JPS6020728B2 - モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置 - Google Patents

モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置

Info

Publication number
JPS6020728B2
JPS6020728B2 JP1731676A JP1731676A JPS6020728B2 JP S6020728 B2 JPS6020728 B2 JP S6020728B2 JP 1731676 A JP1731676 A JP 1731676A JP 1731676 A JP1731676 A JP 1731676A JP S6020728 B2 JPS6020728 B2 JP S6020728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
light source
film
light
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1731676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52100227A (en
Inventor
善蔵 中村
正憲 打土井
知徳 岩下
照平 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1731676A priority Critical patent/JPS6020728B2/ja
Publication of JPS52100227A publication Critical patent/JPS52100227A/ja
Publication of JPS6020728B2 publication Critical patent/JPS6020728B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラのデータ写し込み装置で、特にフィルム
がモータドライブ装置によって高速巻上げされるカメラ
のためのデータ写し込み装置に関するものである。
モータドライブ装置によって高速に巻上げられるフィル
ム、特にその裏面上に撮影年月日、或し、は撮影データ
等を写し込むデータ写し込み装置は数多〈提案されてい
る。
しかしながら、これら従釆のデータ写し込み菱直では、
データ写し込み用照明光源の電源電池が劣化し、その出
力が低下した場合には、照明光源の光量は低下し、デー
タを適正露光量まで写し込みするには長時間を要し、フ
ィルムの巻上げが開始された後にも照明光源はデータ写
し込みを持続するために、写し込まれるデータが流れる
という欠点が存していた。
本発明の目的は、照明光源用電池が劣化した際に、写し
込みデータが流れることを防止し得るデータ写し込み装
置を提供せんとするものである。
本発明は上記目的を達成する構成として電動フィルム巻
上げ装置により間欠的に巻上げられるフィルムの静止時
に発光してデータ一をフィルム上に写し込むためのデー
タ一写し込み用光源(実施例第1図の6に相当する。)
と、該光源からの光量を検知して該光量が所定値に達し
た際に上記光源の発光を停止させるための信号を形成す
る露光量制御回路(実施例第1図の21,23,27,
29,31,33,35に相当する。)と、前記光源の
発光と同期して作動を開始すると共に前記フィルムの静
止時間に相応する遅延時間後に信号夕を発生するタイマ
ー回路(実施例第1図の38,39に相当する。)を含
むリミッター回路(実施例第1図の37に相当する。)
と、前記露光量制御回路の出力及びリミツター回路の出
力の両出力に接続し前記露光量制御回路からの前記信号
に応答して前記光源の発光を停止させると共に前記リミ
ッター回路からの前記信号に応答して前記光源の発光を
停止させる停止回路(実施例第1図の16,19に相当
する。)を設け、前記露光量制御回路からの前記信号及
びリミツター回路からの前記信号のうち先に送出された
信号にて前記光源の発光を停止させフィルム巻上げ開始
前には確実にデータ一の写し込みを終了させ写し込まれ
るデータ‐が流れることを防止せんとするものです。以
下図面を参照して本発明のデータ写し込み装置を詳細に
説明する。第1図は本発明のデータ写し込み装置の−実
施例の要部回路接続図を示すものにして、1はカメラの
撮影レンズ、2は絞り、3は先幕3a並びに後幕3bを
有するシャツ夕、4は撮影レンズ1、絞り2並びにシャ
ツ夕3のァパーチャーを透過した被写体からの反射光A
により露出されるフィルムで、このフィルム4の裏面に
は透光性のデータ板7が配置され、そのデータ板7の後
部にデータ写し込み用光源としてのランプ6が配置され
る。
5はランプ6を励起するための電源電池で、この電池5
の正電極側に前記ランプの一極が接続される。
8は電池5に接続されたダイオード、9はダイオード8
と電池5の負電極側に接続されたキャパシタ、1川まキ
ャパシタ、11はカメラのX接点で、この常開型X接点
11はシャツ夕3が全開したときに閉成される。
12a,12bはダイオード、12c,12dは抵抗、
14aはキヤパシタ、14bは抵抗、13はスイッチン
グ素子を形成するpnp型トランジスタ、13aはトラ
ンジスター3のベース電極に接続された抵抗、16〜3
5は露光量制御回路15を形成する各素子で、16はラ
ンプ6の給電路に接続されたnpnトランジスタで、こ
のトランジスタ16のベース電極はnPnトランジスタ
19のコレクタ電極に接続されている。
19は前述のトランジスタで、このトランジスター9の
コレクタ電極は抵抗17を介して電源ラインLに接続さ
れ、またそのェミッタ電極は電池5の負電極に接続され
る。
21はランプ6からの光を受ける位置に配置された受光
素子としてのCdS、23はCdSと共に時定回路を形
成するキヤパシタで、このキヤパシタ23の一端にはプ
ログラマブル・ユニジヤンクシヨン・トランジスタ27
(以後PUTと略称する)のアノード電極が接続される
またこのPUT27のカソード電極はフィルム感度設定
用抵抗31,33並びに切操スイッチ35を介してアー
スライン36に接続され、そのカソード電極は前述のト
ランジスタ19のベース電極に接続される。25はダイ
オード、29は抵抗である。
38〜45はリミッタ回0路37を形成する各素子で、
38はフィルムの静止時間に対応した抵抗値に設定され
る可変抵抗、39は可変抵抗38と共にリミッタ回路の
時定回路を形成するキヤパシタで、このリミッタ回路3
7の時定回路の時定数は、モータドラィブ装置夕(不図
示)の巻上げ速度、例えば4駒/秒に対応したフィルム
の静止時間に設定されている。
41は抵抗38の両端に接続されたダイオード、43は
時定回路の出力端に接続されたnpnトランジスタ、4
5はトランジスタ43のェミッタ電極に鞍0綾された抵
抗で、この一端は前記トランジスタ19のベース電極に
援続される。
48〜53はリミッタ回路の出力端に接続された警告回
路で、48は抵抗49を介してリミッタ回路37のトラ
ンジスタ43のヱミッタ電極に接続されたnpnトラン
クジスタ、53は抵抗51を介してトランジスタ48の
コレクタ電極に接続された警告表示素子としての発光ダ
イオードで、この発光ダイオード53はカメラのファイ
ンダー(不図示)に硯認可能に設けられる。
55はデータ−写し込み用発光ダィ0オード、57は抵
抗でである。
次に上記構成に係る装置の動作について説明する。
先ず、切換スイッチを使用するフィルム4のフィルム感
度に設定すると共に、抵抗38にモータドラィブ装置(
不図示)のフィルム巻上げ速度夕を設定する。今、電池
5が正常な電圧を発生している場合には、キヤパシ夕9
はダイオード8を介して充電され、またキャパシタ10
もダイオード8並びに抵抗12dを介して充電される。
このとき、トランジスタ13のベース電流は流れないた
0めに、トランジスター3は導適状態に転じない。次い
で、シャツ夕3が全開し、×接点1 1が閉成すると、
キャパシタ10もこ充電されていた電荷は抵抗12c、
ダイオード12b並びにX接点1 1を介して放電し、
抵抗12cと12dの接続点の電位は降下するため、ト
ランジスタ13のベースにはそのェミッタ電極、ベース
電極、キャパシタ14a、抵抗12c、ダイオード12
b並びにX接点11を介してベース電流が流れるので、
トランジスタ13は導適状態に転じ、電源ラインLとア
ースライン36間にはキャパシタ9に蓄積されたほぼ電
池5の出力電圧に等しい端子電圧が発生する。このため
トランジスタ16にはベース電流が流れ、オン状態に転
じ、ランプ6には電池5から電流が供給され、ランプ6
並びに発光ダィオーZド55は発光し、データ板7上の
データをフィルム4の裏面に写し込む動作を開始する。
同時にランプ6が発光すると、ランプ6からの光によっ
てCdS21はその光量に対応した抵抗値を呈する。こ
のため、時定回路のキャパシタ23の端子電圧ZはCd
S21の抵抗値とキヤパシタ23の容量に応じて、徐々
に上昇する。この時定回路は、データが適正露光量にて
フィルム上に写し込まれる時間に相応した時間の後にP
UT27を導適状態に転じる電圧まで達するで、データ
板7上のデータが2適正露光量にてフィルム裏面上に写
し込まれると同時に、PUT27は導適状態に転じる。
PUT27が導適状態に転ずると、CdS21並びにP
UT27を介してトランジスタ19にはベース電流が流
れるので、トランジスタ19は導適状態に転じ、トラン
ジスタ16は非導適状態に転じる。このため、ランプ6
はデータがフィルム裏面に適正露光量で写し込まれた瞬
間に消灯し、データ写し込みを完了する。尚、ランプ6
の発光から消灯までに要する時間、即ちデータ写し込み
時間は、極めて短時間であるので、モータドラィブ装置
(不図示)によりフィルムの巻上げは、データ写し込み
完了後行なわれる。従ってデータは流れることはない。
次に電源電池5の出力電圧が低下した場合には、シャツ
夕3が全開し、X接点11が閉成状態となると、前述と
同様にして、ランプ6は点灯し、データ写し込みを開始
する。
しかしながら、電源電池5の出力電圧が低下した場合に
は、ランプ6の発光輝度は低下するので、CdS21の
抵抗値は電池5の出力電圧が正常な場合に比して、高い
ものとなり、時定回路のキャパシタ23の充電は極めて
徐々に行なわれる。また同時にリミツタ回路37の時定
回路のキャパシタ39もキャパシ夕9からの電流により
充電される。このとき、フィルム4がモータドライブ装
置(不図示)によって巻上げられる寸前となっても、露
光量制御回路15のキャパシタ23がPUT27を導適
状態とするに必要な所定値に達しない程電池5が劣化し
ている場合には、PUT27に代って、トランジスタ4
3がリミツタ回路37の時定回路出力によって導適状態
に転じることによって、トランジスタ19を導適状態に
転じさせる。トランジスタ19が導適状機に転じると、
前述と同様にして、トランジスタ16が非導適状態敷こ
転じ、ランプ6を消灯させ、データ写し込み動作を停止
させる。またキャパシタ14aには前記データ写し込み
動作の間中、トランジスタ13のベース電流並びに抵抗
14bを介して流れる電流により充電され続けている。
このため、前記データ写し込み動作が完了すると、まも
なくトランジスタ13のベース電位はトランジスタ13
のェミッタ電位に等しくなり、トランジスタ13は非導
適状態に転じ、露光量制御回路15、リミッタ回路37
、並びに警告回路47への縞電路を遮断する。その後、
フィルム4がモータドラィブ装置によって巻上げられ、
次の駒がランプ6と対応する位置まで移動する。またキ
ャパシタ14aに蓄積された電荷はトラソタジスタ13
がオフ状態に転じると、ただちに、抵抗14b並びに抵
抗12dからなる閉回路を介して放電を開始し、フィル
ムの巻上げが上述の様に完了した時点にてほぼ完全に放
電する。従って、回路はデータ写し込み動作開始時の状
態となって0次回のためのデータ写し込み動作準備が完
了する。以上の様に、電源電池5の出力電圧が低下した
場合にはリミッタ回路37が動作して、フィルム4が巻
上げられる以前にランプ6を強制的に消灯夕させるので
、データは露光不足気味に写し込まれるが、流れること
はない。
また、トランジスタ43が導適状態に転じると、トラン
ジスタ48は導適状態に転じ、発光ダイオード53を点
灯させて、電源電池5の出力電圧が低下したことを撮影
0者に警告する。尚、フィルム4の静止時間がシャツ夕
の開□時間によって変化する場合には、リミッタ回路3
7の可変抵抗38をそのシャツタ開□時間に対応して自
動的に変化する様にすれば前述同様な効果が得られるこ
とは言うまでもない。
本願発明は以上の様に構成したので、常に正確にデータ
を写し込むことができると共に電池出力が低下し、デー
タが流れる様な場合には警告を発するので、撮影者はた
だちに撮影を停止することにより、不適正露光によるデ
ータ写し込みも最小限にとどめることができる等、極め
て産業上有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路接続図。 図に於て、4……フィルム、6・・・…ランプ、15・
・・・・・露光軍制御回路、37・・・・・・リミツタ
回路を夫々示している。 孫ー函

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動フイルム巻上げ装置により間欠的に巻上げられ
    るフイルムの静止時に発光してデーターをフイルム上に
    写し込むためのデーター写し込み用光源と、該光源から
    の光量を検知して該光量が所定値に達した際に上記光源
    の発光を停止させるための信号を形成する露光量制御回
    路と、前記光源の発光と同期して作動を開始すると共に
    前記フイルムの静止時間に相応する遅延時間後に信号を
    発生するタイマー回路を含むリミツター回路と、前記露
    光量制御回路の出力及びリミツター回路の出力の両出力
    に接続し前記露光量制御回路からの前記信号に応答して
    前記光源の発光を停止させると共に前記リミツター回路
    からの前記信号に応答して前記光源の発光を停止させる
    停止回路を設け、前記露光量制御回路からの前記信号及
    びリミツター回路からの前記信号のうち先に送出された
    信号にて前記光源の発光を停止させたことを特徴とする
    データ写し込み装置。
JP1731676A 1976-02-19 1976-02-19 モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置 Expired JPS6020728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731676A JPS6020728B2 (ja) 1976-02-19 1976-02-19 モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731676A JPS6020728B2 (ja) 1976-02-19 1976-02-19 モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52100227A JPS52100227A (en) 1977-08-23
JPS6020728B2 true JPS6020728B2 (ja) 1985-05-23

Family

ID=11940600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1731676A Expired JPS6020728B2 (ja) 1976-02-19 1976-02-19 モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020728B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105459U (ja) * 1980-01-14 1981-08-17
JPS56101136A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Seiko Epson Corp Data imprinting device for camera
JPS60107632A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Canon Inc デ−タ写し込みカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52100227A (en) 1977-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112444A (en) Camera with photoflash means and data photographic means operated with single battery
US3971049A (en) System for recording on the film of a camera data relating to the scene being photographed
JPS633294B2 (ja)
JPS6226451B2 (ja)
US4444483A (en) Control circuit for power supply associated with an electronic flash unit
US3651372A (en) Warning indicator apparatus for use in a camera having a flash discharge device contained therein
JPS6020728B2 (ja) モ−タドライブ装置を有するカメラのためのデ−タ写し込み装置
JPH0587814B2 (ja)
US4037236A (en) Switching circuit for electric shutter
US4268140A (en) Electrically-controlled shutter for automatic exposure camera
JPS5816314B2 (ja) 閃光装置
US3748978A (en) Exposure time controls for cameras operating with flash illumination
US4272170A (en) Photographic arrangement using various electronic flash devices
US4462670A (en) Light measuring apparatus for camera
JPH046929B2 (ja)
US4545666A (en) Light emission blocking device of a camera capable of effecting flashlight photography
JPH045971B2 (ja)
JPS5947289B2 (ja) Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ
US4460262A (en) Automatic exposure control circuit for TTL automatic electronic flash
US4183635A (en) Motion-picture camera with long-term exposure
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JPS6360369B2 (ja)
JPS5853530Y2 (ja) フラツシユビヨウジジドウキリカエカイロ ノ ゴドウサボウシキノウ オ ソナエタ エレクトロニツクフラツシユソウチ
JPS634195Y2 (ja)
US3643100A (en) Photocell circuit for providing indications of both available light and flashbulb readiness