、フエニルブロビオン酸塩、フェニル
酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、
グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1スルホ
ン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩
等がある。好ましい薬学的に許容し得る酸付加塩は、塩
酸および臭化水素酸の様な鉱酸で形成された塩、とりわ
け、シュウ酸、マレイン酸の様な有機酸で形成された塩
を包含する。
本発明は更に、(−)一N1−シアノーN−3−ピリジ
ルーN’− 1.2. 2− トリノチルブロピルグア
ニジンの製造方法を包含する。本発明の化合物は、当業
者周知の一般法、特に米国特許第4,057,636号
およびビーターセン( P etersen),J.M
cd.Chell1.. 2 1 (8), 7 7 
3(1 9 7 8)の方法を使用することによって製
造し得る。これらの祭考文献は、引用によって本明細書
に含まれている。(−)−N″−シアノ−N−3−ピリ
ジルーN’−1.2.2−}リメチルブ口ビルグアニジ
ンは、従来法によるラセミ体の分割によって製造するこ
とができる。この様な方法は、光学的に活性な酸との塩
の形成およびキラールなカラムによるラセミ体の高速液
体クロマトグラフィーをも包含する。
また、(−)− N’″−シアノ−N−3−ビリジル−
N’−1.2.2−1−リメチルブ口ビルグアニジンは
、光学的に活性な出発物質を使用し、上記参考文献に記
載の方法によって製造することができる。即ち、米国特
許第4,057,636号の場合、シアナミドと式(n
)の適当な光学的に活性な前駆体を反応させ、本発明の
化合物を得る。また、光学的に活性な中間体(I[I)
または(IV)と3−アミノピリジンを反応させてもよ
い。同様に、光学的に活性なイミン(V)またはチオウ
レア(W)とシアナミドを反応させ、(−)−N″−シ
アノ−N−3−ピリジルーN’−1.2.2−}リメチ
ルブ口ピルグアニジンを得ることができる。本発明者ら
は、この後者の方法、即ち、式(VI)のチオウレアと
シアナミドを反応させて所望の生成物を製造する方が好
ましいと考える。
所望のチオウレアは、3−ピリジルイソチオシアネート
と光学的に活性な2−アミノー3,3ージメチルブタン
またはその塩の反応によって製造される。この光学的に
活性な出発物質は、所望の光学的に活性な酒石酸塩の分
別結晶により、ラセミ体2−アミノー3,3−ジメチル
ブタンの分割によって最も好適に製造される。例えば、
本発明の化合物を製造するための光学的に活性なアミン
中間体を製造するためには、L(+)一酒石酸が使用さ
れる。3−ピリジルインチオシアネートと光学的に活性
な(−)−2−アミノー3,3−ジメチルブタン・L(
+)=fi石酸塩の反応は、テトラヒドロフランの様な
非反応性溶媒中、トリアルキルアミンまたはビリジンの
様な非反応性酸捕捉剤の存在下でほぼ等モル量のこの2
試薬を混合することによって最も好適に行われる。この
反応は、約25℃〜反応混合物の還流温度の温度で行わ
れる。
加熱還流される時、所望のチオウレアへの変換は通常、
約18時間で終了する。
次いで、得られた(−)−N−3−ビリジニルーN’−
(1,2.2−トリメチルブロピル)チオウレアを、こ
のチオウレアをアセトニトリルの様な非反応性溶媒中、
1,3−ジシクロへキシル力ルポジイミドの様なカルボ
ジイミド試薬、およびシアナミドで処理することによっ
て、(−)−N″−シアノ−N−3−ピリジル−N’−
 1.2.2− トリメチルブロビルグアニジンに変換
する。また、トリアルキルアミンの様な非反応性酸捕捉
剤を使用するのも好ましい。通常、チオウレア出発物質
に対し、少しモル過剰量のカルボジイミドおよびシアナ
ミド試薬が使用される。反応は、通常、約O〜50℃の
温度で行われ、約25゜Cで約18時間撹拌される時、
反応は実質上終了する。
以下の実施例により、本発明の化合物の製造法を例示す
る。この方法は単なる例示であって、いかなる意味にお
いても本発明の範囲を限定する意図のものではなく、そ
の様に解釈されるべきではない。
実施例1 (−)−N″−シアノ−N−3−ピリジルー
N’−1.2.2− トリメチルブロビルグアニジン A.  (−)−N−3−ビリジニルーN゛二(1,2
.2−トリメチルブロビル)チオウレアの製造テトラヒ
ド口フラン約100罰にC−’)−2−アミノー3,3
−ジメチルブタン・L(+)一酒石M塩9.29を入れ
たスラリーに、窒素雰囲気下、トリエチルアミン213
!12を加えた。15分間撹拌後、撹拌しながら、3−
ピリジルインチオシアネート59を加えた。溶液を一夜
加熱還流し、次いで、冷却し、減圧濃縮した。得られた
油状物を、シリカゲル高速クロマトグラフィーで精製し
た。適当なフラクションを合し、減圧濃縮して、所望の
標題中間体9gを濃厚な油状物として得た。
元素分析値(C .,H ..N,Sとして)計算値:
C,60.72;H,8.07;N,17.70 ;実
測値:C,59.93;H,7.99;N,16.34
B,  (−)−N″−シアノ−N−3−ピリジル−N
’−1.2.2−トリメチルプロピルグアニジンの製造 上の実施例IAからのチオウレア3グラム、1,3−ジ
シクロへヰシル力ルポジイミド3.9gおよびシアナミ
ド1.069を、窒素雰囲気下、アセトニトリル約50
1eに加えた。N,N−ジイソブ口ビルエチルアミン5
滴を加え、この混合物を室温で一夜撹拌した。次に、混
合物を減圧濃縮し、得ラレタヘーストをヘキサン/ジエ
チルエーテル(4/1)100i+Qでトリチュレート
した。液体をデカントし、残留した固形物を068N塩
酸loomC中で1時間撹拌した。溶液を濾過し、濾液
をpH8に調節した。生成した固形物を濾過によって回
収し、メタノール/水から結晶化し、所望の標題生成物
1.39を得た;m.p.144−145゜C0メタノ
ール中の旋光度:[α]。=−165.365°。
元素分析値(C +sH +aN sとして)計算値:
C.63.65;H,7.8 1;N.28.55 ;
実測値:C,63.88;H,7.84:N,28.6
9。
同様にして、(+)−N″−シアノ−N−3−ピリジル
−N’−1.2.2−トリメチルプロピルグアニジンを
製造した;m.p.141−1’42℃。
[α]o”メタノール中、+161.034°。
元素分析値(C1sHr*Niとして)計算値:C,6
3.65;H,7.8 1 ;N.28.55 ;実測
値:C, 6 3. 3 9 ;H. 7. 9 9 
;N, 2 8. 3 5。
本発明はまた、(−)−N″−シアノ−N−3−ピリジ
ルーN’−1.2.2− トリメチルプロビルグアニジ
ンまたはその薬学的に許容し得る塩の有効なカリウムチ
ャンネル開放量を投与することからなる、啼乳動物のカ
リウムチャンネルの開放のための方法を提供する。
本発明の化合物は、カリウムチャンネルアゴニストまた
は“開放剤”である。従って、この化合物は、血管拡張
を生じるので有効な抗高血圧剤となり、喘息、間質性膀
胱炎、尿失禁およびその他の尿性器障害、虚血性腸疾患
、胃腸運動障害、不整脈、末梢血管疾患、うっ血性心不
全、肺性高血圧症、喘息、円形脱毛症、月経困難症、緑
内症、アンギナおよび脱毛症の様な、その他の関連した
症状および疾患の治療のために有用となろう。治療しよ
うとする個々の症状、疾患によって、本発明の化合物を
、(+)−N″−シアノ−N−3−ピリジルーN″−1
.2.2−トリメチルブロピルグアニジンを実質上含ま
ない形態で、単独で、または1またはそれ以上の薬理学
的に活性な薬物と組み合わせて投与する。
心臓電気生理学的および血管弛緩薬のバラメーターに影
響する(−)−N″−シアノ−N−3−ピリジル−N’
− 1.2. 2− トリメチルブロピルグアニジンに
ついての活性を、その(+)−X性体、ラセミ体N”′
−シアノーN−3−ビリジル=N″−1.2.2−トリ
メチルプロピルグアニジンおよびピナシジルと比較し、
イン・ビトロにてイヌの組織で証明した。4種類の化合
物全てを、スタイン″−グ等(Steinberg a
t al.+  Journal of Cardio
vascular P hara+acolo′gy,
一巳−(S uppl. 2 ),S30−S40(1
988)によって教示されたイヌの頭部静脈検定で試験
した。E C s。とじて知られている、フェニレフリ
ンによって収縮させた頭部静脈を弛緩させるための有効
濃度を各化合物について調べ、第1表に報告する。
箪土k EC.。(μM)* 化合物           イヌの頭部静脈(±)一
ビナシジノレ        0.76±0.12(±
)−N″−シアノ−N−3− ビリジルーN’−1.2,2一 トリメチルプロビル グアニジン 0.56±0.14 (−)−N″−シアノ−N−3− ビリジルーN’−1.2.2− トリメチルプロビル グアニジン 0.09±0.03 (+)−N”−シア/−N−3− ビリジルーN’− 1.2.2− トリメチルプロピル グアニジン 6.41±1.8 * ±SEX 投与に先立ち、本発明の化合物およびその薬学的に許容
し得る塩を製剤化するのが好ましい。従って、本発明は
更に、(−)−N″−シアノ−N−3−ピリジル−N’
−1.2.2−トリメチルブロピルグアニジンまたはそ
の薬学的に許容し得る塩および1またはそれ以上の薬学
的に許容し得る担体、希釈剤または賦型剤を含有する医
薬製剤を提供する。製剤は、実質上、(+)−N″−シ
アノ−N一3−ピリジル−N’−1.2.2−トリメチ
ルブロピルグアニジンを含まない形態で、本発明の化合
物を、単一の生物活性な薬物として、または1またはそ
れ以上のその他の生理学的に活性な薬物と組み合わせて
含有することができる。
本発明の医薬製剤は、周知の容易に入手し得る成分を使
用し、既知の方法によって製造される。
本発明の組成物を製造する場合、通常、活性成分を担体
と混合するか、担体で希釈するか、またはカプセル、サ
シェ、紙またはその他の容器の形態の担体内に封入する
。担体が希釈剤として働くとき、それは活性成分のため
の賦型剤、補薬または媒質として役立つ固形、半固形ま
たは液状物質であってよい。従って、本発明の組成物は
、錠剤、丸剤、粉剤、ロゼンジ、サシエ剤、カシェ剤、
エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロップ、エア
ロゾル剤(固形としてまたは液体媒質中)、例えば10
重量%までの活性化合物を含有している軟膏剤、ゼラチ
ン軟および硬カプセル剤、座剤、滅菌注射用溶液および
滅菌封入粉剤の形態をとることができる。活性成分は、
通常、製剤の約1重量%〜約95重量%となる。
好適な担体、賦型剤および希釈剤の例には、ラクトース
、デキストロース、シークロース、ソルビトール、マン
ニトール、デンブン、ガムアカシア、リン酸カルシウム
、アルギネート、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カル
シウム、微結晶セルロース、ポリビニルビロリドン、セ
ルロース、水、シロップ、メチルセルロース、オキシ安
息香酸メチルーおよびプロビル、タルク、ステアリン酸
マグネシウムおよび鉱油がある。製剤に更に潤滑剤、湿
潤剤、乳化剤および懸濁化剤、保存剤、甘味剤または着
香剤を加えてもよい。本発明の組成物は、当該技術分野
周知の方法を使用し、患者に投与した後、活性成分を迅
速に、持続してまたは遅延して放出するように製剤化す
ることができる。
組成物は各投与剤型が約5〜約50019、通常、約2
5〜約300x9の活性成分を含有する単位投与剤型に
製剤化されるのが好ましい。「単位投与剤型」なる語句
は、各々の単位が所望の治療効果を生み出すよう計算さ
れあらかじめ決定された量の活性物質並びに好適な薬学
的担体を含有している、ヒトの患者およびその他の噛乳
勤物のための均一な投与剤型として適切な物理的に独立
した単位を意味する。
本発明の活性化合物約0.5〜約300,w9/k9/
日、好ましくは0.5〜2 0 119/k9の投与量
を投与することができるが、もちろん、実際に投与され
る(−)−N″−シアノ−N−3−ピリジルーN’− 
1.2. 2− トリメチルプロピルグアニジンの量は
、治療される条件、投与される化合物の選択および選択
された投与経路を包含する全ての関連する状況に照らし
、医師によって決定されるものであり、従って上の好ま
しい投与量範囲はいかなる意味においても本発明の範囲
を限定するものではないということは容易に理解される
であろう。
以下の製剤例は単なる例示にすぎず、いかなる意味にお
いても本発明の範囲を限定するものではない。
製剤例I 以下の成分を使用し、ゼラチン硬カプセル剤を製造する
: 量(幻/カプセル) (−)−N″−シアノ−N一 3−ビリジル−N’−1.2. 2−トリメチルブロビル グアニジン・塩酸塩 乾燥デンブン ステアリン酸マグネシウム 合計460ffg 上の成分を混合し、460119含有量でゼラチン硬カ
プセルに充填する。
製剤例2 以下の成分を使用し、錠剤を製造する:量(J!9/錠
) (−)−N″−シアノ−N一 3−ピリジル−N’−1.2, 2−トリメチルブロビル グアニジン            250微結晶セル
ロース         40〇二酸化ケイ素(フユー
ムド)       ioステアリン酸       
      5合計665xg 成分を混合し、圧縮して各々665zyの錠剤を製造す
る。
製剤例3 以下の成分を含有するエアロゾル溶液を製造する; 重量% (−)−N″−シアノ−N一 3−ピリジル−N’−1.2. 2−トリノチルブロピル グアニジン・硫酸塩        0.25エタノー
ル            29.75プロベラント2
2         70、00(クロロジフルオ口メ
タン) 合計100.00 活性化合物をエタノールと混合し、この混合物をプロペ
ラント22の一部に加え、−30℃に冷却して充填装置
に移す。次いで必要量をステンレス鋼容器に入れ、残量
のプロペラントで希釈スる。
次に、バルブ装置を容器に取り付ける。
製剤例4 以下の様にして、活性成分60M9を含有する錠剤を製
造する: (−)−N″−シアノ−N− 3−ピリジルーN’−1.2, 2−トリメチルプロピル グアニジン卆ナブシレート60R9 デンブン              45l9微結晶
セルロース         3519ポリビニルビロ
リドン         lv(10%水溶液として) カルボキシメチルデンブン ナトリウム             4 . 5mg
ステアリン酸マグネシウム      0.5xyタル
ク                IJI9合計15
0o 活性成分、デンブンおよびセルロースをNO,45メッ
シ.U,S,ふるいに通し、十分混合する。
得られた粉末とポリビニルピロリドンの溶液を混合し、
次にNo.l4メッシュU.S,ふるいに通す。
得られた顆粒を50℃で乾燥し、No,18メッシュU
.S,ふるいに通す。次いで、予めNo.60メッシュ
U.S.ふるいに通しておいたカルボキシメチルデンブ
ンナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルク
を顆粒に加え、混合した後、打錠機で圧縮して150o
の錠剤を得る。
製剤例5 以下の様にして、薬物80nを含有するカプセル剤を製
造する: (−)−N″−シアノ−N一 3−ピリジル−N’−1.2,・ 2−トリメチルブロビル グアニジン             80即デンブン
               59l9微結晶セルロ
ース          59xyステアリン酸マグネ
シウム       2119合計200xg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マ
グネシウムを混合し、No.45メッシュU.S.ふる
いに通し、200zy含有量でゼラチン硬カプセルに充
填する。
製剤例6 以下の様にして、活性成分225xyを含有する座剤を
製造する: (−)−N″−シアノ−N一 3−ピリジル−N’−1.2, 2−トリメチルブロビル グアニジン            225xv飽相脂
肪酸グリセリド      2000肩2合計2225
1 活性成分をNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、
必要最低限の熱を使用して予め融解しておいた飽和脂肪
酸グリセリドに懸濁する。次いで、この混合物を公称2
9容量の座剤型に注ぎ、放冷する。
製剤例7 以下の様にして、用量5罰当たり薬物50xeiを含有
する懸濁剤を製造する: (−)−N”−シア/−N一 3−ピリジルーN’−1.2, 2−トリノチルブロピル グアニジン          50所力ルボキシメチ
ルセルロース ナトリウム           50319シロップ
              l.25jll2安息香
酸溶液           0.10x12香料  
            適量着色剤        
     適量精製水を加えて5x(lとする。
薬物をNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、カル
ボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混
合して滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料お
よび着色剤をいくらかの水で希釈l7、撹拌下に加える
。次いで十分量の水を加えて必要容量とする 製剤例8 以下の様にして、静注用製剤を製造する:(−)−N″
−シアノ−N− 3−ピリジルーN’−1.2, 2−トリメチルブロピル グアニジン・・塩酸塩        100o等張性
食塩水          1000x&治療を必要と
する患者に、上の成分の溶液を1分間当たり1!IQの
速度で静脈内投与する。
特許出願人 イーライ・リリー・アンド・カンパ二一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(−)−N″−シアノ−N−3−ピリジル−N′−
    1,2,2−トリメチルプロピルグアニジンまたはその
    薬学的に許容し得る酸付加塩。 2、請求項1に記載の化合物を含有するカリウムチャン
    ネル開放剤。
JP2025003A 1989-02-03 1990-02-02 グアニジン誘導体 Expired - Lifetime JP2823631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30671489A 1989-02-03 1989-02-03
US306714 1989-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235868A true JPH02235868A (ja) 1990-09-18
JP2823631B2 JP2823631B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=23186533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025003A Expired - Lifetime JP2823631B2 (ja) 1989-02-03 1990-02-02 グアニジン誘導体

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0381504A3 (ja)
JP (1) JP2823631B2 (ja)
KR (1) KR100220989B1 (ja)
CN (1) CN1043527C (ja)
AU (1) AU623217B2 (ja)
CA (1) CA2009074C (ja)
HU (1) HU208959B (ja)
IE (1) IE900391L (ja)
IL (1) IL93252A0 (ja)
MX (1) MX170706B (ja)
NZ (1) NZ232336A (ja)
PT (1) PT93033B (ja)
ZA (1) ZA90772B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029135A1 (en) * 1996-12-26 1998-07-09 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Drugs for ameliorating ophthalmic circulatory disturbance

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ229828A (en) * 1988-08-09 1992-03-26 Squibb & Sons Inc Aryl cyanoguanidine derivatives and pharmaceutical compositions
JPH05294935A (ja) * 1991-03-15 1993-11-09 Green Cross Corp:The アミノピリジン系化合物
US5371086A (en) * 1991-03-15 1994-12-06 The Green Cross Corporation Aminopyridine compounds
WO1994004499A1 (en) * 1992-08-13 1994-03-03 The Upjohn Company Cyanoguanidines as potassium channel blockers
DE69323633T2 (de) * 1993-06-11 1999-07-08 Upjohn Co Pyrimidine-cyanoguanidine als kaliumkanalblocker
FR2760838B1 (fr) * 1997-03-13 1999-05-21 Corning Inc Circuit fluidique integre d'execution d'un processus de preparation ou d'analyse d'un echantillon de matiere fluide, son procede de fabrication et appareil d'exploitation de ce circuit
US6645968B2 (en) 1999-08-03 2003-11-11 Abbott Laboratories Potassium channel openers
ES2292462T3 (es) * 1999-08-03 2008-03-16 Abbott Laboratories Agentes abridores de los canales del potasio.
US9590554B2 (en) * 2013-09-27 2017-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489879A (en) * 1974-12-20 1977-10-26 Leo Pharm Prod Ltd N'-cyano-n'-3-pyridylguanidines
FR2624699B1 (fr) * 1987-12-18 1990-04-13 Bernard Lyon I Universite Clau Derives heterocycliques de n-carbamoyl-, n-thiocarbamoyl- ou n-amidino-glycine ou beta-alanine utiles comme agents edulcorants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029135A1 (en) * 1996-12-26 1998-07-09 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Drugs for ameliorating ophthalmic circulatory disturbance

Also Published As

Publication number Publication date
EP0381504A3 (en) 1991-09-04
AU4897790A (en) 1990-08-09
HU900641D0 (en) 1990-04-28
NZ232336A (en) 1991-07-26
KR900012897A (ko) 1990-09-03
HUT53876A (en) 1990-12-28
HU208959B (en) 1994-02-28
ZA90772B (en) 1991-10-30
PT93033B (pt) 1996-03-29
IL93252A0 (en) 1990-11-29
KR100220989B1 (ko) 1999-09-15
CA2009074C (en) 1999-07-27
EP0381504A2 (en) 1990-08-08
IE900391L (en) 1990-08-03
CN1044654A (zh) 1990-08-15
AU623217B2 (en) 1992-05-07
JP2823631B2 (ja) 1998-11-11
MX170706B (es) 1993-09-08
CN1043527C (zh) 1999-06-02
PT93033A (pt) 1990-11-07
CA2009074A1 (en) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103772239B (zh) 酰胺和脒衍生物和其用途
TW201221128A (en) Crystalline forms of a factor Xa inhibitor
JPH0317046A (ja) アリールオキシフエニルプロピルアミン、その製造方法及びその使用方法
JPH07300417A (ja) 抗うつまたは抗パーキンソン病薬
JPH02235868A (ja) グアニジン誘導体
CN115813923A (zh) 用于治疗神经性起立性低血压的化合物
JPS61500494A (ja) 5―ヘテロアリールイミダゾール―2―オン類
TW200526573A (en) Organic compounds
WO2003080556A1 (fr) Derive d'amine a fonction regulatrice des canaux potassiques, sa preparation et son utilisation
JPH0655718B2 (ja) インダン誘導体および治療方法
DE69824582T2 (de) Neuartige Chinolin- und Naphthalincarboxamide, pharmazeutische Zusammensetzungen und Verfahren zum Inhibieren von Calpain
EP0973741B1 (en) S-2'-(2-(1-methyl-2-piperidyl) ethyl) cinnamanilide as a 5-ht2 receptor antagonist
JPH0374359A (ja) 4―(n―置換アミノ)―2―ブチニル―1―尿素およびチオ尿素ならびにそれらの誘導体
RU2164795C2 (ru) Применение n-(пиридинил)-1h-индол-1-аминов для получения медикамента для лечения обсессивно-компульсивных расстройств
US5264445A (en) (-)-N"-cyano-N-3-pyridyl-N'-1,2,2-trimethylpropylguanidine
JPH09291089A (ja) 新規な5−チアゾリルウラシル誘導体又はその塩
JPH0395161A (ja) (1,2,3,4―テトラヒドロ‐9‐アクリジンイミノ)シクロヘキサンカルボン酸および関連化合物
JPS62195392A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホンアミド酸類
US4263300A (en) Substituted 2-phenylamino-1,3-tetrahydro-2-pyrimidines and salts thereof
JPH03151381A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
KR860001314B1 (ko) 티오알킬아미드 1-옥시드 니코틴산 및 그 염의 제조방법
CN116239570A (zh) 一种半琥珀酸拉司米地坦新晶型
JP2010518011A (ja) 化学化合物、医薬組成物および方法
JPS635386B2 (ja)
JPS62161758A (ja) ジヒドロピリジン誘導体、その製法、これを含有する動脈血管収縮抑制剤及び脳内カルシウムイオン蓄積妨止剤