JP7193290B2 - 壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材 - Google Patents

壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7193290B2
JP7193290B2 JP2018185283A JP2018185283A JP7193290B2 JP 7193290 B2 JP7193290 B2 JP 7193290B2 JP 2018185283 A JP2018185283 A JP 2018185283A JP 2018185283 A JP2018185283 A JP 2018185283A JP 7193290 B2 JP7193290 B2 JP 7193290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
frame
jig
wall panel
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020056162A (ja
Inventor
哲平 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2018185283A priority Critical patent/JP7193290B2/ja
Publication of JP2020056162A publication Critical patent/JP2020056162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193290B2 publication Critical patent/JP7193290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

本発明は、壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材に係り、足場から延びる壁つなぎ部材を建物の壁に接続するための壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材に関する。
建設中の建物の周囲に設けられた仮設足場を建物の躯体(壁等)につなぐ部材は、既に周知のものであり、一般に壁つなぎ部材と称される。例えば特許文献1に、建物の外壁面に取り付けられる壁つなぎ部材の取付け金物が開示されている。
特許文献1に開示された取り付け金物は、外壁面の背後にある構造部分にビスで取り付けられるものであり、表面側には壁つなぎ用の雌ネジ部が形成されている。取り付け金物は、外壁面が設置された後に取り付けられるため、外壁の外観に影響を与える場合があった。
特許文献2に開示の外壁は、図13に示すように、足場と接続する取付け用ボルトBが、外壁パネル130の周囲に取り付けられたフレーム132の張り出し部132aに、直接取り付けられる。取付け用ボルトBは、外壁パネル130の面材131aにより形成された横目地121を通って固定されるため、外壁の外観に影響を与えることは少ない。
特開2009-102885号公報 特開2018-104976号公報
しかしながら、特許文献2に開示された取り付け方法では、取付け用ボルトBが挿入されるボルト孔132bを形成するために、予め工場においてフレーム132にネジ加工及び穴加工をする必要があった。そのため、作業工程が増加し外壁パネル130の生産負荷が高いことが課題となっている。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、外壁パネルの生産負荷を上げることなく、建造中に取り付け可能な壁つなぎ用治具を提供することにある。
前記課題は、複数の外壁パネルが並べて配置される外壁に足場を接続する壁つなぎ部材を前記外壁に固定する壁つなぎ用治具であって、前記外壁パネルの縁部に配置されたフレームの上面に固定される平板状の基部と、前記基部の端部から前記基部に対して垂直に延びるように設けられ、前記壁つなぎ部材の先端と連結する連結部と、を備え、前記連結部は、前記基部が前記フレームに固定されたときに隣り合う前記外壁パネルの間に形成された目地の奥側に配置され、前記基部は、前記フレームの上面に予め形成されたボルト孔を用いて締結部材により前記フレームに固定されることを特徴とする、壁つなぎ用治具によって、解決される。
外壁パネルのフレームとは別部材の壁つなぎ用治具を用いるため、外壁パネルを工場で作製する際、壁つなぎ部材の先端(取付け用ボルトB)を取り付けるために、外壁パネルのフレームに穴あけ加工及びネジ加工をする必要がない。また、足場と外壁とを接続する場所に応じて、壁つなぎ用治具を外壁のフレームに取り付けることができるため、不要なボルト孔等を形成しなくてもよい。
また、新たにボルト孔を形成することなく、壁つなぎ用治具をフレームに取り付けることができる。
前記連結部は、前記壁つなぎ部材の端部に設けられたボルトが挿入されるボルト孔が形成されてよい。これにより、壁つなぎ部材と壁つなぎ用治具とをボルト接合により連結することができる。
前記壁つなぎ用治具は、前記外壁パネルの外側に配置され、前記壁つなぎ部材の先端と、前記連結部とを接続する接続部材を有してよい。これにより、壁つなぎ部材を取り付ける足場の支柱と、基部が取り付けられる位置がずれている場合であっても接続することができる。
前記課題は、複数の外壁パネルが並べて配置される外壁に足場を接続する壁つなぎ部材を前記外壁に固定する壁つなぎ用治具であって、前記外壁パネルの縁部に配置されたフレームの上面に固定される平板状の基部と、前記基部の端部から前記基部に対して垂直に延びるように設けられ、前記壁つなぎ部材の先端と連結する連結部と、を備え、前記連結部は、前記基部が前記フレームに固定されたときに隣り合う前記外壁パネルの間に形成された目地の奥側に配置され、前記外壁パネルの間に形成された目地に沿って延びる長穴が形成され、前記長穴に沿ってスライドし前記壁つなぎ部材の先端と連結するスライド部材を備えることを特徴とする、壁つなぎ用治具によって、解決される。
外壁パネルのフレームとは別部材の壁つなぎ用治具を用いるため、外壁パネルを工場で作製する際、壁つなぎ部材の先端(取付け用ボルトB)を取り付けるために、外壁パネルのフレームに穴あけ加工及びネジ加工をする必要がない。また、足場と外壁とを接続する場所に応じて、壁つなぎ用治具を外壁のフレームに取り付けることができるため、不要なボルト孔等を形成しなくてもよい。
また、壁つなぎ部材を取り付ける足場の支柱が、基部が取り付けられた位置になくても、連結部のスライド部材をスライドさせることにより、足場つなぎ部材を取り付けることができる。
また、前記課題は、複数並べて配置されることにより外壁を構成する外壁パネル部材であって、縁部に配置されるフレームを備える外壁パネルと、前記外壁パネルに足場を接続する壁つなぎ部材を前記外壁パネルに固定する壁つなぎ用治具であって、前記外壁パネルの前記フレームの上面に固定される平板状の基部と、該基部の端部から前記基部に対して垂直に延びるように設けられ、前記壁つなぎ部材の先端とを連結する連結部とを備え、前記基部が前記フレームに固定されたときに、前記連結部は隣り合う前記外壁パネルの間に形成された目地の奥側に配置される壁つなぎ用治具と、を備え、前記フレームは、該フレームの上面に、前記フレームの長手方向に沿って延びる長穴が形成されており、前記長穴に沿ってスライド可能に設けられ前記壁つなぎ用治具の前記基部と連結して前記壁つなぎ用治具を所望の位置で固定可能なスライド部材をさらに備える外壁パネル部材によって解決される。
外壁パネル部材は、外壁パネルのフレームとは別部材の壁つなぎ用治具を用いるため、外壁パネルを工場で作製する際、壁つなぎ部材の先端(取付け用ボルトB)を取り付けるために、外壁パネルのフレームに穴あけ加工及びネジ加工をする必要がない。
また、壁つなぎ部材を取り付ける足場の支柱と、基部が取り付けられる位置がずれている場合であっても、壁つなぎ用治具をスライドして固定することで、接続することができる。
本発明に係る壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材によれば、外壁パネルの生産負荷を上げることなく、建造中に取り付け可能な壁つなぎ用治具を提供することができる。
壁つなぎ部材の使用状態を説明する図である。 外壁パネルに壁つなぎ用治具を取りつけ、足場から延びる壁つなぎ部材と連結した状態を示す断面図である。 図2の部分Aを拡大して示した拡大断面図である。 壁つなぎ用治具の三面図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は側面図である。 外壁パネルのフレームに壁つなぎ用治具を取り付ける前の状態を示す分解斜視図である。 外壁パネルのフレームに壁つなぎ用治具を取り付けた状態を示す斜視図である。 (a)~(e)は、壁つなぎ用治具を外壁パネルに取り付ける手順を示す図である。 (a)~(d)は、壁つなぎ用治具を外壁パネルに取り付ける別の手順を示す図である。 壁つなぎ用治具の別例を示す斜視図である。 接続部材を用いて足場と外壁とを接続する壁つなぎ用治具を示す斜視図である。 接続部材を用いて足場と外壁とを接続する壁つなぎ用治具を示す斜視図である。 壁つなぎ用治具を移動可能に取り付けるためフレームに長穴が形成された外壁パネル部材の斜視図である。 従来の足場を取り付ける取付け構造について説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態(以下、本実施形態)について図1~図8を用いて説明する。また、以降では、住宅(具体的には戸建住宅、又はアパート・マンション等の集合住宅)を建物の一例に挙げて説明することとする。ただし、住宅は建物の一例であり、本発明は他の建物、例えば商業ビル、工場内の建屋、店舗等においても利用可能である。
なお、以下の説明において「鉛直方向」は、建物である住宅の高さ方向に相当する方向であり、「水平方向」は、住宅の桁行方向又は梁間方向に相当する方向である。
本実施形態の壁つなぎ用治具が取り付けられる外壁20について概説すると、外壁20は、外壁パネル30を鉛直方向に複数並べることで構成される。また、外壁20は、住宅の周囲に設置された足場Fを固定しておくことが可能である。具体的には、外壁20と足場Fとの間に、壁つなぎ部材10を設置し、壁つなぎ部材10を介して足場Fを外壁20すなわち外壁パネル30に対して固定する。
壁つなぎ部材10について図1を参照しながら説明する。上述したように壁つなぎ部材10は、足場Fを住宅の周辺に構築する際に、足場Fを住宅の外壁20に対して固定するために用いられる部材である。壁つなぎ部材10は、基端部11と中間部12と、先端部13とを有する。基端部11はネジ孔が形成された筒状の部材であり後述する取付け用ボルトBが螺合される。中間部12は、伸縮自在な長尺体からなり、例えば長尺ネジとこれに螺合する長尺ナットによって構成される。先端部13は、足場Fの支柱Fbに取り付け可能であり、例えばクランプからなる。
上記の壁つなぎ部材10を取り付けるためには、住宅の外壁20のうち、足場Fが設置された際に、当該足場Fと対向する側にある外壁20の所定箇所に取付け用ボルトB(壁つなぎ部材の先端)が設けられる。この取付け用ボルトBは、壁つなぎ部材10を取り付けるためのネジであり、本実施形態ではスタッドボルトによって構成される。
取付け用ボルトBは、外壁20から足場Fが設置されている側に向かって延出するよう設置される。住宅の外壁20は、鉛直方向及び水平方向に並べられた複数の外壁パネル30によって構成され、鉛直方向において互いに隣り合う外壁パネル同士の間には、水平方向に沿って延びる隙間(横目地21)が形成される。取付け用ボルトBは、図1に示すように、その先端部分が横目地21に入り込み、後端部分が外壁パネル30より外側に突出した状態で設置される。そして、取付け用ボルトB中、外壁パネル30よりも外側に突出した後端部分に壁つなぎ部材10の基端部11が螺合することで、壁つなぎ部材10が外壁20に対して取り付けられるようになる。
取付け用ボルトBのうち、先端部分(壁つなぎ部材10とは反対側に位置する端部)は、外壁パネル30において横目地21の奥側に位置する部分に固定される。以下、取付け用ボルトBを外壁パネル30に固定する、本実施形態の壁つなぎ用治具40について説明する。
壁つなぎ用治具40を説明するにあたり、まず、壁つなぎ用治具40が固定される外壁パネル30の構造について図2を参照しながら説明する。外壁パネル30は、本体部31と、本体部31を保持するフレーム32とを有する。フレーム32は枠体で、外壁パネル30の縁部に配置される。フレーム32の各部は鋼材であり、厳密にはリップ溝型鋼(C形鋼)からなる。フレーム32をなすC形鋼は、C形鋼に設けられた一対の張り出し部32aの間に本体部31の一部(第二断熱層31d)を挟み込んだ状態で本体部31を保持している。
本体部31は、外壁パネル30のうち、フレーム32以外の部分であり、通気性を備えた外張断熱用の構造となっている。本体部31は、屋外に面する面材31aと、通気層31bと、高密度グラスウールボードからなる第一断熱層31cと、高性能グラスウールからなる第二断熱層31dとを有する。
面材31aは、正面視で略矩形状の板材で具体的にはサイディングボードである。外壁パネル30において、面材31aは、図2に示すように、面材31aの上端がフレーム32の上端よりもやや下がっており、面材31aの下端が、フレーム32の下端よりもやや下がった状態で取り付けられている。このため、図2に示すように、鉛直方向において互いに隣り合う二つの外壁パネル30の間に形成された横目地21の奥側には、下側の外壁パネル30のフレーム32の上端部分が位置することになる。
フレーム32の一対の張り出し部32aのうち、屋内側に位置する張り出し部32aには、図2に示すように、屋内側からパネル固定金物50がボトル止めされている。
本実施形態の壁つなぎ用治具40は、外壁パネル30の縁部に配置されたフレーム32に取り付けられる。壁つなぎ用治具40は、フレーム32の上面固定される平板状の基部41と、基部41の端部から基部41に対して垂直に延びるように設けられ、取付け用ボルトB(壁つなぎ部材10の先端)と連結する連結部42とを備える。図2及び図3に示すように、壁つなぎ用治具40の連結部42は、基部41がフレーム32に固定されたときに、隣り合う外壁パネル30の間に形成された目地21の奥側に配置される。これにより、取付け用ボルトBを目地21に挿入して連結部42に固定することで、外壁パネル30と足場Fとを接続することができる。また、図2及び図3に示すように、壁つなぎ用治具40は基部41と連結部42とにより断面がL字状に形成される。
本実施形態において、フレーム32の上面にはボルト孔33が形成され、基部41には挿通孔43が形成されており、基部41とフレーム32とが締結部材44(ボルト)を用いて結合される。フレーム32に形成されるボルト孔33は、元々外壁パネル30を運搬するための吊り具(図示せず)を取り付けるために形成されたものである。外壁として設置されたのち吊り具が外された後、壁つなぎ用治具40をフレーム32に固定するために使用される。これは一例であり、作業現場にてフレーム32に、壁つなぎ用治具40を固定するためのボルト孔33を別途形成してよい。連結部42には、取付け用ボルトBが挿入される連結孔45が形成される。連結孔45は内部においてネジきりされてもよい。また、連結孔45にあわせてナットが取り付けられてもよい。連結部42と、フレーム32の屋外側に位置する張り出し部32aとの間には、第一断熱材32cが挟まれる。そのため、従来は取付け用ボルトBを通すために第一断熱材32cに穴をあけていたが、壁つなぎ用治具40を用いれば、第一断熱材32cに貫通孔をあけることなく壁つなぎ部材10を固定することができる。
次に、壁つなぎ用治具40を取り付ける手順の一例について図7(a)~図7(e)を用いて説明する。まず、図7(a)及び図7(b)に示すように、壁つなぎ用治具40が下階の外壁パネル30に取り付けられる。その後、図7(c)に示すように、上階の外壁パネル30が取り付けられる。図7(d)に示すように、取付け用ボルトBが、壁つなぎ用治具40の連結孔45に差し込まれ取り付けられる。取付け用ボルトBは足場Fの支柱Fbに設けられたクランプに接続される。図7(e)に示すように、建物が完成して足場Fが撤去された後、壁つなぎ用治具40から取付け用ボルトBが外される。
壁つなぎ用治具40の取り付け方法の別例を、図8(a)~図8(d)に示す。図8(a)に示すように壁つなぎ用治具40に予め取付け用ボルトBを取り付けた状態で、壁つなぎ用治具40が下階の外壁パネル30に取り付けられる。その後、上階の外壁パネル30が設置される。建物が完成して足場Fが撤去された後、壁つなぎ用治具40から取付け用ボルトBが外される。
図9に本発明の別例である壁つなぎ用治具140を示す。図2~図6に示す壁つなぎ用治具40は、外壁パネル30の上面に形成されたボルト孔33を用いて、フレーム32に取り付けられていた。壁つなぎ用治具40は、壁つなぎ部材10と連結することから、足場Fの支柱Fbは壁つなぎ用治具40がある位置に設けるのが望ましい。しかしながら、壁つなぎ用治具40がある位置に支柱Fbを設置できない場合がある。そのため、図9に示す壁つなぎ用治具140は、フレーム32の両端部に形成されたボルト孔33のそれぞれに基部141を固定し、二つの基部141を亘って連結部142が設けられる。そして、連結部142には外壁パネル30の間に形成された目地21に沿って延びる長穴145が形成される。さらに、その長穴145に沿ってスライドし、壁つなぎ部材の先端(取付け用ボルトB)と連結するスライド部材146が設けられる。スライド部材146が、足場Fの支柱Fbの位置までスライドすることが可能であるため、壁つなぎ部材10を壁つなぎ用治具140に取り付けることができ、足場Fを外壁20に固定することができる。
図10に本願発明の別例である壁つなぎ用治具240を示す。二つの基部241がフレーム32の両端部に固定され、二つの基部241のそれぞれに連結部242が設けられる。そして、二つの連結部242に亘って細長の接続部材247が取り付けられる。接続部材247には目地21に沿って長穴245が形成され、その長穴245に沿ってスライドし壁つなぎ部材の先端(取付け用ボルトB)と連結するスライド部材246が設けられる。この接続部材247は、図11に示すように、縦に設けられた連結部242に亘って鉛直方向Eに設けられてもよい。このように、接続部材247を鉛直方向E又は水平方向Hに設置することで、足場Fの支柱Fbがどのような位置にあっても、それに接続する壁つなぎ部材10と連結することが可能になる。また、接続部材247を足場Fの撤去と一緒に取り外すことができる。なお、この接続部材247に、長穴245が形成されるのではなく、足場Fの支柱Fbの位置に合わせてボルト孔が形成され、壁つなぎ部材の先端が取り付けられてもよい。
図12に示す外壁パネル部材25は、複数並べて配置されることにより外壁20を構成する部材である。外壁パネル部材25は、縁部に配置されるフレーム32を備える外壁パネル330と、外壁パネル330に足場を接続する壁つなぎ部材10を外壁パネル330に固定する壁つなぎ用治具340とを備える。壁つなぎ用治具340は、図2~6に示す壁つなぎ用治具40と同じであり、外壁パネル330の構造が異なる。外壁パネル330は、取り付けられるフレーム332の長手方向(図の矢印G方向)に沿って長穴345が形成される。フレーム332の下方に、長穴345に沿ってスライドし、壁つなぎ用治具340の基部341と連結するスライド部材を備える。スライド部材346と連結した壁つなぎ用治具340は、その長穴345に沿ってスライドし、壁つなぎ用治具340の位置を変更することができる。位置が変更された後、壁つなぎ用治具340はフレーム332に例えばボルト締結により固定され、足場Fに接続する壁つなぎ部材10の先端が壁つなぎ用治具340の連結部342に連結される。
上記実施形態では、主として本発明に係る壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材に関して説明した。ただし、上記形態は、本発明の理解を容易に理解するための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
F 足場
Fb 支柱
Ft 足場板
B 取付け用ボルト
40 壁つなぎ用治具
41 基部
42 連結部
10 壁つなぎ部材
11 基端部
12 中間部
13 先端部
20 外壁
25 外壁パネル部材
30、330 外壁パネル
31 本体部
31a 面材
31b 通気層
31c 第一断熱層
31d 第二断熱層
32a 張り出し部
32 フレーム
33、233 ボルト孔
40、140、240、340 壁つなぎ用治具
41、141、241、341 基部
42、142、242、342 連結部
43 挿通孔
44 締結部材
45 連結孔
145、245、345 長穴
146、246、346 スライド部材
247 接続部材

Claims (5)

  1. 複数の外壁パネルが並べて配置される外壁に足場を接続する壁つなぎ部材を前記外壁パネルに固定する壁つなぎ用治具であって、
    前記外壁パネルの縁部に配置されたフレームの上面に固定される平板状の基部と、
    前記基部の端部から前記基部に対して垂直に延びるように設けられ、前記壁つなぎ部材の先端と連結する連結部と、を備え、
    前記連結部は、前記基部が前記フレームに固定されたときに隣り合う前記外壁パネルの間に形成された目地の奥側に配置され
    前記基部は、前記フレームの上面に予め形成されたボルト孔を用いて締結部材により前記フレームに固定されることを特徴とする、壁つなぎ用治具。
  2. 前記連結部は、前記壁つなぎ部材の先端に設けられたボルトが挿入されるボルト孔が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の壁つなぎ用治具。
  3. 前記外壁パネルの外側に配置され、前記壁つなぎ部材の先端と前記連結部とを接続する接続部材をさらに備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の壁つなぎ用治具。
  4. 複数の外壁パネルが並べて配置される外壁に足場を接続する壁つなぎ部材を前記外壁パネルに固定する壁つなぎ用治具であって、
    前記外壁パネルの縁部に配置されたフレームの上面に固定される平板状の基部と、
    前記基部の端部から前記基部に対して垂直に延びるように設けられ、前記壁つなぎ部材の先端と連結する連結部と、を備え、
    前記連結部は、前記基部が前記フレームに固定されたときに隣り合う前記外壁パネルの間に形成された目地の奥側に配置され、前記外壁パネルの間に形成された目地に沿って延びる長穴が形成され、前記長穴に沿ってスライドし前記壁つなぎ部材の先端と連結するスライド部材を備えることを特徴とする、壁つなぎ用治具。
  5. 複数並べて配置されることにより外壁を構成する外壁パネル部材であって、
    縁部に配置されるフレームを備える外壁パネルと、
    前記外壁パネルに足場を接続する壁つなぎ部材を前記外壁パネルに固定する壁つなぎ用治具であって、前記外壁パネルの前記フレームの上面に固定される平板状の基部と、該基部の端部から前記基部に対して垂直に延びるように設けられ、前記壁つなぎ部材の先端とを連結する連結部とを備え、前記基部が前記フレームに固定されたときに、前記連結部は隣り合う前記外壁パネルの間に形成された目地の奥側に配置される壁つなぎ用治具と、を備え
    前記フレームは、該フレームの上面に、前記フレームの長手方向に沿って延びる長穴が形成されており、
    前記長穴に沿ってスライド可能に設けられ前記壁つなぎ用治具の前記基部と連結して前記壁つなぎ用治具を所望の位置で固定可能なスライド部材をさらに備えることを特徴とする、外壁パネル部材。
JP2018185283A 2018-09-28 2018-09-28 壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材 Active JP7193290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185283A JP7193290B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185283A JP7193290B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056162A JP2020056162A (ja) 2020-04-09
JP7193290B2 true JP7193290B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=70106728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185283A Active JP7193290B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7193290B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056594A (ja) 2005-08-25 2007-03-08 Daiwa House Ind Co Ltd 外壁構造およびその施工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056594A (ja) 2005-08-25 2007-03-08 Daiwa House Ind Co Ltd 外壁構造およびその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020056162A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11091906B2 (en) Vacuum insulating material providing assembly and vacuum insulating material providing method using same
KR20070009265A (ko) 브라켓의 걸어맞춤을 이용한 실내벽의 패널 설치구조
CN109322428B (zh) 窗墙体系单元式幕墙及其安装方法
JP7193290B2 (ja) 壁つなぎ用治具及び外壁パネル部材
JP7477345B2 (ja) 壁つなぎ用治具及び該治具を備えた外壁パネル部材
CN113417418A (zh) 一种墙板可横竖双向安装的装配式墙面系统及其安装方法
JP4255407B2 (ja) 庇の取付け構造
JP6666812B2 (ja) 建物ユニットの天井パネル取付け方法
KR102474849B1 (ko) 개별 외장 패널 탈부착용 브라켓
JP4098140B2 (ja) 押出成形セメント板の取付金具及び取付方法
JP4007557B2 (ja) 土台廻り構造
CN109763586B (zh) 一种预制墙板连接节点及其施工方法
KR102126921B1 (ko) 외장판넬 설치용 브라켓장치
JP2022081199A (ja) パネル固定部材、外壁パネル固定構造、及び外壁パネル固定方法
JP2945191B2 (ja) 天井構造
JP2023181027A (ja) 取付け金具および取付け方法
KR200148349Y1 (ko) 건물의 실내 칸막이
JP2024052020A (ja) 壁つなぎ用治具及び該治具を備えた外壁パネル部材
JPH042267Y2 (ja)
JP4005975B2 (ja) 外断熱工法を用いた建物の外壁パネル材取付金物
JP2024076684A (ja) 建築物の外壁および固定金具システム
JP2019157530A (ja) ユニット建物及びユニット建物の構築方法
JP2005188048A (ja) 垂木掛けと垂木の接合構造
JPH0734084Y2 (ja) カーテンウォール用パネル
JPH03158541A (ja) パネル取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150