JPH0321309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321309Y2
JPH0321309Y2 JP1984189768U JP18976884U JPH0321309Y2 JP H0321309 Y2 JPH0321309 Y2 JP H0321309Y2 JP 1984189768 U JP1984189768 U JP 1984189768U JP 18976884 U JP18976884 U JP 18976884U JP H0321309 Y2 JPH0321309 Y2 JP H0321309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finisher
fastener
holder
rib
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984189768U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61104258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984189768U priority Critical patent/JPH0321309Y2/ja
Publication of JPS61104258U publication Critical patent/JPS61104258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321309Y2 publication Critical patent/JPH0321309Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は車両用フイニツシヤを車体パネルに
取付けるための取付構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は車両の後部車体の斜視図、第7図はフ
イニツシヤの斜視図、第8図は従来のフイニツシ
ヤ取付構造を示す第7図のA−A断面図、第9図
は第8図のB方向矢視図、第10図は第9図のC
−C断面図である。
図面において、1は車体で、その後部車体の側
面に、装飾部品としての帯状合成樹脂製のフイニ
ツシヤ2が取付けられている。フイニツシヤ2
は、合成樹脂により薄い帯状に成形されたフイニ
ツシヤ本体3と、このフイニツシヤ本体3の裏側
に形成された取付部4とからなり、クリツプ等の
フアスナ5により車体パネルに取付けられるよう
になつている。取付部4は立上壁6の先端を結ぶ
取付面7に一端に開口する溝8が形成され、係合
突起9が設けられている。そしてフアスナ5を溝
8に挿入して係合突起9で係止させ、フアスナ5
を車体パネルの取付孔に挿入して、フイニツシヤ
2を車体に取付ける。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の車両用フイニ
ツシヤ取付構造においては、取付部4に立上壁6
の先端を結ぶ取付面7に一端が開口する溝8が形
成された構造になつているため、このような取付
部4をフイニツシヤ本体3と一体的に射出成形し
ようとすると、スライドコア型を使用する必要が
あるが、前記フイニツシヤ2はフイニツシヤ本体
3の裏面と車体1の被取付面との間隔が極めて小
さいため、取付部4を薄形に形成するためには、
スライドコアを薄くする必要があり、成形加工中
の合成樹脂の流れおよび圧力によつて容易にスラ
イドコアが変形するという問題点があつた。また
立上壁6は強度を保持するのに相当の厚さを必要
とするため、フイニツシヤ本体3の表面にヒケ等
の変形が発生しやすいという問題点があつた。
この考案は、上記のような問題点に着目してな
されたもので、フイニツシヤ本体の裏面にリブを
突出させ、このリブに多角筒状のホルダを固着し
てフアスナを係合させることにより、上記問題点
を解決することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、複数のフアスナにより車体パネル
に取付けられる合成樹脂の射出成形品からなるフ
イニツシヤ本体と、このフイニツシヤ本体の裏面
から車体パネル側のみに一体的に突出しかつ1個
のフアスナの取付位置を囲むように複数個形成さ
れたリブと、このリブの内側に嵌合して固着され
かつ固着されたときにフイニツシヤ本体の裏面か
ら離れた位置でリブと交差する方向に伸びてフイ
ニツシヤ本体の裏面との間に空間を形成する取付
面に溝を有する多角筒状のホルダと、このホルダ
の空間内に頭部が収容されるように前記溝に係合
されかつ突出部が車体パネルに固着されるフアス
ナとを備えた車両用フイニツシヤ取付構造であ
る。
〔作用〕
この考案の車両用フイニツシヤ取付構造におい
ては、フイニツシヤ本体の裏面に形成されたリブ
の内側にホルダを嵌合させてフイニツシヤ本体に
固着し、ホルダの取付面に形成された溝にフアス
ナを挿入して、フアスナの頭部がホルダ内に収容
されるように係合させ、フアスナの突出部を車体
パネルに固着することにより、フイニツシヤを車
体に取付ける。
〔実施例〕
以下、この考案を図面の実施例により説明す
る。第1図ないし第5図はこの考案の一実施例を
示し、第1図は第7図のA−A断面図、第2図は
第1図のD方向矢視図、第3図は第2図のE−E
断面図、第4図は分解斜視図、第5図は取付状態
を示す断面図であり、第6図ないし第10図と同
一符号は同一または相当部分を示す。
フイニツシヤ2は従来のものとほぼ同様に、合
成樹脂により薄い帯状に射出成形されたフイニツ
シヤ本体3の裏側に取付部4が形成されている
が、取付部4はフイニツシヤ本体3の裏面からコ
字状に3方向を規制するように一体的に突出する
板状のリブ10、他の1方向を規制するように突
出する低い板状のリブ11、およびこれらのリブ
10,11の内側に嵌合して溶着、接着等により
固着された中空多角筒状のホルダ12からなる。
ホルダ12のフイニツシヤ本体3から裏側に突
出する取付面7には、従来のものと同様に、リブ
11側の一端が開口する溝8が形成され、その途
中に係合突起9が設けられており、クリツプ等の
フアスナ5が頭部をホルダ12内に収容するよう
に溝8に挿入され、係合突起9で係止されるよう
になつている。
フイニツシヤ2は車体1の車体パネル1a,1
bの係合部に形成された凹部1cを覆うように取
付けられるが、このときホルダ12から突出する
フアスナ5の突出部(脚部)が車体パネル1aの
取付穴1dに挿入されて固着されるようになつて
いる。
上記の構成において、フイニツシヤ本体3およ
びリブ10,11ならびにホルダ12は相溶性の
ある合成樹脂、例えば両者ともABS樹脂等の同
一樹脂で形成すると、固着に際して溶剤、超音
波、熱等による溶着が可能であるが、接着剤によ
る接着、その他の固着手段によつてもよい。フア
スナ5はクリツプの場合、ポリアセタール樹脂、
ポリアミド樹脂等の弾性に富む合成樹脂により成
形することができるが、ボルト等の他の手段であ
つてもよい。
以上のように構成されたフイニツシヤ取付構造
においては、フイニツシヤ本体3のリブ10,1
1の内側にホルダ12を嵌合させ、溶剤、超音
波、熱等による溶着または接着剤等による接着を
行い、フイニツシヤ本体3およびリブ10,11
とホルダ12との固着を行う。この状態でフアス
ナ5をホルダ12の溝8に挿入して係合突起9で
係止させ、フアスナ5の頭部をホルダ12内に収
容し、脚部を突出させた状態で係合させる。ホル
ダ12はフアスナ5を係合させた状態でフイニツ
シヤ本体3に固着してもよい。
フイニツシヤ2を車体1に取付けるためには、
第5図に示すように、車体パネル1a,1bの接
合部に形成された凹部1cを覆うようにフイニツ
シヤ本体3を対向させ、フアスナ5の突出部を取
付穴1dに挿入して係合させ、固着する。フアス
ナ5がクリツプの場合は、単に挿入するだけで係
合させることができるが、ボルトの場合は反対側
からナツトをねじ付けて締付ける。
取付状態においては、フイニツシヤ本体3およ
びリブ10,11とホルダ12は固着されてお
り、ホルダ12とフアスナ5は溝8で係合してい
るため、フイニツシヤ2は車体1に確実に取付け
られる。ホルダ12とフアスナ5は溝8で係合す
るため、フイニツシヤ2に熱による伸縮が発生し
ても、その伸縮は吸収され、フイニツシヤ2が浮
上つたりすることはない。
フイニツシヤ本体3およびリブ10,11の一
体射出成形、あるいはホルダ12の射出成形にあ
たつては従来のようなスライドコアを使用する必
要がないため、フイニツシヤ本体3の裏面と取付
面7の上面との間隔を小さくすることができる。
またリブ10,11は薄く成形できるので、フイ
ニツシヤ本体3の表面にヒケの発生を防止するこ
とができる。
なお、以上の説明において、リブ11は必ずし
もなくてもよいが、これがあるとホルダ12の位
置決めがさらに容易になる。また係合突起9もな
くてもよいが、これがあるとフアスナ5をホルダ
7に取付けて運搬してもフアスナ5の脱落を防止
することができる。
本考案はフイニツシヤ本体3の裏面と車体1の
被取付面との間隔が小さい場合に適しているが、
その他の場合にも適用可能である。また上記実施
例では車体後部側面の車体パネル接合部を覆うフ
イニツシヤを例示したが、他の装飾用のフイニツ
シヤの取付にも適用できる。
〔考案の効果〕
この考案によれば、フイニツシヤ本体の裏面に
リブを突出させ、このリブに多角筒状のホルダを
固着してフアスナを係合させるようにしたので、
フイニツシヤを容易に取付けることができるとと
もに、フイニツシヤ本体の裏面と車体の被取付面
との間隔が小さい場合でも、スライドコアを使用
することなく射出成形することができ、またリブ
を薄くできるためフイニツシヤ本体の表面のヒケ
等の変形の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案の一実施例を示
し、第1図は第7図のA−A断面図、第2図は第
1図のD方向矢視図、第3図は第2図のE−E断
面図、第4図は分解斜視図、第5図は取付状態を
示す断面図、第6図は車両の後部車体の斜視図、
第7図はフイニツシヤの斜視図、第8図は従来の
フイニツシヤ取付構造を示す第7図のA−A断面
図、第9図は第8図のB方向矢視図、第10図は
第9図のC−C断面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示
し、2はフイニツシヤ、3はフイニツシヤ本体、
4は取付部、5はフアスナ、7は取付面、8は
溝、10,11はリブ、12はホルダである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数のフアスナにより車体パネルに取付けら
    れる合成樹脂の射出成形品からなるフイニツシ
    ヤ本体と、このフイニツシヤ本体の裏面から車
    体パネル側のみに一体的に突出しかつ1個のフ
    アスナの取付位置を囲むように複数個形成され
    たリブと、このリブの内側に嵌合して固着され
    かつ固着されたときにフイニツシヤ本体の裏面
    から離れた位置でリブと交差する方向に伸びて
    フイニツシヤ本体の裏面との間に空間を形成す
    る取付面に溝を有する多角筒状のホルダと、こ
    のホルダの空間内に頭部が収容されるように前
    記溝に係合されかつ突出部が車体パネルに固着
    されるフアスナとを備えた車両用フイニツシヤ
    取付構造。 (2) リブがコ字状に形成され、フアスナの取付位
    置を3方向から囲むものである実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の取付構造。 (3) リブがフアスナの取付位置を全方向から囲む
    ものである実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の取付構造。 (4) ホルダがフイニツシヤ本体およびリブに固着
    された実用新案登録請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載の取付構造。 (5) ホルダが溝にフアスナを係止する係合突起を
    有する実用新案登録請求の範囲第1項ないし第
    4項のいずれかに記載の取付構造。
JP1984189768U 1984-12-14 1984-12-14 Expired JPH0321309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984189768U JPH0321309Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984189768U JPH0321309Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104258U JPS61104258U (ja) 1986-07-02
JPH0321309Y2 true JPH0321309Y2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=30747216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984189768U Expired JPH0321309Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321309Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162302U (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 橋本フオ−ミング工業株式会社 樹脂成形品の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61104258U (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641344B2 (ja)
JPH0321309Y2 (ja)
JPH024844Y2 (ja)
JPH0130649Y2 (ja)
JPH071327Y2 (ja) モール固定用クリップ
JPH01114346U (ja)
JPS6124724Y2 (ja)
JP2538059Y2 (ja) モールの取付構造
JPH0233526B2 (ja)
JP2541136Y2 (ja) 自動車のドアウエストモール構造
JPH0529168Y2 (ja)
JPH043878Y2 (ja)
JP2589827Y2 (ja) モールクリップ
JPH0249086Y2 (ja)
JPH087686Y2 (ja) 車体縁部に対するアンテナ取付機構
JPH058209Y2 (ja)
JPH0711011Y2 (ja) フロントピラー構造
JP2525494Y2 (ja) 留め具
JPS6350200Y2 (ja)
JPH0333560Y2 (ja)
JP2003200864A (ja) 車両外板の被覆部材
JPH0125078Y2 (ja)
JPH0484907U (ja)
JPH0738014Y2 (ja) 自動車用内装部品の接合構造
JPS6313351U (ja)