JPH02218205A - 電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路 - Google Patents

電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路

Info

Publication number
JPH02218205A
JPH02218205A JP1039810A JP3981089A JPH02218205A JP H02218205 A JPH02218205 A JP H02218205A JP 1039810 A JP1039810 A JP 1039810A JP 3981089 A JP3981089 A JP 3981089A JP H02218205 A JPH02218205 A JP H02218205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistors
voltage
bipolar transistor
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1039810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622300B2 (ja
Inventor
Tatsuo Tanaka
達夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1039810A priority Critical patent/JPH0622300B2/ja
Priority to US07/476,836 priority patent/US5014019A/en
Priority to KR1019900002075A priority patent/KR930007795B1/ko
Priority to DE69010933T priority patent/DE69010933T2/de
Priority to EP90301811A priority patent/EP0384710B1/en
Publication of JPH02218205A publication Critical patent/JPH02218205A/ja
Publication of JPH0622300B2 publication Critical patent/JPH0622300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45484Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45547Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with bipolar transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45551Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45556Controlling the input circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45484Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45488Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with bipolar transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45493Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45511Controlling the loading circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/513Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being made for low supply voltages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45061Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode reference signal being taken or deducted from the one or more inputs of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45066Indexing scheme relating to differential amplifiers the resulting deducted common mode signal being added at the one or more inputs of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45078Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode signal being taken or deducted from the one or more inputs of the differential amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体集積回路内に形成される電流−電圧変
換回路に係り、特に低電圧(例えば1.0v以下)でも
十分動作する電流−電圧変換回路に関する。
(従来の技術) 従来、差動的な入力信号電流を差動的な出力信号電圧に
変換するための電流−電圧変換回路は、例えば米国特許
第3,671,877号公報に開示されており、これは
第6図に示すように構成されている。
即ち、61およ−び62は直流成分■と差動的な交流成
分(十Δlあるいは−Δi)とを含んだ差動的な入力信
号電流(■十Δl)および(■−Δi)を供給する入力
信号電流源、63および64は対応して入力信号電流源
61および62にベースが接続され、各コレクタがVc
c電源電位に接続され、各エミッタが共通接続された差
動対をなすNPN トランジスタ、65はこの差動対ト
ランジスタ63および64のエミッタ共通接続点と接地
電位との間にコレクタ・エミッタ間が接続され、コレク
タ・ベース相互が接続された定電流源用のNPN )ラ
ンジスタ、66および67はこの定電流源用トランジス
タ65とベース相互・エミッタ相互が共通接続され、各
コレクタが対応して入力信号電流源61および62に接
続されたNPNトランジスタであり、これらのトランジ
スタ65〜67はカレントミラー回路68を形成してい
る。
しかし、この第6図の電流−電圧変換回路は、Vcc電
源電位と接地電位との間に、差動対トランジスタ63お
よび64のコレクタ・エミッタ間と定電流源用トランジ
スタ65のベース・エミッタ間とが直列に挿入されてお
り、差動対トランジスタ63および64のエミッタ共通
接続点の電位は定電流源用トランジスタ65のベース・
エミッタ間電圧VBE(約0..7V)となっており、
この差動対トランジスタ63および64が動作するため
には、そのベースにエミッタ電位(約0.7V)よりも
さらに約0,7■高い約1,4vの電圧が必要となる。
従って、第6図の電流−電圧変換回路は、特に例えば]
、OV以下の低電圧での動作を必要とする回路には使用
することができない。
(発明が解決しようとする課題) 」1記したように従来の電流−電圧変換回路は、VCC
電源電位と接地電位との間に、差動対トランジスタのコ
レクタ・エミッタ間と定電流源用トランジスタのベース
・エミッタ間とが直列に挿入されているので、特に例え
ば1.OV以下の低電圧での動作を必要とする回路には
使用することかできないという問題がある。
本発明は、−1−記問題点を解決すべくなされたちので
、その目的は、例えば1.0V以下の低い電源電圧まで
動作が可能であり、しかも、比較的簡易な回路構成によ
り差動入力信号電流を差動出力信号電圧に変換すること
が可能な電流−電圧変換回路を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の電流−電圧変換回路は、それぞれ直流成分と交
流成分とを含んだ差動的な入力信号電流を供給する第1
の入力信号電流源および第2の入力信号電流源と、この
2個の入力信号電流源に対応してベースが接続され、各
コレクタが共通接続され、各エミッタが共通接続されて
第1の電源電位に接続される差動対をなす第1のバイポ
ーラトランジスタおよび第2のバイポーラトランジスタ
と、前記2個の入力信号電流源と前記第1の電源電位と
の間にそれぞれのコレクタ・エミッタ間が接続され、前
記差動対をなす2個のトランジス夕と同一極性の第3の
バイポーラトランジスタおよび第4のバイポーラトラン
ジスタと、第2の電源電位と上記差動対をなす2個のト
ランジスタのコレクタ共通接続点との間にエミッタ・コ
レクタ間が接続され、ベース・コレクタ相互が接続され
、上記差動対をなす2個のトランジスタとは逆極性の定
電流源用の第5のバイポーラトランジスタと、この第5
のバイポーラトランジスタとベース相互・エミッタ相互
が接続され、コレクタが前記第3のバイポーラトランジ
スタおよび第4のバイポーラトランジスタの各ベースに
接続され、上記第5のバイポーラトランジスタと同一極
性の第6のバイポーラトランジスとを具備し、前記差動
対をなす2個のトランジスタのベース相互間から差動出
力信号電圧が取り出されることを特徴とする。
(作用) 入力信号電流源の差動的な交流成分が差動対をなす2個
のトランジスタのベース電流となり、この差動対トラン
ジスタのベース相互間から差動出力信号電圧が取り出さ
れるようになる。この場合、第2の電源電位・第1の電
源電位間の電源電圧が例えば1.0v以下の低電圧であ
っても、この1.Ovよりも定電流源用トランジスタの
ベース・エミッタ間電圧VBE(約0.7V)だけ小さ
い約0.3Vの電圧が差動対トランジスタのコレクタ・
エミッタ間電圧にかかっているので、この差動対トラン
ジスタのベース・エミッタ間に約0.7Vの電圧をかけ
ることにより、この差動対トランジスタが動作すること
が可能になる。従って、この電流−電圧変換回路は、例
えば1.OV以下の低電圧での動作を必要とする回路に
も使用することが可能になる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、半導体集積回路内に形成された電流−電圧変
換回路を示しており、1および2は直流成分■と差動的
な交流成分(+ΔiあるいはΔi)とを含んだ差動的な
入力信号電流を供給する入力信号電流源、QlおよびQ
lは対応して入力信号電流源1および2にベースが接続
され、各コレクタが共通接続され、各エミッタが共通接
続されて低電位側の電源電位(本例では接地電位)に接
続される差動対をなすNPN )ランジスタ、Rはこの
差動対トランジスタQ1およびQlのエミッタ共通接続
点と接地電位との間に必要に応じて挿入された抵抗、Q
3およびQ4は対応して入力信号電流源1および2と接
地電位との間にコレクタ・エミッタ間が接続されている
NPN )ランジスタ、Q5は高電位側の電源電位(本
例ではVCC電源電位)と差動対トランジスタQ1およ
びQlのコレクタ共通接続点との間にエミッタ・コレク
タ間が接続され、ベース・コレクタ相互が接続された定
電流源用のPNP l−ランジスタ、Q6はこの定電流
源用トランジスタQ、とベース相互・エミッタ相互が接
続され、コレクタがNPNトランジスタQ3およびQ4
の各ベースに接続されたPNP )ランジスタであり、
これらのPNPトランジスタQ5およびQ6はカレント
ミラー回路CMIを形成している。そして、差動対をな
す2個のトランジスタQ1およびQlのベース相互間か
ら差動出力信号電圧が取出されるようになっている。
」二記構成の電流−電圧変換回路においては、入力信号
電流源1および2の差動的な交流成分Δiが差動対をな
す2個のトランジスタQ1およびQlのベース電流とな
り、このΔiによって2個のトランジスタQ1およびQ
lに変化電流iが生じ、この2個のトランジスタQ1お
よびQlのベース相互間から差動出力信号電圧ΔVが取
出されるようになる。
この場合、NPN トランジスタの形状寸法は全て等し
く、カレントミラー回路CMIを理想状態であるとする
と、入力信号電流源1および2の差動的な交流成分Δi
と、このΔiによって差動対をなす2個のトランジスタ
Q、およびQlに生じた変化電流ilとの関係は次式で
示される。
ii=β会Δ1 ここで、βは差動対をなすNPN l−ランジスタQ1
およびQlのエミッタ接地電流増幅率である。
また、上記構成の電流−電圧変換回路においては、Vc
c電源電位が例えば1.OV以下の低電圧であっても、
この1.OVよりも定電流源用トランジスタQ5のベー
ス・エミッタ間電圧VBE(約0.7V)だけ小さい約
0.3Vの電圧が差動対トランジスタQ1およびQ2の
コレクタ・エミッタ間電圧にかかっているので、この差
動対トランジスタQ1およびQ2のベース・エミッタ間
に約0.7vの電圧をかけることにより、この差動対ト
ランジスタQ1およびQ2の動作が可能になる。
なお、第1図の電流−電圧変換回路において、トランジ
スタQ3およびQ−qの各エミッタにそれぞれ抵抗を挿
入してもよく、トランジスタQ5およびQ6の各エミッ
タにそれぞれ抵抗を挿入してもよく、また、トランジス
タQ、およびQ6のエミツタ面積比は1:1であっても
1:N(≧2)であってもよい。
第2図は、第1図の電流−電圧変換回路の変形例を示し
ており、第1図の電流−電圧変換回路と比べて、コレク
タ・ベース相互が接続されたN P N hランジスタ
Q7のコレクタ・エミッタ間がカレントミラー回路(第
1のカレントミラー回路)CMIの出力側トランジスタ
Q6のコレクタと接地電位との間に付加接続され、この
NPN トランジスタQ7とNPN l−ランジスタQ
3およびQ 4が第2のカレントミラー回路CM2を形
成している点が異なり、その他は同じであるので第1図
中と同一符号を付している。
第2図の電流−電圧変換回路においては、基本的な動作
は第1図の回路と同様であるが、NPNトランジスタQ
7を付加接続し、このNPNトランジスタQ7にNPN
 )ランジスタQ3およびQ4をカレントミラー接続し
ているので、第1図の回路に比べて、NPN l−ラン
ジスタの動作電流を増すことができ、NPN l−ラン
ジスタのベース電流の影響を無視でき、これによりNP
N )ランジスタQ1およびQ2のエミッタ接地電流増
幅率β依存性を低下することができる。
第3図は、第1図の電流−電圧変換回路の応用例に係る
電流−電流変換回路を示しており、第2図の電流−電圧
変換回路と比べて、差動対(第10差動対)をなす2個
のトランジスタQ1およびQ2のベース相互間から取出
される差動出力信号電圧が各ベース相互間に入力し、各
エミッタが共通接続されて接地電位に接続され、各コレ
クタから差動出力信号電流が取出される第2の差動対を
なす2個のNPN )ランジスタQ8およびQ、が付加
接続され、抵抗Rが省略されている点が異なり、その他
は同じであるので第2図中と同一符号を付している。
第3図の電流−電流変換回路において、NPNトランジ
スタの形状寸法は全て等しく、第1のカレントミラー回
路CMIを理想状態であるとすると、入力信号電流源1
および2の差動的な交流成分ΔIと、このΔiによって
第1の差動対をなす2個のトランジスタQ1およびQ2
に生じた変化電流iとの関係を調べてみる。第1の差動
対をなす2個のトランジスタQ1およびQ2と第2の差
動対をなす2個のトランジスタQ8およびQ9とは形状
寸法が等しいので、第1の差動対をなす2個のトランジ
スタQ1およびQ2のベース相互間から取出される差動
出力信号電圧によって第2の差動対をなす2個のトラン
ジスタQ8およびQ9に生じる変化電流ioはiに等し
くなる。つまり、io =i= (β/2)・Δi となる。従って、第2の差動対をなす2個のNPN )
ランジスタQ8およびQ9の各コレクタから取出される
差動出力信号電流(I□ +io)、(Io  jo)
は次式で示される。
IO+ io= (1/2)+ (β/2)・Δ11o
  io = (β/2)−(β/2)・Δiまた、第
1の差動対をなす2個のトランジスタQ1およびQ2の
ベース相互間から取出される差動出力信号電圧Δv1つ
まり、一方のトランジスタQ2のベース電位に対する他
方のトランジスタQ、のベースの微少信号電圧Δ■は、
トランジスタQ1の小信号エミッタ抵抗relとトラン
ジスタQ2の小信号エミッタ抵抗re2とが等しいと、
Δ v=2  Q rel  I  1red−re2 −VT  /  (I/2)  =2−VT  /Iで
ある。ここで、VTは熱電圧である。また、トランジス
タQ8の小信号エミッタ抵抗reBとトランジスタQ9
の小信号エミッタ抵抗re9とが等しいと、 ΔV’=2”reB   io r e 8− r e 9 =VT  /  (1/2)  −2・ VT/1=r
e  1  =re2 となり、 1o−i=(β/2)・Δi である。つまり、電流変換利得Giは、Gi=i0/Δ
i=β/2 となり・大きな電流変換利得が得られる。
第4図は、第3図の電流−電流変換回路の変形例を示し
ており、第3図の電流−電流変換回路と比べて、第2の
差動対をなす2個のNPN トランジスタQ8およびQ
9のエミッタ共通接続点と接地電位との間に定電流(2
・Io)を流す定電流源3が挿入されている点と、第1
の差動対をなす2個のトランジスタQ1およびQ2のエ
ミッタ共通接続点と接地電位との間に抵抗Rが接続され
ている点が異なり、その他は同じであるので第3図中と
同一符号を付している。
第4図の電流−電流変換回路においては、基本的な動作
は第3図の回路と同様である。即ち、第1の差動対をな
す2個のトランジスタQ1およびQ2のベース相互間か
ら取出される差動出力信号電圧ΔVは、トランジスタQ
1の小信号エミッタ抵抗rel とトランジスタQ2の
小信号エミッタ抵抗re2とが等しいと、 Δ■=211re1 ・i となり、 r e ] −r e 2 −VT / (I/2) −2・VT/1である。また
、トランジスタQ8の小信号エミッタ抵抗re8とトラ
ンジスタQ9の小信号エミッタ抵抗regとが等しいと
、 Δ V 震2− r Q8   i 。
である。しかし、エミッタ抵抗re8およびre9は、
第3図の回路とは異なり、 re8s=re9 =VT/IO となる、ここで、IOは定電流源3の定電流(2・Io
)の1/2であり、つまり、差動出力信号電流(IO+
1(1)、(Io  jo)の直流成分■oであり、説
明の簡単化のために、1、−1/2 とすると、 reB−re9 =2−VT/I=re1−re2 となり、第2の差動対をなす2個のトランジスタQ8お
よびQ9に生じる変化電流i。および電流変換利得Gi
は、第3図の回路と同様に、io =i= (β/2)
・Δ1 Gi−i0/Δi;β/2 となる。
第5図は、第3図の電流−電流変換回路の他の変形例を
示しており、第3図の電流−電流変換回路と比べて、第
2の差動対をなす2個のトランジスタとしてPNP l
−ランジスタQ8 およびQ、 が用いられ、この2個
のトランジスタQ8 およびQ9 のエミッタ共通接続
点とVcc電源電位との間に定電流(2・Io)を流す
定電流源3′が挿入されている点が異なり、その他は同
じであるので第3図中と同一符号を付している。
第5図の電流−電流変換回路においては、基本的な動作
は第3図の回路と同様である。即ち、第1の差動対をな
す2個のトランジスタQ1およびQ2のベース相互間か
ら取出される差動出力信号電圧ΔVは、トランジスタQ
、の小信号エミッタ抵抗r+−+ とトランジスタQ2
の小信号エミッタ抵抗re2とが等しいと、 Δv=2・rel  i となり、 rel 干re2 =VT / (I/2) −2・VT/1である。また
、トランジスタQ8′の小信号エミッタ抵抗reBとト
ランジスタQ、 の小信号工]8 ミッタ抵抗re9とが等しいと、 Δv−2−reB   iO である。しかし、エミッタ抵抗reBとregは、第3
図の回路とは異なり、 reB−re9−VT/IO となる、ここで、Ioは定電流源3′の定電流(2・I
o)の1/2であり、つまり、差動出力信号電流(10
+i、))、(1,)−i、))の直流成分工0であり
、 lo−1/2 とすると、 reB  s”re9 一2伊VT/I=re1=re2 となり、第2の差動対をなす2個のトランジスタQ8 
およびQ9 に生じる変化電流i。および電流変換利得
Giは、第3図あるいは第4図の回路と同様に、 1(1−i−(β/2)・Δl G1−10/Δi−β/2 となる。
なお、」二記各実施例における■cc電源電位を接地電
位に置き換えると共に接地電位を負のVEE電源電位に
置き換えてもよく、また、上記各実施例における高電位
側の電源電位と低電位側の電源電位とを入れ換えると共
にPNP )ランジスタとNPN )ランジスタとを入
れ替えてもよい。
[発明の効果] 上述したように本発明の電流−電圧変換回路によれば、
例えば1.0V以下の低い電源電圧まで動作が可能であ
り、しかも、比較的簡易な回路構成により差動入力信号
電流を差動出力信号電圧に変換することが可能になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の電流−電圧変換回路の一実施例を示す
回路図、第2図は第1図の電流−電圧変換回路の変形例
を示す回路図、第3図は第1図の電流−電圧変換回路の
応用例に係る電流−電流変換回路の一例を示す回路図、
第4図は第3図の電流−電流変換回路の変形例を示す回
路図、第5図は第3図の電流−電流変換回路の他の変形
例を示す回路図、第6図は従来の電流−電圧変換回路を
示す回路図である。 1.2・・・入力信号電流源、3,3′・・・定電流源
、Q1〜Q9.Qs  、Q9’ ・・・トランジスタ
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2 図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ直流成分と交流成分とを含んだ差動的な
    入力信号電流を供給する第1の入力信号電流源および第
    2の入力信号電流源と、 この2個の入力信号電流源に対応してそれぞれベースが
    接続され、各コレクタが共通接続され、各エミッタが共
    通接続されて第1の電源電位に接続される差動対をなす
    第1のバイポーラトランジスタおよび第2のバイポーラ
    トランジスタと、前記2個の入力信号電流源と前記第1
    の電源電位との間にそれぞれのコレクタ・エミッタ間が
    接続され、前記差動対をなす2個のトランジスタと同一
    極性の第3のバイポーラトランジスタおよび第4のバイ
    ポーラトランジスタと、 第2の電源電位と前記差動対をなす2個のトランジスタ
    のコレクタ共通接続点との間にエミッタ・コレクタ間が
    接続され、ベース・コレクタ相互が接続され、前記差動
    対をなす2個のトランジスタとは逆極性の定電流源用の
    第5のバイポーラトランジスタと、 この第5のバイポーラトランジスタとベース相互・エミ
    ッタ相互が接続され、コレクタが前記第3のバイポーラ
    トランジスタおよび第4のバイポーラトランジスタの各
    ベースに接続され、前記第5のバイポーラトランジスタ
    と同一極性の第6のバイポーラトランジスタとを具備し
    、 前記差動対をなす2個のトランジスタのベース相互間か
    ら差動出力信号電圧が取出されることを特徴とする電流
    −電圧変換回路。
  2. (2)コレクタ・ベース相互が接続され、コレクタ・エ
    ミッタ間が前記第6のバイポーラトランジスタのコレク
    タと前記第1の電源電位との間に接続され、前記第3の
    バイポーラトランジスタおよび第4のバイポーラトラン
    ジスタと同一極性の第7のバイポーラトランジスタを具
    備することを特徴とする請求項1記載の電流−電圧変換
    回路。
  3. (3)前記差動対をなす2個のトランジスタのベース相
    互間から取出される差動出力信号電圧が各ベース相互間
    に入力され、各エミッタが共通接続されて直接にあるい
    は定電流源を介して前記第1の電源電位または第2の電
    源電位に接続され、各コレクタから差動出力信号電流が
    取出される第8のバイポーラトランジスタおよび第9の
    バイポーラトランジスタを具備することを特徴とする請
    求項1または2記載の電流−電圧変換回路。
JP1039810A 1989-02-20 1989-02-20 電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路 Expired - Fee Related JPH0622300B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039810A JPH0622300B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路
US07/476,836 US5014019A (en) 1989-02-20 1990-02-08 Amplifier circuit operable at low power source voltage
KR1019900002075A KR930007795B1 (ko) 1989-02-20 1990-02-20 저전압동작형 증폭회로
DE69010933T DE69010933T2 (de) 1989-02-20 1990-02-20 Schaltungsanordnung für Verstärker mit kleiner Betriebsspannung.
EP90301811A EP0384710B1 (en) 1989-02-20 1990-02-20 Amplifier circuit operable at low power source voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039810A JPH0622300B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218205A true JPH02218205A (ja) 1990-08-30
JPH0622300B2 JPH0622300B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=12563321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039810A Expired - Fee Related JPH0622300B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5014019A (ja)
EP (1) EP0384710B1 (ja)
JP (1) JPH0622300B2 (ja)
KR (1) KR930007795B1 (ja)
DE (1) DE69010933T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909492A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-07 Philips Corp Intellectual Pty Differenzverstärker
GB0125827D0 (en) * 2001-10-27 2001-12-19 Koninkl Philips Electronics Nv Balanced transconductor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6915478A (ja) * 1969-10-13 1971-04-15
US3887879A (en) * 1974-04-11 1975-06-03 Rca Corp Current mirror
US3979689A (en) * 1975-01-29 1976-09-07 Rca Corporation Differential amplifier circuit
US4147944A (en) * 1977-10-25 1979-04-03 National Semiconductor Corporation Comparator with signal related adaptive bias
US4429283A (en) * 1981-11-12 1984-01-31 Rca Corporation Differential current amplifier
JPS60103814A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Toshiba Corp 信号処理回路
US4607232A (en) * 1985-04-01 1986-08-19 Raytheon Company Low voltage amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE69010933D1 (de) 1994-09-01
EP0384710B1 (en) 1994-07-27
JPH0622300B2 (ja) 1994-03-23
KR930007795B1 (ko) 1993-08-19
KR900013707A (ko) 1990-09-06
DE69010933T2 (de) 1995-02-09
EP0384710A1 (en) 1990-08-29
US5014019A (en) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953383B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP3110502B2 (ja) カレント・ミラー回路
JP3157746B2 (ja) 定電流回路
JPH04227104A (ja) 増幅回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
KR890004771B1 (ko) 차동 증폭기
KR950005170B1 (ko) 증폭기
JPH0450765B2 (ja)
JPH02218205A (ja) 電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路
JP2896029B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP2661358B2 (ja) レベルシフト回路
JP3627368B2 (ja) アンプ
JP3547895B2 (ja) 定電流発生回路
JPH0716138B2 (ja) 増幅回路装置
JPH0332096Y2 (ja)
JP2516546B2 (ja) フロ―ティング増幅器
KR920002974Y1 (ko) 차동증폭기의 오프셋전압 제어회로
JP2609617B2 (ja) 電流発生回路
JPH07336161A (ja) 差動増幅器
JPS5818334Y2 (ja) 増幅回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JPS62115913A (ja) 電圧比較回路
JPS62234406A (ja) 電力増幅回路
JPH0744410B2 (ja) 利得制御回路
JPS6193709A (ja) カレントミラ−回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees