JPH02222571A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02222571A
JPH02222571A JP1044143A JP4414389A JPH02222571A JP H02222571 A JPH02222571 A JP H02222571A JP 1044143 A JP1044143 A JP 1044143A JP 4414389 A JP4414389 A JP 4414389A JP H02222571 A JPH02222571 A JP H02222571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
capacitor
memory section
gate
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044143A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Yamauchi
祥光 山内
Keizo Sakiyama
崎山 恵三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1044143A priority Critical patent/JPH02222571A/ja
Priority to US07/481,179 priority patent/US5063425A/en
Publication of JPH02222571A publication Critical patent/JPH02222571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、揮発性半導体メモリ部と不揮発性半導体メ
モリ部を組み合わせた半導体記憶装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、この種の半導体記憶装置は、例えば第3図に示す
ような構造をしている。この半導体記憶装置は、P型半
導体基板21上に、不揮発性半導体メモリ部として、n
型不純物拡散層22の一方の端部からなるドレイン領域
とフローティングゲート25と制御ゲート27とを有す
るトランジスタM、を備えると共に、記憶モードを切り
換えるための制御部として、n型ソース領域30を有し
、かつ、上記制御ゲート27をトランジスタM、と共有
する記憶モード切換用トランジスタM、を備えている。
また、この半導体記憶装置は、揮発性半導体メモリ部と
して、n型ドレイン領域29とワード線選択制御ゲート
28と、上記n型不純物拡散層29の他方の端部からな
るソース領域とを有するワード線選択トランジスタM、
と、上記n型不純物拡散層22の領域の中央部表面上に
5ide膜34を介してこれに対向するキャパシタゲー
ト35を設けて構成するキャパシタCとを備えている。
そして、上記制御ゲート27またはキャパシタゲート1
5に所定電圧を加えて、上記揮発性半導体メモリ部のキ
ャパシタCに格納されたデータを上記不揮発性半導体メ
モリ部のトランジスタM、に転送して、この半導体記憶
装置の記憶モードを切り換えるようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来の半導体記憶装置は、上記n型
不純物拡散層22の領域の中央部表面上にこれに対向す
るキャパシタゲート電極35を設けてキャパシタCを構
成しているため、その分だけ上記n型不純物拡散層22
の面積が大きくなって、メモリセルのサイズが大きくな
り不利である。
そこで、この発明の目的は、メモリセルのサイズを縮小
した半導体記憶装置を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、この発明の半導体記憶装置
は、半導体基板上に、データを格納可能なキャパシタを
有する揮発性半導体メモリ部と、不揮発性半導体メモリ
部と、上記揮発性半導体または不揮発性半導体メモリ部
にデータを格納するために上記揮発性半導体メモリ部お
よび不揮発性半導体メモリ部を制御する制御部とを備え
た半導体記憶装置において、上記キャパシタは、上記不
揮発性半導体メモリ部上に、この不揮発性半導体メモリ
部のドレイン領域にオーミック接続された蓄積ノードポ
リシリコン層と、絶縁膜と、キャパシタゲートとを順次
積層したスタック構造を有することを特徴としている。
く作用〉 半導体基板上の不揮発性半導体メモリ部上に、ポリシリ
コン層と絶縁膜とキャパシタゲートとを順次積層してキ
ャパシタを構成しているため、上記半導体基板上にキャ
パシタゲートを直接に表面上に設けた構造に比して、は
ぼ上記キャパシタゲートの占める面積分だけメモリセル
のサイズが縮小可能となる。
〈実施例〉 以下、この発明の半導体記憶装置を図示の実施例により
詳細に説明する。
この発明の半導体記憶装置は、第1図に示すように、P
型シリコン基板l上に、不揮発性半導体メモリ部として
、n型不純物拡散層2の一方の端部からなるドレイン領
域とフローティングゲート5と制御ゲート7とを有する
トランジスタT、を備えると共に、上記制御ゲート7を
トランジスタT、と共有し記憶モードを切り換えるため
の制御部として働く記憶モード切換用トランジスタT。
を備えている。また、この半導体記憶装置は、揮発性半
導体メモリ部として、n型ドレイン領域9とワード線選
択制御ゲート8と上記n型不純物拡散層2の他方の端部
からなるソース領域を有するワード線選択トランジスタ
TIを備えると共に、上記不揮発性半導体メモリ部のト
ランジスタT。
の略全表面上にポリシリコン層13と、絶縁膜14と、
キャパシタゲート15とを順次積層して形成したスタッ
ク構造を有するキャパシタCを備えている。上記ポリシ
リコン層13はトランジスタT、とトランジスタT、と
の間のn型不純物拡散層2にコンタクト窓12を通して
オーミック接続される。そして、この半導体記憶装置の
等価回路は第2図に示す回路図のようになる。
この半導体記憶装置は、次のようにして作製される。
■ 第1図に示すように、P型Si基板1上にn型不純
物拡散層2を形成して、その一方の端部近傍に膜厚10
0人程度量下の5iOz膜3および膜厚400人程鹿の
Sing膜4を形成する。
■ 次に、上記SiOx膜3の箇所を完全に覆うと共に
、上記n型不純物拡散領域2からP型基板l上に至る箇
所を覆うフローティングゲート5を形成して、その上に
、膜厚300人程度量Sin。
膜に相当する絶縁耐圧を有する絶縁膜6を形成する。
■ さらに、タングステン・シリサイド膜を用いて、上
記フローティングゲート5を完全に覆う制御ゲート7を
形成すると共に、上記n型不純物拡散領域2の他方の端
部近傍に上記トランジスタTIのワード線選択制御ゲー
ト8を形成する。
■ そして、上記制御ゲート7およびワード線選択制御
ゲート8をマスクとして自己整合法によって、上記P型
Si基板lにn型不純物をイオン注入した後、熱拡散し
て、n型ドレイン領域9およびn型ソース領域10を形
成する。
■ さらに、上記制御ゲート7およびワード線選択制御
ゲート8上に層間絶縁膜11を形成した後、上記n型不
純物拡散層2の内部表面上にコンタクト窓12を開口す
る。そして、上記コンタクト窓12と上記制御ゲート7
とを覆うようにポリシリコン層13を形成して、この層
13を上記n型不純物拡散層2とオーミック接触させる
■ 上記ポリシリコン層13上に絶縁膜14とキャパシ
タゲー)15とを順次積層して、キャパシタCを形成す
る。
このようにして作製した半導体記憶装置は、P型Si基
板l上の不揮発性メモリ部上に、ポリシリコン層13と
絶縁膜14とキャパシタゲート15とを順次積層してキ
ャパシタCを構成しているため、第3図に示した従来の
P型Si基板21表面上にキャパシタゲート35を直接
に設けた構造に比して、キャパシタCを不揮発性メモリ
部上に設けた分だけ、上記n型不純物拡散層2の面積を
縮小することができる。したがって、メモリセルのサイ
ズを縮小することができ、高集積化することができる。
また、そのように縮小した場合、n型不純物拡散層2の
面積が小さいため、このn型不純物拡散層2とP型Si
基板との間のリーク電流を小さ(することができ、上記
揮発性半導体メモリ部のデータ保持時間を長くすること
ができる。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明の半導体記憶装置は
、不揮発性半導体メモリ部上に、この不揮発性半導体メ
モリ部のドレイン領域にオーミック接続された蓄積ノー
ドポリシリコン層と、絶縁膜と、キャパシタゲートとを
順次積層してなるスタック構造のキャパシタを上記揮発
性半導体メモリ部のデータ格納用のキャパシタとしてい
るので、メモリセルのサイズを縮小することができ、高
集積化することができ、さらに、揮発性半導体メモリ部
のデータ保持時間を長くするこ、とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体記憶装置の一実施例を示す概
略断面図、第2図は上記半導体記憶装置の等価回路を示
す回路図、第3図は従来の半導体記憶装置を示す概略断
面図である。 ■・・・P型Si基板、2・・・n型不純物拡散層、5
・・・フローティングゲート、6・・・絶縁膜、7・・
・制御ゲート、8・・・ワード線選択制御ゲート、9・
・・n型ドレイン領域、10・・・n型ソース領域、1
1・・・層間絶縁膜、12・・・コンタクト窓、13・
・・ポリシリコン層、14・・・絶縁膜、15・・・キ
ャパシタゲート、C・・・キャパシタ、T、・・・ワー
ド線選択トランジスタ、T、・・・フローティングゲー
ト形トランジスタ、T、・・・記憶モード切換用トラン
ジスタ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、データを格納可能なキャパシタ
    を有する揮発性半導体メモリ部と、不揮発性半導体メモ
    リ部と、上記揮発性半導体または不揮発性半導体メモリ
    部にデータを格納するために上記揮発性半導体メモリ部
    および不揮発性半導体メモリ部を制御する制御部とを備
    えた半導体記憶装置において、 上記キャパシタは、上記不揮発性半導体メモリ部上に、
    この不揮発性半導体メモリ部のドレイン領域にオーミッ
    ク接続された蓄積ノードポリシリコン層と、絶縁膜と、
    キャパシタゲートとを順次積層したスタック構造を有す
    ることを特徴とする半導体記憶装置。
JP1044143A 1989-02-23 1989-02-23 半導体記憶装置 Pending JPH02222571A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044143A JPH02222571A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 半導体記憶装置
US07/481,179 US5063425A (en) 1989-02-23 1990-02-20 Semiconductor memory device with capacitor over non-volatile memory cell gate structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044143A JPH02222571A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222571A true JPH02222571A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12683418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044143A Pending JPH02222571A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5063425A (ja)
JP (1) JPH02222571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111317A (ja) * 1991-03-20 1995-04-25 Turbo Ic Inc 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリーアレイ及びその製法
JP2005064427A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Elpida Memory Inc 不揮発性ランダムアクセスメモリおよびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181188A (en) * 1989-07-07 1993-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
US5323343A (en) * 1989-10-26 1994-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha DRAM device comprising a stacked type capacitor and a method of manufacturing thereof
JP2825135B2 (ja) * 1990-03-06 1998-11-18 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその情報書込読出消去方法
JP2755781B2 (ja) * 1990-04-23 1998-05-25 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2500871B2 (ja) * 1991-03-30 1996-05-29 株式会社東芝 半導体不揮発性ram
DE19950362C1 (de) * 1999-10-19 2001-06-07 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellenanordnung, Verfahren zu deren Betrieb und Verfahren zu deren Herstellung
US6829166B2 (en) * 2002-09-13 2004-12-07 Ememory Technology Inc. Method for controlling a non-volatile dynamic random access memory
US6818936B2 (en) * 2002-11-05 2004-11-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Scaled EEPROM cell by metal-insulator-metal (MIM) coupling
US7700984B2 (en) * 2005-05-20 2010-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device including memory cell
KR101100427B1 (ko) * 2005-08-24 2011-12-30 삼성전자주식회사 이온 전도층을 포함하는 불휘발성 반도체 메모리 장치와 그제조 및 동작 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832789B2 (ja) * 1980-07-18 1983-07-15 富士通株式会社 半導体メモリ
JP2621181B2 (ja) * 1987-06-12 1997-06-18 日本電気株式会社 Mis型半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111317A (ja) * 1991-03-20 1995-04-25 Turbo Ic Inc 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリーアレイ及びその製法
JP2005064427A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Elpida Memory Inc 不揮発性ランダムアクセスメモリおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5063425A (en) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021800B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS602784B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02222571A (ja) 半導体記憶装置
JPH0449654A (ja) 半導体メモリ
JPH03102869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH053300A (ja) 半導体装置
JPH02312270A (ja) Dramセル及びその製造方法
US5942778A (en) Switching transistor and capacitor for memory cell
WO1992002955A1 (en) Semiconductor device
JPH07109874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2908146B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03185757A (ja) 超高集積dram及びその製造方法
JP3146057B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01143350A (ja) 半導体記憶装置
JPH1022471A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2001110908A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63199464A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS63226955A (ja) 容量素子の製造方法
JP3354333B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63219154A (ja) 半導体装置
JPS62224076A (ja) 半導体集積回路装置
JP2918098B2 (ja) 半導体不揮発性メモリ
KR100557645B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그 형성방법_
JP3071274B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JPH04234165A (ja) 半導体記憶装置