JPH02217540A - 構築物の支柱装置 - Google Patents

構築物の支柱装置

Info

Publication number
JPH02217540A
JPH02217540A JP3778889A JP3778889A JPH02217540A JP H02217540 A JPH02217540 A JP H02217540A JP 3778889 A JP3778889 A JP 3778889A JP 3778889 A JP3778889 A JP 3778889A JP H02217540 A JPH02217540 A JP H02217540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
shape
sliding
members
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3778889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858315B2 (ja
Inventor
Hirotaka Matsuo
松尾 博孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1037788A priority Critical patent/JP2858315B2/ja
Publication of JPH02217540A publication Critical patent/JPH02217540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858315B2 publication Critical patent/JP2858315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、物置等のm祭物に適用される支社装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、物置等の構築物は、壁を構成する複数のパネル
と、これらパネルの会合部に配置される支柱装置とを備
えており、この支柱Vt置を介して上記パネルを互いに
結合させることにより構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、一般の物置等の構築物は、その底面が矩形状
に形成されている。
一方、上記のような物置等の構築物を設置する場所は、
必ずしも矩形状を成しているとは限らない。
したがって、上記のように矩形状でない場所に物置等の
構築物を設置する場合には、その場所の形状と構築物の
底面形状とが合致しないため、スペースの有効利用を図
ることが固片であった。
本発明の目的は、上記実情に鑑みて、構築物の設@場所
におけるスペースの有効利用を図ることのできる構築物
の支柱装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る構築物の支社装置では、@業物の壁を構成
する複数のパネルの会合部に配置され、これらパネルを
互いに結合させる構築物の支柱装置であって、上記パネ
ルを揺動可能に保持する手段を儀えている。
〔作用〕
上記構成によれば、パネルを揺動させることにより、構
築物の形状を設置すべき場所の形状に合致させることが
できる。
〔実施例] 以下、実施例を示す図面に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第3図は、本発明に係る支社装置の第1の実施例を適用
した屋外物置1を概念的に示したものである。この物置
1は、その側外壁が化粧板等の板金パネル2,2・・・
によって構成されており、これらパネル2.2・・・の
会合部には、それぞれ同一の構成よりなる支柱装置10
.10・・・が配設されている。
支柱装置10は、第1図に示すように、柱部材11と、
この柱部材11に着脱自在に配設される固定部材12と
、これら柱部材11および固定部材12間に介在される
一対のアーム部材13゜13とを備えている。
柱部材11は、第3図に示した物e!1の高さとほぼ等
しい長さを有しており、その両側部の上端から下端に至
る全長には、断面が略円弧状を成す摺動面11a、ll
aが形成されている。
固定部材12は、第2図に示すように、その断面が上記
柱部材11と同一の形状を成し、該柱部材11の複数箇
所にそれぞれネジ14,14・・・によって取り付けら
れており、この固定部材12に形成された摺動面12a
、12aと上記柱部材11の摺動面11a、11aとに
よって摺動凹部15.15を画成している。図からも明
らかなように、上記摺動凹部15,15の開口15a。
15aは、それぞれ半円弧よりも短く形成され、かつ上
記支柱8@10の両側方に配置されている。
アーム部材13は、第1図に示すように、円筒状を成し
、上記柱部材11と同一の長さを有する軸部13aと、
該軸部13aの周面の全長から外方に向けて延設された
板状部13bと、該板状部13bの先端部に設けられた
保持部13cとを有しており、上記軸部13aを介して
上記摺動凹部15,15内に挟持されている。
保持部13cは、複数の部位に締結具16゜16・・・
を備えた角筒状を成しており、これら締結具16.16
・・・どの間には、上記物置1の外側面を構成するパネ
ル2の端部が挟装保持されている。
なお、上述した柱部材11、固定部材12およびアーム
部材13.13は、それぞれアルミニウム材によって押
出成形されている。
上記のように構成された支社装置1F10では、上記固
定部材12を取り付けているネジ14゜14・・・を緩
めると上記摺動凹部15,15が拡間されるため、第2
図に示すように、柱部材11に対してアーム部材13,
13をその軸部13a。
13aの中心口りに揺動させることができ、もってこの
アーム部材13.13に保持されたパネル2.2を支柱
装置10におけるそれぞれの!i!ivJ凹部15.1
5の軸心回りに揺動させることができる。したがって、
上記支柱装置10.10・・・をそれぞれのパネル2の
会合部に配設した物置1においては、これらパネル2,
2・・・を適宜揺動さ氾ることによって、その底面形状
を設置すべき場所の形状に容易に合致させることができ
る。
第4図および第5図は、本発明に係る構築物の支柱装置
の第2の実施例を概念的に示したもので、この支柱装置
20も先に示した第1の実施例と同様に、第3図に示し
た屋外物置1におけるパネル2,2・・・の会合部に適
用されている。
この支柱装置20は、第4図に示すように、柱部材21
と、この柱部材21に取り付けられた一対のアーム部材
22.22とを備えている。
柱部材21は、上記物置1の乙さとほぼ同一の長さを有
しており、その両側部の上端から下端に至る全長には、
第5図に示すように、断面が略円弧状を成す摺動凹部2
1a、21aが形成されている。図からも明らかなよう
に、この摺動凹部21a、21aの開口は、それぞれ半
円弧よりも短く形成され、かつ上記柱部材21の両側方
に配置されている。また、柱部材21におけるこれら摺
動凹部21a、21aを構成する部位は、それぞれの間
口を開閉させる方向に弾性を有しており、通常状態にお
いては上記摺動凹部21a、21aの間口を閉塞する方
向に付勢されている。
アーム部材22は、第4図に示すように、円筒状を成し
、上記柱部材21と同一の長さを有する軸部22aと、
該軸部22aの周面の全長から外方に向けて延設された
板状部22bと、該板状部22bの先端部に設けられた
保持部22cとを有しており、上記軸部22aを介して
上記摺動凹部2Ia内に嵌合挟持されている。
保持部22cは、複数の部位に締結具23゜23・・・
を備えた角ぬ状を成しており、この締結具23.23・
・・どの間には、上記物置1の外側面を構成するパネル
2の端部が挟装保持されている。
なお、上述した柱部材21およびアーム部材22.22
は、それぞれアルミニウム材によって押出成形されてい
る。
上記のように構成された支柱装置20では、先の実施例
と同様に、柱部材21に対してアーム部材22.22を
その軸部22a、22aの中心口りに揺動させることが
できるため、第5図に示すように、このアーム部材22
.22に保持されたパネル2#2を支柱装置20におけ
るそれぞれのm!11凹部21a、21aの軸心回りに
揺動させることができる。したがって、上記支柱装置2
0゜20・・・をそれぞれのパネル2の会合部に配設し
た物[1においては、これらパネル2.2・・・を適宜
揺動させることによって、その底面形状を設置すべき場
所の形状に容易に合致させることができる。
第6図および第7図は、本発明に係るa鍋物の支柱装置
の第3の実施例を概念的に示したもので、この支柱装置
30も先に示した第1の実施例と同様に、第3図に示し
た屋外物置1におけるパネル2,2・・・の会合部に適
用されている。
この支柱g置30は、第6図に示すように、板状を成す
柱部材31と、この柱部材31に着脱自在に配設される
固定部材32と、これら柱部材31および固定部材32
間に介在される一対のアーム部材33.33とを面えて
いる。
柱部材31は、上記物置1の高さとほぼ同一の長さを有
しており、その両側部は、第7図に示すように、巻回成
形されて略円筒状を成し、その外周に摺動部31a、3
1aを構成している。
また、この柱部材31は、ブラケット34を備えている
。ブラケット34は、その中央部に図示していないネジ
孔を有しており、上記柱部材31における一側面の中央
部から外方に向けて複数突設されている。
固定部材32は、その両側部にそれぞれ略円弧状のM動
面32a、32aを有する板状を成しており、これら摺
動部32a、32aを上記柱部材31の摺動面31a、
31aに対向させた状態で、該柱部材31におけるブラ
ケット34゜34・・・に対応する複数の部位にネジ3
5.35・・・によって取り付けられている。
アーム部材33は、その−側部に略円弧状の摺動部33
aを有する板状を成し、上記柱部材31と同一の長さに
形成されており、この[1部33aを介して上記柱部材
31の摺動面31aと上記固定部材32の摺動面32a
との間に挟持されている。
また、このアーム部材33は、その他側部に保持部材3
6を備えている。保持部材36は、複数の部位に締結具
37.37・・・を備えた角筒状を成しており、この締
結具37.37・・・を介して上記アーム部材33と、
上記物置1の外側面を構成するパネル2の端部とを互い
に連結している。
上記のように構成された支柱装置3oでは、上記固定部
材32を取り付けているネジ35゜35・・・を緩める
と上記柱部材31.31の病動面31a、31aと上記
固定部材32.32の摺動面32a、32aとの間隔が
拡間されるため、第7図に示すように、柱部材31に対
してアーム部材33p33をその摺動部33a、33a
の軸心回りに揺動させることができ、もってこのアーム
部033.33に保持されたパネル2,2を支社装置f
30に対して揺動させることができる。したがって、上
記支社装ei30.30・・・をそれぞれのパネル2の
会合部に配設した物置1においては、これらパネル2.
2・・・を適宜Jl[させることによって、その底面形
状を設置すべぎ場所の形状に容易に合致させることがで
きる。
第8図および第9図(a)、(b)は、本発明に係る構
築物の支柱装置の第4の実施例を概念的に示したもので
、この支柱装置40も先に示した第1の実施例と同様に
、第3図に示した屋外物置1におけるパネル2,2・・
・の会合部に適用されている。
この支柱Vt置40は、第8図に示すように、柱部材4
1と、対を成す複数のコーナ一部材42゜42・・・と
を備えている。
柱部材41は、合成樹脂等の可飾性を有する部材によっ
て板状に成形されており、上記物置1の高さとほぼ等し
い長さを有している。
一対のコーナ一部材42.42は、矩形状を成す立板4
2a、42aと、この立板42a。
42aの上下両端部からそれぞれ側方に向けて延設され
た上板42b、42bおよび下板42C242cとを有
するコの字状を成しており、これら上板42b、42b
および下板42c、42cを互いに対向させた状態で一
対の連接ロンド43゜43を介して互いに連係されてい
る。
上板42b、42bおよび下板42C242cは、同一
の形状を成しており、それぞれの先端部に略円弧状の案
内面42d、42d。
42d、42dを有している。
連接ロンド43.43は、同一の長さを有しており、そ
れぞれの端部が上記コーナ一部材42゜42における上
板42a、42aの互いに対応する部位間および下板4
2b、42bの互いに対応する部位間に枢支されている
そして上記一対のコーナ一部材42.42は、それぞれ
立板42a、42aの背面に上記柱部材41の両側端部
を位置させた状態で該柱部材41の複数の部位に固定設
置され、さらに上記立板42a、42aに上記物置1の
外側面を構成するパネル2の端部がネジ44.44・・
・によって締結固定されている。
上記のように構成された支社装置40では、第9図(a
)および(b)に示すように、一対のコーナ一部材42
.42が一対の連接ロンド43゜43を介してその相対
的な向きを変化させることができるため、このコーナ一
部材42.42の立板42a、42aに保持されたパネ
ル2.2を揺動させることができる。したがって、上記
支柱装置40.40・・・をそれぞれのパネル2の会合
部に配設した物置1においては、これらパネル2゜2・
・・を適宜揺動させることによって、その底面形状を設
置すべき場所の形状に容易に合致させることができる。
なお、上述した第1の実施例、第2の実施例、第3の実
施例および第4の実施例では、いずれもパネル2の揺動
角については特に触れていないが、出隅、入隅とも12
0°の範囲で調整できることが好ましい。
また、上述した第1の実施例、第2の実施例、第3の実
施例および第4の実施例では、いずれも屋外物置1に適
用される支柱ve置10.20゜30.40について例
示しているが、本光明ではこれらに限らず、物置以外の
構築物に適用される支柱装置であってもよい。
さらに、第1の実施例、第2の実施例、第3の実施例d
3よび第4の実施例では、いずれも支社装置10.20
,30.40を2枚のパネル2゜2の会合部に配置させ
るようにしているが、本発明では2枚以上のパネルの会
合部に配置されるものであっても構わない。また、支柱
装置10.20.30.4.0に保持された複数のパネ
ル2,2・・・をいずれも揺動可能に支持させるように
しているが、本発明に係る支柱装置は、これらのパネル
のうちの少なくとも一枚を揺動可能に支持させるもので
あればよい。
〔発明の効果) 上記したように、本発明に係る構築物の支柱装置によれ
ば、パネルを揺動させることによって構築物の形状を設
置すべき場所の形状に合致させることができるので、こ
の構築物の設置場所におけるスペースの有効利用を図る
ことができる
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る411築物の支社装置の第1の
実施例を概念的に示した要部斜視図、第2図は、本発明
に係る構築物の支社装置の第1の実施例の揺動態様を示
す上面図、第3図は、本発明に係る支柱装置を適用した
構築物を概念的に示した斜視図、第4図は、本発明に係
る構築物の支社装置の第2の実施例を概念的に示した要
部斜視図、第5図は、本発明に係る@祭物の支柱装置の
第2の実施例の揺vJB様を示す上面図、第6図は、本
発明に係る構築物の支柱装置の第3の実施例を概念的に
示した要部斜視図、第7図は、本発明に係る構築物の支
柱装置の第3の実施例の揺動態様を示す上面図、第8図
は、本発明に係る構築物の支社装置の第4の実施例を概
念的に示した要部斜視図、第9図(a)、(b)は、本
発明に係るeia物の支柱装置の第4の実施例の揺1I
IJ態様を示す上面図である。 1・・・構築物、2・・・パネル、 10.20.30.40・・・支柱装置。 第3 図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構築物の壁を構成する複数のパネルの会合部に配置され
    、これらパネルを互いに結合させる構築物の支柱装置で
    あって、上記パネルを揺動可能に保持する手段を備えた
    ことを特徴とする構築物の支柱装置。
JP1037788A 1989-02-17 1989-02-17 構築物の支柱装置 Expired - Lifetime JP2858315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037788A JP2858315B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 構築物の支柱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037788A JP2858315B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 構築物の支柱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217540A true JPH02217540A (ja) 1990-08-30
JP2858315B2 JP2858315B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12507230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037788A Expired - Lifetime JP2858315B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 構築物の支柱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190261A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Ysc:Kk 建築物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161729A (ja) * 1974-11-27 1976-05-28 Sony Corp Terebijonjuzoki
JPS52152517U (ja) * 1976-05-15 1977-11-18
JPS6336101U (ja) * 1986-08-25 1988-03-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161729A (ja) * 1974-11-27 1976-05-28 Sony Corp Terebijonjuzoki
JPS52152517U (ja) * 1976-05-15 1977-11-18
JPS6336101U (ja) * 1986-08-25 1988-03-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190261A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Ysc:Kk 建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858315B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245802A (en) Portable collapsible building system
US4161850A (en) Room divider
CA2109676A1 (en) Multiple use corner clip
JPH02217540A (ja) 構築物の支柱装置
SE9302775D0 (sv) Väggarrangemang
US20090113813A1 (en) Supply Device
JP4183661B2 (ja) 移動式間仕切り壁
JPS5853869Y2 (ja) 折たたみ自在のパネル部分を備えた建物用パネル
JPH0616051Y2 (ja) 窓枠の支持構造
JPH0447288Y2 (ja)
CN216851206U (zh) 一种预制外墙板线盒安装装置
JP2001348988A (ja) 折り上げ天井
JPH0418970Y2 (ja)
JPH083528Y2 (ja) 受材付住宅ユニット
JPH1096292A (ja) 野縁構造
JPH0354605Y2 (ja)
JP2945191B2 (ja) 天井構造
JPH083529Y2 (ja) ユニット住宅の天井の連結構造
JP3653729B2 (ja) ガラス板材支持用部材
JP2531482Y2 (ja) 受金具
KR20230080086A (ko) 내진용 칸막이 벽체 횡지지 장치
JPH047868U (ja)
JPH05209436A (ja) 仮設単体構築物
JP2002317491A (ja) 伸縮壁
JPH0420159Y2 (ja)