JPH02235358A - 多層配線の接続方法 - Google Patents

多層配線の接続方法

Info

Publication number
JPH02235358A
JPH02235358A JP5664289A JP5664289A JPH02235358A JP H02235358 A JPH02235358 A JP H02235358A JP 5664289 A JP5664289 A JP 5664289A JP 5664289 A JP5664289 A JP 5664289A JP H02235358 A JPH02235358 A JP H02235358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
insulating film
sog
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5664289A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Eguchi
江口 剛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5664289A priority Critical patent/JPH02235358A/ja
Publication of JPH02235358A publication Critical patent/JPH02235358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体集積回路装置を構成する多層配線の
接続方法に関する. 〔従来の技術〕 従来から、半導体集積回路装置においては多層配線を形
成するとともに、これらの配線同士を必要に応じて互い
に接続することが行われている.そして、このような多
層配線の接続方法にかかる第1従来例としては、第4図
で示す半導体集積回路装1の要部断面図のように、第l
配itが形成された基板2上に絶縁膜3を積層して形成
したうえ、この絶縁膜3の第1配&jIl上に位置する
所定領域をウェットエッチングで除去することによって
配線接続用のスルーホール4を窓明け形成したのち、絶
縁膜3上に第2配線5を形成し、この第2配&9l5と
第1配線lとを互いにスルーホール4を介して接続する
方法が採用されている.なお、絶縁膜3のウェットエッ
チングを行う前段には、絶縁膜3の全面を覆うフォトレ
ジスト層(図示していない)を形成したのち、このフォ
トレジスト層をパターニングする写真製版といわれる工
程があることはいうまでもない. また、このような接続方法の第2従来例としては、第5
図で示すように、絶縁膜3上にSOG膜6を塗布・焼成
によって形成したうえ、ドライエッチングによって絶縁
膜3およびSOG膜6の所定領域を除去してスルーホー
ル4を形成する方法が採用されている.さらにまた、多
層配線の接続方法にかかる第3従来例としては、第6図
で示すように、第2従来例と同様のSOG膜6を形成し
たのち、このSOG膜6と絶縁膜3とをウェットエッチ
ングで除去することによってスルーホール4を形成する
方法も採用されている.なお、第2従来例におけるSO
G膜6の形成およびドライエッチングを除く他の手順お
よび第3従来例におけるSOG膜6の形成を除く他の手
順は、上述した第1従来例と同様である. 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、前記多層配線の接続方法にかかる第l従来例
においては、ウエットエッチングによってスルーホール
4の側面が第1 6!wAl側へいくほど狭まる適度な
テーパ面として形成されるので、このスルーホール4内
で第2配&il5がくびれることはなく、十分な膜厚で
形成することができるという利点がある.しかし、その
反面、絶縁膜3上に第2配線5を直接的に形成するため
、この第2配線5の所定個所、すなわち、第1配線lの
側面と基板2の表面とが互いに接する角部に沿って形成
された絶縁膜3の屈曲個所7に対応する第2配線5の所
定個所に、膜厚の薄いくびれ部8が形成されてしまうこ
とになる結果、このくびれ部8でエレクトロマイグレー
シッンなどによる断線不良が発生し易くなってしまうと
いう欠点があった.また、前記第2従来例では、絶縁膜
3の屈曲個所7がSOG膜6によって埋められるので、
第1従来例のような第2配線5のくびれ部8が形・成さ
れなくなるという利点がある反面、ドライエッチングに
よって形成されたスルーホール4の側面がほぼ垂直とな
る結果、第2配&jl5におけるスルーホール4の側面
に沿う所定部分9の膜厚が薄くなり、この所定部分9に
おける断線不良が発生し昌くなってしまう.さらにまた
、前記第3従来例においては、SOGII6のエッチン
グレートが絶縁膜3よりも大きいので、スルーホール4
が形成される以前にSOGll6のサイドエッチングが
進行してしまうことになる.そのため、第6図から明ら
かなように、絶縁膜3の屈曲個所7を埋めるぺきSOG
膜6までもが除去されてしまうことになる結果、第1従
来例と同様の不都合が生じてしまう.さらにまた、これ
らの不都合を解消するために、ウェットエッチングとド
ライエッチングとを併用する方法も考えられているが、
制御性などに種々の難点があるため、実用化には至って
いない.この発明は、このような現状に鑑みて創案され
たものであって、wA縁膜上に第2配線を直接的に形成
したり、ドライエッチングでスルーホールを形成したり
することに起因し゜て第2配線に膜厚の薄い個所が形成
されることを防止することが容易にでき、これに伴う断
線不良を招く恐れのない多層配線の接続方法を提供する
ことを目的としている. (Lllfiを解決するための手段〕 この発明にかかる多層配線の接続方法は、第1配線が形
成された基板上に絶縁膜を形成したのち、この絶縁膜上
にSOG膜を形成する工程と、絶縁膜およびSOGII
Kにリンを除く添加不純物をイオン注入してダメージ頷
域を形成する工程と、SoG膜上にフォトレジスト層を
形成してバターニングしたのち、このフォトレジスト層
をマスクとして第1配線上に形成されたSOG膜および
絶縁膜の所定顛域をドライエッチングで除去することに
よってスルーホールを形成する工程と、フォトレジスト
層を除去したのち、第2配線を形成する工程とからなる
ものである.なお、前記イオン注入は絶U膜およびSO
G膜内部の結合状態を破壊する、すなわち、ダメージを
与えるために行うものであり、このイオン注入における
添加不純物の注入量および注入加速エネルギーもしくは
注入加速エネルギーのみを調整することによって絶縁膜
およびSOG膜の膜厚方向に沿う表面側ほど破壊の程度
が大きくなるように制御される。
〔作用〕
ところで、第1)3c!Wが形成された基板上に形成さ
れた絶縁膜およびSOG膜に対して上述したようなイオ
ン注入を行うと、注入された添加不純物によってSOG
膜および絶縁膜それぞれの内部の結合状態が破壊される
結果、これらのSOG膜および絶縁膜の膜厚方向に沿う
表面側のエッチングレートの方が第1配線側のそれより
も大きくなる.そこで、SOG膜および絶縁膜の所定領
域をドライエッチングで除去してスルーホールを形成す
ると、このドライエノチングの進行に伴ってSOG膜お
よび絶縁膜におけるエッチングレートの大きい部分、す
なわち、これらの表面側部分におけるサイドエッチング
が第1配線側部分よりも早く進行することになる。
〔実施例〕
以下、この発明方法の実施例を図面に基づいて説明する
. 第1図は本発明方法に基づいて製造された半導体集積回
路vt置を示す要部断面図であり、第2図(a)〜(e
)は本発明方法の手順を示す工程断面図である.なお、
これらの図において、第4図ないし第6図で示した各従
来例と同一の符号は、互いに同一もしくは相当する部分
を示している。
本発明方法に基づいて製造された半導体集積回路装置を
構成する基板2上の所定位置には第1配線1が形成され
ており、この基板2上に積層して形成された絶縁膜3と
、これを覆って形成されたSOGlI!6との第1配線
l上に位置する所定領域には配線接続用のスルーホール
4が形成されている.そして、このSOGll6上には
第2配線5が形成されており、この第2配&II5と第
1配線lとは互いにスルーホール4を介して接続されて
いる.つぎに、第2図(a)〜(d)に基づいて本発明
にかかる多層配線の接続方法を説明する.■ まず、第
2図(a)で示すように、第1配線lが形成された基板
2上の全面にわたって絶縁H3を形成したのち、この絶
縁膜3上にSOG(スピン・オン・グラス)を塗布して
焼成することによって絶縁膜3を覆うSOG膜6を形成
する.■ つぎに、第2図(b)で示すように、SOG
IIl6および絶縁膜3の全面に対してリン(P)を除
く添加不純物をイオン注入する.そして、このイオン注
入は、添加不純物の注入量がIXIOl−IXIQ1S
am−”で、かつ、注入加速エネルギーが50〜400
 K eνとなるように制御しながら行う.そこで、こ
れらのSOG膜6および絶縁膜3には、その膜厚方向に
沿う深い所定位置に至るまで内部の結合状態がある程度
破壊された低ダメージ領域10(図における斜線部分)
が形成されることになる.ところで、第3図はイオン注
入による不純物プロフィールを示す説明図であって、こ
の図の実線は■の工程におけるイオン注入時の不純物プ
ロフィールを示している.なお、この図における縦軸は
SOG膜6および絶縁膜3の膜厚方向に沿う深さ、横軸
は添加不純物の注入量(ドーズit)を示しており、図
中の符号AはSOGH6の上面位置、Bは絶縁膜3の上
面位置( SOG膜6の下面位置)、Cは第l配&*1
の上面位W(絶縁膜3の下面位置)をそれぞれ示してい
る. ■ さらに、第2図(c)で示すように、SOG膜6お
よび絶縁膜3の全面に対してリン(P)を除く添加不純
物をイオン注入する.そして、この際のイオン注入は、
添加不純物の注入量が1×1014〜1×1014el
l−”で、かつ、注入加速エネルギーが30〜100 
K eνの範囲内で行う.その結果、これらのSOG膜
6および絶縁膜3に形成された低ダメ一ジ領域lO内の
表面側には、第3図における一点鎖線で示す不純物プロ
フィールから明らかなように、添加不純物の濃度がより
高く、その内部の結合状態がより大きく破壊された高ダ
メージ領域1)(図における逆向きの斜線部分》が形成
されることになる.すなわち、これらの■および■の工
程におけるイオン注入では、添加不純物の注入量が多い
ほど、また、注入加速エネルギーが大きいほど、SOG
膜6および絶縁膜3の内部の結合状態が大きく破壊され
ることを利用してSOG膜6および絶縁膜3の膜厚方向
に沿う深い位置に低ダメージ領域10を形成するととも
に、その浅い位置に高ダメージ領域1)を形成している
■ そののち、第2図(d)で示すように、SOGWs
6上にフォトレジスト層l2を形成してバターニングし
たのち、このフォトレジスト層l2をマスクとして第1
配線l上に形成されたSOG#6および絶縁膜3の所定
領域をドライエッチングで除去し、スルーホール4を形
成する.すると、このとき、これらのSOG膜6および
絶縁膜3の内部には■および■の工程によってダメージ
領域lO,1)が形成されているので、これらのSOG
膜6および絶縁膜3におけるエッチングレートは第1配
線l側から表面側に向かって大きくなり、スルーホール
4を形成するためのドライエッチングの進行に伴ってS
OG膜6および絶縁膜3におけるエッチングレートの大
きい部分、すなわち、これらの表面側部分におけるサイ
ドエソチングが第1配&I1側部分よりも早く進行して
除去されることになる.その結果、このスルーホール4
の側面は、第2図(e)で示すように、表面側から第1
配線l側へい《ほど狭まる適度なテーパ面として形成さ
れるこ・とになる。
■ そこで、フォトレジスト層l2を除去したのち、S
OG膜6上に第2配線5を形成すると、この第2配線5
は十分な膜厚のままでスルーホール4を介して第1配線
lと接続されることになる.その結果、第1図で示すよ
うな半導体集積回路装置の要部構造が得られる. ところで、以上の説明においては、イオン注入を■およ
び■の工程で示す2回に分けて行うとともに、1回目の
イオン注入である■の工程における添加不純物の注入量
をl X IQ13〜l X IQ”cm−”注入加速
エネルギーを50〜400 K eVの範囲内とする一
方、2回目である■の工程での添加不純物の注入量をl
 XIO”〜l XIO”L:m−2、注入加速エネル
ギーを゛30〜100 K eVの範囲内としている.
しか ・し、■および■の工程は逆であってもよく、ま
た、このイオン注入を3回以上に分けて行ってもよい.
そして、イオン注入を3回以上に分けて行う場合には、
そのうちの少なくとも1回のイオン注入における添加不
純物の注入量がI XIO”〜I XIO1cs− ”
 ,注入加速エネルギーが30〜100KeVの範囲内
となる一方、他の回のイオン注入における添加不純物の
注入量がl X IQ13〜l X IQl′cs+−
2、注入加速エネルギーが50〜400 K eVの範
囲内となるようにすればよい.さらにまた、イオン注入
を1回で行うとともに、添加不純物の注入量を一定とし
たまま、注入加速エネルギーのみを順次増加させてもよ
く、このようにすれば、SOG膜6および絶縁膜3の膜
厚方向に沿う表面側から第1配線l側に向かって結合状
態の破壊が徐々に低下したダメージ領域(図示していな
い)を形成することが可能となる. また、本発明方法のイオン注入において用いる添加不純
物からリンCP)を除いているのは、つぎのような理由
に基づ《ものである.すなわち、添加不純物として比較
的[1の大きな元素であるヒ素(As)やアンチモン゛
(Sb)を用いる場合にはSOGll6および絶縁膜3
にダメージを与え易く、ホウ素(B)はAsなどに比べ
て取り扱い上の危険性が少なく、また、不活性ガスであ
るアルゴン(A『)を用いる場合にはSOG膜6および
wAI!l!!3の内部に注入されたのちの化学的安定
性が良好となる利点があるので、これらの元素を必要に
応じて使い分けることになる.しかしながら、添加不純
物としてリン(P)を用いた場合には、注入されたPが
SOG膜6の表面付近に存在していると、このPが外気
中の水分や製造プロセスで使用される水と反応してリン
酸に変わり易く、種々の不都合を招く恐れがあるため、
好まし《ないことになる. 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明にかかる多層配線の接続
方法においては、第1配線が形成された基板上に形成さ
れた絶縁膜およびSOG膜に対して添加不純物の注入量
および注入加速エネルギーもしくは注入加速エネルギー
のみを制御したイオン注入を行うので、注入された添加
不純物によってSOC膜および絶ulIlの膜厚方向に
沿う表面側に、内部の結合状態が破壊されたダメージ頭
域が形成される.そこで、これらのSOG膜および絶縁
膜におけるエッチングレートは、ダメージ頷域が形成さ
れた表面側の方が第1配線側よりも大きくなる. したがって、SOG膜および絶縁膜の所定領域をドライ
エッチングで除去してスルーホールを形成すると、この
ドライエッチングの進行に伴ってSOG膜および絶縁膜
におけるエッチングレートの大きい部分、すなわち、こ
れらの表面側部分におけるサイドエッチングがその第1
配線側部分よりも早く進行することになる結果、スルー
ホールの側面が第1配線側へいくほど狭まる適度なテー
パ面として形成されることになる.その結果、SOG膜
上に形成された第2配線に従来例、特に、第2従来例の
ような膜厚の薄い個所が形成されることを有効に防止す
ることができ、断線不良というような不都合の発生を招
くことがないという効果が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明方法の実施例にかかり、第
1図は本発明方法に基づいて製造された半導体集積回路
装置を示す要部断面図であり、第2図(a)〜(e)は
本発明方法の手順を示す工程断面図、第3図はイオン注
入による不純物プロフィルを示す説明図である.そして
、第4図ないし第6図は従来例にかかり、第4図は第1
従来例によって得られた半導体集積回路装置の要部断面
図、また、第5図は第2従来例によって得られた半導体
集積回路装置を示す要部断面図であり、第→図ば第3従
来例によって得られた半導体集積回路装置を示す要部断
面図である. 図におけるlは第1配線、2は基板、3は絶縁膜、4は
スルーホール、5は第2配線、6はSOG膜、lOは低
ダメージ領域、l1は高ダメージ領域、l2はフォトレ
ジスト層である.なお、図中の同一符号は、互いに同一
もしくは相当する部分を示してい、る。 第2図(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1配線が形成された基板上に絶縁膜を形成した
    のち、この絶縁膜上にSOG(スピン・オン・グラス)
    膜を形成する工程と、 前記SOG膜および絶縁膜にリンを除く添加不純物をイ
    オン注入してダメージ領域を形成する工程と、 前記SOG膜上にフォトレジスト層を形成してパターニ
    ングしたのち、このフォトレジスト層をマスクとして前
    記第1配線上に形成された前記SOG膜および絶縁膜の
    所定領域をドライエッチングで除去することによってス
    ルーホールを形成する工程と、 前記フォトレジスト層を除去したのち、第2配線を形成
    する工程と からなることを特徴とする多層配線の接続方法。
  2. (2)前記イオン注入を複数回に分けて行い、そのうち
    の少なくとも1回のイオン注入を添加不純物の注入量が
    1×10^1^4〜1×10^1^7cm^−^2、注
    入加速エネルギーが30〜100KeVの範囲内で行う
    とともに、他の回のイオン注入を添加不純物の注入量が
    1×10^1^3〜1×10^1^5cm^−^2、注
    入加速エネルギーが50〜400KeVの範囲内で行う
    ことを特徴とする請求項(1)記載の多層配線の接続方
    法。
  3. (3)前記イオン注入を1回で行うとともに、添加不純
    物の注入量を一定としたまま、注入加速エネルギーを順
    次増加させることを特徴とする請求項(1)記載の多層
    配線の接続方法。
JP5664289A 1989-03-08 1989-03-08 多層配線の接続方法 Pending JPH02235358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664289A JPH02235358A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 多層配線の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664289A JPH02235358A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 多層配線の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02235358A true JPH02235358A (ja) 1990-09-18

Family

ID=13032994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5664289A Pending JPH02235358A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 多層配線の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02235358A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192697A (en) * 1992-01-27 1993-03-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. SOG curing by ion implantation
US5796139A (en) * 1995-02-23 1998-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US5892269A (en) * 1996-02-29 1999-04-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including an intrusion film layer
US6071807A (en) * 1996-12-25 2000-06-06 Sanyo Electric Company, Ltd. Fabrication method of semiconductor device including insulation film with decomposed organic content
US6214749B1 (en) * 1994-09-14 2001-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for producing semiconductor devices
US6235648B1 (en) 1997-09-26 2001-05-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6268657B1 (en) 1995-09-14 2001-07-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor devices and an insulating layer with an impurity
US6288438B1 (en) 1996-09-06 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6690084B1 (en) 1997-09-26 2004-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6794283B2 (en) 1998-05-29 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6825132B1 (en) 1996-02-29 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including an insulation film on a conductive layer
US6831015B1 (en) 1996-08-30 2004-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device and abrasive liquid used therein
US6917110B2 (en) 2001-12-07 2005-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device comprising an interconnect structure with a modified low dielectric insulation layer

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192697A (en) * 1992-01-27 1993-03-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. SOG curing by ion implantation
US6214749B1 (en) * 1994-09-14 2001-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for producing semiconductor devices
US5796139A (en) * 1995-02-23 1998-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US5989960A (en) * 1995-02-23 1999-11-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6268657B1 (en) 1995-09-14 2001-07-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor devices and an insulating layer with an impurity
US6825132B1 (en) 1996-02-29 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including an insulation film on a conductive layer
US5892269A (en) * 1996-02-29 1999-04-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including an intrusion film layer
US6831015B1 (en) 1996-08-30 2004-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device and abrasive liquid used therein
US6288438B1 (en) 1996-09-06 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6071807A (en) * 1996-12-25 2000-06-06 Sanyo Electric Company, Ltd. Fabrication method of semiconductor device including insulation film with decomposed organic content
US6235648B1 (en) 1997-09-26 2001-05-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6690084B1 (en) 1997-09-26 2004-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6794283B2 (en) 1998-05-29 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6917110B2 (en) 2001-12-07 2005-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device comprising an interconnect structure with a modified low dielectric insulation layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506168A (en) Method for manufacturing semiconductor device
EP0724291A2 (en) Semiconductor device having an improved trench isolation and method for forming the same
JPH02235358A (ja) 多層配線の接続方法
US4634494A (en) Etching of a phosphosilicate glass film selectively implanted with boron
US4584761A (en) Integrated circuit chip processing techniques and integrated chip produced thereby
JPS6232630A (ja) コンタクトプラグの形成方法
US5459354A (en) Semiconductor device with improved insulation of wiring structure from a gate electrode
JPH10335458A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6314498B2 (ja)
JPH0562463B2 (ja)
JPH04209534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0216736A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05175206A (ja) 半導体装置とその製造方法
Götzlich et al. Tapered Windows in SiO2, Si3 N 4, and Polysilicon Layers by Ion Implantation
JPH0234921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161268B2 (ja)
JP2790514B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05235338A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0661250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0482271A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562993A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334657B2 (ja)
JPH0420256B2 (ja)
JPH0410539A (ja) 半導体装置の製造方法