JPH022133B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022133B2
JPH022133B2 JP58205460A JP20546083A JPH022133B2 JP H022133 B2 JPH022133 B2 JP H022133B2 JP 58205460 A JP58205460 A JP 58205460A JP 20546083 A JP20546083 A JP 20546083A JP H022133 B2 JPH022133 B2 JP H022133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
series connection
light
switching element
commutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58205460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083922A (ja
Inventor
Yasuo Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOORISU SHASHIN KOGYO KK
Original Assignee
MOORISU SHASHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOORISU SHASHIN KOGYO KK filed Critical MOORISU SHASHIN KOGYO KK
Priority to JP58205460A priority Critical patent/JPS6083922A/ja
Publication of JPS6083922A publication Critical patent/JPS6083922A/ja
Publication of JPH022133B2 publication Critical patent/JPH022133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、光量制御閃光発光装置に関し、特に
その閃光発光量が調光されなかつた場合に使用者
に警告を発する装置を備えた光量制御閃光発光装
置に関するものである。
従来技術と問題点 被写体からの反射光を測光することにより自動
的に閃光発光量を制御する自動光量制御閃光発光
装置は、従来のようなガイドナンバを基準とする
カメラの絞り及び距離設定が不要であるから、非
常に便利なものであるが、其れ故、撮影者は何時
如何なる条件でも最適露出が得られるものという
先入観念を持つようになる。そこで、発光後にそ
の閃光発光量が調光されたか否かを撮影者に知ら
せる装置が必要となり、従来よりそのような装置
が各種提案され且つ実用化されている。
第1図は、閃光発光量が制御されたか否かを表
示する手段を備えた従来の自動光量制御閃光発光
装置の電気回路図であり、DCは直流電源、MC
は主コンデンサ、TGはトリガ回路、Xeはクセノ
ン等の稀ガスを充填した放電ランプ、SW1,
SW2はスイツチング素子、C0は転流用コンデン
サ、ICは調光回路、DPYは表示装置、L1はコ
イル、D1,D2はダイオード、R1〜R4は抵
抗、C1,C2はコンデンサ、LPは表示ランプ、
sigはカメラからの同調発光信号である。
この従来の自動光量制御閃光発光装置は、放電
ランプXeと直列にその点灯消灯を行なう第1の
スイツチング素子SW1を設けた所謂直列制御型
の発光装置であり、このような発光装置に対して
従来は、第1のスイツチング素子SW1を強制消
弧させる為に転流用コンデンサC0の充電電荷を
その第1のスイツチング素子SW1に逆バイアス
として印加する働きを行なつている第2のスイツ
チング素子SW2と並列に、コンデンサC1,C
2、抵抗R3,R4、ダイオードD2及び表示ラ
ンプLPから成る表示装置DPYを接続したもので
ある。いま、発光量が調光されたものとすると、
調光回路ICからの調光信号により第2のスイツ
チング素子SW2がオンされるので、コンデンサ
C1に予め図示の極性で充電されていた電荷の一
部がその第2のスイツチング素子SW2を介して
コンデンサC2に図示の極性で移し変えられ、こ
のコンデンサC2の充電電荷により表示ランプ
LPが点灯し、先の閃光発光量が調光されたこと
を使用者に知らせるものである。
ところで実際の使用に於いては、調光された状
態で使用される回数の方が調光されなかつた回数
よりも確率的に言つてはるかに多いから、従来の
ように毎回毎回「調光できました」と表示されて
いては、使用者は慣れによりその表示を認識し難
くなり、その意味で従来の表示装置は表示本来の
機能が薄れていたと言える。また、表示方法とし
て音を採用したものもあるが、この場合にはうる
ささが気になることになろう。
更に、従来の表示装置はその構成から明らかな
ように、調光された場合表示ランプLPはコンデ
ンサC2と抵抗R4との時定数で定まる数秒の期
間中点灯し続けることになるから、その点灯期間
中に次の発光が行なわれてその発光量が調光され
なかつたとしても、依然表示ランプLPは点灯し
ている結果、使用者が今回の発光量も調光された
ものと誤認してしまう欠点がある。このような欠
点は最近に於けるモータドライブ方式の高速写真
撮影では特に問題となるものであり、そこで一部
の表示装置を有する従来の光量制御閃光発光装置
に於いては、コンデンサC2の蓄積電荷を何等か
の方法により消滅させる回路を設け、先の表示が
次の発光時まで残存しないようにしているが、そ
のような回路を必要とすることから経済的でない
欠点がある。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を改善したもの
であり、その目的は、閃光発光量が調光されなか
つた場合にのみ表示を行なつて使用者に注意を促
す経済的な警告表示装置を備えた光量制御閃光発
光装置を提供することにある。
発明の実施例 第2図は本発明の実施例を表わす電気回路図で
あり、同図に於いて、第1図と同一符号は同一部
分を示し、Q2はトランジスタ、LEDは発光ダイ
オード、DC1は直流電源、R8〜R11は抵抗、
Cdは転流電荷蓄積用コンデンサ、Sはトリガ用
スイツチである。本実施例は、放電ランプXeの
点灯消灯を行なう第1のスイツチング素子SW1
のカツトオフ直後に転流用コンデンサC0を逆充
電する電流が、放電ランプXeを流れないように
した高精度の自動光量制御閃光発光装置にトラン
ジスタQ2、発光ダイオードLED、抵抗R10,
R11及び直流電源DC1からなる警告表示装置
INDを設けたものである。
発光開始前に於いては、直流電源DCにより主
コンデンサMC及び転流電荷蓄積用コンデンサCd
に図示の如き、の極性で充分に電荷が蓄積さ
れ、転流用コンデンサC0は抵抗R9により無電
荷の状態にあるから、警告表示装置INDは作動
しない。カメラのシヤツタに応動するトリガ用ス
イツチSが閉成されトリガ回路TGが起動される
と、放電ランプXeのトリガ用電極には高電圧が
印加されて該ランプの内部稀ガスは電離を開始し
第1のスイツチング素子SW1にはゲートパルス
が印加されて該スイツチはオンとなるので、主コ
ンデンサMCの蓄積電荷により前記放電ランプX6
の電離は促進され発光を開始しようとする。同時
に第1のスイツチング素子SW1が導通すると、
転流電荷蓄積用コンデンサCdの蓄積電荷の一部
は、第1のスイツチング素子SW1及び転流用コ
ンデンサC0を通じて放電するので、転流用コン
デンサC0は図示の如き極性−、+に充電される。
そして、その時点で放電ランプXeは完全に発光
する。
この状態に於いてその発光量が調光された場合
には、調光回路ICからの調光信号により第2の
スイツチング素子SW2が導通し、転流用コンデ
ンサC0に−、+の極性で充電された電荷は全てそ
の第2のスイツチング素子SW2を介して放電ラ
ンプX6と第1のスイツチング素子SW1との直列
回路に逆バイアスとして印加され、その結果第1
のスイツチング素子SW1がターンオフして放電
ランプXeの発光が停止することになる。そして、
第2のスイツチング素子SW2は、転流用コンデ
ンサC0が主コンデンサMCの残留電荷により図示
の極性□+、□−に充電され、その電位がほぼ主コン
デンサMCの電位と等しくなつたとき自然消弧
し、また転流用コンデンサC0の蓄積電荷はその
後抵抗R9を介して放電し、ほぼ電荷零の初期状
態になる。このように発光量が調光された場合に
於いては、転流用コンデンサC0が図示の如き−,
+に充電されている期間は、第1のスイツチング
素子SW1が導通して第2のスイツチング素子
SW2が導通する迄の非常に短かい時間であり、
実際には数mSであるから、このような短い時間
にトランジスタQ2が導通して発光ダイオード
LEDが発光したとしても、使用者はその発光を
確認することができない。即ち、調光された場合
には警告が発せられないことになる。
一方、発光量が調光されなかつた場合に於いて
は、転流用コンデンサC0には図示の如き−、+の
極性で電荷が蓄積されたままになるので、この電
荷がベース電流制限用の抵抗R10を通じて放出
され、トランジスタQ2が導通し発光ダイオード
LEDが点灯し続けることになる。実際の場合、
転流用コンデンサC0の静電容量は数μFあり、又
抵抗R10は数MΩ程度に設定できるので、数秒
間にわたつて警告を発し続けることが可能であ
る。
また、第1回目の発光が調光されない為に警告
表示装置INDが作動し、発光ダイオードLEDが
点灯している期間中に第2回目の発光を行なつた
場合、その発光が調光されたものであるときは、
必ず転流用コンデンサC0の電荷は第2のスイツ
チング素子SW2の導通により放出されるので、
発光ダイオードLEDは消灯し、誤動作すること
がない。
なお、警告表示装置INDは、前記の如き光に
より警告を発するもののほか、音により警告を発
する構成とすることができる。
以上説明したように、本発明は、転流用コンデ
ンサを有する直列制御型の光量制御閃光発光装置
に於いては、調光されなかつた場合には前記転流
用コンデンサに転流用の電荷が蓄積されたままに
なつていることに着目し、その転流用の電荷を利
用して調光されなかつた場合にのみ警告を発する
よう構成したものであり、従来のように調光され
たときに表示を行なうものと比べ、警告表示本来
の機能がより達成されるものとなる。また、従来
のような特別な回路を設けなくとも、前回の表示
が次回の発光後まで残存することがないので経済
的な構成で高精度な警告表示を行なうことができ
る利点がある。
更に、本発明によれば、警告発生回路のエネル
ギーを転流用コンデンサの蓄積電荷から得ている
ので別にコンデンサ等のエネルギー源を設ける必
要がなく、また、調光されなかつたときには、転
流用コンデンサに電荷が残存して警告発生回路に
電流が流れ、次の調光が行なわれれば転流用コン
デンサは逆極性に充電されて前記警告発生回路へ
のエネルギーの供給を自然に停止するから、警告
発生回路へエネルギーを供給し或いは供給を遮断
する為の特別なスイツチ手段や制御回路が不要と
なる。従つて、部品点数がその分少なくなりコス
トの低減が可能となる。また、放電管が発光して
から調光信号が送出されるまでの最長時間を経過
しても調光信号が発せられないとき、警告回路を
動作させる構成の如く、時間で制御する方法では
規制時間を適切に設定することが困難であるばか
りか素子の経時変化により誤動作する虞が多分に
あるが、本発明ではそのような不都合は生じな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は発光量が調光されたことを表示する手
段を備えた従来の自動光量制御閃光発光装置の電
気回路図、第2図は本発明の光量制御閃光発光装
置の実施例を表わす電気回路図である。 Xeは放電ランプ、TGはトリガ回路、ICは調光
回路、SW1,SW2はスイツチング素子、C0
転流用コンデンサ、MCは主コンデンサ、LEDは
発光ダイオードである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放電発光エネルギー蓄積用の主コンデンサ
    と、 主コンデンサを充電する電源と、 抵抗若しくはインダクタンスであるインピーダ
    ンス素子及び放電ランプ及び第1のスイツチング
    素子が直列に接続されてなる第1の直列接続回路
    と、 第2のスイツチング素子と転流コンデンサとが
    直列接続されてなる第2の直列接続回路と、 転流電荷蓄積用コンデンサと第1のスイツチン
    グ素子とが直列接続されてなる第3の直列接続回
    路と、 を備え、前記主コンデンサの両端に前記第1の直
    列接続回路が並列接続され、該第1の直列接続に
    於ける放電ランプ及び第1のスイツチング素子か
    らなる直列接続回路部分に前記第2の直列接続回
    路が並列接続され、該第2の直列接続回路に於け
    る転流用コンデンサの両端に前記第3の直列接続
    回路が並列接続されて閉回路を構成するととも
    に、転流電荷蓄積用コンデンサは、前記主コンデ
    ンサを充電する電源により予め前記主コンデンサ
    と同極性に充電され第1のスイツチング素子の導
    通に同期してその充電電荷の一部を放電して転流
    用コンデンサを前記主コンデンサと逆極性に充電
    するものであり、且つ、前記転流用コンデンサの
    両端にはその逆極性に充電された電荷が供給され
    て光若しくは音により警告を発する回路が並列に
    接続されてなることを特徴とする光量制御閃光発
    光装置。
JP58205460A 1983-10-31 1983-10-31 光量制御閃光発光装置 Granted JPS6083922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205460A JPS6083922A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 光量制御閃光発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205460A JPS6083922A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 光量制御閃光発光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54030942A Division JPS5911090B2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 光量制御閃光発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083922A JPS6083922A (ja) 1985-05-13
JPH022133B2 true JPH022133B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=16507240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205460A Granted JPS6083922A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 光量制御閃光発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083922A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083922A (ja) 1985-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382211A (en) Electric flash device
JPH0454359B2 (ja)
JPH022133B2 (ja)
JPS6365929B2 (ja)
JPS5824766B2 (ja) チヨウコウデンシハツコウキノ ハツコウコウリヨウノ フソクオケイコクスルソウチ
US4246515A (en) Energy-regulating firing circuit for an electronic strobe flash unit
JPS5816314B2 (ja) 閃光装置
JPS629890B2 (ja)
JPH0220088B2 (ja)
JPS5911090B2 (ja) 光量制御閃光発生装置
JPS634195Y2 (ja)
KR940001704Y1 (ko) 플래쉬 회로
JPS59180530A (ja) 2灯自動調光閃光装置
US4673845A (en) Electronic flash apparatus
US4274724A (en) Indicator circuit for auto-strobo unit
JPS6215803Y2 (ja)
JPH0715551B2 (ja) 閃光装置
JPS6243294Y2 (ja)
SU830668A1 (ru) Электронна вспышка
JPS6347863Y2 (ja)
JPS6335078B2 (ja)
JPS5816315B2 (ja) チヨウコウデンシハツコウキノ ケイコクソウチ
JPS6020728B2 (ja) モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置
JPH0680599B2 (ja) 電子閃光装置
JPS631571B2 (ja)