JPH02223466A - 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JPH02223466A
JPH02223466A JP1169424A JP16942489A JPH02223466A JP H02223466 A JPH02223466 A JP H02223466A JP 1169424 A JP1169424 A JP 1169424A JP 16942489 A JP16942489 A JP 16942489A JP H02223466 A JPH02223466 A JP H02223466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording material
resin particles
binder
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1169424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675864B2 (ja
Inventor
Yasuo Kotaki
小滝 靖夫
Takahiro Mori
隆弘 森
Masahiko Hikuma
昌彦 日隈
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1169424A priority Critical patent/JP2675864B2/ja
Priority to ES89306772T priority patent/ES2045441T3/es
Priority to DE89306772T priority patent/DE68909698T2/de
Priority to EP89306772A priority patent/EP0350257B1/en
Priority to US07/375,475 priority patent/US5120601A/en
Publication of JPH02223466A publication Critical patent/JPH02223466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675864B2 publication Critical patent/JP2675864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インクジェット記録方法に好適に用いられる
被記録材に関し、インク受容性、記録画像の鮮明性に優
れ、ビーディング現象、ブリーディング現象の生じにく
い被記録材に関する。
更に本発明は、高密度でフルカラー画像を形成する場合
のように、単位面積当りに多量のインクが付着してもイ
ンク受容性、記録画像の鮮明性に優れ、ビーディング現
象、ブリーディング現象の生じない被記録材及びこれを
用いたインクジェット記録方法に関する。
本発明で言うビーディング現象とは、インクがインク受
容層に定着する前の流動性を有している時に、ドツトが
インク受容層表面の面方向へ不規則に移動し、隣接する
ドツトと新たなドツトの集合体を形成し、記録画像に濃
度ムラを生じる現象を言う。
又、ブリーディング現象とは、インクがインク受容層に
定着する前の流動性を有している時に、多色印字部分の
境界のエツジが滲みによって解像できない現象を言う。
〔従来の技術〕
インクジェット記録方法は、騒音の発生が少なく、高速
印字、多色印字の行える記録方法として注目されている
このインクジェット記録方法に使用される被記録材とし
ては、従来、通常の紙やインクジェット記録用紙と称さ
れる基材上に多孔性インク受容層を設けてなる被記録材
、OHP用の透光性被記録材が使用されてきた。
近年、記録の高速化、多色化等、インクジェット記録装
置の性能の向上に伴ない、被記録材に対してもより高度
で広範な特性が要求されつつある。
特に、インクジェット用の透光性被記録材としては、 1)透光性に優れていること、 2)インクの吸収性に優れること、 3)ドツト形状が真円に近く、その周辺が滑らかである
こと、 4)ドツトのOD(光学濃度)が高(、ドツト周辺がぼ
けないこと、 5)ビーディングを生じないこと、 等の基本的諸要求を同時に満足させる必要がある。
特にビーディング現象、ブリーディング現象は、複数の
インク吐出口(ノズル)を持つ記録ヘッドを用いた場合
や、多色のインクによるフルカラー画像を形成する場合
のように、同時に多量のインクが被記録材に打込まれる
ときに顕著に現われる。
インクジェット記録技術において、マルチノズルによる
記録の高速化やカラー化が進むにつれて、画像品位の低
下及びインク定着時間を遅くするビーディング現象は大
きな問題となりつつある。又、ノズルの高密度化が進む
につれて、画像の解像度の低下をもたらすブリーディン
グ現象も重要な問題になってきている。
従来、上述の機能を満足すべく諸々の検討がなされ、あ
る程度の成果を上げているものの、これらの要求性能を
全て満たした被記録材は未だ知られていないのが実情で
ある。
たとえば、基材に吸水性樹脂を含有する被覆を設けたイ
ンクジェット記録用記録材として特開昭57−1731
94号公報が挙げられるが、ここでは吸水性樹脂と併用
する高分子結着剤が吸水性樹脂1重量部に対して0.0
5〜5重量部で使用され、固形分で1g/rrr乃至5
0g/J程度塗工されているが、この被覆層は単位面積
Imrrr中の吸水性樹脂の個数が5000個以上とな
ってしまい、透光性が低下し、高ヘーズを招き、スライ
ドや○HP等の透過光観測用には好ましくない。
又、特開昭61−24494号公報には、透明フィルム
上に透明性を有する微粒子を塗布したOHP用フィルム
が開示されているが、微粒子は積層構造をなしているた
めに高ヘーズをまねくという欠点を有する。
更に特開昭60−46290号公報においては、高吸水
性高分子と水に不溶なバインダーからなる皮膜を形成し
てなるOHP用フィルムが、又、特開昭63−1514
77号公報には、高吸水性樹脂と溶剤可溶性樹脂を併用
したOHP用フィルムが夫々開示されている。
しかし、かかる被記録材を以ってしても、高密度で多量
のインクを付与したときにインク定着性とビーディング
及びブリーディングの発生を避けることを同時に満足す
るものではない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明の目的は、特にインク受容性、記録画像
の鮮明性に優れ、ビーディング現象の生じない被記録材
及びこれを用いたインクジェット記録方法を提供するこ
とにある。
又、本発明の目的は、高密度で多色のインクが付与され
たとしてもインク受容性が高(、印字部のベタツキがな
く、記録画像の鮮明性に優れ、ビーディング現象、ブリ
ーディング現象の生じない被記録材及びこれを用いたイ
ンクジェット記録方法を提供することにある。
更には光学機器により記録画像を投影した際にも高透明
・高精細な画像が得られる被記録材を得ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は、以下の本発明によって達成される。
即ち本発明は、基材に、高吸水性樹脂粒子とバインダー
を含有するインク受容層を設けた被記録材に於いて、前
記インク受容層のバインダー層表面から1μm以上の高
さに突出した樹脂粒子が、インク受容面1mm2当り5
0〜5000個存在することを特徴とする被記録材であ
る。
又本発明は、基材に、高吸水性樹脂粒子とバインダーを
含有するインク受容層を設けた被記録材に於いて、前記
インク受容層が平均粒径10〜30μmの樹脂粒子1重
量部に対してバインダーを16〜100重量部含有し、
且つバインダー層表面から1μm以上の高さに突出した
樹脂粒子が、インク受容面1mm2当り50〜5000
個存在することを特徴とする被記録材である。
更に本発明は、基材に、高吸水性樹脂粒子とバインダー
を含有するインク受容層を設けた被記録材に於いて、前
記インク受容層のバインダー層表面から1μm以上の高
さに突出した樹脂粒子が、インク受容面1mr+(当り
50〜5000個存在し、且つ前記バインダー層にゲル
化剤を含有することを特徴とする被記録材である。
本発明は、被記録材にインクの液滴を付与して記録を行
なうインクジェット記録方法に於いて、前記被記録材が
高吸水性樹脂粒子とバインダーを含有するインク受容層
を有し、前記インク受容層のバインダー層表面から1μ
m以上の高さに突出した樹脂粒子がインク受容面1mr
rf当り50〜5000個存在するものであり、インク
受容面1mm2当りの最大インク付与量が5〜30nj
i!であることを特徴とするインクジェット記録方法で
ある。
更に又本発明は、被記録材に異色のインクの液滴を付与
して記録を行なうカラーインクジェット記録方法に於い
て、前記被記録材が高吸水性樹脂粒子とバインダーを含
有するインク受容層を有し、前記インク受容層のバイン
ダー層表面から1μm以上の高さに突出した樹脂粒子が
インク受容面1mm2当り50〜5000個存在するも
のであり、且つインク受容面1 m rrf当りの最大
インク付与量が1色当り5〜10nlであることを特徴
とするカラーインクジェット記録方法である。
〔好ましい実施態様〕
本発明の被記録材は、基材とインク受容層からなり、イ
ンク受容層が高吸水性樹脂粒子とバインダーから主とし
て構成される。
本発明で用いる基材としては、透光性の基材であればい
ずれも使用でき、例えばポリエステル系樹脂、ジアセテ
ート系樹脂、トリアセテート系樹脂、アクリル系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ
イミド系樹脂等のフィルムもしくは板、ガラス板等が挙
げられる。
次に本発明に係るインク受容層に用いる高吸水性樹脂粒
子は、自重の50倍乃至1000倍の水吸収能力を有す
る樹脂粒子であり、具体的には特開昭57−17319
4号公報及び特開昭58−24492号公報に記載され
ている如(、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリル酸リ
チウム、ポリアクリル酸カリウム、ビニルアルコール/
アクリルアミド共重合系ポリマー、アクリル酸ソーダー
/アクリルアミド共重合系ポリマー、セルロース系(カ
ルボキシメチル化合物、グラフト重合物)ポリマー、澱
粉系(アクリロニトリルグラフト化合物の加水分解物、
アクリル酸グラフト化物)ポリマー、イソブチレン−無
水マレイン酸共重合系ポリマー、ビニルアルコール/ア
クリル酸共重合系ポリマー、ポリエチレンオキサイド変
性物、ポリジアリルジメチルアンモニウム塩、ポリアク
リル酸エステル四級アンモニウ・ム塩、等が挙げられる
かかる粒子の平均粒子系は、1〜100μm1好ましく
は5〜50μm1より好ましくは10〜30μmの範囲
であることが、形成されるインク受容層の低ヘーズ表面
の滑らかな感触、均−且つ速やかなインク吸収速度及び
均一な解像力等の点で望ましく。
本発明で用いるバインダーとしては、水性インクを吸収
し、インク中の染料を定着することができる材料であれ
ばいずれの材料でも良いが、インクが水系であることか
ら、少なくとも親水性樹脂であることが必要である。
このような親水性樹脂としては、例えばアルブミン、ゼ
ラチン、カゼイン、デンプン、カチオンデンプン、アラ
ビアゴム、アルギン酸ソーダ等の天然樹脂、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、イオ
ン変性ヒドロキシエチルセルロース、ポリアミド、ポリ
アクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリビニ・ルビ
ロリドン、四級化ポリビニルピロリドン、ポリビニルピ
リシウムハライド、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ア
ルキド樹脂、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、イ
オン変性ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリエチレンオキサイド、ポリ−2−
ヒドロキシエチルメタクリレート等の合成樹脂、又はこ
れらのポリマーを架橋処理して水不溶性にした親水性ポ
リマー、2種以上のポリマーからなる親水性且つ水不溶
性のポリマーコンプレックス、親水性セグメントを有す
る親水性且つ水不溶性のポリマー等が挙げられる。
尚、以上の如き親水性樹脂は、有機溶剤可溶性樹脂であ
ることが好ましく、もしかかる親水性樹脂が有機溶剤可
溶性ではな(、水可溶性である場合には、インク受容層
形成時に使用する塗工液の調整に於いて高吸水性樹脂粒
子を有機溶剤不溶性である親水性樹脂と水系で混合する
ことになり、粘度が高くなって塗工が困難となるが、こ
の場合更に水で稀釈して使用すれば塗工可能となる。
本発明に於けるインク受容層は、以上の如き主要材料を
用いて、バインダー表面に1μm以上、好ましくは1〜
100μm1より好ましくは1〜30μmの高さに突出
した高吸水性樹脂粒子をインク受容面1mi当り50〜
5000個存在せしめた構造を成し、かかる構造をとる
ことにより、インク吸収性、記録画像の鮮明性に優れ、
しかもビーディング、ブリーディングを生じない被記録
材が得られる。
バインダー層表面に突出した前記粒子の高さが1μm未
満のとき、高吸水性樹脂粒子の突出表面積が小さく、ビ
ーディング防止効果を発揮できず、他方、前記粒子の高
さが100μmを越えると、バインダー層中の粒子固定
面積が小さくなるため粒子の密着力が低下し、粉落ちが
生じる。
又、1mm2当りの粒子の個数が50未満のとき、ビー
ディング防止の効果が十分ではなく、従来の非多孔性の
インク受容層を設けた被記録材同様、表面のベタツキ、
ブロッキング等を抑えることができず、他方、粒子の個
数が5000を越えると、高ヘイズとなり、透光性が低
下し、高精細な画像が得られない。
本発明のより好ましい態様は、バインダー層から1〜3
0μmの高さに吐出している粒子がインク受容面1mr
ri当り50〜1000個存在する態様である。
かかるインク受容層を形成するためには、例え水− ば高吸収性樹脂粒子として、10〜30μmの粒径のも
のを使用したとき、かかる粒子1重量部に対してバイン
ダーが16〜100重量部、好ましくは16〜80重量
部、より好ましくは16〜50重量部使用し、しかも基
材上に形成するバインダー層の厚さ′が、乾燥膜厚で1
〜100μm1好ましくは1〜50μm1より好ましく
は2〜30μmの範囲になるように塗工することが必要
である。
本発明では、高密度で多量のインクが付着したときのイ
ンク受容性及び耐ブロッキング性を更に改良するために
バインダ中にゲル化剤を含有せしめることが好ましい。
本発明で言うゲル化剤とは、インク中に含まれる水、ア
ルコール、多価アルコール、有機溶剤の流動性を低下さ
せ、固化できる能力を有する化合物のことである。
一般に、ゲル化のメカニズムはゲル化剤の水酸基、アミ
ノ基等の間に生じる水素結合により、化合物のネットワ
ークを構築し、そのネットワークの間に所望の溶媒を閉
じ込めるものと考えられる。
本発明で用いられるゲル化剤としては、ソルビトールと
ベンズアルデヒドとの縮合生成物に代表されるソルビト
ール誘導体、インシアネート化合物、N−ラウロイル−
L−グルタミン酸−α、γジーn−ブチルアミドに代表
されるアミノ酸系ゲル化剤、寒天、カラギーナン、ペク
チン、ジェランガム等が挙げられる。
とりわけ、水系インクが好んで用いられるインクジェッ
ト記録では、ゲル化剤としてはインク中の水、アルコー
ル、多価アルコールのゲル化能力が優れ〈空気中の水分
に対して化学的に安定であるソルビトールと芳香族アル
デヒドの縮合物が好適である。
ソルビトールとしてはD型が容易に入手できるため、D
−ソルビトール系が利用し易い。
また、芳香族アルデヒドとしては、ベンズアルデヒド、
ハロゲン化ベンズアルデヒド、トルアルデヒド、サリチ
ルアルデヒド、シンナムアルデヒド、ナンドアルデヒド
等があげられ、これらの化合物とソルビトールの縮合生
成物は、単独で又は複数組合せて使用される。
特にD−ソルビトールとベンズアルデヒドとの縮合物が
容易に入手でき、ゲル化効果も高いため、最も好ましい
本発明に用いられるD−ソルビトールとベンズアルデヒ
ドの縮合生成物は、D−ソルビトールとベンズアルデヒ
ドとの縮合反応により合成され、Dソルビトールとベン
ズアルデヒドのモル比が1:1゜1:2及び1:3のも
のが合成可能であるが、1:2又は1:3のものを使用
するのが好適であり、1:2のものを使用するのが最適
である。
D−ソルビトールとベンズアルデヒドの縮合生成物は、
モル比が1:2のものがジベンジリデンソルビトール(
商品口ニゲルオールD、新日本理化■製)及びI:3の
ものがトリベンジリデンソルビトール(商品名ニゲルオ
ールT、新日本理化■製)と呼ばれる。
ジベンジリデンソルビトールは、化学的に中性の化合物
であり、N−メチルピロリドン、N、  N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の溶剤には溶解
性(20重量%程度)を示すが、大多数の溶剤、例えば
エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチレン
グリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、ベン
ジルアルコール、エチルセロソルブ、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、シクロヘキシルアミン、アニリン、ピ
リジン等には溶解性が小さく、加熱溶解後冷却すると溶
液はゲル化する性質がある。本発明では、上記縮合生成
物の有するこのゲル化力(液体をゲル化又は固形化する
能力)により、インクジェット記録を行った際の記録液
中に含まれる多価アルコール等の低揮発性溶剤の流動性
を抑制することにより記録液の定着を実施するものであ
る。
ゲル化剤はバインダー中に好ましくは30〜70重量%
含有することである。バインダー中に含有するゲル化剤
が30重量%未満の場合、ゲル化効果が小さく、多量の
インクが付着したときのインク受容性の改良が図れない
。一方、かかるゲル化剤が70重量%より多い場合、バ
インダーとインクとの親和性が乏しくなり、バインダー
中にインクが浸透できず、インクの定着性が悪くなる。
本発明では、更に、インク受容層の強度補強および/ま
たは基材との密着性を改善するために、必要に応じて、
SB、Rラテックス、NBRラテックス、ポリビニルホ
ルマール、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルブチ
ラール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、フェノール樹脂、アルキド樹脂等の樹脂を
併用してもよい。
また、インク受容層のインク吸収性を高めるために、透
光性を妨げない程度にインク受容層中に各種の充填剤、
例えば、シリカ、クレー、タルク、ケイソウ土、炭酸カ
ルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸アル
ミニウム、合成ゼオライト、アルミナ、酸化亜鉛、リト
ポン、サチンホワイト等の充填剤をインク受容層中に分
散させることもできる。
更に、アニオン系、ノニオン系、カチオン系の界面活性
剤をインク受容層に包含させて、記録時のインクのドツ
ト径をコントロールしたりインク吸収速度を早めたり、
印字部のベタツキを更に改善することも有効である。
以上のごとき主要材料を用いて本発明の被記録材が形成
されるが、好ましい態様は基材およびインク受容層の双
方とも透光性であり、ヘイズが50%以下であり、被記
録材全体として透光性である態様である。
この態様の被記録材は、特に透光性に優れたもので、光
学機器により記録画像をスクリーン等へ投影するOHP
等の場合に主に用いられ、透過光観察用被記録材として
有用である。
このような透光性被記録材は、前記のごとき透光性基材
上に、少なくとも前記のバインダーおよび高吸水性粒子
から透光性インク受容層を形成することにより調製する
ことができる。
このようなインク受容層を形成する方法としては、上記
のバインダーおよび高吸水性粒子あるいは他のポリマー
や添加剤との混合物を適当な溶剤に溶解または分散させ
て塗工液を調製し、該塗工液を、例えば、ロールコーテ
ィング法、ロッドバーコーティング法、スプレーコーテ
ィング法、エアナイフコーティング法等の公知の方法に
より透光性基材上に塗工し、その俊速やかに乾燥させる
方法が好ましい。
以上のようにして形成される態様の被記録材は、充分な
透光性を有している透光性被記録材である。
本発明で言う十分な透光性とは、被記録材のヘイズが5
0%以下、好ましくは20%以下を言う。
ヘイズが50%以下であればOHPにより記録画像をス
クリーンへ投影して観察することが可能であり、更に記
録画像の細部が鮮明に観察される。
更に、本発明においては、以上の如き各種の態様の被記
録材において、その記録面に有機または無機の微細な粉
体を、約0.01〜約1.Qg/イの割合で付与するこ
とによって、得られる被記録材のプリンター内における
搬送性や積重ね時の耐ブロッキング性、耐指紋性等を更
に向上させることができる。
以上、本発明の被記録材の代表的な態様を例示して本発
明を説明したが、勿論本発明の被記録材はこれらの態様
に限定されるものではない。尚、いずれの態様の場合に
おいても、インク受容層には、分散剤、螢光染料、pH
調節剤、消泡剤、潤滑剤、防腐剤等の公知の各種添加剤
を包含させることができる。
なお、本発明の被記録材は必ずしも無色である必要はな
(、着色された被記録材であってもよい。
本発明の被記録材に対してインクジェット記録方法によ
り画像を形成する際のインクの付与量は、被記録材のイ
ンク受容面1mm2当り最大5〜30nI!なる範囲が
画像濃度、画像品質の点で好ましい。
例えばブラック、マゼンタ、シアン、イエローの4色の
インクを用いてカラー画像を形成する場合、インク受容
面1mJ当りの最大インク付与量を1色当り5〜10n
Aとすることで光学濃度が高(、ブリーディングやビー
ディングを生ぜず、鮮明性に優れたカラー画像が得られ
る。
この最大インク付与量が1色当り5nl/mrrr未満
の場合、そもそもブリーディングやビーディングといっ
た問題を生じにくいが、画像濃度が低く、鮮明さに欠け
、コントラストが低くなるという問題を生じる。
一方、最大インク付与量が1色当り10nl/mrrf
を越えた場合、高い光学濃度の画像が得られる反面、ブ
リーディングやビーディングを生じゃすくなる。
本発明で使用するインクジェット記録方式としては、高
速印字が可能であることがら、インクに熱エネルギーを
付与してオリフィスからインクを吐出させるバブルジェ
ット方式が好ましい。
以上の如き本発明の被記録材は、優れたインク受容性を
示し、優れた鮮明性の記録画像を与える。
従って、モノカラーは勿論、フルカラー画像の記録にお
いて、異色のインクが短時間内に同一箇所に重複して付
着した場合にも、インクの流れ出しやしみ出し現象がな
く、ビーディング、ブリーディングの生じない高解像度
の鮮明な記録画像が得られる。
また、本発明では従来のインクジェット用被記録材では
見られなかった表面光沢の優れたものを提供することも
可能であり、また、スライドやOHP等の光学機器によ
り記録画像をスクリーン等への投影により観察に用いる
もの、カラー印刷のポジ版を作成する際の色分解版、あ
るいは液晶等のカラーデイスプレィに用いるCMF等、
従来の表面画像観察用以外の用途に適用することができ
る。
以下、実施例に従って本発明を更に詳細に説明する。な
お、文中、部または%とあるのは特に断わりの無い限り
重量基準である。
実施例1 ポリエチレンオキサイド10%メタノール溶液(開成化
学工業製R−1000)をaとする。次に高吸水性樹脂
粒子としてアクリル酸・ビニルアルコール共重合体の架
橋体(住友化学工業製、スミカゲル5P−510、平均
粒径10〜20μm)をbとする。
透光性基材として厚さ100μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルム(東し製)を使用し、このフィルム上
に固形分比においてa : b=35 : 1に混合、
分散した塗工液を乾燥後の厚さが6μmとなるようにバ
ーコータにて塗工し、80°C,5分間の条件で乾燥し
、本発明の透光性被記録材を得た。
実施例2 実施例1において、a:b=16=1としたことを除い
て、実施例1と同様にして被記録材を得た。
実施例3 実施例1において、a:b=25:1としたことを除い
て、実施例1と同様にして被記録材を得た。
実施例4 実施例1において、a:b=40:1としたことを除い
て、実施例1と同様にして被記録材を得た。
実施例5 実施例1において、a : b=25 : 1とし、乾
燥後の厚さを3μmとしたことを除いて、実施例1と同
様にして被記録材を得た。
実施例6 実施例1において、a:b=25:1とし、乾燥後の厚
さを10μmとしたことを除いて、実施例1と同様にし
て被記録材を得た。
実施例7 実施例1において、a:b=80:1としたことを除い
て、実施例Iと同様にして被記録材を得た。
比較例1 実施例1において、a : b=1 : 1としたこと
を除いて、実施例1と同様にして被記録材を得た。
比較例2 実施例Iにおいて、a : b=300 : 1とした
ことを除いて、実施例1と同様にして被記録材を得た。
上記の実施例および比較例の各々の被記録材に対し、イ
エロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4種のインクを
用いて、インクに熱エネルギーを付与してインクを発泡
させ、オリフィスよりインク滴を吐出させるバブルジェ
ット記録ヘッド(吐出ドロプレット体積24pI!、記
録密度16pejl!、  1色当りの最大インク付与
量6.Onl/mrr?、最大色重ね数3色、被記録材
上への最大インク付与量18.0ry2/mrr?、吐
出周波数2KHz)を有する記録装置を使用してインク
ジェット記録を実施した。
参考例1 比較例2の被記録材を用い、前記記録装置のヘッドを冷
却して、最大インク付与量が6.Onllmrdから4
.2rl/mrrfとなるように調整して記録を行なっ
た。
実施例及び比較例の夫々の被記録材の1μm以上の高さ
に突出した粒子の1mm2当りの個数N及び評価結果を
第1表、第2表に示・す。
第1表及び第2表における各評価項目の測定は下記の方
法に従った。
(1)突出粒子の高さ及び1mm2当りの粒子の個数は
、三次元表面粗さ測定器(小板研究所■製SE・3FK
 :検出器先端径R=2.0 p m、荷重30 m 
g )にて測定した。なお、この時バインダー層から1
μm未満の突出状態の高吸水性樹脂粒子は個数Nに入れ
ないことにする。よってバインダー層より1μm以上の
突出が認められた粒子の個数及び高さを測定する。
(2)インク定着時間は、黒インクをベタ印字した後の
被記録材を、室温下(20℃、65%RH)に放置し、
記録画像に指触したときに、インクが乾燥して指に付着
しなくなる時間を測定した。
(3)ヘイズは、JIS  K、6714に準拠した光
学系をもった直読へイズメータ(東洋精機製作新製)を
用いて測定した。
(4)ビーディングは、2色ベタ印字部分を目視にて判
定し、ビーディングを生じていないものを5、著しく生
じているものを1とし、5段階評価を行った。
(5)ブリーディングは2色ベタ印字部分の境界のエツ
ジを目視にて判定し、ブリーディングを生じていないも
のを○、生じているものを×、その中間を△とした。
(6)画像濃度は黒インクをベタ印字した部分の透過濃
度として、マクベスTR−524にて測定した。
第 表 第2表 実施例8〜12および比較例3,4、参考例2第3表に
記載の通りの材料および組成で混合・分散・溶解して塗
工液を作成した。該塗工液を厚さ100μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルム(東し■製 商品名ルミラ
ーT)の透明性基材の上に乾燥膜厚4μm(バインダ一
部)となるような条件でバーコーターにて塗布し、14
0°C,3分間の条件で乾燥して、本発明の実施例8〜
12および比較例3,4、参考例2の透光性被記録材を
得た。
第3表の実施例および比較例、参考例の各々の被記録材
に対して下記組成のイエロー、シアン、マゼンタ、ブラ
ックのインクを用いてインクの発泡によりインクを吐出
させるバブルジェット記録ヘッド(吐出ドロップレット
体積30pA、1色当りの最大インク付与量7.4n7
/mrr?、記録密度16pe11最大色重ね数3.0
色、被記録材上への最大インク付与量22.2n 12
 / m rr? 、吐出周波数2KHz)を有する記
録装置を使用してインクジェット記録を実施した。
イエローインク(組成) C,1,アシッドイエロー23   3重量%ジエチレ
ングリコール     30重量%水        
       67重量%シアンインク(組成) C,1,ダイレクトブルー86   3重量%ジエチレ
ングリコール     30重量%水        
      67重量%マゼンタインク(組成) C11,アシッドレッド35    3重量%ジエチレ
ングリコール     30重量%水        
      67重量%ブラックインク(組成) C,1,ダイレクトブラック19  3重量%ジエチレ
ングリコール     30重量%水        
      67重量%実施例8〜12、比較例3,4
、参考例2の夫々の被記録材を用いて、実施例1と同様
にして各評価項目について測定した。その結果を第3表
に示す。
但し、評価項目(2)インク定着時間については、以下
に示す基準に従って測定した。
(2)インク定着時間は、イエロー、シアン、マゼンタ
の3色のフルドツトを記録した後の被記録材を、室温下
(20°C165%RH)に放置し、記録画像に指触し
たときに、インクが乾燥して指に付着しなくなる時間を
測定した。
又、耐ブロッキング性の評価を新たに追加した。
(7)耐ブロッキング性は、イエロー、マゼンタ、シア
ン3色のフルドツトを記録し、23°C250%RHの
環境下に24時間静置した後、インク受容層にPETフ
ィルム(東し製 商品名ルミラーT100μm)を積層
し、35°C990%RHでLog/rrfの圧力を加
え24時間放置した。
のを×とし、剥離の際にインク受容層の破断が生じるも
の、又は剥離に大きな力を要するものを△とした。
〔効 果〕
本発明によれば、特に多量のインク量に対するインク定
着性に優れ、高透光性、高精細でビーディング、ブリー
ディング、ブロッキングの生じない被記録材が得られる

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材に、高吸水性樹脂粒子とバインダーを含有す
    るインク受容層を設けた被記録材に於いて、前記インク
    受容層のバインダー層表面から1μm以上の高さに突出
    した樹脂粒子が、インク受容面1mm^2当り50〜5
    000個存在することを特徴とする被記録材。
  2. (2)前記高吸水性樹脂粒子が、自重の50倍〜100
    0倍の水吸収能力を有する請求項(1)の被記録材。
  3. (3)前記樹脂粒子がインク受容面1mm^2当り50
    〜1000個存在する請求項(1)の被記録材。
  4. (4)前記被記録材が透光性を有する請求項(1)の被
    記録材。
  5. (5)基材に、高吸水性樹脂粒子とバインダーを含有す
    るインク受容層を設けた被記録材に於いて、前記インク
    受容層が平均粒径10〜30μmの樹脂粒子1重量部に
    対してバインダーを16〜100重量部含有し、且つバ
    インダー層表面から1μm以上の高さに突出した樹脂粒
    子が、インク受容面1mm^2当り50〜5000個存
    在することを特徴とする被記録材。
  6. (6)前記高吸水性樹脂粒子が、自重の50倍〜100
    0倍の水吸収能力を有する請求項(5)の被記録材。
  7. (7)前記樹脂粒子がインク受容面1mm^2当り50
    〜1000個存在する請求項(5)の被記録材。
  8. (8)前記被記録材が透光性を有する請求項(5)の被
    記録材。
  9. (9)基材に、高吸水性樹脂粒子とバインダーを含有す
    るインク受容層を設けた被記録材に於いて、前記インク
    受容層のバインダー層表面から1μm以上の高さに突出
    した樹脂粒子がインク受容面1mm^2当り50〜50
    00個存在し、且つ前記バインダー層にゲル化剤を含有
    することを特徴とする被記録材。
  10. (10)前記ゲル化剤が、ソルビトールと芳香族アルデ
    ヒドの縮合生成物である請求項(9)の被記録材。
  11. (11)前記ゲル化剤の含有量が、バインダー全重量に
    対して30〜70重量%の範囲にある請求項(9)の被
    記録材。
  12. (12)前記高吸水性樹脂粒子が、自重の50倍〜10
    00倍の水吸収能力を有する請求項(9)の被記録材。
  13. (13)前記樹脂粒子がインク受容面1mm^2当り5
    0〜1000個存在する請求項(9)の被記録材。
  14. (14)前記被記録材が透光性を有する請求項(9)の
    被記録材。
  15. (15)被記録材にインクの液滴を付与して記録を行な
    うインクジェット記録方法に於いて、前記被記録材が高
    吸水性樹脂粒子とバインダーを含有するインク受容層を
    有し、前記インク受容層のバインダー層表面から1μm
    以上の高さに突出した樹脂粒子がインク受容面1mm^
    2当り50〜5000個存在するものであり、インク受
    容面1mm^2当りの最大インク付与量が5〜30nl
    であることを特徴とするインクジェット記録方法。
  16. (16)前記高吸水性樹脂粒子が、自重の50倍〜10
    00倍の水吸収能力を有する請求項(15)のインクジ
    ェット記録方法。
  17. (17)前記バインダー層にゲル化剤を含有する請求項
    (15)のインクジェット記録方法。
  18. (18)前記ゲル化剤の含有量が、バインダー全重量に
    対して30〜70重量%の範囲にある請求項(15)の
    インクジェット記録方法。
  19. (19)インクの液滴を、インクに対して熱エネルギー
    を付与して形成する請求項(15)のインクジェット記
    録方法。
  20. (20)被記録材に異色のインクの液滴を付与して記録
    を行なうカラーインクジェット記録方法に於いて、前記
    被記録材が高吸水性樹脂粒子とバインダーを含有するイ
    ンク受容層を有し、前記インク受容層のバインダー層表
    面から1μm以上の高さに突出した樹脂粒子がインク受
    容面1mm^2当り50〜5000個存在するものであ
    り、且つインク受容面1mm^2当りの最大インク付与
    量が1色当り5〜10nlであることを特徴とするカラ
    ーインクジェット記録方法。
  21. (21)前記異色のインクが、ブラックインク、マゼン
    タインク、シアンインク及びイエローインクである請求
    項(20)のカラーインクジェット記録方法。
  22. (22)前記バインダー層にゲル化剤を含有する請求項
    (20)のカラーインクジェット記録方法。
  23. (23)前記ゲル化剤の含有量が、バインダー全重量に
    対して30〜70重量%の範囲にある請求項(20)の
    カラーインクジェット記録方法。
  24. (24)インクの液滴を、インクに対して熱エネルギー
    を付与して形成する請求項(20)のカラーインクジェ
    ット記録方法。
JP1169424A 1988-07-05 1989-06-30 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP2675864B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169424A JP2675864B2 (ja) 1988-07-05 1989-06-30 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
ES89306772T ES2045441T3 (es) 1988-07-05 1989-07-04 Material de impresion y metodo de impresion por chorros de tinta que utiliza el mismo.
DE89306772T DE68909698T2 (de) 1988-07-05 1989-07-04 Aufzeichnungsmaterial und Tintenstrahl-Aufzeichnungsverfahren unter Verwendung dieses Materials.
EP89306772A EP0350257B1 (en) 1988-07-05 1989-07-04 Recording medium and a method for the ink-jet recording using the same
US07/375,475 US5120601A (en) 1988-07-05 1989-07-05 Recording medium and a method for the ink-jet recording using the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817888 1988-07-05
JP29907488 1988-11-25
JP63-299074 1988-11-25
JP63-168178 1988-11-25
JP1169424A JP2675864B2 (ja) 1988-07-05 1989-06-30 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223466A true JPH02223466A (ja) 1990-09-05
JP2675864B2 JP2675864B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=27322971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169424A Expired - Fee Related JP2675864B2 (ja) 1988-07-05 1989-06-30 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5120601A (ja)
EP (1) EP0350257B1 (ja)
JP (1) JP2675864B2 (ja)
DE (1) DE68909698T2 (ja)
ES (1) ES2045441T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802245A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Coating composition, printing medium and image forming process using the same
JPH10114147A (ja) * 1996-08-21 1998-05-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 情報表示面形成用コーティング材及びその表示媒体
JP2002254798A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Kimoto & Co Ltd インクジェット記録材料

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5549952A (en) * 1992-06-13 1996-08-27 Sony Corporation Optical information medium and method for printing on the surface of the medium
KR0185765B1 (ko) * 1993-04-10 1999-04-15 가와다 미쓰구 광 정보매체와 그 제조방법
CA2141646C (en) * 1994-02-04 2001-11-06 Nobuyuki Kuwabara Leather coloring process, leather coloring apparatus, and colored leather produced by such process
DE69516744T2 (de) * 1994-02-24 2000-10-05 Canon Kk Druckmedium, dessen Herstellungsverfahren und Tintenstrahldruckverfahren unter Verwendung desselben
BR9508911A (pt) * 1994-09-12 1997-10-28 Minnesota Mining & Mfg Folha para impressão por jato de tinta
US5747148A (en) * 1994-09-12 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink jet printing sheet
US6015624A (en) * 1995-02-28 2000-01-18 3M Innovative Properties Company Ink-receptive sheet
US5567507A (en) * 1995-02-28 1996-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink-receptive sheet
JP3591969B2 (ja) 1995-03-15 2004-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット用記録媒体及びこれを用いたカラーインクジェット記録方法
JPH09169159A (ja) * 1995-07-21 1997-06-30 Canon Inc 記録媒体、これを用いた画像形成方法及び印字物
CA2209470A1 (en) * 1996-08-16 1998-02-16 Francis Joseph Kronzer Fusible printable coating for durable images
US6270858B1 (en) 1996-11-15 2001-08-07 Fargo Electronics, Inc. Method of coating using an ink jet printable mixture
US6051306A (en) * 1996-11-15 2000-04-18 Fargo Electronics, Inc. Ink jet printable surface
JPH1148600A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Somar Corp インクジェット記録用フィルム
US6251512B1 (en) * 1997-08-27 2001-06-26 3M Innovative Properties Company Writable matte article
JP3367397B2 (ja) * 1997-11-05 2003-01-14 王子製紙株式会社 インクジェット記録媒体
JPH11246810A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Teikoku Ink Seizo Kk 受理層形成用インキ及びこれを用いた製品
WO2000009531A2 (en) 1998-08-10 2000-02-24 Novirio Pharmaceuticals Limited β-L-2'-DEOXY-NUCLEOSIDES FOR THE TREATMENT OF HEPATITIS B
US6299302B1 (en) * 1998-12-18 2001-10-09 Eastman Kodak Company Ink jet receiver sheet with removable ink delivery layer
US6447883B1 (en) * 2000-03-10 2002-09-10 Arkwright Incorporated Ink-jet media having high aqueous-based ink absorption capacity
EP1289743A4 (en) 2000-06-09 2006-07-05 3M Innovative Properties Co MATERIALS AND METHODS OF PRODUCING WATER RESISTANT DURABLE ANTIQUE INK PRINTING MEDIA
US6506478B1 (en) * 2000-06-09 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Inkjet printable media
US6555213B1 (en) 2000-06-09 2003-04-29 3M Innovative Properties Company Polypropylene card construction
US7037013B2 (en) * 2001-03-05 2006-05-02 Fargo Electronics, Inc. Ink-receptive card substrate
US6979141B2 (en) * 2001-03-05 2005-12-27 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings, films, and methods for forming the same
US7399131B2 (en) * 2001-03-05 2008-07-15 Fargo Electronics, Inc. Method and Device for forming an ink-receptive card substrate
US20040160504A1 (en) * 2001-07-11 2004-08-19 Yoshihiko Tomita Ink jet-use recording sheet
US6982108B2 (en) * 2002-10-02 2006-01-03 3M Innovative Properties Company Color-matching article
US6717673B1 (en) 2002-10-02 2004-04-06 3M Innovative Properties Company Method of color-matching
US7507439B2 (en) * 2004-05-06 2009-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Use and preparation of crosslinked polymer particles for inkjet recording materials
TW200737174A (en) * 2005-08-24 2007-10-01 Hitachi Maxell Information recording medium
US8956490B1 (en) 2007-06-25 2015-02-17 Assa Abloy Ab Identification card substrate surface protection using a laminated coating
PL2236307T3 (pl) * 2009-03-30 2013-01-31 Azourite Ventures Ltd Wytwarzanie papieru przedrukowego do atramentowego druku strumieniowego
US8939570B2 (en) 2011-12-02 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink cartridge, ink jet recording method and polymer particle
US8845085B2 (en) 2011-12-02 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image recording method, and set of ink jet ink and liquid composition
EP2743091A1 (en) 2012-12-17 2014-06-18 Martinovic Zvonimir Improved transfer medium
CN103397576B (zh) * 2013-07-25 2016-01-20 杭州华大海天科技有限公司 高吸墨量的热升华转印数码纸
EP3653393A1 (en) 2018-11-19 2020-05-20 Kaspar Papir Pte Ltd Light-stabilizing transfer medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248386A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Canon Inc 被記録材
JPS63281885A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd インクジェット用印刷素材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191645A3 (en) * 1985-02-15 1987-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and recording method by use thereof
JPS63151477A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Canon Inc インクジエツト用被記録材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248386A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Canon Inc 被記録材
JPS63281885A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd インクジェット用印刷素材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802245A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Coating composition, printing medium and image forming process using the same
US6001466A (en) * 1996-04-16 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Coating composition, printing medium and image forming process using the same
JPH10114147A (ja) * 1996-08-21 1998-05-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 情報表示面形成用コーティング材及びその表示媒体
JP2002254798A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Kimoto & Co Ltd インクジェット記録材料
JP4541578B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-08 株式会社きもと インクジェット記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE68909698D1 (de) 1993-11-11
DE68909698T2 (de) 1994-02-10
EP0350257A1 (en) 1990-01-10
US5120601A (en) 1992-06-09
ES2045441T3 (es) 1994-01-16
JP2675864B2 (ja) 1997-11-12
EP0350257B1 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02223466A (ja) 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
US5723211A (en) Ink-jet printer recording element
US5965244A (en) Printing medium comprised of porous medium
US4650714A (en) Ink jet recording sheet
JP3814083B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2683111B2 (ja) 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH05124330A (ja) 被記録材
JP2704170B2 (ja) 被記録材
JPS62278080A (ja) インクジエツト記録材料
JPH0757553B2 (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JPS6141585A (ja) 被記録材
JPH04122672A (ja) 被記録材
JP3561014B2 (ja) インクジェット記録用受像材料
JPS61188181A (ja) 被記録材
JPS61189986A (ja) 被記録材
JP2744308B2 (ja) 被記録材及びこれを用いた画像形成法
JP3112642B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3112645B2 (ja) インクジェット記録材料
JPH11138983A (ja) インクジェット記録用シート
JPS62214985A (ja) 記録シ−ト
JP2794630B2 (ja) 記録シート
JP3577683B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH11277882A (ja) バックリット用インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH1199742A (ja) インクジェット記録シート
JPS62282965A (ja) 記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees