JPH02229863A - 易流動性顆粒状製剤 - Google Patents

易流動性顆粒状製剤

Info

Publication number
JPH02229863A
JPH02229863A JP33249289A JP33249289A JPH02229863A JP H02229863 A JPH02229863 A JP H02229863A JP 33249289 A JP33249289 A JP 33249289A JP 33249289 A JP33249289 A JP 33249289A JP H02229863 A JPH02229863 A JP H02229863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
filler
curable
particles
component system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33249289A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Dr Schwab
ハインツ シュヴァーク
Udo Fuhrmann
ウド フールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02229863A publication Critical patent/JPH02229863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/045Agglomeration, granulation, pelleting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は単一成分系として硬化性混合物を含む細かく砕
かれた無機又は有機充填剤粒子の凝集物からなり,前記
混合成分が前記充填剤粒子に均質に塗布されてなる易流
動性顆粒状製剤に関するものである. (従来の技術) 硬化性エポキシ樹脂顆粒状製剤から得られる易流動性の
単一成分粉末混合物又は単一成分顆粒状製剤はドライブ
レンディング又は溶融融合法を用いる公知の方法により
製造することができる.1ンイブレンディング法におい
て、個々の成分は最初に別々に粉砕し次いでーそれらが
適当な顆粒状寸法となった後一ブレンデイング法により
均質化するか、又はそれらを即座に一緒に混合し次いで
共に粉砕し次いで粉砕処理の間に均質化する.この方法
により得られた粉末状混合物において、個々の成分例え
ば樹脂,硬化剤又は硬化触媒、充填剤、染料及び他の添
加剤は別個の粒子の形態で存在するので、その結果この
混合物は不均質であると表現し得る.溶融融合法におい
て、実質的な固体成分は混合装置例えばヘンシェルミキ
サー中で予@混合乾燥し、そしてこの混合物を続いて例
えば押出機中又は二軸ロールミル上で溶融し、それによ
り固体で且つ不融の混合物成分を溶融物中に溶解してい
る溶融混合物成分により十分にJjせる.冷却した溶融
物を次いで粉砕し、そして篩分ける.この粉末状製剤の
個々の粒子は核内並びに表面上に元の濃度で完全に均質
な混合物を含む。
無機充填剤を高濃度で含む易流動性樹脂状生成物は、微
粒子状の充填剤を特定寸法の結晶化合成珪酸カルシウム
と一緒に掖体樹脂又は硬化剤中で懸濁し且つ攬拌するこ
とにより,ヨーロッパ特許第38292号に従って製造
される.涜体状硬化性エポキシ樹脂混合物を使用するこ
とによりこの特許の実施例12により得られた易流動性
樹脂状混合物は?工程で袈造され、そして約一月のみの
貯蔵安定性を有する。
(発明が解決しようとする課題) 充填剤を高濃度で含み且つ向上した加工性特に向上した
流動性を有する顆粒状製剤は、流動床中で微粒子状の無
機又は有機充填剤を泣動化し、次いでその粒子に単一成
分系の形態の硬化性混合物を噴霧塗布することにより得
られると云うことが今や分った. (課題を解決するためのf−19) したがって本発明は、少なくとも一つの混合成分が15
0℃以下の温度において液体である硬化性混合物が単一
成分系の形1慇で噴霧p!#i布された細かく砕かれた
無機又は有機粒子の凝集物からなり,且つifI記混合
成分が充填剤粒子−1−に均質に塗布されてなる易流動
性顆粒状製剤に関するものである. 午.一成分系の個々の粒子は、単一成分系の個々の成分
が表面上に均質に塗布される.凝集物の個々の粒子の核
は実質的に充填剤からなる.波動床中で塗布され得る充
填剤は,微粒子状充填剤例えば繊維状,顆粒状又は粉末
状充填剤である.適する微粒子状充填剤は、流動床中で
流動化することができるもの総てである.本発明の顆粒
状製剤に適する有機充填剤の例は、天然又は合成ボリマ
ー状材料例えばセルロース、好ましくは綿繊維又は木粉
、飽和ポリエステル、ボリアミド又はメラミン尿素であ
る.好ましい無機充填剤は例えば石英粉末、雲母,タル
ク、石綿、粉末状粘板岩、カオリン、珪灰石,白亜粉末
、ドロマイト、炭酸マグネシウム、石膏、重晶石、アル
ミナ、ベントナイト、シリカエーロゾル,リトボン,二
酸化チタン、カーボンブラック、炭素繊維、グラファイ
ト、金属粉末特にアルミニウム粉末、金属酸化物、ガラ
ス粉末、ガラスビーズ、ガラスm維、硫化亜鉛、炭化珪
素、クリストバライト、又は充填剤の混合物である.顆
粒状製剤のための好ましい充填剤は無機充填剤、特に鉱
物性充填剤例えば好ましくは石英粉末、特に溶融シリカ
粉末、雲母、粉末状粘板岩、カオリン、珪灰石、石膏、
重品石、アルミナ、水酸化アルミニウム水酸化マグネシ
ウム、タルク、シリカ又はベントナイトである. 充填剤は更に充填剤粒子へのポリマーの接着を促進する
プライマーを用いて処理することができる.高い表面活
性を有する微粒子状充填剤例えばイギリス国特許明細書
第1043437号に開示された微粒子状硬化済メラミ
ン/ホルムアルデヒド縮合物を使用するのが更に一層好
ましい. 本発明の製剤中に存在する硬化性混合物は、光、熱、硬
化剤,触媒又は硬化促進剤の作用により熱硬化性最終生
成物に加工する間に硬化することができるものが一般的
に適しているであろう.このような混合物は実質的に、
一般的には予備縮合物、予備付加物、又は硬化性例えば
架橋性七ノマーの混合物である半架橋合成樹脂である.
硬化性混合物の少なくとも一つの成分は150℃以下の
温度で液体であろうから、その結果この混合物は流動床
区画中に噴霧した場合に液体又は乳濁液の形態である.
この硬化性混合物は好ましくは150℃以下の温度、好
ましくは;室温で液体である少なくとも一つの成分を含
む.液体成分は例えば樹脂自体又はその一部、硬化剤、
触媒又は促進剤、並びに反応性稀釈剤又は加工助剤例え
ば流れ調整剤又は離型剤であってよい. 下記の半架橋プラスチックは本発明の顆粒状製剤の製造
のための単一成分系として使用することができる:アル
デヒドとフェノール又はアルキル化フェノールとから塩
基性媒体中で製造されるフェノール性プラスチック,ア
ミノプラスト例えば尿素/ホルムアルデヒド樹脂又はメ
ラミン/ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂及び油変
性アルキド樹脂、不飽和ポリエステル好ましくはマレイ
ン酸誘導体、エポキシ樹脂好ましくはビスフェノールA
誘導体、ポリウレタン及び不飽和ポリイミド好ましくは
C−アルキル化ビスマレイミド誘導体. 硬化性エポキシ樹脂混合物は好ましくは単一成分系とし
て使用されるであろう. 特に適するエポキシ樹脂は、ヘテロ原子(例えば硫黄原
子、好ましくは酸素原子又は窒素原子)に結合した平均
して一つよりも多くのグリシジル基、β−メチルグリシ
ジル基又は2.3−エポキシシクロペンチル基を含むも
のである.このようなエポキシ樹脂は好ましくはビス(
2.3−エポキシシクロペンチル)エーテル;多価脂肪
族アルコール例えば1.4−ブタンジ才一ルのジグリシ
ジル及びポリグリシジルエーテル、又はポリアルキレン
グリコール例えばボリプロビレングリコール:脂環式ボ
リオール例えば2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロへ
キシル)プロパンのジグリシジル又はボリグリシジルエ
ーテル:多価フェノール例えばレゾルシノール,ビス(
p−ヒドロキシフェニル)メタン,2.2−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)プロパン(ジオメタン).2.2
−ビス(4゜−ヒドロキシ−3゛,5゜−ジブロモフェ
ニル)プロパン、1,1,2.2−テトラキス(p−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、又ti s 性条件下で得
られるフェノールとホルムアルデヒドとの縮合物例えば
フェノールノオラック及びクレゾールノポラック;上記
多価アルコール又は多価フェノールのビスー及びポリ(
β−メチルグリシジル)エーテル:多塩基性カルポン酸
例えばフタル酸,テレフタル酸、Δ−アトフヒドロフタ
ル酸及びヘキサヒドロフタル酸のポリグリシジルエステ
ル:アミン、アミド及び複素膚窒素塩基例えばN,N−
ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジルトルイジ
ン、N,N,N’ ,N’−テトラグリシジルビス(p
−7ミノフェニル)メタンのN−グリシジル誘導体:ト
リグリシジルイソシアヌレート;N,N’ジグリシジル
エチレン尿J;N,N−ジグリシジル−5.5−ジメチ
ルヒダントイン、N,N゛−ジグリシジル−5−イソプ
ロビルヒダントイン.N,N’−ジグリシジル−5.5
−ジメチル−6−イソプロビル−5,6−ジヒドロクラ
シルである。
別の適するエポキシ樹脂はこのようなエポキシ樹脂と硬
化剤との予備反応付加物であり、この付加物は150℃
以下の温度で液体であるか又は易融性である,50℃以
下の温度で液体又は易融性である予備反応付加物、最も
好ましくは室温で液体である予備反応付加物を使用する
のが好ましい. 官能性基を含む合成樹脂はプラスチック材料成分であっ
てもよく、そして適する硬化剤により架橋されるか又は
適するコモノマーにより変性されてもよい.液体反応成
分はボリマーの製造のための七ノマーであってもよく、
そして例えばポリエポキシド化合物,ポリイソシアネー
ト及びエチレン性不飽和化合物である.エポキシ樹脂の
ための適する硬化剤は、酸又は塩基化合物である.適す
る硬化剤の例は代表的には下記のものである:アミン又
はアミド例えば脂肪酸、脂環式又は芳香族第一、第二及
び第三アミン、例えばモノエタノールアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレ
ンベンタミン.N,N−ジメチルプロピレン−1.3−
ジアミン、N,N−ジエチレン−1.3−プロピレンジ
アミン、2,2−ビス(4′−7ミノシクロヘキシル)
プロパン、3,5.5−}リメチル−3−(アミンメチ
ル)シクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン),マ
ンニツヒ塩基例えば2,4.6−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノール:m−7エニレンジアミン、p−
フェニレンジアミン,ビス(4−7ミノフェニル)メタ
ン、ビス(4−7ミノフェニル)スルホン、mーキシリ
レンジアミン:アクリロニトリル又はモノエポキシド例
えばエチレンオキシド又はプロピレンオキシドと、ポリ
アルキレンボリアミン例えばジエチレントリアミン又は
トリエチレンテトラミンとの付加物:過剰のポリアミン
例えばジエチレントリアミン又はトリエチレンテトラミ
ンと、ボリオキシド例えばジオメタンポリグリジジルエ
ーテルとの付加物:ケトイミン例えばアセトン又はメチ
ルケドンとビス(p −7ミノフェニル)メタンからの
ケトイミン;モノフェノール又はポリフェノールとボリ
アミドとの付加物;ボリアミド特に脂肪族ポリアミン例
えばジエチレントリアミン又はトリエチレンテトラミン
と、二量化亜麻仁油脂肪酸〔ヴア−サミッド■(VER
SAMID@))とからのボリアミド;ボリマー状ポリ
スルフィド(千オコール■(TH IOKOL■));
ジシアンジアミド(1−シアノグアニジン)、アニリン
/ホルムアルデヒド樹脂:多価フェノール例えばレゾル
シノール、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン又はフェノール/ホルムアルデヒド樹脂;三弗化
硼素及び有機化合物とのその錯体例えばBF,エーテル
錯体及びBF3アミン錯体例えばBF,モノエチルアミ
ン錯体:アセトアセトアニリドBFafi体;燐酸;ト
リフェニルホスフィット:多塩基性カルポン酸及びそれ
らの無水物例えばフタル酸無水物、Δ−アトフヒドロフ
タル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、4−メチ
ルへキサヒドロフタル酸無水物、3、6−エンドメチレ
ンーΔ4−テトラヒドロフタル酸無水物、4−メチル−
3,6−エンドメチレンーΔ′1−テトラヒドロフタル
酸無水物(メチルナド酸無水物)、3,4,5,6.7
−ヘキサクロロ−3.6−エンドメチレンーΔ−アトプ
ヒドロフタル酸無水物、コハク酸無水物、アジビン酸無
水物、トリメチルアジビン酸無水物、アビライン酸無水
物、セバシン酸無水物、マレイン酸無水物、デセニルコ
ハク酸無水物,ビロメリト酸二無水物又はこのような酸
の混合物. 公知化合物を促進剤として使用してもよく、例えば下記
のものが挙げられる:アミン好ましくは第三アミン例え
ばモノエチルアミン、トリメチルアミン及びオクチルジ
メチルアミンと三弗化硼素又は三塩化硼素との錯体、第
三アミン例えばベンジルジメチルアミン、トリス(ジメ
チルアミ/メチル)フェノール,ヘキサメチレンテトラ
ミン又は1.6−ビス(ジメチルアミノ)ヘキサン;尿
素誘導体例えばN−4−クロロフェニルーN’,N“−
ジメチル尿素(モヌロン).N−3−クロロー4−メチ
ルフェニル−N’,N”−ジメチル尿素(クロロトルロ
ン).N− (2−ヒドロキシフェニル)一N′N′−
ジメチル尿素及びN− (2−ヒドロキシ−4−二トロ
フェニル)−N’,N’−ジメチル尿素、非置換又は置
換イミダゾール例えばイミダゾール、ペンズイミグゾー
ル、1−メチルイミグゾール、3−メチルイミダゾール
、2一エチル−4−メチルイミダゾール、2−ビニルイ
ミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル
ー4−メチルイミダゾール、1一(2.6−ジクロロペ
ンゾイル)−2−フェニルイミダゾール及び1−(2,
4.6−}リメチルベンゾイル)−2−フェニルイミダ
ゾール雑びにホスフィン. ポリイソシアネートのための適する硬化剤の例は、液体
状分岐鎖状ポリエステル、直鎖状ポリエステル、ポリア
セタール、ポリエーテル及びボリチオエーテルである. 不飽和ポリイミドのための適するコモノマーの例は、エ
チレン性不飽和化合物例えばスチレン、アクリレート又
はメタクリレートである.硬化性混合物は更に慣用の変
性剤例えば顔料、難燃剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、可
塑剤又は光一若しくは熱によって生ずる分解に対する安
定剤を含んでもよい. 本発明の顆粒状製剤は、波動床中で微粒子状の無機又は
有機充填剤をそれ自体又は硬化性混合物の固体成分若し
くはその一部と一緒に流動化し、次いで硬化性混合物を
前記粒子に、液体又は懸濁液の形態で、単一成分系とし
て、各成分を残すか又は前記硬化性混合物の部分を残し
て噴霧塗布することにより製造することができるや それ故、本発明は上記の木発明の顆粒状製剤の.V造方
法に関するものである. 硬化性混合物はいずれかの流動床装置中で、例えば波動
床粗砕機中で又は噴霧流動床粗砕機中で有機又は無機充
填剤上に噴霧塗布することができる.このような装置の
操作方法は知られている.流動床は例えば溶液の乾燥の
ために、溶液から固体を回収するために、固体を乾燥し
lつ凝集させるために、並びに目的物又は固体粒子に他
の材料を塗布するために使用される〔”アンラーゲンー
テクニック( An l agen −Technjk
 )” , C A V一月, 1973年参照〕.本
発明の顆粒状製剤の製造は、一般的に室温並びに高めら
れた温度で、すなわち約100℃までの温度範囲内で行
なうことができ、且つ一方では硬化性混合物の反応性に
、そして他方では混合物成分訂\の少なくとも一つが液
体である50℃以下の温度条件に債存する.25−70
゛Cの温度範囲内で本発明の方法を行なうのが好ましい
. 本発明の方法はそれ故、室温で液体である混合物成分を
使用する外に、低融点成分すなわち50℃以下の温度で
溶融するものを硬化性混合物のために使用することがで
きると云う利点を有する. 所定の間隔で流動床中に噴霧することができる硬化性混
合物の量一いわゆる供給漕度一は広い限界内で変化して
もよく、そして例えば機械的要因に、そして工程温度に
依存する.例えば約5Kgまでのパイロー,トバー,チ
において、供給儂度は通常1分当り10ないし100g
であろう生産バッチにおいては、供給濤度は更に高い。
顆粒状製剤の好ましい組成に従って、有機充填剤は本発
明の方法において好ましく使用されるであろうし,特に
鉱物性充填剤及び硬化性エポキシ樹脂混合物は硬化性単
一成分系として好ましく使用されるであろう. 本発明の顆粒状製剤は、波動床粗砕機中でのその製造は
実質的に金属、セラミック又は他の材料の摩耗を妨げる
ことができるので,特に不純物を含まないと云う利点を
有する. 未発1月の顆粒状製剤は主に成形用、含浸用及び粉末並
びに易流動性接着剤としての用途を見出し、そして電気
的又は電子的素子に塗布するために特に使用される.木
¥a粒状製剤は塊状物質例えば成形材料として機械的に
加工することができる材料に圧縮することができる.(
実施例及び発明の効果) クオーツーヴエルケ(Quartz−Werke )社
製の″Wl2″と ″M500” との 50:50混
合物〕2025 gとワー,クス〔ヘキスト(株)  
( HoechstAG)社製のOFヴ7−/クス( 
Wachs) )37.5gとを瀉動床粗砕機C D 
− 7859ハルチンゲン(Haltingen )の
グラット( Glatt)社により市販されている ”
WSGS型”〕に投入し,次いで流動化する.この瀉動
床中に、エポキシド当量重量17B及び粘度B500■
Pa.sを有するビスフェノールAジグリシジルエーテ
ル173g.  ドデセニルコハク酸無水物263g及
びBC文3/N,N−ジメチルーN−オクチルアミン付
加物2.6gからなる予備加温( T = 30℃)し
た液体反応樹脂組成物の形態の均質混合物を噴霧する.
平均供給濃度は25g/分であり、その結果約18分後
に下記の性質を有する乾燥した易流動性顆粒状製剤が収
率99%で得られる. 充填剤含有率   :  78−83重量%T=175
℃における  ・  iio秒ゲル化時間(ゲル化タイ
ム プレートを用いて測定) T=175℃における  :  1300mmスパイラ
ルフロ一長さ (ASTM試験法D 312 /72)叉JLIヱ 石英粉末(クオーツーヴエルケ社智の M500″) 2000gとワックス(ヘキスト■社製
のOFヴアックス)42gとを流動床粗砕機(”WSG
S型”〕に投入し、次いで流動化する.この瀉動床中に
、65℃に予備加熱した液体懸濁液を噴霧する.この懸
濁液は、エポキシド当埴東量178及び粘度6500 
mPa. sを有するビスフェノールAジグリシジルエ
ーテル836. 5g、ジシアンジアミド(l−シアノ
グアニジン)54.5g及ヒクロロトルロン[3一(3
−クロロー4−メチルフェニル)−1.1−ジメチル尿
素]15.Ogを予備混合した.平均供給濃度は28g
/分であり,その結果約33分後に下記の性質を有する
乾燥した易流動性顆粒状製剤が収率99%で得られる.
充填剤含有率   :  68−70重量%T=175
℃における ゲル化時間(ゲル化タイム : 110秒プレートを用
いて測定) T=175℃における  :  1900mmスパイラ
ルフロー長さ (A S TM試験法D312 /72)丈j自1j 重晶石粉末(D−8800マンハイム(Mannhei
m)のバッサーマン管アンド書コーリミテッド( Ba
sservrann  &  Go . )製の″11
5型”〕lEfl7. 65gと、エポキシド当量重量
740及び軟化点T = 90−  100’Oを有す
るビスフェノールAをベースとする固体エポキシ樹脂8
82.35 gとからなる乾燥混合物2500 gを、
波動床粗砕機(”WSG5型”〕に投入し、次いで流動
化する.この流動床中に、43℃に予備加熱した液体懸
濁液を噴霧する.この懸濁液は、エポキシド当量重量1
78及び粘度13500■Pa.sを有するビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル381. 2g、ジシアン
ジアミド44.1g及びグロロトルロン15.9gを予
備混合する.平均供給儂度は45g/分であり,その結
果約10分後に下記の性質を有する乾燥した易流動性顆
粒状製剤が収率97%で得られる. 充填剤含有率 :  53−55重埴%T=175℃に
おける : l42秒 ゲル化時間(ゲル化タイム プレートを用いて測定) 特1作出願人 チバーガイギー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一つの混合成分が150℃以下の温度
    において液体である硬化性混合物が単一成分系の形態で
    噴霧塗布された細かく砕かれた無機又は有機粒子の凝集
    物からなり、且つ前記混合成分が充填剤粒子上に均質に
    塗布されてなる易流動性顆粒状製剤。
  2. (2)充填剤が無機充填剤である請求項1記載の顆粒状
    製剤。
  3. (3)充填剤が鉱物性充填剤である請求項1記載の顆粒
    状製剤。
  4. (4)鉱物性充填剤が石英粉末、雲母、粉末状粘板岩、
    カオリン、珪灰石、石膏、重晶石、アルミナ、水酸化ア
    ルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、シリカ又は
    ベントナイトからなる群から選ばれた請求項3記載の顆
    粒状製剤。
  5. (5)単一成分系が熱硬化性最終生成物に硬化すること
    ができる混合物である請求項1記載の顆粒状製剤。
  6. (6)単一成分系が硬化性エポキシ樹脂混合物である請
    求項1記載の顆粒状製剤。
  7. (7)流動床中で微粒子状の無機充填剤をそれ自体又は
    硬化性混合物の固体若しくはその一部と一緒に流動化し
    、次いで硬化性混合物を前記粒子に、液体又は懸濁液の
    形態で、単一成分系として、各成分を残すか又は前記硬
    化性混合物の部分を残して噴霧塗布することからなる請
    求項1記載の流動性顆粒状製剤の製造方法。
  8. (8)充填剤が無機充填剤である請求項7記載の方法。
  9. (9)硬化性の単一成分系が硬化性エポキシ樹脂混合物
    である請求項7記載の方法。
  10. (10)無機充填剤を流動化し、次いで粒子に硬化性エ
    ポキシ樹脂混合物を、単一成分系として、液体又は懸濁
    液の形態で、噴霧塗布することからなる請求項7記載の
    方法。
  11. (11)無機充填剤を硬化性エポキシ樹脂混合物の固体
    成分と一緒に流動化し、次いで粒子に前記硬化性混合物
    の他の成分を、単一成分系として、液体又は懸濁液の形
    態で、噴霧塗布することからなる請求項7記載の方法。
JP33249289A 1988-12-21 1989-12-21 易流動性顆粒状製剤 Pending JPH02229863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4715/88-1 1988-12-21
CH471588 1988-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229863A true JPH02229863A (ja) 1990-09-12

Family

ID=4281255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33249289A Pending JPH02229863A (ja) 1988-12-21 1989-12-21 易流動性顆粒状製剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0376884A3 (ja)
JP (1) JPH02229863A (ja)
BR (1) BR8906597A (ja)
CA (1) CA2005978A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111670A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sanyo Chem Ind Ltd エポキシ樹脂微粒子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666842A (en) * 1993-07-22 1997-09-16 Kawasaki Steel Corporation Method of cold rolling grain-oriented silicon steel sheet having excellent and uniform magnetic characteristics along rolling direction of coil and a roll cooling controller for cold rolling mill using the cold rolling method
US6093493A (en) * 1997-07-03 2000-07-25 Ciba Specialty Chemicals Corp. Method for the coating or encapsulation of fluidizable substrates
CN1095491C (zh) * 1999-01-08 2002-12-04 周兴国 防浸漏隔热固化粘接胶的制备方法
DE10066134B4 (de) * 2000-11-27 2006-09-14 Basf Coatings Ag Mischsystem für Pulverlacke
DE10208644A1 (de) * 2002-02-28 2003-09-11 Bakelite Ag Verfahren zur Herstellung und Verarbeitung von Epoxidharz-Formmassen
DE102009027364A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Hüttenes-Albertus Chemische Werke GmbH Granulat und Verfahren zur dessen Herstellung
DE102010001971A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-18 Sigmund Lindner GmbH, 95485 Verfahren zur Herstellung von Glitter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT964886B (it) * 1971-08-24 1974-01-31 Cabot Corp Composizione in polvere per tecni di esecuzione di rivestimenti senza solvente
GB1588047A (en) * 1977-09-09 1981-04-15 Ciba Geigy Ag Acid esters of trimellitic acid and their use as hardeners for epoxide resins
CH635862A5 (de) * 1977-10-15 1983-04-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur granulierung von pigmenten.
DE3175558D1 (en) * 1980-02-21 1986-12-11 Ciba Geigy Ag Mixture with filler in suspended form and use of synthetic crystalline calcium silicate
US4604437A (en) * 1984-01-31 1986-08-05 Ciba-Geigy Corporation Polymer from substituted, unsaturated, bicyclic imide
FR2572986B1 (fr) * 1984-11-09 1986-12-19 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de fabrication de spheres de faible densite apparente, et resistantes a une pression externe elevee; spheres ainsi obtenues et materiau a faible densite apparente comportant ces spheres
JPH0659397B2 (ja) * 1985-10-11 1994-08-10 有限会社三好化成 表面処理粉体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111670A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sanyo Chem Ind Ltd エポキシ樹脂微粒子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0376884A2 (de) 1990-07-04
BR8906597A (pt) 1990-09-04
EP0376884A3 (de) 1991-06-05
CA2005978A1 (en) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176416B2 (ja) 熱伝導性プラスチック材料用充填剤、その樹脂組成物及びその使用
JPH031343B2 (ja)
JPH0649179A (ja) 改質エポキシ樹脂
JPH03122114A (ja) 硬化剤組成物、その製造方法及び熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH02229863A (ja) 易流動性顆粒状製剤
US4117038A (en) Storable, rapidly hardening epoxy resin adhesive
KR20010071746A (ko) 자유 유동성 입상물
JP2005082628A (ja) 耐熱性樹脂組成物およびその成形品
JP5149823B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
EP0204658B1 (de) Härtbares Epoxidharz-Stoffgemisch
JPH03177418A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3106211B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
EP0038292B2 (de) Verwendung von synthetischem kristallinem Calciumsilikat
JPS5959720A (ja) 新規な一成分型エポキシ樹脂用硬化剤
JPH0324490B2 (ja)
JPH04356523A (ja) 潜在性エポキシ樹脂硬化剤
JPH0587086B2 (ja)
JPS5813623A (ja) エポキシ樹脂用固形硬化剤組成物
JPH0371812A (ja) ブロック材料の製造方法
GB2265374A (en) Improved curable resin systems
JPH0673156A (ja) 潜在性エポキシ硬化剤及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物
JPS6243452B2 (ja)
JPH04300974A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JPS6181427A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR960008474B1 (ko) 열경화성 에폭시 수지를 기본으로 하는 분말 피복 조성물