JPH03102869A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03102869A
JPH03102869A JP2106316A JP10631690A JPH03102869A JP H03102869 A JPH03102869 A JP H03102869A JP 2106316 A JP2106316 A JP 2106316A JP 10631690 A JP10631690 A JP 10631690A JP H03102869 A JPH03102869 A JP H03102869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
forming
insulating film
film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2106316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105478B2 (ja
Inventor
Laegu Kang
ラエク・カン
Kyungtae Kim
キュンタエ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH03102869A publication Critical patent/JPH03102869A/ja
Publication of JPH07105478B2 publication Critical patent/JPH07105478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はスタックキャパシタ(Stacked Ca
paclor)を備えたDRAM (Dynamic 
Random Aceegs Memor7)セルの製
造方法に関し、特に半導体基板の表面上にドレインおよ
びソース多結晶シリコンを形成するスタックキャパシタ
を備えたDRAMセルを含む半導体装置の製造方法に関
するものである。
[従来の技術] DRAMセルは、ドレイン/ソース通路が、ビットライ
ンとセルノードと間に形成された1つのトランジスタと
上記セルノードとセルプレート間に形成された1つの蓄
積キャパシタから構成される。DRAMメモリの集積密
度の増加によって、DRAMセルが占める一定な面積に
対して、ストレージキャパシタの容量を極大化するため
にトレンチ構造やスタック構造のごとき3次元キャパシ
タ構造を有するDRAMセルが開発されてきた。
トレンチ構造のストレージキャパシタは、半導体基板内
に形成された溝内にストレージキャパシタを形成するも
のであり、スタック構造のストレージキャパシタは、半
導体基板上にストレージキャパシタを形成するものであ
る。スタックキャパシタタイプのDRAMセルは、トレ
ンチキャパシタタイプのDRAMセルより容易に製造す
ることができ、また溝と溝との間の隣接セル同士の漏洩
電流の発生およびパンチスルー(Panch thro
IIg& )現象のようなトレンチキャパシタタイプの
DRAMセルにおける電気的問題を有しないものである
第1図は従来のスタックキャパシタタイプのDRAMセ
ルの断面構造図である。
図を参照して、このDRAMセルの製造方法を簡単に説
明する。
p型の半導体基板1上にp型ウエル2が形成され、セル
等の間の分離のため、フィールド酸化膜4とフィールド
酸化膜4下部にp+型のチャンネルストッパ3が形成さ
れる。その後、ゲート酸化膜5を形成し、スイッチング
トランジスタのゲート電極となるドーピングされた多結
晶シリコン6が上記ゲート酸化膜5上に形成される。同
時に上記フィールド酸化膜4の上部に、隣接するメモリ
セルのゲート電極に接続された多結晶シリコン7が形成
される。その後、スイッチトランジスタのn+型ソース
領域8とn0 ドレイン領域9とが各々形歳され、絶縁
層10が上記多結晶シリコン6および多結晶シリコン7
を絶縁するために形成される。
ソース領域8の所定部分と接続し、ストレージキャパシ
タの第1電極となるドープされたポリシリコン11が、
多結晶シリコン6および多結晶シリコン7上方に絶縁層
10を介して形成される。
ポリシリコンエ1の表面上にストレージキャパシタの誘
電体層12が形成され、さらにその上にストレージキャ
パシタの他の電極となるドープされたポリシリコン13
が形成される。ポリシリコン13上部には、絶縁膜14
が形成され、絶縁膜14上にはドレイン領域9と接続す
るビットラインとなる導電膜15が形成される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のスタックキャパシタセルでは、ポリ
シリコン11とビットラインl5とを形成するためにソ
ースおよびドレイン領域上の絶縁膜10をエッチングす
る必要がある。そのためこのエッチングによってこれら
の領域が損傷を受け、ソースおよびドレイン領域に漏洩
電流が発生するという問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、ソースおよびドレイン領域はエッチングによる
損傷を受けず、漏洩電流等が発生しない信頼性の高い半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、電界効果型ト
ランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、第
1導電型式の半導体基板上であって電界効果型トランジ
スタのソース領域およびドレイン領域に対応する位置の
各々に、第l導電型式と反対導電型式である第2導電型
式の不純物がドーピングされた第1導電体および第2導
電体を形成する工程と、熱処理を行なうことによって、
第1および第2導電体の間に露出した半導体基板上に酸
化膜を形成し、かつ第1および第2導電体の不純物を半
導体基板に拡散してソースおよびドレイン領域を形成す
る工程と、酸化膜上に電界効果型トランジスタのゲート
電極となる第3の導電体を、第1および第2の導電体か
ら電気的に分離するように形成する工程と、第1、第2
および第3の導電体を覆うように半導体基板上に絶縁膜
を形成する工程と、絶縁膜をパターニングして第1およ
び第2の導電体の各々の一部を露出させる工程と、露出
した第lおよび第2の導電体の各々と電気的に接続する
ように絶縁膜上に第4および第5の導電体を形成する工
程とを備えたものである。
[作用コ この発明においては、ソース領域およびドレイン領域上
に各々導電体を設け、これらの導電体がエッチングによ
って開口された絶縁膜の開口を通じて外部と電気的に接
続する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付の図面を参照して詳細
な説明をする。
第2(A)図〜第2(E)図は、この発明の一実施例に
よるスタックキャパシタD R A Mセルの製造方法
を示す工程図である。
第2(A)図を参照して、約18Ω一cmの抵抗と結晶
面指数(1 0 0)のオリエンテーションを有するp
型導電型式の半導体基板20上に約1016イオン/c
m3の濃度と深さ約4μmとを有するp型導電型式のウ
エル領域22が形成される。
通常のNチャンネルMOShランジスタの製造工程に基
づいて、厚い第1フィールド酸化膜26および第2フィ
ールド酸化膜28がLOGOS(Local Oxid
ation of Silicon)法によって形成さ
れる。第1フィールド酸化膜26と第2フィールド酸化
膜28とは素子分離をするためのものであって、その下
部にはp+型チャンネルストツパ24が形成される。そ
の後半導体基板22と第1フィールド酸化膜26および
第2フィールド酸化膜28の上部全面に、1000〜1
500人程度の厚さの多結晶シリコン30を堆積した後
、砒素Asを58KeVのエネルギでドーズ量5×18
15イオン/Cm2のイオン注入をする。これによって
、多結晶シリコン30は35−48Ω/口の抵抗を有す
るようになる。その後、多結晶シリコン30の上部に1
588−2888A程度の厚さの窒化膜32がCVD 
(Chemical Vapor Depositio
n )工程によって形成される。
第2(B)図を参照して、窒化膜32と多結晶シリコン
30とを通常の写真製版方法によってエッチングする。
このとき、多結晶シリコン30はドレイン領域に対応す
る多結晶シリコン34とソース領域に対応する多結晶シ
リコン36とに分離され、多結晶シリコン34は第2フ
ィールド酸化膜28にまたがって形成され、多結晶シリ
コン36は第1フィールド酸化膜26の上部に形成され
る。
その後、露出された基板上に、通常の熱酸化方法によっ
て150〜200A程度の厚さのゲート酸化膜38が形
成される。そのときドレイン多結晶シリコン34および
ソース多結晶シリコン36にドーピングされていたAs
がこの熱処理によってp型のウエル領域22に拡散され
、ドレイン拡散領域40およびソース拡散領域42が形
成され、かつ多結晶シリコン34および多結晶シリコン
36の露出された側面も各々酸化される。上記ドレイン
多結晶シリコン34およびソース多結晶シリコン36と
、ドレイン拡散領域40およびソース拡散領域42とは
、それぞれトランジスタのドレイン領域44とソース領
域46として機能する。
次に、窒化膜32および酸化膜38の全面に、2888
〜2588A程度の厚さの多結晶シリコンを堆積し、P
OCL3でドーピングした後イオン注入し、写真製版方
法によってゲート酸化膜38上部にゲート電極48およ
びゲート電極50を形成する。ゲート電極48およびゲ
ート電極50は、ワードラインの一部として用いられる
。第1フィールド酸化膜26上部の電極50は隣接した
素子のゲート電極に接続するものである。
第2(C)図を参照して、窒化膜32と酸化膜38、ゲ
ート電極48およびゲート電極50を覆うように、それ
らの上部に3888〜4888A程度の厚さの第l絶縁
膜52を形成し、ソース多結晶シリコン36上の窒化膜
32と第1絶縁膜52とをエッチングして開口54を形
成する。なお、上記開口は第1フィールド酸化膜26上
方の位置に形成される。このように開口54は、ソース
多結晶シリコン36上部に形成されるので、そのエッチ
ング工程によってウエル領域22に形成されたソース拡
散領域42が損傷されることはない。
第2(D)図を参照して、上記第1絶縁膜52および露
出されたソース多結晶シリコン36の上部に、1000
 〜.1500A程度の厚さのn″型の不純物がドーピ
ングされた多結晶シリコンを堆積した後、これを選択的
にエッチングしてキャパシタの一電極となるストレージ
ポリシリコン56を形成するものである。ストレージボ
リシリコン56および第1酸化膜52の上部に80〜1
20A程度の厚さの誘電体層58を形成する。誘電体層
58の上部に1500〜工700人程度厚さのnゝ型の
不純物がドーピングされた多結晶シリコンを堆積した後
、選択的にエッチングしてキャパシタの他の電極となる
プレートポリシリコン60を形成する。上記において、
誘電体層58は酸化膜またはONO (酸化/窒化/酸
化)膜であり得るし、スタックキャパシタの誘電体とし
て機能するものである。
第2(E)図を参照して、前述の構造の全表面に第2酸
化膜62が形成される。次に、第2フィールド酸化膜2
8上のドレイン多結晶シリコン34の所定部分を写真製
版方法によるエッチングによって露出させて開口64を
形成した後、ドレイン多結晶シリコン34と接続するビ
ットライン66を選択的に形成する。上記においてもピ
ットライン66とドレイン多結晶シリコン34とを接続
するための開口64は、第lフィールド酸化膜28上部
に形成されるので、ドレイン多結晶シリコン34を露出
させるためのエッチング工程によって、ドレイン拡散領
域40が損傷されるのを防止する。
また、ビットライン66はタングステンシリサイド、チ
タンシリサイドおよび多結晶シリコンのいずれかで良い
第3図はこの発明の他の実施例によって形成されたスタ
ックキャパシタDRAMセルを有する半導体装置の断面
図であって、先の実施例の第2(A)図〜第2(E)図
と同一部分または同一な構威は同一番号が付されている
第3図を参照して、p型導電型式の半導体基板20上に
形成されたp型ウエル領域22上に、素子間の分離のた
めのチャンネルストッパ24とフィールド酸化膜26と
が形成され、活性領域が規定される。このとき活性領域
内には、先の実施例のようなフィールド酸化膜を形成し
ない。次に活性領域上に多結晶シリコンと窒化膜32と
を形成し、多結晶シリコンを分離してドレイン多結晶シ
リコン34およびソース多結晶シリコン36を形成する
。その後、ゲート酸化膜38を熱酸化にて形成すると、
ドレイン多結晶シリコン34およびソース多結晶シリコ
ン36にドーピングされていたAsが同時にウエル領域
22に拡散され、ドレイン拡散領域40およびソース拡
散領域42とが形成される。ドレイン多結晶シリコン3
4およびドレイン拡散領域40と、ソース多結晶シリコ
ン36およびソース拡散領域42とは、それぞれトラン
ジスタのドレイン領域40およびソース領域46として
機能する。その後ゲート酸化膜38上部にワードライン
として利用されるゲート電極48およびゲート電極50
を形成し、ゲート電極48およびゲート電極50と窒化
膜32との上部に第l絶縁膜52を形成する。フィール
ド酸化膜26上のゲート電極50は隣接する素子のゲー
ト電極となる。その後ソース多結晶シリコン36上部の
窒化膜32および第1絶縁膜52の所定箇所に開口を形
成して、ソース多結晶シリコン36の所定部分を露出さ
せ、、その上にストレージ多結晶シリコン56を堆積さ
せる。その後、ストレージ多結晶シリコン56上部に誘
電体層58とプレートボリシリコン60とを順次形成す
る。上記において酸化膜またはONO膜で形成された誘
電体層58はスタックキャパシタの誘電体として用いら
れ、ストレージ多結晶シリコン56とプレート多結晶シ
リコン60とはキャパシタの電極として機能する。その
後前述の構造の全表面に第2絶縁膜62を形成し、ドレ
イン多結晶シリコン34の所定部分を、エッチングによ
って露出させて開口64を形成し、ビットライン66を
選択的に形成する。
これによって開口64を形成するためのエッチング工程
時、ドレイン多結晶シリコン34の存在によってドレイ
ン拡散領域40が損傷されるのを防ぐことができる。ま
たビットライン66は、タングステンシリサイド、チタ
ンシリサイドおよび多結晶シリコンのいずれかで良い。
[発明の効果コ この発明は以上説明したとおり、半導体基板表面上部に
ドレイン領域およびソース領域に対応する多結晶シリコ
ンを形成するので、ストレージ多結晶シリコンおよびビ
ットラインを形成するためのエッチング工程時、ドレイ
ン拡散領域およびソース拡散領域のエッチングによる損
傷が防止され、漏洩電流の発生が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスタックキャパシタDRAMセルを有す
る半導体装置の断面構造図、第2(A)図〜第2(E)
図はこの発明の一実施例によるスタックキャパシタDR
AMセルを有する半導体装置の概略工程図、第3図はこ
の発明の他の実施例によるスタックキャパシタDRAM
セルを有する半導体装置の断面構造図である。 図において、20は半導体基板、22はp型導電型式の
ウエル領域、30は多結晶シリコン、32は窒化膜、3
4および36は多結晶シリコン、40はドレイン領域、
42はソース領域、52は第1絶縁膜、54は開口、5
6は多結晶シリコン、58は誘電体層、60は多結晶シ
リコン、62は第2絶縁膜、64は開口、66はビット
ラインである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界効果型トランジスタを有する半導体装置の製
    造方法であって、 第1導電型式の半導体基板上であって、前記電界効果型
    トランジスタのソース領域およびドレイン領域に対応す
    る位置の各々に、前記第1導電型式と反対導電型式であ
    る第2導電型式の不純物がドーピングされた第1導電体
    および第2導電体を形成する工程と、 熱処理を行なうことによって、前記第1および第2導電
    体の間に露出した前記半導体基板上に酸化膜を形成し、
    かつ前記第1および第2導電体の不純物を前記半導体基
    板に拡散して前記ソースおよびドレイン領域を形成する
    工程と、 前記酸化膜上に前記電界効果型トランジスタのゲート電
    極となる第3の導電体を、前記第1および第2の導電体
    から電気的に分離するように形成する工程と、 前記第1、第2および第3の導電体を覆うように前記半
    導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜をパ
    ターニングして前記第1および第2の導電体の各々の一
    部を露出させる工程と、前記露出した第1および第2の
    導電体の各々と電気的に接続するように、前記絶縁膜上
    に第4および第5の導電体を形成する工程とを備えた、
    半導体装置の製造方法。
  2. (2)スタックキャパシタを有するDRAMセルよりな
    る半導体装置の製造方法であって、第1導電型式の半導
    体基板上に第1および第2フィールド酸化膜を形成し、
    かつ前記第1フィールド酸化膜の下部に前記第1導電型
    式のチャンネルストッパを形成する工程と、 前記第1導電型式と反対導電型式である第2導電型式の
    不純物がドーピングされた多結晶シリコンを、前記第1
    および第2のフィールド酸化膜上を含み、前記半導体基
    板上に形成する工程と、前記多結晶シリコン上に窒化膜
    を形成する工程と、 前記多結晶シリコンをパターニングして、前記半導体基
    板上でドレインおよびソース多結晶シリコンに分離する
    工程と、 前記ドレインおよびソース多結晶シリコン間の前記半導
    体基板表面にゲート酸化膜を熱酸化によって形成し、か
    つ前記多結晶シリコンにドーピングされた不純物の前記
    半導体基板への拡散によって、第2導電型式のドレイン
    およびソース拡散領域を形成する工程と、 前記ゲート酸化膜上部にゲート電極を形成する工程と、 前記窒化膜および前記ゲート電極の上部全面に第1絶縁
    膜を形成する工程と、 前記窒化膜および前記第1絶縁膜をパターニングして、
    前記ソース多結晶シリコンの所定部分に対応する位置に
    開口を形成する工程と、 前記開口を通じて露出した前記ソース多結晶シリコンに
    接続するように前記第1絶縁膜上にストレージ多結晶シ
    リコンを形成する工程と、 前記ストレージ多結晶シリコンの上部にスタックキャパ
    シタの誘電体となる誘電体層と、プレート多結晶シリコ
    ンとを順次形成する工程と、前記第1絶縁膜と前記プレ
    ート多結晶シリコンの上部に第2絶縁膜を形成する工程
    と、 前記窒化膜、前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜をパ
    ターニングして、前記ドレイン多結晶シリコンの所定部
    分に対応する位置に第2の開口を形成する工程と、 前記第2の開口を通じて露出したドレイン多結晶シリコ
    ンと接続するように前記第2の絶縁膜上にビットライン
    を形成する工程とを備えた、半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記ドレイン多結晶シリコンは、前記半導体基板
    と前記第2フィールド酸化膜の上部にまたがって形成さ
    れる、請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)前記ストレージ多結晶シリコンは、前記第1フィ
    ールド酸化膜の上方において、前記ソース多結晶シリコ
    ンに接続する、請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  5. (5)前記誘電体は、酸化膜またはONO膜よりなる、
    請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  6. (6)前記ビットラインは、前記第2フィールド酸化膜
    の上方において、前記ドレイン多結晶シリコンに接続す
    る、請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  7. (7)前記ビットラインは、タングステンシリサイド、
    チタンシリサイドまたは多結晶シリコンよりなる、請求
    項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. (8)スタックキャパシタを有するDRAMよりなる半
    導体装置の製造方法であって、 第1導電型式の半導体基板上にフィールド酸化膜を形成
    し、かつ前記フィールド酸化膜の下部に前記第1導電型
    式のチャンネルストッパを形成する工程と、 前記第1導電型式と反対導電型式である第2導電型式の
    不純物がドーピングされた多結晶シリコンを前記フィー
    ルド酸化膜上を含み、前記半導体基板上に形成する工程
    と、 前記多結晶シリコン上に窒化膜を形成する工程と、 前記多結晶シリコンをパターニングして前記半導体基板
    上でドレインおよびソース多結晶シリコンに分離する工
    程と、 前記ドレインおよびソース多結晶シリコン間の前記半導
    体基板表面にゲート酸化膜を熱酸化によって形成し、か
    つ前記多結晶シリコンにドープされた不純物の前記半導
    体基板への拡散によって、第2導電型式のドレインおよ
    びソース拡散領域を形成する工程と、 前記ゲート酸化膜上部にゲート電極を形成する工程と、 前記窒化膜および前記ゲート電極の上部全面に第1絶縁
    膜を形成する工程と、 前記窒化膜および前記第1絶縁膜をパターニングして、
    前記ソース多結晶シリコンの所定部分に対応する位置に
    開口を形成する工程と、 前記開口を通じて露出した前記ソース多結晶シリコンに
    接続するように前記第1絶縁膜にストレージ多結晶シリ
    コンを形成する工程と、 前記ストレージ多結晶シリコンの上部にスタックキャパ
    シタの誘電体となる誘電体層と、プレート多結晶シリコ
    ンとを順次形成する工程と、前記第1絶縁膜および前記
    プレート多結晶シリコンの上部に第2絶縁膜を形成する
    工程と、前記窒化膜、前記第1絶縁膜および前記第2絶
    縁膜をパターニングして、前記ドレイン多結晶シリコン
    の所定部分に対応する位置に第2の開口を形成する工程
    と、 前記第2の開口を通じて露出したドレイン多結晶シリコ
    ンに接続するように、前記第2の絶縁膜上にビットライ
    ンを形成する工程とを備えた、半導体装置の製造方法。
  9. (9)前記ストレージ多結晶シリコンは、前記フィール
    ド酸化膜の上方において、前記ソース多結晶シリコンに
    接続する、請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. (10)前記誘電体層は、酸化膜またはONO膜よりな
    る、請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. (11)前記ビットラインは、タングステンシリサイド
    、チタンシリサイドまたは多結晶シリコンよりなる、請
    求項10記載の半導体装置の製造方法。
JP2106316A 1989-06-13 1990-04-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH07105478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890008100A KR940005729B1 (ko) 1989-06-13 1989-06-13 디램셀의 제조방법 및 구조
KR89-8100 1989-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102869A true JPH03102869A (ja) 1991-04-30
JPH07105478B2 JPH07105478B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=19287041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106316A Expired - Fee Related JPH07105478B2 (ja) 1989-06-13 1990-04-20 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5068200A (ja)
JP (1) JPH07105478B2 (ja)
KR (1) KR940005729B1 (ja)
DE (1) DE4019137A1 (ja)
GB (1) GB2233154B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263330A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0449656A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5656853A (en) * 1994-03-14 1997-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5973343A (en) * 1995-04-20 1999-10-26 Nec Corporation Semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner and process of fabrication thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586182B2 (ja) * 1989-05-31 1997-02-26 日本電気株式会社 半導体メモリセルおよびその製造方法
KR930009132B1 (ko) * 1991-04-24 1993-09-23 삼성전자 주식회사 초고집적 반도체 메모리장치의 제조방법
US5428235A (en) * 1991-06-14 1995-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device including improved connection structure to FET elements
KR940000513B1 (ko) * 1991-08-21 1994-01-21 현대전자산업 주식회사 Dram셀 및 그 제조방법
US5539612A (en) * 1992-09-08 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Intermediate structure for forming a storage capacitor
US6829127B1 (en) * 2003-03-05 2004-12-07 Altera Corporation High performance capacitor structure
US9536945B1 (en) 2015-07-30 2017-01-03 International Business Machines Corporation MOSFET with ultra low drain leakage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505027A (en) * 1983-02-10 1985-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Method of making MOS device using metal silicides or polysilicon for gates and impurity source for active regions

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859781A (ja) * 1971-11-25 1973-08-22
US4364166A (en) * 1979-03-01 1982-12-21 International Business Machines Corporation Semiconductor integrated circuit interconnections
US4378627A (en) * 1980-07-08 1983-04-05 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits using polycrystalline silicon gate electrodes
US4488162A (en) * 1980-07-08 1984-12-11 International Business Machines Corporation Self-aligned metal field effect transistor integrated circuits using polycrystalline silicon gate electrodes
JPS57120295A (en) * 1981-01-17 1982-07-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
US4649406A (en) * 1982-12-20 1987-03-10 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having stacked capacitor-type memory cells
JPS59175769A (ja) * 1983-03-26 1984-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS61183952A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS62137869A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Matsushita Electronics Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6338252A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Fujitsu Ltd ダイナミツクランダムアクセスメモリセルの形成方法
US4855801A (en) * 1986-08-22 1989-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Transistor varactor for dynamics semiconductor storage means
JPS6362272A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63133565A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
KR920005632B1 (ko) * 1987-03-20 1992-07-10 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 다층 산화 실리콘 질화 실리콘 유전체의 반도체장치 및 그의 제조방법
JPS63281457A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US4764481A (en) * 1987-08-24 1988-08-16 Delco Electronics Corporation Grown side-wall silicided source/drain self-align CMOS fabrication process
JP2588542B2 (ja) * 1987-09-03 1997-03-05 豊田工機株式会社 トランスファ装置
JPH0666437B2 (ja) * 1987-11-17 1994-08-24 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
EP0349486A3 (de) * 1988-06-29 1990-12-05 Ciba-Geigy Ag Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0294471A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505027A (en) * 1983-02-10 1985-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Method of making MOS device using metal silicides or polysilicon for gates and impurity source for active regions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263330A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0449656A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5656853A (en) * 1994-03-14 1997-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6028361A (en) * 1994-03-14 2000-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing of semiconductor device having low leakage current
US6514834B2 (en) 1994-03-14 2003-02-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device having a low leakage current
US5973343A (en) * 1995-04-20 1999-10-26 Nec Corporation Semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner and process of fabrication thereof
US6143600A (en) * 1995-04-20 2000-11-07 Nec Corporation Method of fabricating a semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105478B2 (ja) 1995-11-13
KR910001762A (ko) 1991-01-31
GB2233154A (en) 1991-01-02
DE4019137A1 (de) 1991-01-17
KR940005729B1 (ko) 1994-06-23
US5068200A (en) 1991-11-26
GB9011273D0 (en) 1990-07-11
GB2233154B (en) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008886B1 (ko) 디램셀 및 그 제조방법
JP3671062B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3199717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5218218A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20010030293A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5027172A (en) Dynamic random access memory cell and method of making thereof
JPH0365905B2 (ja)
JP3782119B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH03171663A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH03102869A (ja) 半導体装置の製造方法
KR920010695B1 (ko) 디램셀 및 그 제조방법
JP3195785B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61140168A (ja) 半導体記憶装置
US5216267A (en) Stacked capacitor dynamic random access memory with a sloped lower electrode
JPH053300A (ja) 半導体装置
JPH02143456A (ja) 積層型メモリセルの製造方法
JP2908146B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07109879B2 (ja) 超高集積dram及びその製造方法
US5334547A (en) Method of manufacturing a semiconductor memory having an increased cell capacitance in a restricted cell area
KR940007460B1 (ko) 전계효과트랜지스터, 이를 이용한 반도체기억장치 및 전계효과트랜지스터의 제조방법
JPH1022471A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2721167B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3954606B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3354333B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees