JPH03177418A - 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03177418A
JPH03177418A JP1315944A JP31594489A JPH03177418A JP H03177418 A JPH03177418 A JP H03177418A JP 1315944 A JP1315944 A JP 1315944A JP 31594489 A JP31594489 A JP 31594489A JP H03177418 A JPH03177418 A JP H03177418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
mol
epoxy
curing agent
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1315944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066620B2 (ja
Inventor
Kijuro Tashiro
喜十郎 田代
Ritaro Nagafuchi
永淵 理太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP1315944A priority Critical patent/JPH066620B2/ja
Priority to US07/620,787 priority patent/US5138018A/en
Priority to EP90123305A priority patent/EP0431587B1/en
Publication of JPH03177418A publication Critical patent/JPH03177418A/ja
Publication of JPH066620B2 publication Critical patent/JPH066620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 星1j雫乞■1づ14 分子内にオキシラン環を有するエポキシ樹脂は種々の硬
化剤と組み合わせ、これと混合することによって常温又
は加温のどちらの方法でも硬化させることができる。そ
して、その硬化物は多くの物質にたいし優れた接着性を
有するため、接着、塗料、注入、含浸、注型、ボッティ
ングなどの分野に多くの実績がある。本発明はこのエポ
キシ樹脂関連分野にたいし、取り扱いが簡便で硬化性に
優れたエポキシ樹脂組成物を提供するものであり、より
具体的には貯蔵安定性に優れ、比較的低温で、かつ短時
間に硬化させることができる一成分系加熱硬化性エボキ
シ樹脂組成物を提供するものである。
従来、大部分のエポキシ樹脂組成物は、使用直前にエポ
キシ樹脂と硬化剤ないし硬化促進剤を添加混合する二液
タイプのものである。二液タイプエポキシ樹脂組成物は
、室温あるいは低温で硬化しうる反面、使用直前に精密
に計量、混合しなければならない。この計量に際して本
来の決められたエポキシ樹脂と硬化剤との量にたいして
誤った計量を行なう場合、または、正確な計量であって
もその後の混合が充分に行われない場合には硬化物とし
ての目的性能が不足するという問題を生じる。また、従
来の二液性エポキシ樹脂組成物の場合には可使時間が短
いという限定があり、これにより自動機械への適用が困
難などの欠点がある。
そして、これらの欠点を解決する目的で一成分系硬化性
組成物の出現が望まれている。−成分系加熱硬化性エポ
キシ樹脂組成物には、室温ではエポキシ樹脂と反応しな
いが、加熱により反応を開始し硬化する性質を持つ硬化
剤いわゆる潜在性硬化剤が必要である。潜在性硬化剤化
合物として、これまでいくつか提案されており、その代
表的ならのとしては、ジシアンジアミド、二塩基酸ジヒ
ドラジド、三フッ化ホう素アミン錯塩、グアナミン類、
メラミン、イミダゾール化合物などが挙げられる。しか
し、ジシアンジアミド、メラミン、グアナミン類をエポ
キシ樹脂と混合したものは貯蔵安定性に優れているが、
150℃以上の高温長時間の硬化条件を必要とする欠点
がある。また、これらと硬化促進剤を併用して硬化時間
を短縮することも広く行われているが、硬化促進剤の添
加により硬化時間は短縮するが貯蔵安定性が著しく損な
われるという欠点が生じてしまう。一方二塩基酸ジヒド
ラジッドやイミダゾール類は、比較的低温で硬化はする
が貯蔵安定性に乏しい。三フッ化ホウ素アミン錯塩は貯
蔵安定性に優れ硬化時間は短いという長所があるが、金
属にたいする腐食性を持つなどそれぞれに欠点を持って
いる。そこでかかる現状に鑑み、貯蔵安定性に優れ、低
温短時間で硬化しうるエポキシ樹脂組成物の開発検討を
行った結果本発明に到達したものである。
更に本発明は、特開平1−254731号公報の発明の
組成物の硬化性を更に改良するものであり、良好な貯蔵
安定性を保持しつつ比較的低温、即ち80〜100℃で
、しかも短時間で硬化可能なエポキシ樹脂組成物を提供
するものである。
問題を解決する手段 すなわち、本発明は分子内に平均1個より多くのエポキ
シ基を有するエポキシ樹脂(A)と、アミノ基を2個有
するジアミン化合物(B )(a)、−数式、 (式中、Rは炭素数1から4までのアルキル基、nは2
または3の数を表す)で示されるN、N−ジアルキルア
ミノアルキルアミン(B)(b)及び必要ならば一般式
XNH*で示されるモノアミン化合物(B)(e)(式
中Xはベンジル基、シクロヘキシル基又は炭素数3から
8までのアルキル基)を分子内に平均1個より多くのエ
ポキシ基を有するエポキシ樹脂(B)(c)及び尿素(
B )(d )と加熱反応させてなる硬化剤化合物を必
須成分として含有する一成分系加熱硬化性エボキシ樹脂
組成物に関するものであり、これによって貯蔵安定性に
優れ、比較的低温で急速に硬化させることができる一成
分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物に関するものである
本発明に用いられるエポキシ樹1f!(A)は、特に制
限するものではないが、例えばビスフェノールA、ビス
フェノールF1ビスフエノールS、ヘキサヒドロビスフ
ェノールA1テトラメチルビスフエノールA1カテコー
ル、レゾルシン、タレゾールノボラック、テトラブロモ
ビスフェノールA、)リヒドロキシビフェニル、ベンゾ
フェノン、ビスレゾルシノール、ビスフェノールヘキサ
フルオロアセトン、ハイドロキノン、テトラメチルビス
フェノールA1テトラメチルビスフエノールF1 トリ
フェニルメタン、テトラフェニルエタン、ビキンレノー
ルなどの多価フェノールとエピクロルヒドリンとを反応
させて得られるグリシジルエーテル、またはグリセリン
、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ブチレンゲリコール、ヘキシレング
リコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコールなどの脂肪族多価アルコールとエピクロルヒド
リンを反応させて得られるポリグリシジルエーテル、あ
るいはr−オキシ安息香酸、β−オキシナフトエ酸のよ
うなヒドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリンを反応
させて得られるグリシジルエーテルエステル、あるいは
フタル酸、メチルフタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、テトラハイドロフタル酸、ヘキサハイドロフタル酸
、エンドメチレンテトラハイドロフタル酸、エンドメチ
レンヘキサハイドロフタル酸、トリメリット酸、重合脂
肪酸のようなポリカルボン酸から得られるポリグリシジ
ルエステル、あるいはアミノフェノール、アミノアルキ
ルフェノールから得られるグリシジルアミノグリシジル
エーテル、あるいはアミノ安息香酸から得られるグリシ
ジルアミノグリシジルエステル、あるいはアニリン、ト
ルイジン、トリブロムアニリン、キシリレンンアミン、
ジアミノシクロヘキサン、ビスアミノメチルシクロヘキ
サン、4.4゛−ジアミノジフェニルメタン、4,4°
−ジアミノジフェニルスルホンなどから得られるグリシ
ジルアミン、さらにはエポキシ化ポリオレフィン、グリ
シジルヒダントイン、グリシジルアルキルヒダントイン
、トリグリシジルシアヌレート、あるいはブチルグリシ
ジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アルキル
フェニルグリシジルエーテル、安息香酸グリシジルエス
テル、スチレンオキサイドなどに代表されるモノエポキ
シ化合物等が挙げられ、これらのtaまたは2種以上を
、見合したものでも良い。
本発明のもう一つの必須成分である硬化剤化合物は、ア
ミノ基を2個有するジアミン化合物(B)(a)、N、
N−ジアルキルアミノアルキルアミン(B)(b)、及
び必要ならばモノアミン化合物(B )(e )と分子
内に平均1個より多くのエポキシ基を有するエポキシ樹
脂(B)(c)及び尿素(B)(d)と加熱反応させる
ことによって得ることができる。 ここで用いられるア
ミノ基を2個有するジアミン化合物(BXa)としては
メタキシリレンジアミン、1.3−ビスアミノメチルシ
クロヘキサン、イソホロンジアミン、ジアミノシクロヘ
キサン、フェニレンジアミン、トルイレンジアミン、ジ
アミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン
、ヘキサメチレンジアミン、エチレンジアミン、プロピ
レンジアミン、ジアミノブタン、1.12−ドデカンジ
アミンなどを挙げることができる。これらのうちメタキ
シリレンジアミン、1.3−ビスアミノメチルシクロヘ
キサン、イソホロンジアミンが特に好ましい。
また、N、N−ジアルキルアミノアルキルアミン(B 
)(b )は、−数式 で示されるもので、ジメチルアミノプロピルアミン、ジ
エチルアミノプロピルアミン、ジプロピルアミノプロビ
ルアミン、ジブチルアミノプロビルアミン、ジメチルア
ミノエチルアミン、ジエチルアミノエチルアミン、ジプ
ロピルアミノエチルアミン、ジブチルアミノエチルアミ
ンなどを挙げることができる。これらのうちジメチルア
ミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミンが
特に好ましい。
また、−数式X−NHtで示されるモノアミン化合物(
BXe)としては、ブチルアミン、イソブチルアミン、
第ニブチルアミン、1.2−ブチルアミン、1.2−ジ
メチルプロピルアミン、ヘキシルアミン、2−エチルヘ
キシルアミン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミン
を挙げることができる。これらのうちブチルアミン、ベ
ンジルアミン、シクロヘキシルアミンが特に好ましい。
本発明に用いられるエポキシ樹脂(B)(c)としては
、前述のエポキシ樹脂(A)が用いられる。それらのう
ち特に好ましいものは、エポキシ当量的190のビスフ
ェノールAタイプエポキシ樹脂、エポキシ当量的175
のビスフェノールFタイプエポキシ樹脂、ジグリシジル
アニリン、ジグリシジルオルトトルイジンである。
本発明の必須成分である硬化剤化合物は不活性ガス中で
アミン化合物(B)(a)、(B )(b )、及び必
要ならば(B)(e)とエポキシ樹脂(B)(c)の付
加反応を50〜150℃好ましくは80〜130℃で1
〜3時間行った後、尿素との脱アンモニア反応を150
〜240℃好ましくは160〜220℃で1〜5時間行
なうことにより得られる。
貯蔵安定性の面でさらに好ましい合成法はアミノ基を2
個有するアミン(B)(a)とエポキシ樹脂(B)(c
)の付加反応を50〜150℃好ましくは80−130
℃で1〜3時間行い、得られたアミン・エポキシ付加物
にアミン化合物(B)(b)及び必要ならば(B )(
e )を加え、尿素と150〜240℃好ましくは16
0〜220℃で1〜5時間反応を行なう方法である。こ
れらによる生成物は淡黄色の固体で任意の粒度に粉砕す
ることができる。
アミノ基を2個有するジアミン化合物(B )(a )
と分子量調整剤の役割をはたすN、N−ジアルキルアミ
ノアルキルアミン(BXb)及びモノアミン化合物(B
)(e)との比率は、 アミノ基を2個有するジアミン
化合物(B)(a)1モルに対し、N、N−ジアルキル
アミノアルキルアミン(B )(b )とモノアミン化
合物(B )(e )の合計が0.5モル≦(B)(b
 )+ (B )(e )22.0モル好ましくは0.
6モル≦(B )(b )+ (B )(e )21.
5モルの範囲である。
0.5モルより少ない使用量では生成物の分子量が大き
くなりゲル化の恐れがある。また2、0モルより多い使
用量では生成物は粘着性のある固体となり粉砕が困難で
あり、かつエポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性に劣るもの
となる。
分子量を高めずに貯蔵安定性を向上させるために必要な
らば、モノアミン化合物(BXe)を、N。
N−ジアルキルアミノアルキルアミン(BXb)1モル
に対しモノアミン化合物(B)(e)が0≦(B)(e
)23.0モル、好ましくは0≦(B)(e)≦2゜0
モルの範囲で使用できる。3.0モルより多い使用量で
は低温速硬化性が著しく低下する。
エポキシ樹脂(B)(c)の割合はアミン化合物(B)
(a)、(B)(b)及び(B)(e)中のアミノ基1
当量に対し0.05当量≦(B)(c)≦0.7当量、
好ましくは0.1当量≦(B)(c)≦0.5当量であ
る。
0.05当量以下の使用量では低温硬化性が不十分であ
り、0.7当量以上では低温硬化性及び貯蔵安定性が低
下する。
尿素(B)(d)の配合量は、アミン化合物(B)(a
)(B )(b )及び(B)(e)中に含まれるアミ
ノ基1当量に対して0.2モル≦(B )(d )20
.6モルの範囲で、好ましくは、0.3モル≦(B)(
d)20.5モルである。0.2モルより少ない使用量
では生成物の融点が低く貯蔵安定性が著しく劣り、0.
6モルより多い使用量では生成物の分子量が大きくなり
ゲル化する。
また、アミン化合物(B)(a)、(B )(b ’)
及び(B)(e)中のアミノ基に対する(B)(c)の
エポキシ基と(B)(d)の−NH8基の割合は(B 
)(a )、(B)(b)及び(B)(e)中のアミノ
基lに対して(B)(c)のエポキシ基と(B)(d)
の−NH,基の合計が1゜O≦(B)(c)のエポキシ
基+(B )(d )の−N I−1。
基≦1.4となる範囲である。1.Oより少ない使用量
では生成物は粘着性を有し、貯蔵安定性に劣るものとな
る。1.4より多い使用量では生成物は高粘度となり、
取り出すのが困難となる。
本発明は基本的にエポキシ樹脂に硬化剤化合物の粉状物
を混合分散させることによって得ることができる。エポ
キシ樹脂が液状である場合には硬化剤化合物とを所定の
比率で配合した後、乳鉢様器具を用いて更に充分な混合
分散を行なうことは好ましく、またエポキシ樹脂が固体
である場合にはあらかじめ細かく粉砕されたものを用い
、硬化剤化合物とを充分に混合することが好ましい。
エポキシ樹脂に対する硬化剤化合物の配合量はエポキシ
樹脂の種類、特にそのエポキシ樹脂が持つエポキシ基の
濃度によって異なり、エポキシ樹脂100部にたいして
1〜40部の範囲にある。
本発明の一成分系加熱硬化性エボキシ樹脂組成物には、
例えば酸無水物、ジシアンジアミド、メラミン、グアナ
ミン、二塩基酸ヒドラジド、イミダゾール類、グアナミ
ン類等の従来から潜在性硬化剤として知られている種々
の硬化剤化合物と併用することも可能である。また、本
発明による一成分系加熱硬化性エボキシ樹脂組成物には
、必要に応じてその他の添加物を添加しても良い。この
ような添加物の例としては、アルミナ、シリカ、珪石粉
、タルク、ベントナイト、炭酸カルシウム、セメントな
どの無機質材料粉末、石綿、ガラス繊維、合成繊維、雲
母、金属粉など、更には各種の揺変性付与材及びこれら
に類する物が挙げられる。
また本発明の組成物には、必要に応じて他の希釈剤、難
燃剤等を添加しても良い。
実施例 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこの実施例の
範囲に限定されるものではない。
硬化剤化合物製造例1 温度計、還流冷却器、撹拌装置及び滴下ロートを備えた
四つロフラスコに、1.3−ビスアミツメデルシクロへ
キサン213.Og(1,5モル)、メタキンリレンジ
アミン204.0g(1,5モル)を配合し窒素気流下
で100℃まで加熱した。100°Cを維持しながらア
ラルダイトGY−260(日本ヂバガイギー(株)製ビ
スフェノールAタイプエポキシ樹脂、エポキシ当量的1
90)190.0 g(1,0当量)を、かき混ぜなが
ら滴下した。
滴下終了後120°Cで2時間かき混ぜながら加熱しア
ミン・エポキシ付加物を得た。これにジメチルアミノプ
ロピルアミン153.0 g(1,5モル)、シクロヘ
キシルアミン49.5g(0,5モル)及び尿素210
.0 g (3,5モル)を加え、この混合物を窒素気
流下でかき混ぜながら徐々に200°Cまで加熱し、こ
の温度を2時間保持した。得られた反応生成物は、淡黄
色透明で粉砕の容易な固体であった。ここで得られた硬
化剤化合物をAとする。
同製造例2 製造例1と同様の方法により1.3ビスアミノメチルシ
クロヘキサン319.5 g(2,25モル)を100
℃まで加熱した。100℃を維持しながらアラルダイト
GY−260,285,0g(15当量)をかき混ぜな
がら滴下した。滴下終了後120℃で2時間かき混ぜな
がら加熱しアミン・エポキシ付加物を得た。これにジメ
チルアミノプロピルアミン204.0 g(2,0モル
)及び尿素180.0g(3,0モル)を加え、この混
合物を窒素気流下でかき混ぜながら徐々に200℃まで
加熱し、この塩度を2時間保持した。得られた反応生成
物は、淡黄色透明で粉砕の容易な固体であった。ここで
得られた硬化剤化合物をBとする。
同製造例3 製造例1と同様の方法によりイソホロンジアミン255
.0g(1,5モル)を100℃まで加熱した。100
℃を維持しなからアラルダイトGY−260S 190
.0g (1,0当M)をかき混ぜながら滴下した。滴
下終了後120℃で2時間かき混ぜながら加熱しアミン
・エポキシ付加物を得た。これにジメチルアミノプロピ
ルアミン204゜0g(2,0モル)及び尿素120.
0g (2,0モル)加え、この混合物を窒素気流下で
かき混ぜながら徐々に200℃まで加熱し、この温度を
2時間保持した。得られた反応生成物は、淡黄色透明で
粉砕容易な固体であった。ここで得られた硬化剤化合物
をCとする。
同製造例4 製造例1と同様の方法によりイソホロンジアミン425
.0g (2,5モル)を100℃まで加熱した。10
0℃を維持しながらアラルダイトGY260.380.
0g(2,0当量)をかき混ぜながら滴下した。滴下終
了後120°Cで2時間かき混ぜながら加熱しアミン・
エポキシ付加物を得た。これにジメチルアミノプロピル
アミン204、Og(2,0モル)及び尿素150.0
g (2,5モル)を加え、この混合物を窒素気流下で
かき混ぜながら徐々に200℃まで加熱し、この温度を
2時間保持した。得られた反応生成物は淡黄色透明で粉
砕の容易な固体であった。ここで得られた硬化剤化合物
をDとする。
同製造例5 製造例1と同様の方法によりイソホロンジアミン255
.0g(1,5モル)を100℃まで加熱した。100
℃を推持しながらエピクロン830(大日本インキ化学
工業(株)製ヒスフェノールFタイプエポキシ樹脂、エ
ポキシ当量的175)175.0g(1,0当礒)をか
き混ぜながら滴下した。滴下終了後120℃で2時間か
き混ぜながら加熱しアミン・エポキシ付加物を得た。こ
れにジメチルアミノプロピルアミン204.0g(20
モル)及び尿素120.0g(2,0モル)を加え、こ
の混合物を窒素気流下でかき混ぜながら徐々に190℃
まで加熱し、この温度を2時間保持した。得られた反応
生成物は淡黄色透明で粉砕容易な固体であった。ここで
得られた硬化剤化合物をEとする。
同製造例6 製造例1と同様の方法によりイソホロンジアミン382
.5g(2,25モル)を110℃まで加熱した。11
0℃を維持しながらアラルダイトGY−260,190
,0g(1,0当量)と、GOT(日本化薬(株)製、
ジグリシジルオルトトルイジン)67.5g (0,5
当量)の混合物をかき混ぜながら滴下した。滴下終了後
120℃で2時間かき混ぜながら加熱しアミン・エポキ
シ付加物を得た。これにジメチルアミノプロピルアミン
204.0g(2,0モル)及び尿素150.0g(2
゜5モル)を加え、この混合物を窒素気流下でかき混ぜ
ながら徐々に180℃まで加熱し、この温度を2時間保
持した。得られた反応生成物は淡黄色透明で粉砕容易な
固体であった。ここで得られた硬化剤化合物をFとする
同製造例7 製造例1と同様の方法によりイソホロンジアミン340
.0g(2,0モル)を110℃まで加熱した。110
℃を維持しなからアラルダイトGY−260,95,0
g(0,5当量)とGAN(日本化薬(株)製、ジグリ
シジルアニリン)61.0g(0,5当量)の混合物を
かき混ぜながら滴下した。滴下終了後120℃で2時間
かき混ぜながら加熱しアミン・エポキシ付加物を得た。
これにジメチルアミノプロピルアミン204.0g(2
,0モル)及び尿素150.0 g (2,5モル)を
加え、この混合物を窒素気流下でかき混ぜながら徐々に
190℃まで加熱し、この温度を2時間保持した。
得られた反応生成物は淡黄色透明で粉砕容易な固体であ
った。ここで得られた硬化剤化合物をGとする。
同製造例8 製造例1と同様の方法によりイソホロンジアミン297
.5g(1,75モル)を125℃まで加熱した。12
5℃を維持しなからGOT135.0g(1,0当量)
をかき混ぜながら滴下した。層下終了後130℃で2時
間かき混ぜ、なから加熱しアミン・エポキシ付加物を得
た。これにジメチルアミノプロピルアミン76.5 g
(0,75モル)、ベンジルアミン133.8g(1,
25モル)及び尿素135.0g(2,25モル)を加
え、窒素気流下でかき混ぜながら徐々に180℃まで加
熱し、この温度を2時間保持した。得られた反応生成物
は淡黄色透明で粉砕容易な固体であった。ここで得られ
た硬化剤化合物をHとする。
実施例t−is 硬化剤化合物製造例1〜8で得られた硬化剤化260に
添加分散させ、これらの組成物について硬化性及び貯蔵
安定性を試験した。
比較例1〜2 温度計、還流冷却器、撹拌装置を備えた四つロフラスコ
にジメチルアミノプロピルアミン102゜0g(1,0
モル)、1.3−ビスアミノメチルシクロヘキサン17
7.5g(1,25モル)及び尿素105.0g(1,
75モル)を配合し、窒素気流下でかき混ぜながら21
0℃まで加熱し、この温度を3時間保持した。得られた
反応生成物は無色透明で粉砕容易な固体であった。ここ
で得られた硬化剤化合物をJとし、これを微粉砕したも
のを、アエロジル300とともにアラルダイトGY−2
60に添加分散させ、これらの組成物について硬化性及
び叶蔵安定性を試験した。
比較例3〜5 ジシアンジアミド、DCMU (3−(3,4ジクロロ
フエニル)−t、t−ジメチルウレア)を微粉砕したも
のをアエロジル300とともにアラルダイトGY−26
0に添加分散させ、これらの組成物について同様に試験
した。
1、硬化性の評価 各温度に設定した鉄板上に約 0.1〜0.2gの試料
をのせ、ゲル化するまでの時間を測定した。
2、貯蔵安定性 45℃の恒温槽に試料を入れ、流動性のなくなるまでの
日数を測定した。
以上の特性の試験結果を表に示す。
以下この頁余白。
※ 3−(3,4−ジクaa7.ニル)−1,1−ジメチル
ウレア発明の効果 以上の説明により、本発明は優れたlri’蔵安定性有
し、しかも低い温度領域で速やかに硬化しうエポキシ樹
脂組成物を捉0(シ得るものであるこよ明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)分子内に平均1個より多くのエポキシ基を有する
    エポキシ樹脂と、 (B)(a)アミノ基を2個有するジアミン化合物(b
    )一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1から4までのアルキル基、nは2
    または3を表す)で示されるN,N−ジアルキルアミノ
    アルキルアミン、 (c)分子内に平均1個より多くのエポキシ基を有する
    エポキシ樹脂 (d)尿素 及び必要ならば (e)一般式X−NH_2で示されるモノアミン化合物
    (式中Xはベンジル基、シクロヘキ シル基又は炭素数3から8までのアルキル 基)を加熱反応させてなる硬化剤化合物を 必須成分として含有する一成分系加熱硬化 性エポキシ樹脂組成物。
JP1315944A 1989-05-12 1989-12-05 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH066620B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315944A JPH066620B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US07/620,787 US5138018A (en) 1989-05-12 1990-12-03 One-pack type epoxy resin composition containing reaction products of epoxy resin, dialkylaminoalkylamines and urea
EP90123305A EP0431587B1 (en) 1989-12-05 1990-12-05 One-pack type epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315944A JPH066620B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177418A true JPH03177418A (ja) 1991-08-01
JPH066620B2 JPH066620B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=18071483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315944A Expired - Lifetime JPH066620B2 (ja) 1989-05-12 1989-12-05 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5138018A (ja)
EP (1) EP0431587B1 (ja)
JP (1) JPH066620B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186547A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Adeka Corp エポキシ樹脂用硬化剤組成物および一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2012073775A1 (ja) 2010-12-02 2012-06-07 東レ株式会社 金属複合体の製造方法および電子機器筐体
EP2543693A1 (en) 2004-02-27 2013-01-09 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition for carbon-fiber-reinforced composite material, prepreg, integrated molding, fiber-reinforced composite sheet, and casing for electrical/electronic equipment
WO2019221262A1 (ja) 2018-05-17 2019-11-21 株式会社T&K Toka 硬化性エポキシド組成物
WO2021199450A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 ナミックス株式会社 硬化触媒、樹脂組成物、封止材、接着剤、及び硬化物
WO2021201060A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 ナミックス株式会社 エポキシアミンアダクト、硬化触媒、樹脂組成物、封止材、接着剤、及び硬化物
WO2023135890A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂組成物、目地用装飾材料、及びこれらの使用方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444127A (en) * 1992-10-19 1995-08-22 Henkel Corporation Tertiary amine derivatives as components of polymer forming systems
US6486256B1 (en) 1998-10-13 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Composition of epoxy resin, chain extender and polymeric toughener with separate base catalyst
US7479527B2 (en) * 2006-08-02 2009-01-20 Fuji Kasei Kogyo Co., Ltd. Polyepoxide and reaction product of aminoalkylimidazole, polyamine, urea and diepoxide as curing component
CN104448241B (zh) * 2013-09-20 2018-03-30 北京化工大学 一种中低温成型预浸料用潜伏性固化体系及其制备方法
KR20240023506A (ko) 2021-06-24 2024-02-22 가부시키가이샤 아데카 에폭시 수지 조성물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1936886C3 (de) * 1969-07-19 1973-12-20 Chemische Fabrik Pfersee Gmbh, 8900 Augsburg Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen bzw. in Wasser selbst dispergierenden, in der Hitze vernetzenden Kondensationsprodukten und Verwendung dieser Kondensationsprodukte als Härtungskatalysatoren für Organopolysiloxane
DE2429765A1 (de) * 1974-06-21 1976-01-15 Veba Chemie Ag Verfahren zur herstellung von formkoerpern und ueberzuegen
JPS5114979A (ja) * 1974-07-30 1976-02-05 Asahi Glass Co Ltd Sekisokobutsushitsusenibanno seikeihoho
US4360649A (en) * 1980-04-30 1982-11-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Curable composition
DE3382819T2 (de) * 1982-09-21 1998-08-27 Ajinomoto Kk Latente Härter für Epoxyharze
GB8432606D0 (en) * 1984-12-22 1985-02-06 Ciba Geigy Ag Heat curable epoxide resin compositions
US4689390A (en) * 1985-04-01 1987-08-25 Asahi Denka Kogyo K.K. Curable epoxy resin composition
JPS62146915A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH01254731A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Fuji Kasei Kogyo Kk 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2543693A1 (en) 2004-02-27 2013-01-09 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition for carbon-fiber-reinforced composite material, prepreg, integrated molding, fiber-reinforced composite sheet, and casing for electrical/electronic equipment
JP2007186547A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Adeka Corp エポキシ樹脂用硬化剤組成物および一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2012073775A1 (ja) 2010-12-02 2012-06-07 東レ株式会社 金属複合体の製造方法および電子機器筐体
KR20130136490A (ko) 2010-12-02 2013-12-12 도레이 카부시키가이샤 금속 복합체의 제조 방법 및 전자기기 하우징
US9505177B2 (en) 2010-12-02 2016-11-29 Toray Industries, Inc. Method for producing a metal composite
WO2019221262A1 (ja) 2018-05-17 2019-11-21 株式会社T&K Toka 硬化性エポキシド組成物
US11084960B2 (en) 2018-05-17 2021-08-10 T&K Toka Co., Ltd. Curable epoxide composition
WO2021199450A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 ナミックス株式会社 硬化触媒、樹脂組成物、封止材、接着剤、及び硬化物
WO2021201060A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 ナミックス株式会社 エポキシアミンアダクト、硬化触媒、樹脂組成物、封止材、接着剤、及び硬化物
WO2023135890A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂組成物、目地用装飾材料、及びこれらの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0431587A3 (en) 1991-09-11
EP0431587B1 (en) 1994-09-14
JPH066620B2 (ja) 1994-01-26
US5138018A (en) 1992-08-11
EP0431587A2 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767189B1 (en) Epoxy coatings cured with diamines containing primary and tertiairy amine groups
EP0569044B1 (en) Latent curing agents for epoxy resins
EP0659793B1 (en) One component epoxy resin compositions containing modified epoxy-amine adducts as curing agents
JP4587323B2 (ja) エポキシ樹脂のための促進剤としての尿素−誘導体の使用
EP0452866B1 (en) One-pack type epoxide composition
JP5871326B2 (ja) コーティング組成物
JPS6072917A (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
JPS6189219A (ja) ジエチルトルエンジアミン硬化剤系
JPH03177418A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3932404B2 (ja) グリシジル化合物,アミン系硬化剤及び複素環式硬化促進剤からなる硬化性混合物
JPS6094418A (ja) エポキシ樹脂およびサリチロイルヒドロカルビルアミンを含む硬化可能な組成物およびそれの硬化した組成物
EP1040150A1 (en) Novolaks as water-unaffected accelerators for epoxy resin hardeners
EP0783010B1 (en) Methylamine adduct for cure of epony resins
JPH03193753A (ja) 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤
US4284746A (en) Perfluoroalkyl-substituted amines as epoxy resin curing agents
JP3837134B2 (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシド組成物
JP3476994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06172495A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06184274A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシド組成物
JPH0218326B2 (ja)
JPH04356523A (ja) 潜在性エポキシ樹脂硬化剤
JPH01254731A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH02117913A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60110719A (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
JPH1045878A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term