JPH083528Y2 - 受材付住宅ユニット - Google Patents

受材付住宅ユニット

Info

Publication number
JPH083528Y2
JPH083528Y2 JP1990064830U JP6483090U JPH083528Y2 JP H083528 Y2 JPH083528 Y2 JP H083528Y2 JP 1990064830 U JP1990064830 U JP 1990064830U JP 6483090 U JP6483090 U JP 6483090U JP H083528 Y2 JPH083528 Y2 JP H083528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing unit
ceiling
attached
joint
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990064830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423719U (ja
Inventor
真美 仁戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1990064830U priority Critical patent/JPH083528Y2/ja
Publication of JPH0423719U publication Critical patent/JPH0423719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083528Y2 publication Critical patent/JPH083528Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ユニット住宅を構成する受材付住宅ユニッ
トに関する。
〔背景技術〕
工場で製造された住宅ユニットを建設現場で組み合わ
せて建てられるユニット住宅は、現場作業の減少や施工
期間の短縮を図れるため、近年多用されつつある。
このようなユニット住宅ではできるだけ現場作業を少
なくするために、住宅ユニットに外壁材、内壁材、床材
および天井材等が工場で取付けられ、これらの複数の住
宅ユニットを建設現場で組み合わせることでユニット住
宅が建てられる。
ところで、各住宅ユニットは通常寸法誤差や組み合わ
せ作業等を考慮して、互いに所定間隔をおいて配置され
る。このため、ジョイント部分に隙間が生じ、この隙間
は住宅ユニットの設置後に建設現場でジョイント部材等
を取付けて塞いでいた。
第5図に住宅ユニットの天井ジョイント部分を示す。
各住宅ユニット50は柱51および梁52で構成され、梁52間
には柱51に近い位置において野縁53がブラケット54を介
して架け渡されている。各住宅ユニット50の天井材55は
この野縁53までの長さを有して工場で釘打ちで固定され
る。この状態で各住宅ユニット50は建設現場に運ばれ、
相隣接して設置される。
住宅ユニット50の据え付け後、各住宅ユニット50の野
縁53間には天井ジョイント材56が架け渡されて野縁53に
釘打ちで固定され、ジョイント部分の隙間57が塞がれ
る。
また、天井ジョイント材56の他の取付構造としては、
第6図に示すように、天井材55を梁52の外周側端部まで
延長して幅寸法の短い天井ジョイント材56を各住宅ユニ
ット50の天井材55部分に取付けることも考えられる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、何れの場合であっても、天井ジョイン
ト材56は隙間57の両側の各住宅ユニット50部分に取付
け、つまり少なくとも幅方向の両端部で各住宅ユニット
50に接着剤や釘等で取付けなければならず、取付箇所が
多く現場作業が煩雑であるという問題があった。
また、天井のジョイント部分に限らず、壁や床等のジ
ョイント部分でも同様の問題があった。
本考案の目的は、住宅ユニットのジョイント部分に建
設現場で取付けられるジョイント材の現場取付作業を容
易にできるようにする受材付住宅ユニットを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の受材付住宅ユニットは、4本の柱が梁で結合
された直方体の骨組フレームを有する住宅ユニットにお
いて、少なくとも1本の柱もしくは梁の側面のうち、前
記住宅ユニットに隣接して配置される他の住宅ユニット
の柱もしくは梁に対向する外側面には、受材が取付けら
れていることを特徴とする。
〔作用〕
このような本考案では、住宅ユニットを建設現場で設
置すると、柱や梁の側面のうち、建設現場において前記
住宅ユニットに隣接して配置される他の住宅ユニットの
柱もしくは梁に対向する外側面に取付けられた受材は、
他の住宅ユニットの柱や梁との間つまり他の住宅ユニッ
トとのジョイント部分の隙間に配置される。
このため、ジョイント材をその幅方向の略中心部分で
前記受材に取付けることが可能となり、隙間の両側の住
宅ユニットに幅方向の両端側で取付ける必要がないの
で、取付箇所が少なくなって現場での取付作業が容易と
なり、これらにより前記目的が達成される。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、本考案に係る一実施例の受材付住宅ユニ
ット1の骨組みフレーム11が示されている。
骨組みフレーム11は、四隅の4本の柱12を短辺床梁1
3、長辺床梁14、短辺天井梁15、長辺天井梁16で結合す
ることで直方体状に形成される。
この骨組みフレーム11には工場で外壁材、内壁材、床
材さらには天井材等の所定の部材が適宜取付けられると
ともに、柱12、短辺天井梁15、長辺天井梁16の外側面に
は木製の受材20が所定間隔毎に接着剤やビス等で複数取
付けられている。
なお、第2図に示すように、住宅ユニット1の天井ジ
ョイント部分等のジョイント部分の隙間17はあまり広く
ないので、ジョイント部分に面する2つの住宅ユニット
1のうちの一方の梁16に受材20を取付けておけばよい。
また、天井材18は梁15,16の外周側端部まで延長されて
スペーサ19を介して梁15,16に取付けられている。
このような受材付住宅ユニット1は、建設現場で組み
合わされてユニット住宅を構成する。
この際、第2図に示すように、天井ジョイント部分の
隙間17には受材20が配置される。住宅ユニット1を設置
した後、この受材20に沿って天井材18間の幅寸法を有す
る天井ジョイント材21を配置してその中心部分からビス
22を打ち込み、天井ジョイント材21を受材20に取付けて
仕上げる。
以上の説明で明らかなように、本実施例によれば、住
宅ユニット1に受材20を工場で予め取付けているので、
建設現場で住宅ユニット1を配置するだけでジョイント
部分の隙間17に所定間隔で複数の受材20を自動的に配置
することができる。
従って、天井ジョイント材21を受材20に取付けて配置
することができ、従来のように各住宅ユニット1に取付
ける必要がないため、取付箇所が少なくなって取付作業
が容易となり、現場作業を減少できる。
また、受材20は所定間隔で複数設けられているので、
長物である天井ジョイント材21を確実かつ効率良く取付
けることができる。特に受材20は同一形状、大きさのピ
ース物であるので大量生産ができてコストを低減でき
る。
さらに、天井ジョイント材21は、天井材18間の幅寸法
があればよいので、従来のものに比べて小さくでき、取
付けや搬送も容易にできる。
また、受材20は、天井梁16の高さ寸法内に収まって配
置される梁16の下面より下方に突出していないので、天
井ジョイント材21を天井梁16の下面高さレベルにほぼ合
わせて設置することができ、室内の高さ寸法を大きくで
きる。さらに、天井ジョイント材21は受材20に固定され
ているので、第6図に示す従来例のように天井材18に対
して段差が生じることが無く、天井ジョイント材21の収
まりを良好にできて、外観も向上できる。また、受材20
は、ジョイント部分の隙間17に配置されているので、ス
ペースも有効に利用することができる。
なお、本考案は前述の実施例に限定されるものではな
く、本考案の目的を達成できる範囲での変形、改良等は
本考案に含まれるものである。
例えば、本考案は天井ジョイント材21の取付けだけで
なく、第3図に示すように天井ジョイント部分にライテ
ィングレール30を取付ける場合や、あるいは壁ジョイン
ト部分に壁ジョイント材を、床ジョイント部分に床ジョ
イント材をそれぞれ取付ける場合にも利用できる。
また、前記実施例では、ジョイント部分に面する2つ
の住宅ユニット1のうち、一方の住宅ユニット1の柱12
や梁15,16に受材20を取付けていたが、第4図に示すよ
うに各住宅ユニット1の受材20が交互に配置されるよう
に受材20を設けてもよい。
さらに、前記実施例では住宅ユニット1の柱12、梁1
5,16に受材20を取付けているが、梁13,14に取付けても
よく、要するに受材20は部屋内に面してジョイント部材
が取付けられる部分に必要に応じて取付ければよく、1
つのユニットとして少なくとも1本の柱12または梁13〜
16に受材20を取付けておけばよい。
〔考案の効果〕 このような本考案によれば、住宅ユニットのジョイン
ト部分に建設現場で取付けられるジョイント部材の現場
取付作業を容易にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は天井
ジョイント部分に天井ジョイント材を取付けた状態を示
す断面図、第3図および第4図は本考案の変形例を示
し、第3図は天井ジョイント部分にライティングレール
を取付けた状態を示す断面図、第4図は受材の取付け状
態を示す平面図、第5図および第6図は従来の天井ジョ
イント材の取付構造を示す断面図である。 1……受材付住宅ユニット、11……骨組みフレーム、12
……柱、13,14……床梁、15,16……天井梁、18……天井
材、20……受材、21……天井ジョイント材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】4本の柱が梁で結合された直方体の骨組フ
    レームを有する住宅ユニットにおいて、少なくとも1本
    の柱もしくは梁の側面のうち、前記住宅ユニットに隣接
    して配置される他の住宅ユニットの柱もしくは梁に対向
    する外側面には、受材が取付けられていることを特徴と
    する受材付住宅ユニット。
JP1990064830U 1990-06-18 1990-06-18 受材付住宅ユニット Expired - Fee Related JPH083528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990064830U JPH083528Y2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 受材付住宅ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990064830U JPH083528Y2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 受材付住宅ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423719U JPH0423719U (ja) 1992-02-26
JPH083528Y2 true JPH083528Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31596121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990064830U Expired - Fee Related JPH083528Y2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 受材付住宅ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083528Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839925U (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 ミサワホ−ム株式会社 化粧枠の取付構造
JPS628571A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423719U (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083528Y2 (ja) 受材付住宅ユニット
JP3153300B2 (ja) 窓サッシの取付構造
JP2966835B1 (ja) バルコニーの構造
JPH0516330Y2 (ja)
JPH0320412Y2 (ja)
JP2004124480A (ja) 組立て式間仕切装置
JPS61204437A (ja) バルコニ−
JPS631729Y2 (ja)
JPH0623619Y2 (ja) 床パネル
JP2506444Y2 (ja) 工業化住宅の内壁材取付構造
JPH0514988Y2 (ja)
JP2517183B2 (ja) 建物の外周部構造
JP2667621B2 (ja) 出窓の2階垂れ壁出窓ユニットの取り付け構造
JPH0746702Y2 (ja) 窓枠の取付構造
JP2506454B2 (ja) 工業化住宅の和室用天井施工方法
JP2802165B2 (ja) 張出式床装置の手すり基部構造
JPH083529Y2 (ja) ユニット住宅の天井の連結構造
JP2585930Y2 (ja) 住宅ユニットの内壁取付構造
JPH102046A (ja) 建築用壁下地構成材および壁下地構造並びに壁の工法
JPH0728286Y2 (ja) 格子の構造
JPH0319534Y2 (ja)
JPH069126Y2 (ja) バルコニ−の支柱
JPH0248697B2 (ja)
JP3609235B2 (ja) ラーメン柱の断熱施工構造
JPH0731745Y2 (ja) 花台又は手摺りを装着した窓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees