JPH0221796B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221796B2
JPH0221796B2 JP14937783A JP14937783A JPH0221796B2 JP H0221796 B2 JPH0221796 B2 JP H0221796B2 JP 14937783 A JP14937783 A JP 14937783A JP 14937783 A JP14937783 A JP 14937783A JP H0221796 B2 JPH0221796 B2 JP H0221796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
polysaccharides
medium
solution
xylan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14937783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041483A (ja
Inventor
Teruhiko Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOASA SHOJI KK
Original Assignee
KOASA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOASA SHOJI KK filed Critical KOASA SHOJI KK
Priority to JP14937783A priority Critical patent/JPS6041483A/ja
Publication of JPS6041483A publication Critical patent/JPS6041483A/ja
Publication of JPH0221796B2 publication Critical patent/JPH0221796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、難消化性多糖類の分解能を有する菌
体培養液の製造方法に関する。 近年、健康食品に対する志向が高くなつてきた
ことに伴い、ミネラルやビタミン類を豊富に含ん
でいる食品素材、例えば海藻類等を健康食品に利
用することが行われている。 しかしながら、これらの食品素材の多くは難消
化性多糖類であるキシラン、マンナンおよびポル
フイランを炭水化物の主要成分として含有してい
るので消化性の観点からは栄養価値の低いもので
ある。 本発明者は、このような難消化性多糖類を含む
食品素材の消化性を改善して、その栄養価値を一
層高める目的で、難消化性多糖類の分解酵素液の
有利な製造方法について検討した結果、本発明を
なすに至つた。 すなわち、本発明の目的は、上記食品素材の消
化性を改善するのに適用し得る、難消化性多糖類
に対する分解活性の高い酵素液を有利に製造する
ための方法を提供することにある。 以下本発明を詳しく説明する。 本発明の構成上の特徴は、シユードモナス属
(Pseudomonas)に属する難消化性多糖類の分解
能を有する微生物を、海苔もしくは海苔由来の多
糖類を誘導物質として含有する培地中で培養し、
培養液を分取することにより、マンナン、キシラ
ンおよびポルフイランの分解能を有する菌体培養
液を製造する方法である。 本発明で利用する難消化性多糖類の分解能を有
する微生物は、海水中から分離されたものであつ
て下記に示す菌学的性質に鑑み、シユードモナス
属に属する菌株であると同定し得る。 なお、本発明で利用する微生物の菌株
Pseudomonas sp・PT−5は微工研条寄第330号
の受託番号で工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託されている。 菌学的性質: (i) 形態 ZoBELL2216E培地に生育した細胞につい
て、 (イ) 細胞の形態は桿菌で大きさは0.5〜1μm×
1.5〜2.5μm (ロ) 運動性を有し、鞭毛は単極毛性 (ハ) グラム染色性は陰性 (ii) 生育状態 ZoBELL2216E斜面培地での培養において、 (イ) 20℃〜27℃の温度で良好に育生する (ロ) 淡黄色の色素沈着あり (ハ) 集落の形状は毛状(filiform)を呈する (iii) 生理学的性質 (イ) カタラーゼテスト 陽性 (ロ) オキシダーゼテスト 陽性 (ハ) グルコースよりの酸の生成 陽性 (ニ) O−Fテスト(Hugh Leifson法による)
0 (ホ) Vibro−Static Agent(0/129) 陰性 (ヘ) 寒天液化能 + (ト) キシラン分解能 + (チ) マンナン分解能 + (リ) 好気性 本発明では上記微生物を、海苔もしくは海苔由
来の多糖類を含有する有機培地中で培養するもの
であるが、ここで用いる海苔もしくは海苔由来の
多糖類は難消化性多糖類の分解酵素の誘導物質と
して作用するものである。すなわち、海苔は種々
の難消化性多糖類を比較的多量に含有しており、
且つ入手し易いことから上記誘導物質として用い
るのに適している。また、ここで該誘導物質とし
て用いられる“海苔由来の多糖類”とは海苔を熱
水抽出して可溶性成分を除去して得られる、主と
して多糖類から成る残渣、又は該残渣を更に精製
処理して多糖類含量を高めたものを意味する。 例えば、海苔を10倍量の水に浸漬し、オートク
レーブ中で120℃で30分間加熱したのち、濾布を
用いて可溶性区分を除去し、得られる残渣につい
て上記の同様の手順で加熱して可溶性区分を除去
する操作を繰返し行い(5回程度)、ついで得ら
れる残渣を100%エタノールに浸漬し、室温にて
一夜放置したのち、可溶性区分を除去し、乾燥し
たものを多糖類から成る残渣として用いるか、又
は、上記加熱と可溶性区分の除去を繰返し行つて
得られる残渣(エタノール浸漬を行つていないも
の)を1N−NaOH溶液に浸漬し、室温にて一夜
放置したのち、可溶性区分を除去した残渣を
NaOHの20%熱水溶液で抽出し、得られる抽出
液を遠心分離し、その上澄液にフエーリング溶液
を加えて沈澱を生成させ、この沈澱物を水洗して
Cuイオンを除去して得られる多糖類(マンナ
ン)、もしくは上記フエーリング溶液を加えて沈
澱を生成させたときの上澄液にHClを加えてPHを
3に調整して得られる沈澱物から成る多糖類(キ
シラン)、をそれぞれ精製処理した多糖類として
用いる。 上記誘導物質としての海苔もしくは海苔由来の
多糖類の培地に対する添加物は1乃至2重量%が
適当である。 本発明で利用する上記微生物の培養に用いる培
地は、炭素源として上記誘導物質を、窒素源とし
てペプトンおよび酵母エキスを、更には無機質と
してK2HPO4、FeCl3などを海水(もしくは人工
海水)に溶解し、緩衝液(例えばトリスバツフア
ー)でPHを7.5前後に調整したものが好ましい。
培地組成を例示すると下記のとおりである。 培地組成: 海苔又は海苔由来の多糖類 1.0(重量%) ペプトン 1.0 酵母エキス 0.1 K2HPO4 0.01 FeCl3 0.6mg/ トリス緩衝液 0.1(重量%) 上記割合で海水に溶解してPHを7.5に調整する。 本発明で利用する上記微生物の上記培地におけ
る培養条件は、25℃の温度で4日間通気、撹拌下
(通気量1000〜2000ml/min、撹拌数100〜300r.p.
m.)に行うとよい。 上述のようにして培養して培地中に産生された
難消化性多糖類の分解酵素類は、培養液を4℃の
温度で30分間遠心分離(10000r.p.m)し、上澄液
を真空凍結乾燥するか又は上澄液を限外濾過によ
り濃縮したのち真空凍結乾燥して採取する。 このようにして得られる上記分解酵素類はマン
ナン、キシランおよびポルフイランに対して加水
分解活性を示す。 したがつて、本発明によつて得られる菌体培養
液を常法により製剤化することにより、マンナ
ン、キシランおよびポルフイランのような難消化
性多糖類を主要な炭水化物成分として含む種々の
食品素材に添加して、その消化性を改善し得るよ
うになる。 例えば、上記難消化性多糖類を主要成分とする
海藻類であるモズク(キシラン、ポリフイランを
含む)、オゴノリ(マンナンを含む)、フノリ(ポ
リフイランを含む)等を上記菌体培養物(粉末)
の適量を添加した水に1〜2時間浸漬し、水洗し
たのち種々の調理に用いると消化性の改善された
海藻食品が得られる。 叙上のように、本発明によると、難消化性多糖
類の加水分解酵素類が有利に生産し得るので、上
記多糖類を主要成分として含む種々の食品素材の
栄養食品としての利用上益するところが大きいと
言える。 以下に本発明の実施例を示す。 実施例 1 培地の調製 ペプトン 1.0(重量%) 酵母エキス 0.1 K2HPO4 0.01 FeCl3 0.6mg/ トリス緩衝液 0.1(重量%) 海苔の熱水抽出残渣 1.0(重量%) 上記組成のものを海水に添加してPH7.5に調整
したものを培地に用いた。 上記培地にシユードモナス(Pseudomonas)
SP微工研条寄No.BP−330を接種し、25℃の温度
で4日間通気下(1500ml/min)に培養した。 酵素液の調製 上述のようにして得られた培養液を4℃の温度
で10000r,p,m,にて30分間遠心分離して、そ
の上澄液を酵素液とした。 酵素活性試験 上記酵素液5ml宛と各基質(マンナン、キシラ
ン並びにポリフイラン)100mg宛および1/15モル
燐酸バツフアー(PH7.5)5ml宛をL型試験管に
それぞれ入れ、35℃で1時間振盪(80ストロー
ク/分)させたのち、沸騰水浴中で15分間加熱し
て酵素反応を停止させ、ついで急冷後反応物を遠
心分離し、その上澄液中の遊離単糖量を
Somogyi−Nelson法で比色定量し、グルコース
量として酵素活性を示した。結果は表1に示すと
おりである。 実施例 2 実施例1の培地組成において海苔の熱水抽出残
渣に代えて海苔を1.0重量%を用い、且つ海水に
代えて下記人工海水を用いるほかは実施例1の記
載と同様の手順で培養を行い、得られた培養液か
ら同様にして酵素液を調整した。 人工海水(藻類用Aps.12)の組成 NaCl 25.2g MgSO4・7H2O 6.3g MgCl2・6H2O 3.6g KCl 360mg CaCl2・2H2O 1.314g NaNO3 90mg K2HPO4 9mg グリセロ燐酸ナトリウム 900mg ビタミンB12 0.018μg ビオチン 0.09μg チアミン 9μg PMetal 9ml SMetal 9ml トリスアミノメタン 0.9g 蒸溜水 1000ml PMetalの組成: EDTA 1mg H3BO3 1mg MnCl2・4H2O 0.14mg FeCl3・6H2O 0.05mg ZnCl2 0.01mg CoCl2・6H2O 4μg CuSO4・5H2O 0.5μg 蒸溜水 1ml SMetalの組成: NaBr 1.2mg AlCl3・6H2O 1.2mg SrCl2・6H2O 0.6mg NaMoO4.2H2O 0.12mg PbCl 0.03mg KI 1.5μg 得られた酵素液について実施例1と同様にして
酵素活性試験を行つた結果は表1に示すとおりで
ある。
【表】 (注) 非常に強い、 強い
+ 稍々強い、± 弱い
次に参考として比較例を示す。 比較例 実施例1の培地組成において、海苔の熱水抽出
残渣に代えてグルコース、マルトース、ガラクト
ース、マンノース、キシロース並びにシユクロー
スの各1.0重量%を用いたほかは、実施例1に記
載と同様の手順で培養を行い、得られた各培養液
から同様にして酵素液を調製したものについて、
実施例1と同様にしてそれぞれ加水分解活性試験
を行つた結果、何れの場合にもマンナン、キシラ
ンおよびポルフイラン分解活性はみられなかつ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シユウドモナス族に属する難消化性多糖類の
    分解能を有する微生物を、海苔もしくは海苔由来
    の多糖類を誘導物質として含有する培地中で培養
    し、培養液を分取することにより、マンナン、キ
    シランおよびポルフイランの分解能を有する菌体
    培養液を製造する方法。
JP14937783A 1983-08-16 1983-08-16 難消化性多糖類の分解能を有する菌体培養液の製造法 Granted JPS6041483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937783A JPS6041483A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 難消化性多糖類の分解能を有する菌体培養液の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937783A JPS6041483A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 難消化性多糖類の分解能を有する菌体培養液の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041483A JPS6041483A (ja) 1985-03-05
JPH0221796B2 true JPH0221796B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=15473799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14937783A Granted JPS6041483A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 難消化性多糖類の分解能を有する菌体培養液の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041483A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275A (ja) * 1985-06-25 1987-01-06 Shiraha Akira 多糖類加水分解酵素の調製法
JP2680807B2 (ja) * 1986-02-08 1997-11-19 日本電気株式会社 ダイオード検波出力用増幅回路
JPS62183613A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Nec Corp 検波回路
JPH0782043B2 (ja) * 1986-02-21 1995-09-06 株式会社日立製作所 整流回路
JPH0731614Y2 (ja) * 1989-06-12 1995-07-19 横河電機株式会社 包絡線電圧検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041483A (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138476B2 (ja)
JPH0221796B2 (ja)
JP2894293B2 (ja) ガラクタナーゼs−39及びこれを産生するバチルスエスピーs−39
JPWO2002086116A1 (ja) 硫酸化フコグルクロノマンナン
JP2000116376A (ja) 新規なκ−カラゲナーゼ、その産生微生物、その製造方法及びその用途
JP2000125857A (ja) α−L−フコシダーゼ、その製造方法、菌株および用途
JP3521950B2 (ja) 新規な紅藻粘質多糖分解酵素及びその製造法並びにそのための新規な微生物
JP3096838B2 (ja) ピリミジンアナログ耐性株を用いるバクテリアセルロースの製造方法
JP3002140B2 (ja) 新規なキチナーゼとその製造法
JP4431458B2 (ja) マンナン分解物の製造方法
JPS6257306B2 (ja)
JPH0353909B2 (ja)
JP3028856B2 (ja) 紅藻類アマノリ属海藻オリゴ糖の製造法
JP2665533B2 (ja) 寒天分解酵素産生菌及び該菌株により産生された酵素を用いて植物組織培養苗の寒天培地を軟化させる方法
JP2929065B2 (ja) サルファ剤耐性株を用いるバクテリアセルロースの製造方法
JPH04237491A (ja) 新規なキチナーゼとその製造法
JP2894292B2 (ja) ガラクタナーゼs−2及びこれを産生するバチルスエスピーs−2
JPH0797987B2 (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
JP4139537B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JPS62201571A (ja) 新規キトサナ−ゼ生産菌
JPH03130075A (ja) 細菌によるキチナーゼの製造法
JP2593147B2 (ja) 感染防御抗原産生菌用培地組成物
JPH0533034B2 (ja)
JPS5912274B2 (ja) α−1.3−グルコシド結合を分解する酵素の製造法
JPH0530988A (ja) 褐藻分解物の製造法