JP2945191B2 - 天井構造 - Google Patents

天井構造

Info

Publication number
JP2945191B2
JP2945191B2 JP3274972A JP27497291A JP2945191B2 JP 2945191 B2 JP2945191 B2 JP 2945191B2 JP 3274972 A JP3274972 A JP 3274972A JP 27497291 A JP27497291 A JP 27497291A JP 2945191 B2 JP2945191 B2 JP 2945191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
base metal
ceiling structure
base
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3274972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586682A (ja
Inventor
原 譲 菅
竹 良 元 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd filed Critical Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority to JP3274972A priority Critical patent/JP2945191B2/ja
Publication of JPH0586682A publication Critical patent/JPH0586682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945191B2 publication Critical patent/JP2945191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の天井構造に係
り、特に天井板を簡単に取り付けることが出来、かつ天
井の寸法に対応して下地及び天井を自在に伸縮させて構
成することが出来る天井構造に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来のこの種の天井構造は、天井に天井板
を取り付ける為の野縁(下地材)を組み込み、その後で
天井板を該野縁に釘或いは木ネジで取り付ける構造が一
般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上述の従来の
天井構造では、野縁の切断及び組み込み、或いは天井板
の切断及び野縁元の取り付けを天井の寸法に合わせて、
全て現場加工で実施しなければならないので、熟練を要
し、かつ作業性が悪い問題があった。特に野縁の組み込
み作業及び天井板の取り付け作業は全て上向きの工事の
ために作業性が悪く、しかも作業する現場位置を移動さ
せなければならないので、足場用の脚立等もその都度移
動させなければならない等の問題もあった。
【0004】本発明に係る天井構造は、前述の従来の問
題点に鑑み開発された全く新規な技術であって、特に下
地金具と天井板とを簡単に天井に取り付けることが出
来、かつ現場の一個所で全ての作業を行うことが出来、
更に既製の下地金具と天井板とを使用してその長さ或い
は面積を自在に変化させて天井を構成することが出来る
全く新しい天井構造の技術を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の従来の
問題点を根本的に改善した発明であって、その第1発明
の要旨は、天井板と、該天井板を吊り下げることが出来
る下地金具と、該下地金具の両端部を夫々支持し得る壁
見切り金具との組合せよりなる天井構造に於て、前記天
井板の上面にフック片を起立突設すると共に、前記下地
金具に該フック片が摺動自在に係止し得る係止部を設け
たことを特徴とした天井構造である。また第2発明の要
旨は、壁見切り金具の夫々に水平レール部を設け、かつ
該水平レール部に沿って摺動し得る取付具を介して下地
金具の両端を夫々前記壁見切り金具に摺動自在に取り付
けて構成したことを特徴とした天井構造である。第3発
明の要旨は、下地金具を横に2分割すると共に、その下
地金具の分割部分を継ぎチャンネルを介して連結して伸
縮自在に構成したことを特徴とした天井構造である。更
に、第4発明の要旨は、隣接する相互の天井板に起立突
設されたフック片の上下長さを変えることによって、隣
接する天井板の一部を相互に積層し得る如く構成したこ
とを特徴とした天井構造である。
【0006】
【作用】本願発明に係る第1の天井構造は、上述の如
く、天井板の上面にフック片を起立突設すると共に、下
地金具に該フック片を摺動自在に係止し得る係止部を設
けたので、該フック片を利用することによって、天井板
を下地金具に簡単に取り付けることが出来る。また、下
地金具に取り付けた天井板を下地金具に沿って移動せし
めることが出来る。従って、一個所で複数個の天井板を
下地金具に取り付けることが可能である。本発明に係る
第2の天井構造は、上述の如く、壁見切り金具にレール
を設け、かつ下地金具の両端を夫々取付具を介して該壁
見切り金具のレールに沿って、摺動自在に取り付けて構
成したので、天井板が取り付けられた下地金具を前記壁
見切り金具に沿って移動せしめることが出来る。
【0007】本発明に係る第3の天井構造は、下地金具
を横に2分割すると共に、分割部分を継ぎチャンネルを
介して伸縮自在に構成したので、一種類の下地金具で長
手寸法を自在に調整することが出来、種々の寸法を持っ
た天井に対応せしめることが出来る。本発明に係る第4
の天井構造は、隣接する相互の天井板に起立突設された
フック片の上下長さを変えて構成したので、隣接する天
井板の一部を相互に積層することが出来、これによっ
て、天井の寸法変化に自由に対応することが出来る。
【0008】
【実施例】図により、本発明に係る天井構造の一実施例
を具体的に説明すると、第1図は天井構造の要部を示す
斜視図、図2は構成部品を示す斜視説明図、図3(A)
(B)はフック片を下地金具に取り付けた状態の説明
図、図4は本発明を軒天井に採用した場合の組立構成を
示す縦断面図、図5(A),(B),(C)は夫々他例のフ
ック片を使用した場合の構成を示す説明図、図6は他例
の軒天井の組立構成を示す縦断面図である。
【0009】図2に於て、1は天井板であって、その側
縁には先端がカギ状に折り曲がったフック片2がビス3
を介して取り付けられている。また一部の天井板1には
換気口4が穿設されている。上記フック片2は、その上
下の長さが短いものと、長いものとで形成されている。
5はチャンネル型の下地金具であって、特に下部入口が
狭くなると共に、その入口の両側には起立縁よりなる前
記フック片2の係止部6がもうけられている。従って、
下地金具5の下部入口より挿入したフック片2はこの係
止部6に係止することが出来、かつこの係止部6に沿っ
て下地金具5の軸方向に自在に移動し得るように構成さ
れている。
【0010】下地金具5は横に2分割され、その2分割
された下地金具5は中間継ぎチャンネル7a,7bによ
って連結されている。即ち、一方の中間継ぎチャンネル
7aは下地金具5に被覆し、他方の中間継ぎチャンネル
7bは下地金具5内に挿入し、両者はネジ8で相互に連
結し得る如く構成されている。また、2分割された一方
の下地金具5にはネジ8を移動せしめることが出来る長
孔9が穿設され、これによって、2分割された下地金具
5を伸縮することが出来るように構成されている。10
は壁見切り金具(或いは鼻隠し取付金具)であって、そ
の両側面には水平レール部11が設けられている。
【0011】12は取付具であって、該水平レール部1
1内に挿入することが出来ると共に、この水平レール部
11に沿って摺動し得るように形成されている。また、
この取付具12は前記下地金具5の端部に取付固定し得
る如く構成されている。図中13は換気化粧パネルであ
って、換気口4を有する天井板1の下面に取付固定し得
るように構成されている。更に、14は天井板1の端部
を固定し得る固定金具である。
【0012】本発明に係る天井構造の組立構成に当って
は、図1、図3(A),(B)及び図4に示す如く組立
構成することが出来る。即ち、図4に示す天井構成は、
本発明の天井構造を軒天井に使用した例を示すものであ
る。先ず、壁見切り金具(或いは鼻隠し取付金具)10
を壁面15及び鼻隠し板16に取付固定した後で、その
両者の間隔に対応して下地金具5の長さを調節し、かつ
取付具12を介して下地金具5の両者を夫々該見切り金
具10のレール部11に摺動自在に取り付ける。
【0013】次ぎに、フック片2を下地金具5の下部入
口部に挿入し、その係止部6にフック片2を摺動自在に
係止して、天井板1を下地金具5に吊り下げ、天井板1
を下地金具5に取り付ける。前記フック片2は短いもの
と、長いものとの2種類があるので、これ等のものを使
用することによって、隣接する天井板1の側部を相互に
積層することが出来、これによって、軒天井の出寸法の
寸法変化に自由に対応することが出来る。
【0014】下地金具5に吊り下げられた天井板1は、
下地金具5と共に壁見切り金具10のレール部11に沿
って移動させることが出来、従って、一個所で天井に天
井板1を張ることが出来る。また、積層されかつ下方に
露出した天井板1の端部は、固定金具14で固定するこ
とが出来る。
【0015】上記実施例では、天井板1に先端がカギ状
に折れ曲がったフック片を2取り付けたが、このフック
片2は図5(A),(B),(C)に示す如き矢じり形
頭部を持ったフック片2を使用することも可能である。
また、上記実施例では、軒天井を水平に張ったが、図6
に示す如く軒天井を屋根17のたる木18と平行に傾斜
させて張ることも、簡単に実施することが出来る。上記
実施例に於ては、軒天井に本願発明の天井構造を実施し
たが、屋内の天井にも全く同様な手段で実施することが
可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る天井構造は、上述の如き構
造と作用とを有するので、従来の如く、天井板取り付け
の為の下地を木材で組み、その長さを天井の巾に合わせ
て切断して調節し、更に天井板の所定の寸法に切断した
後で前記下地に釘あるいは木ネジ等を取り付けるような
現場作業を全く不要とすることが出来る。特に、天井板
は下地金具の係止部とフック片とを係止することによっ
て、下地金具にワンタッチで取り付けることが出来る。
また、一旦取り付けた下地金具はこの下地金具に沿って
移動せしめることが出来る。かつ、フック片の長さを変
えることによって、隣接する天井板を相互に積層するこ
とが出来るので、天井の寸法或いは軒の出寸法等の寸法
変化に自在に対応することが出来る。
【0017】また、下地金具は伸縮が自在であるので、
既製のものを現場加工することなく、そのままで長さを
調節して壁見切り金具に簡単に取り付けることが出来
る。更にこの下地金具は壁見切り金具に沿って移動出来
るので、一個所で天井全体に天井板を張ることが出来
る。しかも、本発明に係る天井構造は、上述の構造を有
するので、天井板を水平に張ることも、或いは屋根勾配
に平行に傾斜させて張ることも簡単に実施出来る等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】天井構造の要部を示す斜視図である。
【図2】構成部品を示す斜視説明図である。
【図3(A),(B)】フック片を下地金具に取り付け
た状態の説明図である。
【図4】本発明を軒天井に採用した場合の組立構成を示
す縦断面図である。
【図5(A),(B),(C)】夫々他例のフック片を
使用した場合の構成を示す説明図である。
【図6】他例の軒天井の組立構成を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 天井板 2 フック片 3 ビス 4 換気口 5 下地金具 6 係止部 7a,7b 中間継ぎチャンネル 8 ネジ 9 長孔 10 壁見切り金具 11 水平レール部 12 取付具 13 換気化粧パネル 14 固定金具 15 壁面 16 鼻隠し板 17 屋根 18 たる木
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 9/10 E04B 9/26 E04B 9/30

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井板と、該天井板を吊り下げることが出
    来る下地金具と、該下地金具の両端部を夫々支持し得る
    壁見切り金具との組合せよりなる天井構造に於て、前記
    天井板の上面にフック片を起立突設すると共に、前記下
    地金具に該フック片が摺動自在に係止し得る係止部を設
    けたことを特徴とした天井構造。
  2. 【請求項2】壁見切り金具の夫々に水平レール部を設
    け、かつ該水平レール部に沿って摺動し得る取付具を介
    して下地金具の両端を夫々前記壁見切り金具に摺動自在
    に取り付けて構成したことを特徴とした請求項1の天井
    構造。
  3. 【請求項3】下地金具を横に2分割すると共に、その下
    地金具の分割部分を継ぎチャンネルを介して連結して伸
    縮自在に構成したことを特徴とした請求項1の天井構造
  4. 【請求項4】隣接する相互の天井板に起立突設されたフ
    ック片の上下長さを変えることによって、隣接する天井
    板の一部を相互に積層し得る如く構成したことを特徴と
    した請求項1の天井構造。
JP3274972A 1991-09-27 1991-09-27 天井構造 Expired - Fee Related JP2945191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274972A JP2945191B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274972A JP2945191B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 天井構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586682A JPH0586682A (ja) 1993-04-06
JP2945191B2 true JP2945191B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17549132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274972A Expired - Fee Related JP2945191B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945191B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586682A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688056B2 (en) Moveable and demountable wall panel system
US5735100A (en) Folding telescopic prefabricated framing units for non-load-bearing walls
US3465487A (en) Building of walls
EP0667929B1 (en) Improvements in or relating to construction of suspended ceilings, walls, and partition walls
US4188656A (en) Light frame adapter
US4019291A (en) Wall system
US4330974A (en) Easy-to-assemble structure
US3334465A (en) Furring clip and flush runner assembly
US3282007A (en) Partition structure
US3958386A (en) Building structural system
KR101864175B1 (ko) 신축조절이 용이한 공동주택용 실내 마감재
SE501456C2 (sv) Väggarrangemang
JP2945191B2 (ja) 天井構造
US3352075A (en) Movable wall construction of panels held by channels at top and bottom
JP2018071327A (ja) 間仕切装置
RU223991U1 (ru) Опорная стойка подвесной системы фасада здания для установки облицовочных ламелей на относе
JP7193290B2 (ja) 壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材
JP3177430B2 (ja) 立体トラス用屋根構造
JP7007877B2 (ja) 軒天板の見切構造
JP3586341B2 (ja) ランナー固定金具の取付構造
JPH0533453A (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH06200589A (ja) 軒天井
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
JPH0354605Y2 (ja)
JP3118538B2 (ja) 軒先構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees