JPH0221327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221327Y2
JPH0221327Y2 JP1983045548U JP4554883U JPH0221327Y2 JP H0221327 Y2 JPH0221327 Y2 JP H0221327Y2 JP 1983045548 U JP1983045548 U JP 1983045548U JP 4554883 U JP4554883 U JP 4554883U JP H0221327 Y2 JPH0221327 Y2 JP H0221327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
retainer
mounting
flange
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983045548U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150655U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4554883U priority Critical patent/JPS59150655U/ja
Publication of JPS59150655U publication Critical patent/JPS59150655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221327Y2 publication Critical patent/JPH0221327Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車両に取付けられる幅広のモールデ
イングに関するものである。
自動車等の車両には装飾兼保護用に合成樹脂製
のモールデイングが取付けられている。このよう
なモールデイングは、かつては軽量化の要求のも
とに幅狭で薄形の押出成形品が多く使用されてい
たが、車両の大型化、高級化に伴い、幅広で内部
に空間があるものが使用されるようになり、従来
のように押出成形では製造できず、射出成形によ
り製造されている。
第1図は自動車の車体を示す斜視図であり、1
は車体、2は車体1の側面に取付けられたモール
デイングである。第2図は従来のモールデイング
の断面図である。モールデイング2は、幅広でか
つ内部空間を有するように湾曲状に形成された長
尺のモールデイング本体3、およびその上端部か
ら内側に向けて突出する長手方向に連続したフラ
ンジ4が一体的に形成されている。またモールデ
イング本体3の中間部にはリブ5,6が形成され
て、金属箔7,8が埋込まれている。フランジ
4、リブ6および下端部の裏面には取付面9,1
0,11が形成され、それぞれ両面粘着テープ1
2が貼付けられている。
以上のように構成されたモーデイング2は、合
成樹脂の射出成形によりモールデイング本体3お
よびフランジ4を成形後、金属箔7,8を取付
け、必要により一部または全体に塗装を施し、両
面粘着テープ12を貼付けて車体1に取付けられ
る。
しかしながら、このような従来のモールデイン
グにおいては、射出成形時の型抜きの関係からフ
ランジ4を大きく形成することができないため、
接着面が不足して車体1から外れやすく、また熱
等により伸縮または端部の変形が起こり剥離しや
すいなどの問題点があつた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、長手方向に連続したフランジ
の両面に重合してフランジを挾持し、かつさらに
内側に伸びて車体への取付部を形成する長手方向
に連続した剛性を有するリテーナおよび取付部材
をモールデイングに取付けることにより、上記問
題点を解決することを目的としている。
この考案は幅広で内部空間を有するように成形
された長尺のモールデイング本体と、この長尺の
モールデイング本体の幅方向の一端部から内側に
向けて突出するように長手方向に連続して形成さ
れたフランジと、このフランジの両面に重合して
フランジを挟持しかつさらに内側に伸びて車体へ
の取付部を形成する長手方向に連続した剛性を有
するリテーナと、このリテーナの取付部に設けら
れた車体への取付部材とを備えたことを特徴とす
るモールデイングである。
以下、この考案を図面に基づいて説明する。第
3図はこの考案の一実施例によるモールデイング
の取付状態を示す一部の断面図であり、第1図お
よび第2図と同一符号は同一または相当部分を示
す。
モールデイング2は第2図のものと同様に構成
され、幅広で内部空間を有する長尺のモールデイ
ング本体3、およびその幅方向の一端部(上端
部)から内側に向いて突出する長手方向に連続し
たフランジ4が、合成樹脂の射出成形により一体
的に成形されている。リテーナ13は断面略Y字
状の長手方向に連続した剛性を有する金属板成形
品からなり、平板13aおよび折曲板13bが長
手方向に連続したフランジ4の両面に重合してフ
ランジ4を挾持するとともに、フランジ4の端部
で平板13aおよび折曲板13bが重合してさら
に内側に伸び取付部13cを形成している。平板
13aの裏面には全面に両面粘着テープ12が貼
付けられている。
次に作用について説明する。モールデイング2
に、フランジ4を平板13aおよび折曲板13b
で挾むように、リテーナ13を取付けて、塗装、
焼付を行い、平板13aの裏面全面に両面粘着テ
ープ12を貼付け、車体パネル1aに圧着してモ
ールデイング2を取付ける。リテーナ13を取付
けて塗装、焼付を行うと、モールデイング2の変
形が防止されるが、リテーナ13を焼付後に取付
けてもよい。モールデイング2の取付面10およ
び11における取付は従来と同様に行われるが、
フランジを形成してリテーナ13によつて取付け
てもよい。
第4図ないし第6図のAはそれぞれ別の実施例
によるモールデイングの取付状態を示す一部の断
面図、Bはそれぞれのリテーナおよび取付部材を
示す分解斜視図である。第4図ではリテーナ13
の取付部13cにボルト14を溶接しており、ナ
ツト15で車体パネル1aに固着する。第5図で
はリテーナ13の取付部13cにナツト16を溶
接しており、ボルト17で固着する。第6図では
リテーナ13の取付部13cに取付穴18を形成
して、取付クリツプ19を矢印W方向に挿入し、
車体パネル1aに取付クリツプ19の弾性を利用
して取付ける。
なお、モールデイング本体3、フランジ4、リ
テーナ13の形状、構造、材質等は変更可能であ
る。また取付部材としては、両面粘着テープ12
の代りに接着剤を使用してもよく、またボルト1
4、ナツト16、取付クリツプ19の代りに他の
固着手段を使用してもよい。そして両面粘着テー
プ、接着剤等の接着手段と、ボルト、ナツト、ク
リツプ等の機械的固着手段とは併用することがで
きる。モールデイング2としては、ボデーサイド
モールデイングに限らず、他のモールデイングに
も適用可能である。
以上説明してきたように、この考案によれば、
その構成を、幅広で内部空間を有する長尺のモー
ルデイングの長手方向に連続したフランジ部を挾
持し、かつさらに内側に伸びて車体への取付部を
形成する長手方向に連続したリテーナおよびその
取付部を車体に固着する取付部材を設けるように
したので、フランジが小さい場合でも接着面積を
大きくするとともに、機械的固着が可能となり、
これによりモールデイングを確実に固着して、熱
等によるモールデイング端末部の変形を防止し、
またそりを是正するとともに、熱による伸縮を逃
がすことができる。特にリテーナは長手方向に連
続し、剛性を有するため、モールデイングが補強
されて変形しにくいとともに、モールデイングに
応力が加わつても、応力が集中することなく分散
し、破損しにくい。またリテーナを取付けた状態
で焼付を行うと、焼付時のモールデイングの変形
を防止でき、さらにモールデイング本体として接
着性の悪い材質を使用できるなどの効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の車体を示す斜視図、第2図は
従来のモールデイングの断面図、第3図はこの考
案の一実施例によるモールデイングの取付状態を
示す一部の断面図、第4図ないし第6図のAはそ
れぞれ別の実施例によるモールデイングの取付状
態を示す一部の断面図、Bはそれぞれのリテーナ
および取付部材を示す分解斜視図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示
し、1は車体、2はモールデイング、3はモール
デイング本体、4はフランジ、12は両面粘着テ
ープ、13はリテーナ、13aは平板、13bは
折曲板、13cは取付部、14,17はボルト、
15,16はナツト、19は取付クリツプであ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 幅広で内部空間を有するように成形された長
    尺のモールデイング本体と、この長尺のモール
    デイング本体の幅方向の一端部から内側に向け
    て突出するように長手方向に連続して形成され
    たフランジと、このフランジの両面に重合して
    フランジを挟持しかつさらに内側に伸びて車体
    への取付部を形成する長手方向に連続した剛性
    を有するリテーナと、このリテーナの取付部に
    設けられた車体への取付部材とを備えたことを
    特徴とするモールデイング。 (2) リテーナは平板および折曲げ板が重合した構
    造である実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    モールデイング。 (3) 取付部材は両面粘着テープ、接着剤、ボル
    ト、ナツト、および取付クリツプから選ばれる
    1種以上のものである実用新案登録請求の範囲
    第1項または第2項記載のモールデイング。
JP4554883U 1983-03-29 1983-03-29 モ−ルデイング Granted JPS59150655U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4554883U JPS59150655U (ja) 1983-03-29 1983-03-29 モ−ルデイング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4554883U JPS59150655U (ja) 1983-03-29 1983-03-29 モ−ルデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150655U JPS59150655U (ja) 1984-10-08
JPH0221327Y2 true JPH0221327Y2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=30176065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4554883U Granted JPS59150655U (ja) 1983-03-29 1983-03-29 モ−ルデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150655U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356124Y2 (ja) * 1985-12-09 1991-12-16
JPH046375Y2 (ja) * 1986-07-10 1992-02-21
JPH0620703Y2 (ja) * 1987-09-01 1994-06-01 本田技研工業株式会社 ガーニッシュの取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843471Y2 (ja) * 1979-04-02 1983-10-01 マツダ株式会社 自動車用バンパ−サイドの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150655U (ja) 1984-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142652B2 (ja)
US4235466A (en) Body side protective molding
US9103155B2 (en) Window pane fastening
JPH0221327Y2 (ja)
JPH0452100Y2 (ja)
JPS6131875Y2 (ja)
JPS6323263Y2 (ja)
JPH0523376Y2 (ja)
JPH0321309Y2 (ja)
JPH0121844Y2 (ja)
JPH0130649Y2 (ja)
JPH0333560Y2 (ja)
JPH0986445A (ja) 自動車の車体構造
JPH0535024Y2 (ja)
JPS5919633Y2 (ja) 自動車用トリム
JPH0413267Y2 (ja)
JP2985668B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0112995Y2 (ja)
JPH0323395Y2 (ja)
JP2589827Y2 (ja) モールクリップ
JPS6280127A (ja) トリム部品の芯体構造
JPS61196843A (ja) サイドガ−ドモ−ル取付構造
JPH0524609Y2 (ja)
JPS59220431A (ja) 樹脂成形部品の取付構造
JPH0219326Y2 (ja)