JPH02210859A - アナログ―デジタルコンバータのためのデルタ―シグマ変調器 - Google Patents
アナログ―デジタルコンバータのためのデルタ―シグマ変調器Info
- Publication number
- JPH02210859A JPH02210859A JP1264823A JP26482389A JPH02210859A JP H02210859 A JPH02210859 A JP H02210859A JP 1264823 A JP1264823 A JP 1264823A JP 26482389 A JP26482389 A JP 26482389A JP H02210859 A JPH02210859 A JP H02210859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- electrode
- switching
- electrodes
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 272
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 25
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 18
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 16
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 12
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 12
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims 2
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- RJCRUVXAWQRZKQ-UHFFFAOYSA-N oxosilicon;silicon Chemical compound [Si].[Si]=O RJCRUVXAWQRZKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/322—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/458—Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
- H03M3/494—Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for delta-sigma type analogue/digital conversion systems
- H03M3/496—Details of sampling arrangements or methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ルコンバータに関し、さらに詳細には、アナログ−デジ
タルコンバータの入力に用いる補償スイッチングキャパ
シタに関する。
タルコンバータの入力に用いる補償スイッチングキャパ
シタに関する。
アナログ−デジタルコンバータの精度を上げようとする
と、識別が必要なほとんど等しい入力電圧間の差が非常
に小さくなるため材料加工及び回路設計を如何に行なう
かが大きな問題となる。
と、識別が必要なほとんど等しい入力電圧間の差が非常
に小さくなるため材料加工及び回路設計を如何に行なう
かが大きな問題となる。
また、従来型アナログ−デジタルコンバータの直線性に
ついてユーザーの要求が益々厳しくなっている。これら
の要求及び仕様を満足させるために紘、材料加工と回路
設計をともに厳密にIIJ御して所望の直線性を得るよ
うにする必要がある。
ついてユーザーの要求が益々厳しくなっている。これら
の要求及び仕様を満足させるために紘、材料加工と回路
設計をともに厳密にIIJ御して所望の直線性を得るよ
うにする必要がある。
非直線性の原因となる1つの素子として、アナログ−デ
ジタルコンバータのキャパシタスイッチング型アナログ
変調器に用いるキャパシタがある。このキャパシタは通
常、入力電圧レベルに充電された後電荷を積分器或いは
比較回路の入力に再分配することによって入力電圧のサ
ンプリングをするために用いられる。しかしながら、入
力電圧が変化すると、容量値が変化して、アナログ−デ
ジタルコンバータに固有の非直線性が生じる。高精度の
アナログ−デジタルコンバータにとっては、これは問題
となる可能性がある。
ジタルコンバータのキャパシタスイッチング型アナログ
変調器に用いるキャパシタがある。このキャパシタは通
常、入力電圧レベルに充電された後電荷を積分器或いは
比較回路の入力に再分配することによって入力電圧のサ
ンプリングをするために用いられる。しかしながら、入
力電圧が変化すると、容量値が変化して、アナログ−デ
ジタルコンバータに固有の非直線性が生じる。高精度の
アナログ−デジタルコンバータにとっては、これは問題
となる可能性がある。
キャパシタの極板−誘電体間の界面の電荷は印加電圧に
よフて変調を受ける。極板の種類によっては、その体積
と電荷密度が有限であるため、極板−誘電体の界面のい
ずれか或いは両方に幅が電圧により変化する空乏領域が
生じる可能性がある。極板を製造する材料の種類により
、この空乏領域がキャパシタの電圧特性にかなりの悪影
響を及ぼすことがある0例えば、2つの多結晶シリコン
プレート間に二酸化シリコンの誘電体を介在させたキャ
パシタでけ、極板のドーピングにかなりの差がある場合
容量値の変動がかなりのものとなる。
よフて変調を受ける。極板の種類によっては、その体積
と電荷密度が有限であるため、極板−誘電体の界面のい
ずれか或いは両方に幅が電圧により変化する空乏領域が
生じる可能性がある。極板を製造する材料の種類により
、この空乏領域がキャパシタの電圧特性にかなりの悪影
響を及ぼすことがある0例えば、2つの多結晶シリコン
プレート間に二酸化シリコンの誘電体を介在させたキャ
パシタでけ、極板のドーピングにかなりの差がある場合
容量値の変動がかなりのものとなる。
普通、集積回路に組み込まれるタイプの金属・酸化物・
シリコン(MOS)型またはシリコン・酸化物・シリコ
ン(SOS)型キャパシタでは、公称容量値とある電圧
インターバルに亘る容量値の変化率とによりキャパシタ
の仕様を決める。
シリコン(MOS)型またはシリコン・酸化物・シリコ
ン(SOS)型キャパシタでは、公称容量値とある電圧
インターバルに亘る容量値の変化率とによりキャパシタ
の仕様を決める。
これは容量値の電圧係数として定義され、ある直流電圧
における単位電圧当りの容量値の分数変化率を表わす。
における単位電圧当りの容量値の分数変化率を表わす。
MOS或いはSO5型キャパシタの容量値は酸化物と空
間電荷の容量が直列に接続されたものとして与えられる
。例えば、金属−酸化物−シリコンインターフェースを
持つキャパシタでは、シリコンに形成される空乏領域に
よる空間電荷の容量がただ1つあるに過ぎない。
間電荷の容量が直列に接続されたものとして与えられる
。例えば、金属−酸化物−シリコンインターフェースを
持つキャパシタでは、シリコンに形成される空乏領域に
よる空間電荷の容量がただ1つあるに過ぎない。
しかしながら、多結晶シリコン−酸化物−多結晶シリコ
ン型キャパシタ(SOS)では、酸化物の両側にある空
乏領域が、電圧によって変化する。
ン型キャパシタ(SOS)では、酸化物の両側にある空
乏領域が、電圧によって変化する。
MO3型キャパシタの容量値と印加電圧係数との関係は
J、L、 McCreary、Matching Pr
opertiesand Voltage and T
emperature Dependence ofM
O5Capacitors IEEE J、 of
5olid 5tateC1rcuits%Vo1.
5C16、No、 6 (December 1981
)、pages 808−615に記載、されている。
J、L、 McCreary、Matching Pr
opertiesand Voltage and T
emperature Dependence ofM
O5Capacitors IEEE J、 of
5olid 5tateC1rcuits%Vo1.
5C16、No、 6 (December 1981
)、pages 808−615に記載、されている。
McCrearyでは、多結晶シリコン−酸化物−多結
晶シリコン型或いは多結晶シリコン−酸化物−シリコン
型キャパシタのドーピング濃度がほぼ等しい場合電圧係
数が部分的に相殺されることが注目される。しかしなが
ら、シリコン界面が1つのMO3型キャパシタ或いはシ
リコン界面が2つのSO3型キャパシタでは、材料加工
のばらつきによりドーピングが不均一になって電圧係数
が依然としてかなりのものとなる。これは、材料加工の
ばらつきにより2つの極板のシリコン−酸化物界面のと
ころのドーピングレベルが異なり、またドーピング濃度
の勾配が生じてその界面におけるドーパントのレベルが
相違する多結晶シリコン−酸化物−多結晶シリコン型キ
ャパシタでも同じことが言える。このようなドーピング
レベルは空乏領域の大きさ、従って電圧係数にかなりの
影響を及ぼす、これは、1次の電圧係数が相殺されるの
は多結晶シリコン−酸化物−多結晶シリコン型或いは多
結晶シリコン−酸化物−シリコン型キャパシタの2つの
極板のドーピング・プロフィールが本質的に同一である
ときに限られるため、デルタ−シグマ型アナログ変調器
の入力用スイッチング・キャパシタを製造する際問題と
なる。と言うのは、実際の材料加工については、これら
のドーピング・プロフィールが異なるものとなるからで
ある。
晶シリコン型或いは多結晶シリコン−酸化物−シリコン
型キャパシタのドーピング濃度がほぼ等しい場合電圧係
数が部分的に相殺されることが注目される。しかしなが
ら、シリコン界面が1つのMO3型キャパシタ或いはシ
リコン界面が2つのSO3型キャパシタでは、材料加工
のばらつきによりドーピングが不均一になって電圧係数
が依然としてかなりのものとなる。これは、材料加工の
ばらつきにより2つの極板のシリコン−酸化物界面のと
ころのドーピングレベルが異なり、またドーピング濃度
の勾配が生じてその界面におけるドーパントのレベルが
相違する多結晶シリコン−酸化物−多結晶シリコン型キ
ャパシタでも同じことが言える。このようなドーピング
レベルは空乏領域の大きさ、従って電圧係数にかなりの
影響を及ぼす、これは、1次の電圧係数が相殺されるの
は多結晶シリコン−酸化物−多結晶シリコン型或いは多
結晶シリコン−酸化物−シリコン型キャパシタの2つの
極板のドーピング・プロフィールが本質的に同一である
ときに限られるため、デルタ−シグマ型アナログ変調器
の入力用スイッチング・キャパシタを製造する際問題と
なる。と言うのは、実際の材料加工については、これら
のドーピング・プロフィールが異なるものとなるからで
ある。
本明細書に開示した本発明は、低い電圧係数を有するM
O3型或いはSO5型キャパシタに関する。キャパシタ
は第1の下部電極と、第2の下部電極とを有し、第1の
下部電極の上に第1の上部電極が、第2の下部電極の上
に第2の上部電極が位置する。第1の下部電極と第1の
上部電極の間には第1のキャパシタ誘電体層が位置し、
第2の上部電極と第2の下部電極の間には第2のキャパ
シタ誘電体層が位置する。少なくとも第1及び第2の下
部電極或いは第1及び第2の上部電極が半導体系材料に
より形成され、半導体系材料としては多結晶シリコンが
考えられる。第1及び第2の下部電極は実質的に同一で
あり、また第1及び第2の上部電極も実質的に同一であ
る。第1の下部電極を第2の上部電極に接続する第1の
相互接続手段と、第1の上部電極を第2の下部電極に接
続する第2の相互接続手段が設けられる。
O3型或いはSO5型キャパシタに関する。キャパシタ
は第1の下部電極と、第2の下部電極とを有し、第1の
下部電極の上に第1の上部電極が、第2の下部電極の上
に第2の上部電極が位置する。第1の下部電極と第1の
上部電極の間には第1のキャパシタ誘電体層が位置し、
第2の上部電極と第2の下部電極の間には第2のキャパ
シタ誘電体層が位置する。少なくとも第1及び第2の下
部電極或いは第1及び第2の上部電極が半導体系材料に
より形成され、半導体系材料としては多結晶シリコンが
考えられる。第1及び第2の下部電極は実質的に同一で
あり、また第1及び第2の上部電極も実質的に同一であ
る。第1の下部電極を第2の上部電極に接続する第1の
相互接続手段と、第1の上部電極を第2の下部電極に接
続する第2の相互接続手段が設けられる。
これにより反対極性のキャパシタが並列に接続される。
これを逆並列接続と呼ぶ。
本発明の別の実施例では、2つのキャパシタが、第1及
び第2の上部電極を第1の相互接続手段を介して接続す
ることにより直列に接続され、第1の下部電極と第2の
下部電極に設けた接続手段によりキャパシタの34を及
び第2の端子が形成される。
び第2の上部電極を第1の相互接続手段を介して接続す
ることにより直列に接続され、第1の下部電極と第2の
下部電極に設けた接続手段によりキャパシタの34を及
び第2の端子が形成される。
本発明のさらに別の実施例では、上部及び下部電極が共
に多結晶シリコンにより形成される。
に多結晶シリコンにより形成される。
第1及び第2の下部電極は多結晶シリコンの共通層によ
り形成され、また第1及び第2の上部電極が多結晶シリ
コンの共通層により形成される。
り形成され、また第1及び第2の上部電極が多結晶シリ
コンの共通層により形成される。
シリコン基板の上に酸化物隔離層が形成される。
第1及びN2の下部電極が酸化物隔離層の上部表面上に
形成される。
形成される。
本発明のさらに別の実施例では、アナログ−デジタルコ
ンバータの、スイッチング・キャパシタ入力を有するデ
ルタ−シグマ変調器にこのMOS型或いはSO3型キャ
パシタが用いられる。キャパシタの端子が第1及び第2
のスイッチング回路に接続される。第1のスイッチング
回路は、充電サイクルの間MOS型またはSO8型キャ
パシタの第1の端子を入力端子に、また第2の端子を基
準電圧に接続するように作動可能である。第2のスイッ
チング回路は、電荷再分配サイクルの間キャパシタの第
2の端子をデルタ−シグマ変調器の入力に、またMO3
型キャパシタの第1の端子を基準電圧に接続するように
作動可能である。
ンバータの、スイッチング・キャパシタ入力を有するデ
ルタ−シグマ変調器にこのMOS型或いはSO3型キャ
パシタが用いられる。キャパシタの端子が第1及び第2
のスイッチング回路に接続される。第1のスイッチング
回路は、充電サイクルの間MOS型またはSO8型キャ
パシタの第1の端子を入力端子に、また第2の端子を基
準電圧に接続するように作動可能である。第2のスイッ
チング回路は、電荷再分配サイクルの間キャパシタの第
2の端子をデルタ−シグマ変調器の入力に、またMO3
型キャパシタの第1の端子を基準電圧に接続するように
作動可能である。
デルタ−シグマ変調器を制御し3@1及び第2のスイッ
チング回路を充電サイクルまたは電荷再分配サイクルの
いずれかで作動させる制御信号を発生するクロック回路
が設けられている。
チング回路を充電サイクルまたは電荷再分配サイクルの
いずれかで作動させる制御信号を発生するクロック回路
が設けられている。
以下、添付図面を参照して本発明をその実施例につき詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図はSO5型キャパシタの横断面図を示す。キャパ
シタは多結晶シリコンの上部極板10と同じく多結晶シ
リコンの下部極板12とよりなる。多結晶シリコンの極
板10及び12は二酸化シリコンの層14より分離され
ている。
シタは多結晶シリコンの上部極板10と同じく多結晶シ
リコンの下部極板12とよりなる。多結晶シリコンの極
板10及び12は二酸化シリコンの層14より分離され
ている。
下部極板12がフィールド酸化物層16の頂部に位置し
、このフィールド酸化物はシリコン基板18の頂部に形
成されている。
、このフィールド酸化物はシリコン基板18の頂部に形
成されている。
第1図のSO5型キャパシタの製造にあたり、フィール
ド酸化物jl16が最初に従来の技術により基板上に成
長される。その後、基板上に多結晶シリコンの密着層が
付着され、その後エツチングにより下部極板12となる
。この多結晶シリコン層は付着されながらコンダクタン
スを増加するためにさらにドーピングを受けるかまたは
付着後N型またはP型の不純物打込みにより導電性が増
加する。下部極板12の形成後、基板上に容量性酸化物
層14の一部を形成する二酸化シリコンの薄い層の付着
あるいは成長が行なわれる。
ド酸化物jl16が最初に従来の技術により基板上に成
長される。その後、基板上に多結晶シリコンの密着層が
付着され、その後エツチングにより下部極板12となる
。この多結晶シリコン層は付着されながらコンダクタン
スを増加するためにさらにドーピングを受けるかまたは
付着後N型またはP型の不純物打込みにより導電性が増
加する。下部極板12の形成後、基板上に容量性酸化物
層14の一部を形成する二酸化シリコンの薄い層の付着
あるいは成長が行なわれる。
その後、第2の多結晶シリコン密着層が基板上に付、l
され、エツチングされた後上部極板10となる。基板上
に第2の多結晶シリコン層を形成するにあたり、その層
に既に含まれているドーパント不純物を付着させるか或
いは不純物を後で打込んでコンダクタンスを増加させる
。
され、エツチングされた後上部極板10となる。基板上
に第2の多結晶シリコン層を形成するにあたり、その層
に既に含まれているドーパント不純物を付着させるか或
いは不純物を後で打込んでコンダクタンスを増加させる
。
上部極板10の下部表面上のシリコン−酸化物界面24
には空乏領域が形成され、また下部極板12の上部表面
上のシリコン−酸化物界面には空乏領域26が形成され
る。端子20及び22により上部極板10と下部極板1
2にそれぞれ電圧が印加されると、これらの空乏領域の
幅が電圧に依存する極板の電荷により変調される。上部
極板と、下部極板のドーピングがマツチされていると、
1つの極板の空乏領域の幅の増加がもう一方の極板の空
乏領域の幅のほぼ等しい減少により補償される。ドーパ
ントレベルは上部極板10と下部極板12において最初
等しいように設計されるが、種々の材料加ニステップを
経るとばらつきが幾分生じる0例えば、酸化物層14と
上部極板10を形成する工程により下部極板12の上部
表面に隣接するドーパントのプロフィールが上部極板1
0の下部表面上におけるドーパントのプロフィールに対
して変化する。このため界面24及び26において空乏
領域が相違する場合がでる。
には空乏領域が形成され、また下部極板12の上部表面
上のシリコン−酸化物界面には空乏領域26が形成され
る。端子20及び22により上部極板10と下部極板1
2にそれぞれ電圧が印加されると、これらの空乏領域の
幅が電圧に依存する極板の電荷により変調される。上部
極板と、下部極板のドーピングがマツチされていると、
1つの極板の空乏領域の幅の増加がもう一方の極板の空
乏領域の幅のほぼ等しい減少により補償される。ドーパ
ントレベルは上部極板10と下部極板12において最初
等しいように設計されるが、種々の材料加ニステップを
経るとばらつきが幾分生じる0例えば、酸化物層14と
上部極板10を形成する工程により下部極板12の上部
表面に隣接するドーパントのプロフィールが上部極板1
0の下部表面上におけるドーパントのプロフィールに対
して変化する。このため界面24及び26において空乏
領域が相違する場合がでる。
後で説明するように、これにより電圧係数の非直線性が
生じる。
生じる。
所与の容量に対する電圧係数の寄与とは無関係に、容量
は常にティラー級数展開により表現することができる。
は常にティラー級数展開により表現することができる。
C=C,+aV+βV2.. (1)上式
より、1次、2次、3次等種々の係数が存在し、1次の
係数αが普通優勢な係数であることがわかる。直線性の
あるキャパシタを製作するためには、これらの係数をゼ
ロに減少するか或いは相殺させる必要がある。
より、1次、2次、3次等種々の係数が存在し、1次の
係数αが普通優勢な係数であることがわかる。直線性の
あるキャパシタを製作するためには、これらの係数をゼ
ロに減少するか或いは相殺させる必要がある。
本発明の一実施例によれば、奇数次の係数、特に1次の
係数が相殺される。上式(1)から明らかなように、2
つのキャパシタを一方に負の電圧がまた他方に正の電圧
がかかるように並列に接続すると奇数次の非直線性に対
応する奇数次の係数が相殺される。この構成を第2図に
示す。第2図において、第1のキャパシタ28は上部極
板及び下部極板を有し、第2のキャパシタ30が上部極
板及び下部極板を備える。キャパシタ28の上部極板は
ノード32においてキャパシタ30の下部極板に接続さ
れ、またキャパシタ28の下部極板はノード34におい
てキャパシタ30の上部極板に接続されている。キャパ
シタ28及び30は共にX/2の容量値を有する。この
結果全容量値はXとなる。このように構成すると、2つ
の容量値とそれらの電圧の非直線性が加算されて以下の
ようになる。
係数が相殺される。上式(1)から明らかなように、2
つのキャパシタを一方に負の電圧がまた他方に正の電圧
がかかるように並列に接続すると奇数次の非直線性に対
応する奇数次の係数が相殺される。この構成を第2図に
示す。第2図において、第1のキャパシタ28は上部極
板及び下部極板を有し、第2のキャパシタ30が上部極
板及び下部極板を備える。キャパシタ28の上部極板は
ノード32においてキャパシタ30の下部極板に接続さ
れ、またキャパシタ28の下部極板はノード34におい
てキャパシタ30の上部極板に接続されている。キャパ
シタ28及び30は共にX/2の容量値を有する。この
結果全容量値はXとなる。このように構成すると、2つ
の容量値とそれらの電圧の非直線性が加算されて以下の
ようになる。
上式より、奇数次の非直線性が相殺されるため優勢な非
直線性である1次の非直線性が相殺されて偶数次の非直
線性だけが残る。
直線性である1次の非直線性が相殺されて偶数次の非直
線性だけが残る。
第3図は、第1のキャパシタ36と第2のキャパシタ3
8を直列に接続した別の構成を示す。
8を直列に接続した別の構成を示す。
これらのキャパシタはキャパシタ36の上部極板がキャ
パシタ38の上部極板に接続される直列の構成を有し、
これらのキャパシタはそれぞれ2xの値を有する。この
結果全容量値はXとなる。
パシタ38の上部極板に接続される直列の構成を有し、
これらのキャパシタはそれぞれ2xの値を有する。この
結果全容量値はXとなる。
この関係は以下の通りである。
(以 下 余 白)
m::′″、″f−vt:j’を二÷)j−4宸二※り
λ:。(−7)・。30.。
λ:。(−7)・。30.。
2(C,+ 、Bye◆ δv 4◆、、、)以上
より、合成した式のうちの偶数項だけが有効であること
がわかる。あるいは、全容量値の逆数を2つの直列キャ
パシタのティラー級数に展開した容量値の逆数の和から
求めることができる。
より、合成した式のうちの偶数項だけが有効であること
がわかる。あるいは、全容量値の逆数を2つの直列キャ
パシタのティラー級数に展開した容量値の逆数の和から
求めることができる。
1/C−D =(D6+aV+bV2+cV’+dV
’+、、、)(Data (−V) +b (−V)
’+c (−V) ’+d (−V) ’+ 、 −、
)−2(Do”bV2+dV’+、、、)ここでは、奇
数次のインピーダンス(アドミッタンス環ではなく)が
相殺される。これらの式は全ての誤差項が小さいが存在
する場合、非直線性が不補償値から顕著に減少すること
を示唆している。
’+、、、)(Data (−V) +b (−V)
’+c (−V) ’+d (−V) ’+ 、 −、
)−2(Do”bV2+dV’+、、、)ここでは、奇
数次のインピーダンス(アドミッタンス環ではなく)が
相殺される。これらの式は全ての誤差項が小さいが存在
する場合、非直線性が不補償値から顕著に減少すること
を示唆している。
第4図は、並列接続のキャパシタを用いる好ましい実施
例を示す、キャパシタは基板40上に形成され、その上
にフィールド酸化物42の層が成長される。多結晶シリ
コンの第1の層が基板上に付着され、2つの下部電極4
4及び46がパターン形成される。基板上には二酸化シ
リコンの単一層が成長或いは付着されて、下部電極44
及び46上の2つの容量性誘電構造体48及び50とな
る。しかしながら、誘電構造体48及び50は窒化シリ
コン或いは二酸化シリコンと窒化シリコンのサンドイッ
チ構造よりなるように構成してもよい、容量性誘電構造
体48及び50は別個のものとして図示されているが、
それらを同時に形成することにより実質的に同一のもの
とすることができる。容量性酸化物構造体48及び50
を形成してのち、第2の多結晶シリコン層が基板上に付
着され、容量性酸化物構造体48及び50上にそれぞれ
上部電極52及び54としてパターン化される。第1図
に関連して説明したように下部電極44及び46は互い
に本質的に同一のドーピングプロフィールを有し、第2
の多結晶シリコン層の上部電極52及び54も互いに本
質的に同一のドーピングプロフィールを有する。
例を示す、キャパシタは基板40上に形成され、その上
にフィールド酸化物42の層が成長される。多結晶シリ
コンの第1の層が基板上に付着され、2つの下部電極4
4及び46がパターン形成される。基板上には二酸化シ
リコンの単一層が成長或いは付着されて、下部電極44
及び46上の2つの容量性誘電構造体48及び50とな
る。しかしながら、誘電構造体48及び50は窒化シリ
コン或いは二酸化シリコンと窒化シリコンのサンドイッ
チ構造よりなるように構成してもよい、容量性誘電構造
体48及び50は別個のものとして図示されているが、
それらを同時に形成することにより実質的に同一のもの
とすることができる。容量性酸化物構造体48及び50
を形成してのち、第2の多結晶シリコン層が基板上に付
着され、容量性酸化物構造体48及び50上にそれぞれ
上部電極52及び54としてパターン化される。第1図
に関連して説明したように下部電極44及び46は互い
に本質的に同一のドーピングプロフィールを有し、第2
の多結晶シリコン層の上部電極52及び54も互いに本
質的に同一のドーピングプロフィールを有する。
しかしながら、第1の多結晶シリコン層のドーピングプ
ロフィールと第2の多結晶シリコン層のドーピングプロ
フィールの間には非直線性を生ぜしめるに十分な違いが
存在する。これは通常遭遇する問題であり材料加工条件
を厳密に制御することによってのみ同一のドーパントプ
ロフィールを得ることができる。
ロフィールと第2の多結晶シリコン層のドーピングプロ
フィールの間には非直線性を生ぜしめるに十分な違いが
存在する。これは通常遭遇する問題であり材料加工条件
を厳密に制御することによってのみ同一のドーパントプ
ロフィールを得ることができる。
SO8型キャパシタを形成したのち、基板上にインター
レベル酸化物層を形成しく図示せず)その後接点用のウ
ィンドーを開口させて金属或いは他の接点材料の層を基
板上に付着させ、その下の層と接触させる。接点56が
下部電極44に、また接点58がもう一方のキャパシタ
の上部電極54に形成される。これら2つの接点56及
び58は電気的接続部として示した上部金属或いは他の
導電ライン60により相互接続される。
レベル酸化物層を形成しく図示せず)その後接点用のウ
ィンドーを開口させて金属或いは他の接点材料の層を基
板上に付着させ、その下の層と接触させる。接点56が
下部電極44に、また接点58がもう一方のキャパシタ
の上部電極54に形成される。これら2つの接点56及
び58は電気的接続部として示した上部金属或いは他の
導電ライン60により相互接続される。
しかしながら、この接続は別個の層により形成されるこ
とに注意されたい。
とに注意されたい。
(以 下 余 白)
接点62は下部電極46に、また接点64はもう一方の
キャパシタの上部電極52に形成される。これらの接点
62及び64は導電ライン60と同様な導電ライン66
により相互接続される。
キャパシタの上部電極52に形成される。これらの接点
62及び64は導電ライン60と同様な導電ライン66
により相互接続される。
導電ライン60及び66は同じ上部レベル金属にパター
ン化されたものである。これにより第2図に示した電気
的回路構造が提供され、奇数次の非直線性が補償される
。これは、下部電極44と下部電極46のドーパントプ
ロフィールが上部電極52及び54のドーパントプロフ
ィールと同様本質的に同一であることによる。従って、
奇数次の電圧非直線性は木質的に同一であり、この非直
線性がこの構成によって相殺される。
ン化されたものである。これにより第2図に示した電気
的回路構造が提供され、奇数次の非直線性が補償される
。これは、下部電極44と下部電極46のドーパントプ
ロフィールが上部電極52及び54のドーパントプロフ
ィールと同様本質的に同一であることによる。従って、
奇数次の電圧非直線性は木質的に同一であり、この非直
線性がこの構成によって相殺される。
さらに、2つのキャパシタは共に大きさが半分であるた
め面積の増加が最小限に抑えられる。
め面積の増加が最小限に抑えられる。
第5図は、MOS型またはSO8型キャパシタのQV特
性を示す電荷対電圧をプロットしたものである。理想的
な状態のもとでは、キャパシタの非直線性はゼロであり
電荷が点線で示す理想的な線68に沿う、しかしながら
、MOS型またはSO5型キャパシタはそれぞれ極板上
のドーピングプロフィールが僅かに異なるためQV曲線
70が理想的な曲線68からずれる。キャパシタを第2
及び4図に示すように電極がクロスするように逆並列接
続すると、曲線72が得られる。曲線72は2次の容量
βv2に電圧Vが乗算されて3次の式になるためほぼ3
次の形状を有する。
性を示す電荷対電圧をプロットしたものである。理想的
な状態のもとでは、キャパシタの非直線性はゼロであり
電荷が点線で示す理想的な線68に沿う、しかしながら
、MOS型またはSO5型キャパシタはそれぞれ極板上
のドーピングプロフィールが僅かに異なるためQV曲線
70が理想的な曲線68からずれる。キャパシタを第2
及び4図に示すように電極がクロスするように逆並列接
続すると、曲線72が得られる。曲線72は2次の容量
βv2に電圧Vが乗算されて3次の式になるためほぼ3
次の形状を有する。
これは予想されるものであり、曲線72の非直線性は直
線70から顕著に減少している。
線70から顕著に減少している。
第6図は゛アナログーデジタルコンバータのブロック図
である。アナログ−デジタルコンバータはデルタ−シグ
マ型アナログ変調器74よりなり、この変調器はアナロ
グ入力電圧VINを時間平均振幅がアナログ入力電圧に
比例する出力パルス列に変換するように動作する。アナ
ログ変調器74の出力は、望ましくない信号及びノイズ
をフィルターしてデジタルバス78上にフィルタされた
出力を与えるためにデジタルフィルタフロに入力される
。
である。アナログ−デジタルコンバータはデルタ−シグ
マ型アナログ変調器74よりなり、この変調器はアナロ
グ入力電圧VINを時間平均振幅がアナログ入力電圧に
比例する出力パルス列に変換するように動作する。アナ
ログ変調器74の出力は、望ましくない信号及びノイズ
をフィルターしてデジタルバス78上にフィルタされた
出力を与えるためにデジタルフィルタフロに入力される
。
アナログ変調器74はアナログ入力電圧vrsを受けて
それをフィードバックライン82上のフィードバック信
号に加算する加算点80を有する。加算点80の出力は
積分器84に入力される。積分器の出力はアナログ−デ
ジタルコンバータ(ADC)86の入力であり、その出
力はデジタルパルスの出力を与える。ADC86の出力
はデジタル−アナログコンバータ(DAC)88の入力
に接続され、その出力がフィードバックライン82とな
る。積分器84、ADC86及びDAC88へのクロッ
ク入力はサンプリング周波数rsで動作するサンプリン
グクロック回路90の出力に接続されている。
それをフィードバックライン82上のフィードバック信
号に加算する加算点80を有する。加算点80の出力は
積分器84に入力される。積分器の出力はアナログ−デ
ジタルコンバータ(ADC)86の入力であり、その出
力はデジタルパルスの出力を与える。ADC86の出力
はデジタル−アナログコンバータ(DAC)88の入力
に接続され、その出力がフィードバックライン82とな
る。積分器84、ADC86及びDAC88へのクロッ
ク入力はサンプリング周波数rsで動作するサンプリン
グクロック回路90の出力に接続されている。
アナログ変調器フ4はアナログ入力をオーバーサンプル
して低い分解能のデジタル出力を発生するように動作す
る。普通、ADC8B及びDA088は1ビツトの分解
能を有し、ADC86は比較器により構成され、DAC
88はプラスまたはマイナスのフルスケールの2つの電
圧のうちのただ一方だけをフィードバックする。DAC
88はただ2つの出力レベルを有するため本質的に直線
性を有する。変調器全体の直線性は主として積分器84
の非直線性及びサンプリングキャパシタ及び適当なスイ
ッチング回路を含む加算点80の直線性による制約を受
ける。
して低い分解能のデジタル出力を発生するように動作す
る。普通、ADC8B及びDA088は1ビツトの分解
能を有し、ADC86は比較器により構成され、DAC
88はプラスまたはマイナスのフルスケールの2つの電
圧のうちのただ一方だけをフィードバックする。DAC
88はただ2つの出力レベルを有するため本質的に直線
性を有する。変調器全体の直線性は主として積分器84
の非直線性及びサンプリングキャパシタ及び適当なスイ
ッチング回路を含む加算点80の直線性による制約を受
ける。
第7図は第6図のアナログ変調器フ4の詳細なブロック
図である。積分器はフィードバックキャパシタ94(C
ra)が出力と反転入力の間に接続された差動増幅器9
2よりなる。その非反転入力は単純化のためアースとし
て表示された基準電圧に接続されている”。積分器84
はまたスイッチングキャパシタ96よりなるサンプル/
ホールド回路を有する。スイッチングキャパシタ96は
点線のブロック内にキャパシタのシンボルを持つように
表示されている。このキャパシタは第2図または第3図
のように構成することができる。スイッチングキャパシ
タ96の一端はスイッチ98に接続され、もう一端はス
イッチ100の一方の側に接続されている。スイッチ9
8はキャパシタ96の入力側をVINアナログ入力信号
に接続するように動作可能であり、またスイッチ100
はキャパシタ96の増幅器側を差動増幅器92の反転入
力に接続するように動作可能である。キャパシタ96の
入力端はスイッチ102の一方の側に接続され、スイッ
チ102はキャパシタ96のアナログ入力側をアースに
選択的に接続するように動作可能である。キャパシタ9
6の増幅器側はスイッチ104の一方の側に接続され、
スイッチ104はキャパシタ96の増幅器側をアースに
接続するように動作可能である。スイッチ98と104
はサンプルクロック信号φ、の発主に応答して閉じるよ
うに動作可能であり、またスイッチ102及び100は
サンプルクロック信号φ2の発生に応答して閉じるよう
に動作可能である。φ、が発生されると、スイッチ10
4が閉じてキャパシタ96の増幅器側をアースにまたス
イッチ98が閉じてアナログ入力端子をキャパシタ96
のアナログ入力側に接続する。その結果サンプル動作に
よりキャパシタ96にかかるアナログ電圧がサンプリン
グされる。その後、スイッチ98及び104が開き、φ
2の間スイッチ100が閉じスイッチ102も閉じて差
動増幅器92の反転入力にアナログ入力電圧が電荷再分
配動作により印加される。従って、キャパシタ96はサ
ンプル動作のあと電荷再分配動作をするようにスイッチ
ングされる。
図である。積分器はフィードバックキャパシタ94(C
ra)が出力と反転入力の間に接続された差動増幅器9
2よりなる。その非反転入力は単純化のためアースとし
て表示された基準電圧に接続されている”。積分器84
はまたスイッチングキャパシタ96よりなるサンプル/
ホールド回路を有する。スイッチングキャパシタ96は
点線のブロック内にキャパシタのシンボルを持つように
表示されている。このキャパシタは第2図または第3図
のように構成することができる。スイッチングキャパシ
タ96の一端はスイッチ98に接続され、もう一端はス
イッチ100の一方の側に接続されている。スイッチ9
8はキャパシタ96の入力側をVINアナログ入力信号
に接続するように動作可能であり、またスイッチ100
はキャパシタ96の増幅器側を差動増幅器92の反転入
力に接続するように動作可能である。キャパシタ96の
入力端はスイッチ102の一方の側に接続され、スイッ
チ102はキャパシタ96のアナログ入力側をアースに
選択的に接続するように動作可能である。キャパシタ9
6の増幅器側はスイッチ104の一方の側に接続され、
スイッチ104はキャパシタ96の増幅器側をアースに
接続するように動作可能である。スイッチ98と104
はサンプルクロック信号φ、の発主に応答して閉じるよ
うに動作可能であり、またスイッチ102及び100は
サンプルクロック信号φ2の発生に応答して閉じるよう
に動作可能である。φ、が発生されると、スイッチ10
4が閉じてキャパシタ96の増幅器側をアースにまたス
イッチ98が閉じてアナログ入力端子をキャパシタ96
のアナログ入力側に接続する。その結果サンプル動作に
よりキャパシタ96にかかるアナログ電圧がサンプリン
グされる。その後、スイッチ98及び104が開き、φ
2の間スイッチ100が閉じスイッチ102も閉じて差
動増幅器92の反転入力にアナログ入力電圧が電荷再分
配動作により印加される。従って、キャパシタ96はサ
ンプル動作のあと電荷再分配動作をするようにスイッチ
ングされる。
第8図は差動増幅器92の入力のスイッチングキャパシ
タ96の別の実施例を示す。単一のスイッチングキャパ
シタ106が示され、これはスイッチ108を介して入
力電圧VINに、またスイッチ110を介して差動増幅
器92の反転入力に接続される。同様に、キャパシタ1
06のもう一方の側はスイッチ112を介して差動増幅
器92の反転入力に、またスイッチ114を介して電圧
VtSに接続可能である。スイッチ108及び110に
接続されるキャパシタ10Bの一方の側はスイッチ11
6を介してアースに接続され、またキャパシタ106の
もう一方の側はスイッチ118を介してアースに接続さ
れている。
タ96の別の実施例を示す。単一のスイッチングキャパ
シタ106が示され、これはスイッチ108を介して入
力電圧VINに、またスイッチ110を介して差動増幅
器92の反転入力に接続される。同様に、キャパシタ1
06のもう一方の側はスイッチ112を介して差動増幅
器92の反転入力に、またスイッチ114を介して電圧
VtSに接続可能である。スイッチ108及び110に
接続されるキャパシタ10Bの一方の側はスイッチ11
6を介してアースに接続され、またキャパシタ106の
もう一方の側はスイッチ118を介してアースに接続さ
れている。
これらのスイッチは順方向モード或いは逆方向モードで
動作する。順方向モードではスイッチングキャパシタ1
0Bの一方の側がサンプルされる入力電圧を、他方の側
が電荷を差動増幅器92の反転入力に再分配するように
動作される。逆方向モードではキャパシタ10Bの端子
が逆に接続されて、キャパシタのもう一方の端子が入力
電圧VINを受信し電荷が反対の端子から再分配される
。
動作する。順方向モードではスイッチングキャパシタ1
0Bの一方の側がサンプルされる入力電圧を、他方の側
が電荷を差動増幅器92の反転入力に再分配するように
動作される。逆方向モードではキャパシタ10Bの端子
が逆に接続されて、キャパシタのもう一方の端子が入力
電圧VINを受信し電荷が反対の端子から再分配される
。
このように、順方向における誤差が逆方向における反対
方向で等量のエラーにより相殺され、積分器84が奇数
次の電圧非直線性を本質的に除いた時間平均出力を与え
る。
方向で等量のエラーにより相殺され、積分器84が奇数
次の電圧非直線性を本質的に除いた時間平均出力を与え
る。
サンプルクロック回路90は順方向モードで2つのクロ
ック信号φ1及びφ2を、また逆方向モードで2つのク
ロック信号φ13及びφ23を出力する。順方向モード
ではφ1がスイッチ108及び118を、またφ2がス
イッチ112及び11Bを制御する。従ってスイッチ1
08及び118はサンプリングモードで閉じてキャパシ
タを充電し、スイッチ112及び11Bは電荷再分配モ
ードで閉じて電荷を差動増幅器92の反転入力に送る。
ック信号φ1及びφ2を、また逆方向モードで2つのク
ロック信号φ13及びφ23を出力する。順方向モード
ではφ1がスイッチ108及び118を、またφ2がス
イッチ112及び11Bを制御する。従ってスイッチ1
08及び118はサンプリングモードで閉じてキャパシ
タを充電し、スイッチ112及び11Bは電荷再分配モ
ードで閉じて電荷を差動増幅器92の反転入力に送る。
逆方向モードでは、φIsがサンプリングまたは充電作
用を行なうようにスイッチ114及び1iftに加えら
れ、クロックφ2sがスイッチ110及び118を制御
して電荷再分配動作を行なわせる。従って、充電動作で
はスイッチ114及びスイッチ116が閉じられ、電荷
再分配動作ではスイッチ110及び118が閉じられる
。
用を行なうようにスイッチ114及び1iftに加えら
れ、クロックφ2sがスイッチ110及び118を制御
して電荷再分配動作を行なわせる。従って、充電動作で
はスイッチ114及びスイッチ116が閉じられ、電荷
再分配動作ではスイッチ110及び118が閉じられる
。
第9図は、差動増幅器92の入力に接続されたスイッチ
ング回路の別の実施例を示す。スイッチング回路は2つ
のスイッチングキャパシタ、即ち容量値MCoのキャパ
シタ120と容量値NC0のキャパシタ122を有する
。キャパシタ120及び122にはそれらが互いに逆方
向の極性を持つことを示すために十の記号が付されてい
る。極性を示す下部及び上部極板のうち上部極板に十の
記号が付されている。キャパシタ122の+側はスイッ
チ124を介して電圧VtSにスイッチング可能に接続
され、スイッチ124はφ、クロック信号により制御さ
れる。キャパシタ122の+側はまたスイッチ126に
よりアースにスイッチング可能に接続され、スイッチ1
2Bはφ2クロック信号により制御される。キャパシタ
122の一側極板はスイッチ128を介して差動増幅器
92の反転゛入力にスイッチング可能に接続され、スイ
ッチ128はクロック信号φ2により制御される。キャ
パシタ122の一側はまたスイッチ130を介してアー
スに接続され、スイッチ130はクロック信号φ1によ
り制御される。充電動作時、スイッチ124及び130
がクロック信号φ1の発生に応答して閉じる。
ング回路の別の実施例を示す。スイッチング回路は2つ
のスイッチングキャパシタ、即ち容量値MCoのキャパ
シタ120と容量値NC0のキャパシタ122を有する
。キャパシタ120及び122にはそれらが互いに逆方
向の極性を持つことを示すために十の記号が付されてい
る。極性を示す下部及び上部極板のうち上部極板に十の
記号が付されている。キャパシタ122の+側はスイッ
チ124を介して電圧VtSにスイッチング可能に接続
され、スイッチ124はφ、クロック信号により制御さ
れる。キャパシタ122の+側はまたスイッチ126に
よりアースにスイッチング可能に接続され、スイッチ1
2Bはφ2クロック信号により制御される。キャパシタ
122の一側極板はスイッチ128を介して差動増幅器
92の反転゛入力にスイッチング可能に接続され、スイ
ッチ128はクロック信号φ2により制御される。キャ
パシタ122の一側はまたスイッチ130を介してアー
スに接続され、スイッチ130はクロック信号φ1によ
り制御される。充電動作時、スイッチ124及び130
がクロック信号φ1の発生に応答して閉じる。
電荷再分配動作では、スイッチ124及び130が開放
状態にあり、スイッチ126及び128がクロック信号
φ2の発生に応答して閉じる。
状態にあり、スイッチ126及び128がクロック信号
φ2の発生に応答して閉じる。
キャパシタ120の一側極板はスイッチ132を介して
VINにスイッチング可能に接続され、スイッチ132
はクロック信号φ、により制御される。
VINにスイッチング可能に接続され、スイッチ132
はクロック信号φ、により制御される。
キャパシタ120の一側極板はまたスイッチ134を介
してアースにスイッチング可能に接続され、スイッチ1
34はクロック信号φ4により制御される。キャパシタ
120の+側極板はスイッチ136を介して差動増幅器
92の反転入力にスイッチング可能に接続され、スイッ
チ13Bはクロック信号φ4より制御される。キャパシ
タ120の+側の極板もまたスイッチ138を介してス
イッチング可能に接続され、スイッチ138はクロック
信号φ3により制御される。
してアースにスイッチング可能に接続され、スイッチ1
34はクロック信号φ4により制御される。キャパシタ
120の+側極板はスイッチ136を介して差動増幅器
92の反転入力にスイッチング可能に接続され、スイッ
チ13Bはクロック信号φ4より制御される。キャパシ
タ120の+側の極板もまたスイッチ138を介してス
イッチング可能に接続され、スイッチ138はクロック
信号φ3により制御される。
充電動作時、スイッチ132及び138がクロック信号
φ3の発生に応答して閉じる。電荷再分配動作では、ス
イッチ132及び1311が開いた状態で、スイッチ1
34及び136がクロック信号φ4の発生に応答して閉
じる。
φ3の発生に応答して閉じる。電荷再分配動作では、ス
イッチ132及び1311が開いた状態で、スイッチ1
34及び136がクロック信号φ4の発生に応答して閉
じる。
クロック信号φl及びφ2は1つの充電/電荷再分配サ
イクルの間発生され、次いで、次の充電−電荷再分配サ
イクルでクロック信号φ、及びφ4が発生される。クロ
ック信号φ薯、φ2、φコ、φ4は全てf、クロック回
路90により発生される。しかしながら、クロックサイ
クルφI/φ2の充電/電荷再分配サイクルはφ、/φ
4の電荷/電荷再分配サイクルのNサイクルごとにM回
作動される。これにより2つのキャパシタにおいてサン
プルされる電荷の公称時間平均値が等しくなり、前述し
た奇数次の係数が相殺される。
イクルの間発生され、次いで、次の充電−電荷再分配サ
イクルでクロック信号φ、及びφ4が発生される。クロ
ック信号φ薯、φ2、φコ、φ4は全てf、クロック回
路90により発生される。しかしながら、クロックサイ
クルφI/φ2の充電/電荷再分配サイクルはφ、/φ
4の電荷/電荷再分配サイクルのNサイクルごとにM回
作動される。これにより2つのキャパシタにおいてサン
プルされる電荷の公称時間平均値が等しくなり、前述し
た奇数次の係数が相殺される。
このデユーティ−サイクルによりキャパシタ120の奇
数次の電圧係数がキャパシタ122の奇数次の電圧係数
により相殺される。
数次の電圧係数がキャパシタ122の奇数次の電圧係数
により相殺される。
第10a−10d図は、デジタル−アナログコンバータ
(DAC)を有するスイッチングキャパシタ構成を用い
た別の実施例を示す、この実施例はスイッチングキャパ
シタの容量の電圧係数の大部分を補償するという主な目
的を有し、出力電圧が出力増幅器の出入力間につながれ
たフィードバックキャパシタ上の全電荷を求めるために
2つの基準(1つはアースでありうる)のいずれかにス
イッチングされる加重キャパシタを用いることにより得
られる。このフィードバックキャパシタは入力アレーか
らの別個のキャパシタであるか或いは電荷を得るために
用いられるアレーであるが異なる(電荷再分配)時間に
用いられるアレーでありうる。
(DAC)を有するスイッチングキャパシタ構成を用い
た別の実施例を示す、この実施例はスイッチングキャパ
シタの容量の電圧係数の大部分を補償するという主な目
的を有し、出力電圧が出力増幅器の出入力間につながれ
たフィードバックキャパシタ上の全電荷を求めるために
2つの基準(1つはアースでありうる)のいずれかにス
イッチングされる加重キャパシタを用いることにより得
られる。このフィードバックキャパシタは入力アレーか
らの別個のキャパシタであるか或いは電荷を得るために
用いられるアレーであるが異なる(電荷再分配)時間に
用いられるアレーでありうる。
第10a図を参照して、キャパシタ・デジタル−アナロ
グコンバータ(CDAC)をブロック144で示す、そ
の入力は基準電圧とアースに接続されている。CDAC
144の出力は加算接続点146であり、これは差動増
幅器148の反転入力に接続されている。その+側の入
力はアースに接続されている。出力は出力ノード150
に接続されている。2つのキャパシタ152及び154
がノード146と150の間において互いに逆極性の逆
並列関係に接続されて差動増幅器148のフィードバッ
ク回路を形成する。これは入力アレーCD A C14
4のキャパシタとは別のキャパシタを表わす。スイッチ
15Bがノード146と150の間に設けられてクロッ
ク信号φ凰により制御される。動作について説明すると
、スイッチ156が電荷取得或いはサンプル時に閉じら
れて加算点146を出力ノード150に短絡する。サン
プル時CD A C144の内部のキャパシタが1つの
基準電圧にトグルされる。
グコンバータ(CDAC)をブロック144で示す、そ
の入力は基準電圧とアースに接続されている。CDAC
144の出力は加算接続点146であり、これは差動増
幅器148の反転入力に接続されている。その+側の入
力はアースに接続されている。出力は出力ノード150
に接続されている。2つのキャパシタ152及び154
がノード146と150の間において互いに逆極性の逆
並列関係に接続されて差動増幅器148のフィードバッ
ク回路を形成する。これは入力アレーCD A C14
4のキャパシタとは別のキャパシタを表わす。スイッチ
15Bがノード146と150の間に設けられてクロッ
ク信号φ凰により制御される。動作について説明すると
、スイッチ156が電荷取得或いはサンプル時に閉じら
れて加算点146を出力ノード150に短絡する。サン
プル時CD A C144の内部のキャパシタが1つの
基準電圧にトグルされる。
電荷再分配時、スイッチ156は開いた状態にあり、C
DAC144内部のキャパシタもまたトグルされる。
DAC144内部のキャパシタもまたトグルされる。
第10b図の別の例では、CDACアレーを用いて電荷
を取得すると共に電荷再分配モード時再分配キャパシタ
として働かせる。この構成では、キャパシタ152及び
154が省略されており出力ノード150が一対のスイ
ッチ15B、160の一方の側への入力となる。スイッ
チ158の他方の側はCD A C144の基準入力の
一方に接続され、スイッチ160の他方の側はCD A
C144の入力の他方の側に接続される。スイッチ1
58及び160は電荷再分配動作時に作動するクロック
信号φ1より制御・される。スイッチ159及び161
は2つの基準入力と基準電圧の間に接続され、サンプル
動作時クロック信号φムにより制御される。
を取得すると共に電荷再分配モード時再分配キャパシタ
として働かせる。この構成では、キャパシタ152及び
154が省略されており出力ノード150が一対のスイ
ッチ15B、160の一方の側への入力となる。スイッ
チ158の他方の側はCD A C144の基準入力の
一方に接続され、スイッチ160の他方の側はCD A
C144の入力の他方の側に接続される。スイッチ1
58及び160は電荷再分配動作時に作動するクロック
信号φ1より制御・される。スイッチ159及び161
は2つの基準入力と基準電圧の間に接続され、サンプル
動作時クロック信号φムにより制御される。
第10c図はキャパシタ・アレー144の概略図である
。このアレーは一方の極板が加算点146に接続された
種々の大きさの複数のキャパシタよりなる。これらのキ
ャパシタは加重キャパシタと1つのダミーキャパシタ1
60であり、1つのダミーキャパシタ160が容量値C
を有し、加重キャパシタの1つも容量値Cを有して参照
番号162を付されている。残りのキャパシタは二進加
重値を有する。キャパシタのもう一方の極板はスイッチ
164の一方の側に接続され、このスイッチはキャパシ
タの他方の側を基準電圧V Rtr或いはアースに接続
するように働く。CDACアレー144のキャパシタの
極板は最初その1つの入力基準電圧端子の電圧V Rt
rかまたはもう一方の入力基準端子のアース電位に接続
される。CDAC144への入力デジタル値がサンプル
動作時における最初の設定を決める。電荷再分配動作時
はもう一方の基準電圧にスイッチされる。
。このアレーは一方の極板が加算点146に接続された
種々の大きさの複数のキャパシタよりなる。これらのキ
ャパシタは加重キャパシタと1つのダミーキャパシタ1
60であり、1つのダミーキャパシタ160が容量値C
を有し、加重キャパシタの1つも容量値Cを有して参照
番号162を付されている。残りのキャパシタは二進加
重値を有する。キャパシタのもう一方の極板はスイッチ
164の一方の側に接続され、このスイッチはキャパシ
タの他方の側を基準電圧V Rtr或いはアースに接続
するように働く。CDACアレー144のキャパシタの
極板は最初その1つの入力基準電圧端子の電圧V Rt
rかまたはもう一方の入力基準端子のアース電位に接続
される。CDAC144への入力デジタル値がサンプル
動作時における最初の設定を決める。電荷再分配動作時
はもう一方の基準電圧にスイッチされる。
第10a図の実施例において、電圧係数を補償する必要
のある重要なキャパシタはフィードバックキャパシタで
ある。この構成では、電荷対電圧曲線上のただ2つの点
だけをCDACアレーの各キャパシタについて利用する
。従って、これらのキャパシタの電圧係数の非直線性に
より回路に伝達関数の実質的な非曲線性が生じることは
ない。
のある重要なキャパシタはフィードバックキャパシタで
ある。この構成では、電荷対電圧曲線上のただ2つの点
だけをCDACアレーの各キャパシタについて利用する
。従って、これらのキャパシタの電圧係数の非直線性に
より回路に伝達関数の実質的な非曲線性が生じることは
ない。
しかしながら、フィードバックキャパシタ上の所与の電
荷の増加によりその電圧に依存する電圧の変化が生じれ
ば、これは内在的な非直線性となる。この非直線性のテ
ィラー展開の奇数項は、2つの大きさが半分のキャパシ
タを逆並列に接続するか或いは2つの大きさが倍のキャ
パシタを逆極性で直列に接続してフィードバックキャパ
シタを形成することにより補償することが可能である。
荷の増加によりその電圧に依存する電圧の変化が生じれ
ば、これは内在的な非直線性となる。この非直線性のテ
ィラー展開の奇数項は、2つの大きさが半分のキャパシ
タを逆並列に接続するか或いは2つの大きさが倍のキャ
パシタを逆極性で直列に接続してフィードバックキャパ
シタを形成することにより補償することが可能である。
第10b図の構成では、CDACキャパシタの電圧係数
により電荷再分配時直線性エラーが生じる。このエラー
の奇数項を補償する好ましい実施例ではアレーの各個別
のキャパシタとして逆並列のキャパシタを用いる。
により電荷再分配時直線性エラーが生じる。このエラー
の奇数項を補償する好ましい実施例ではアレーの各個別
のキャパシタとして逆並列のキャパシタを用いる。
電圧出力DACを行なうための別の方法を第10d図に
示す、この構成では、複数のスイッチングキャパシタ回
路168が加算点146と基準電圧の間に接続されてい
る。スイッチングキャパシタは2つの基準電圧v *t
rの一方とアースの間でスイッチングされ、スイッチン
グキャパシタ回路の1つ以上がこれら2つの基準値の間
でスイッチングされる。これらのスイッチング動作によ
る電荷がスイッチングキャパシタ型積分器により積分さ
れる。従って、積分器の出力電圧はスイッチングキャパ
シタの大きさと所与の期間に亘るスイッチングキャパシ
タの使用頻度に依存する。
示す、この構成では、複数のスイッチングキャパシタ回
路168が加算点146と基準電圧の間に接続されてい
る。スイッチングキャパシタは2つの基準電圧v *t
rの一方とアースの間でスイッチングされ、スイッチン
グキャパシタ回路の1つ以上がこれら2つの基準値の間
でスイッチングされる。これらのスイッチング動作によ
る電荷がスイッチングキャパシタ型積分器により積分さ
れる。従って、積分器の出力電圧はスイッチングキャパ
シタの大きさと所与の期間に亘るスイッチングキャパシ
タの使用頻度に依存する。
スイッチングキャパシタの電圧係数はもしそれらが常に
同じ2つの基準値の間でスイッチングされていれば問題
ない、しかしながら、積分器のキャパシタは入力のコー
ドにより変化する出力電圧を有し、これが電圧係数によ
る非直線性を示す。
同じ2つの基準値の間でスイッチングされていれば問題
ない、しかしながら、積分器のキャパシタは入力のコー
ドにより変化する出力電圧を有し、これが電圧係数によ
る非直線性を示す。
この積分器キャパシタは、非直線性を最小限に抑えるた
めに本発明に従って逆並列或いは逆直列に接続される。
めに本発明に従って逆並列或いは逆直列に接続される。
入力CDACが基準電圧がDACへの入力信号とし工F
化する逓倍DACであれば、スイッチングキャパシタの
電圧係数は重要であり、それらを補償する必要がある。
化する逓倍DACであれば、スイッチングキャパシタの
電圧係数は重要であり、それらを補償する必要がある。
以上要約すれば、スイッチングキャパシタ型デルタ−シ
グマ変調器を有するアナログ−デジタルコンバータにつ
いて説明した。変調器のスイッチングキャパシタは非直
線性を補償する補償型キャパシタである。キャパシタは
少なくとも1つの極板が半導体材料により形成されたM
OS型またはSO3型キャパシタを用いて作られる。好
ましい実施例では、半分の大きさのキャパシタを2つ用
いてそれらを逆並列に接続する。キャパシタは一方のキ
ャパシタの上部極板が並列接続のキャパシタの下部極板
に接続されるように構成される。
グマ変調器を有するアナログ−デジタルコンバータにつ
いて説明した。変調器のスイッチングキャパシタは非直
線性を補償する補償型キャパシタである。キャパシタは
少なくとも1つの極板が半導体材料により形成されたM
OS型またはSO3型キャパシタを用いて作られる。好
ましい実施例では、半分の大きさのキャパシタを2つ用
いてそれらを逆並列に接続する。キャパシタは一方のキ
ャパシタの上部極板が並列接続のキャパシタの下部極板
に接続されるように構成される。
これにより奇数次の非直線性が事実上相殺される。
本発明を好ましい実施例につ包詳細に説明したが、頭書
した特許請求の範囲により確定される本発明の精神及び
範囲から逸脱することなく種々の変形例、設計変更等が
考えられるであろう。
した特許請求の範囲により確定される本発明の精神及び
範囲から逸脱することなく種々の変形例、設計変更等が
考えられるであろう。
第1図は、多結晶シリコン−酸化物−多結晶シリコンキ
ャパシタの横断面図である。 第2図は、第1図のキャパシタを逆並列に接続した構成
を示す概略図である。 ′!J3図は第1図のキャパシタを直列に接続した構成
を示す。 第4図は、第2図の逆並列構成の横断面図である。 第5図は、不補償キャパシタと補償キャパシタの電荷−
電圧曲線を示す。 第6図は、本発明を用いるアナログ−デジタルコンバー
タのブロック図である。 第7図は、スイッチングキャパシタ入力を用いるアナロ
グ変調器のブロック図である。 第8図は、単一のキャパシタを用いるスイッチングキャ
パシタ入力の別の実施例を示す。 第9図は、アナログ変調器の入力のスイッチング回路の
別の実施例を示す。 第10a−1od図は、デジタル−アナログコンバータ
を用いる別の実施例を示す。 10.12・・・・多結晶シリコンの極板14・・・・
二M化シリコンの層 18・・・・シリコン基板 74・・・・デルタ−シグマ型アナログ変調器76・・
・・デジタルフィルタ 84・・・・積分器 96・・・・スイッチングキャパシタ 出 願 人 :クリスタル・セミコンダクター・コ
ーホしくロン代 理 人:加 藤 紘 一部(ばか1名
)FIG。 nC。 FIC;。 鶴
ャパシタの横断面図である。 第2図は、第1図のキャパシタを逆並列に接続した構成
を示す概略図である。 ′!J3図は第1図のキャパシタを直列に接続した構成
を示す。 第4図は、第2図の逆並列構成の横断面図である。 第5図は、不補償キャパシタと補償キャパシタの電荷−
電圧曲線を示す。 第6図は、本発明を用いるアナログ−デジタルコンバー
タのブロック図である。 第7図は、スイッチングキャパシタ入力を用いるアナロ
グ変調器のブロック図である。 第8図は、単一のキャパシタを用いるスイッチングキャ
パシタ入力の別の実施例を示す。 第9図は、アナログ変調器の入力のスイッチング回路の
別の実施例を示す。 第10a−1od図は、デジタル−アナログコンバータ
を用いる別の実施例を示す。 10.12・・・・多結晶シリコンの極板14・・・・
二M化シリコンの層 18・・・・シリコン基板 74・・・・デルタ−シグマ型アナログ変調器76・・
・・デジタルフィルタ 84・・・・積分器 96・・・・スイッチングキャパシタ 出 願 人 :クリスタル・セミコンダクター・コ
ーホしくロン代 理 人:加 藤 紘 一部(ばか1名
)FIG。 nC。 FIC;。 鶴
Claims (52)
- (1)第1の下部電極と、第2の下部電極と、第1の下
部電極上に位置する第1の上部電極と、第2の下部電極
上に位置する第2の上部電極と、第1の下部電極と第1
の上部電極との間に位置する第1のキャパシタ誘電体層
と、第2の上部電極と第2の下部電極との間に位置する
第2のキャパシタ誘電体層と、第1の下部電極を第2の
上部電極に接続する第1の端子手段と、第2の下部電極
を第1の上部電極に接続する第2の端子手段とより成り
、少なくとも第1及び第2の下部電極または第1及び第
2の上部電極が半導体材料により形成され、第1及び第
2の下部電極が実質的に同一であり、第1及び第2の上
部電極が実質的に同一であることを特徴とする、低い電
圧係数を有する半導体キャパシタ。 - (2)第1及び第2の下部電極及び第1及び第2の上部
電極が共に半導体材料により形成されていることを特徴
とする請求項第(1)項に記載のキャパシタ。 - (3)半導体材料としてコンダクタンスを増加するため
に不純物をドープした多結晶シリコンを用いたことを特
徴とする請求項第(1)項に記載のキャパシタ。 - (4)さらに、シリコン基板と、シリコン基板の表面上
に位置する酸化物隔離層とを有し、第1及び第2の下部
電極が多結晶シリコンにより形成されて酸化物隔離層の
上部表面上に位置し、第1及び第2の下部電極がコンダ
クタンスを増加するために高レベルの不純物を導入した
多結晶シリコンの共通層により形成されて同一のパラメ
ータを有することを特徴とする請求項第(1)項に記載
のキャパシタ。 - (5)第1及び第2のキャパシタ誘電体層が二酸化シリ
コンよりなることを特徴とする請求項第(1)項に記載
のキャパシタ。 - (6)第1及び第2のキャパシタ誘電体層の少なくとも
一部が窒化シリコンよりなることを特徴とする請求項第
(1)項に記載のキャパシタ。 - (7)少なくとも1つの積分段と、キャパシタスイッチ
ング入力サンプリング回路とを有し、キャパシタスイッ
チング入力サンプリング回路が、第1及び第2の端子を
有するスイッチングキャパシタと、充電サイクルの間ス
イッチングキャパシタの第1の端子を入力電圧にまた第
2の端子を基準電圧に接続する第1のスイッチング回路
と、電荷再分配サイクルの間キャパシタの第2の端子を
少なくとも1つの積分段の入力であるデルタ−シグマ変
調器の入力に、またスイッチングキャパシタの第1の端
子を基準電圧に接続する第2のスイッチング回路と、デ
ルタ−シグマ変調器を制御し、第1及び第2のスイッチ
ング回路を充電サイクルまたは電荷再分配サイクルのい
ずれかで作動させるための制御信号を発生させるクロッ
ク手段とよりなる、アナログ−デジタルコンバータのた
めのデルタ−シグマ変調器であって、前記スイッチング
キャパシタは第1の下部電極と、第2の下部電極と、第
1の下部電極上に位置する第1の上部電極と、第2の下
部電極上に位置する第2の上部電極と、第1の下部電極
と第1の上部電極との間に位置する第1のキャパシタ誘
電体層と、第2の上部電極と第2の下部電極の間に位置
する第2のキャパシタ誘電体層と、第1の下部電極を第
2の上部電極に接続して第1の端子を形成する第1の端
子手段と、第1の上部電極と第2の下部電極とを接続し
て第2の端子を形成する第2の端子手段とよりなり、少
なくとも第1及び第2の下部電極または第1及び第2の
上部電極が半導体材料により形成され、第1及び第2の
下部電極が実質的に同一であり、第1及び第2の上部電
極が実質的に同一であることを特徴とする、デルタ−シ
グマ変調器。 - (8)第1及び第2の下部電極及び第1及び第2の上部
電極が共に半導体材料により形成されていることを特徴
とする請求項第(7)項に記載のデルタ−シグマ変調器
。 - (9)半導体材料としてコンダクタンスを増加するため
に不純物をドープした多結晶シリコンを用いたことを特
徴とする請求項第(7)項に記載のデルタ−シグマ変調
器。 - (10)さらに、シリコン基板と、シリコン基板の表面
上に位置する酸化物隔離層とを有し、第1及び第2の下
部電極は多結晶シリコンにより形成されて酸化物隔離層
の上部表面上に位置し、第1及び第2の下部電極はコン
ダクタンス増加のために導入された高レベルの不純物を
有する多結晶シリコンの共通層により形成されて同一の
パラメータを有することを特徴とする請求項第(7)項
に記載のデルタ−シグマ変調器。 - (11)第1及び第2のキャパシタ誘電体層は二酸化シ
リコンよりなることを特徴とする請求項第(7)項に記
載のデルタ−シグマ変調器。 - (12)第1及び第2のキャパシタ誘電体層の少なくと
も一部が窒化シリコンよりなることを特徴とする請求項
第(7)項に記載のデルタ−シグマ変調器。 - (13)第1の下部電極と、第2の下部電極と、第1の
下部電極上に位置する第1の上部電極と、第2の下部電
極上に位置する第2の上部電極と、第1の下部電極と第
1の上部電極との間に位置する第1のキャパシタ誘電体
層と、第2の上部電極と第2の下部電極との間に位置す
る第2のキャパシタ誘電体層と、第1及び第2の上部電
極を相互接続する第1の導電性相互接続手段と、第1の
下部電極に接続する第1の端子手段と、第2の下部電極
に接続する第2の端子手段とよりなり、少なくとも第1
及び第2の下部電極または第1及び第2の上部電極が半
導体材料により形成され、第1及び第2の下部電極が実
質的に同一であり、第1及び第2の上部電極が実質的に
同一であることを特徴とする、低い電圧係数を有する半
導体キャパシタ。 - (14)第1及び第2の下部電極及び第1及び第2の上
部電極が共にシリコン系材料により形成されていること
を特徴とする請求項第(13)項に記載のキャパシタ。 - (15)シリコン系半導体材料としてコンダクタンスを
増加するために不純物をドープした多結晶シリコンを用
いたことを特徴とする請求項第(13)項に記載のキャ
パシタ。 - (16)さらに、シリコン基板と、シリコン基板の表面
上に位置する酸化物隔離層とを有し、第1及び第2の下
部電極が多結晶シリコンにより形成されて酸化物隔離層
の上部表面上に位置し、第1及び第2の下部電極がコン
ダクタンスを増加するために高レベルの不純物を導入し
た多結晶シリコンの共通層から形成されて同一のパラメ
ータを有することを特徴とする請求項第(13)項に記
載のキャパシタ。 - (17)第1及び第2のキャパシタ誘電体層は二酸化シ
リコンよりなることを特徴とする請求項第(13)項に
記載のキャパシタ。 - (18)第1及び第2のキャパシタ誘電体層の少なくと
も一部が窒化シリコンよりなることを特徴とする請求項
第(13)項に記載のキャパシタ。 - (19)少なくとも1つの積分段と、キャパシタスイッ
チング入力サンプリング回路とを有する、アナログ−デ
ジタルコンバーターのためのデルタ−シグマ変調器であ
って、キャパシタスイッチング入力サンプリング回路は
、第1の充電/電荷再分配サイクルに亘り動作し且つ第
1及び第2の端子が第1の極性を持つように接続された
キャパシタンスMXの第1スイッチングキャパシタを有
する第1の充電−電荷再分配回路と、第2の充電/電荷
再分配サイクルに亘って動作し且つ第1及び第2の端子
が第1の極性とは反対の第2の極性を持つように接続さ
れたキャパシタンスNXの第2スイッチングキャパシタ
を有する第2の充電/電荷再分配とを有し、第1及び第
2の充電/電荷再分配回路はそれぞれ、充電/電荷再分
配サイクルのうちの関連の1サイクルの中の充電サイク
ルの間関連の第1または第2スイッチングキャパシタの
第1の端子を入力電圧に、またその第2の端子を基準電
圧に接続する第1のスイッチング回路と、電荷再分配サ
イクルの間関連の第1及び第2スイッチングキャパシタ
の第2の端子を少なくとも1つの積分段の入力であるデ
ルタ−シグマ変調器の入力に、また第1及び第2のスイ
ッチングキャパシタのうちの関連のキャパシタの第1の
端子を基準電圧に接続する第2のスイッチング回路とよ
りなり、さらに、デルタ−シグマ変調器を制御し第1の
充電/電荷再分配回路の充電/電荷再分配サイクルがN
回生じると同じ時間の間第2の充電/電荷再分配サイク
ルにおいてM個のサンプルが得られるように充電/電荷
再分配回路のうちの関連する1つの回路の第1及び第2
のスイッチング回路を制御する信号を発生するクロック
手段を有し、第1及び第2のスイッチングキャパシタは
それぞれ、下部電極と、下部電極上に位置する上部電極
と、下部電極と上部電極との間に位置するキャパシタ誘
電体層とよりなり、上部及び下部電極の少なくとも1つ
の電極が半導体材料により形成され、第1及び第2のス
イッチングキャパシタの下部電極が実質的に同一であり
、第1及び第2のスイッチングキャパシタの上部電極が
実質的に同一であり、第1及び第2のスイッチングキャ
パシタの極性が充電サイクルの間上部電極が入力電圧に
接続されるかまたは下部電極が入力電圧に接続されるか
により決まることを特徴とするデルタ−シグマ変調器。 - (20)上部及び下部電極は共に半導体材料により形成
されていることを特徴とする請求項第(19)項に記載
のデルタ−シグマ変調器。 - (21)半導体材料としてコンダクタンスを増加するた
めに不純物をドープした多結晶シリコンを用いたことを
特徴とする請求項第(19)項に記載のデルタ−シグマ
変調器。 - (22)さらに、シリコン基板と、シリコン基板の表面
上に位置する酸化物隔離層とを有し、第1及び第2の下
部電極は多結晶シリコンにより形成されて酸化物隔離層
の上部表面上に位置し、第1及び第2の下部電極はコン
ダクタンス増加のために導入された高レベルの不純物を
有する多結晶シリコンの共通層により形成されて同一の
パラメータを有することを特徴とする請求項第(19)
項に記載のデルタ−シグマ変調器。 - (23)第1及び第2のスイッチングキャパシタのキャ
パシタ誘電体層は二酸化シリコンよりなることを特徴と
する請求項第(19)項に記載のデルタ−シグマ変調器
。 - (24)第1及び第2のキャパシタ誘電体層の少なくと
も一部が窒化シリコンよりなることを特徴とする請求項
第(19)項に記載のデルタ−シグマ変調器。 - (25)少なくとも1つの積分段と、キャパシタスイッ
チング入力サンプリング回路とを有し、キャパシタスイ
ッチング入力サンプリング回路が、第1及び第2の端子
を有するスイッチングキャパシタと、充電サイクルの間
スイッチングキャパシタの第1の端子を入力電圧に、ま
た第2の端子を基準電圧に接続する第1のスイッチング
回路と、電荷再分配サイクルの間キャパシタの第2の端
子を少なくとも1つの積分段の入力であるデルタ−シグ
マ変調器の入力に、またスイッチングキャパシタの第1
の端子を基準電圧に接続する第2のスイッチング回路と
、デルタ−シグマ変調器を制御し、第1及び第2のスイ
ッチング回路を充電サイクルまたは電荷再分配サイクル
のいずれかで作動させるための制御信号を発生させるク
ロック手段とよりなる、アナログ−デジタルコンバータ
のためのデルタ−シグマ変調器であって、前記スイッチ
ングキャパシタは第1の下部電極と、第2の下部電極と
、第1の下部電極上に位置する第1の上部電極と、第2
の下部電極上に位置する第2の上部電極と、第1の下部
電極と第1の上部電極との間に位置する第1のキャパシ
タ誘電体層と、第2の上部電極と第2の下部電極の間に
位置する第2のキャパシタ誘電体層と、第1及び第2の
上部電極を相互接続する第1の導電性接続手段と、第1
の下部電極に接続して第1の端子を形成する第1の端子
手段と、第2の下部電極に接続して第2の端子を形成す
る第2の端子手段とよりなり、少なくとも第1及び第2
の下部電極または第1及び第2の上部電極が半導体材料
により形成され、第1及び第2の下部電極が実質的に同
一であり、第1及び第2の上部電極が実質的に同一であ
ることを特徴とする、デルタ−シグマ変調器。 - (26)第1及び第2の下部電極及び第1及び第2の上
部電極が共に半導体材料により形成されていることを特
徴とする請求項第(25)項に記載のデルタ−シグマ変
調器。 - (27)半導体材料としてコンダクタンスを増加するた
めに不純物をドープした多結晶シリコンを用いたことを
特徴とする請求項第(25)項に記載のデルタ−シグマ
変調器。 - (28)さらに、シリコン基板と、シリコン基板の表面
上に位置する酸化物隔離層とを有し、第1及び第2の下
部電極は多結晶シリコンにより形成されて酸化物隔離層
の上部表面上に位置し、第1及び第2の下部電極はコン
ダクタンス増加のために導入された高レベルの不純物を
有する多結晶シリコンの共通層により形成されて同一の
パラメータを有することを特徴とする請求項第(25)
項に記載のデルタ−シグマ変調器。 - (29)第1及び第2のキャパシタ誘電体層は二酸化シ
リコンよりなることを特徴とする請求項第(25)項に
記載のデルタ−シグマ変調器。 - (30)第1及び第2のキャパシタ誘電体層の少なくと
も一部が窒化シリコンよりなることを特徴とする請求項
第(25)項に記載のデルタ−シグマ変調器。 - (31)デジタル入力コードに比例する電荷を受け取る
少なくとも1つのスイッチングキャパシタを有するデジ
タル−アナログコンバータであって、スイッチングキャ
パシタが第1の下部電極と、第2の下部電極と、第1の
下部電極上に位置する第1の上部電極と、第2の下部電
極上に位置する第2の上部電極と、第1の下部電極と第
1の上部電極との間に位置する第1のキャパシタ誘電体
層と、第2の上部電極と第2の下部電極との間に位置す
る第2のキャパシタ誘電体層と、第1の下部電極を第2
の上部電極に接続して第1の端子を形成する第1の端子
手段と、第1の上部電極を第2の下部電極に接続して第
2の端子を形成する第2の端子手段とよりなり、少なく
とも第1及び第2の下部電極または第1及び第2の上部
電極が半導体材料により形成され、第1及び第2の下部
電極が実質的に同一であり、第1及び第2の上部電極が
実質的に同一であることを特徴とする、デジタル−アナ
ログコンバータ。 - (32)第1及び第2の下部電極及び第1及び第2の上
部電極が共に半導体材料により形成されていることを特
徴とする請求項第(31)項に記載のデジタル−アナロ
グコンバータ。 - (33)半導体材料としてコンダクタンスを増加するた
めに不純物をドープした多結晶シリコンを用いたことを
特徴とする請求項第(31)項に記載のデジタル−アナ
ログコンバータ。 - (34)さらに、シリコン基板と、シリコン基板の表面
上に位置する酸化物隔離層とを有し、第1及び第2の下
部電極が多結晶シリコンにより形成されて酸化物隔離層
の上部表面上に位置し、第1及び第2の下部電極がコン
ダクタンスを増加するために高レベルの不純物を導入し
た多結晶シリコンの共通層から形成されて同一のパラメ
ータを有することを特徴とする請求項第(31)項に記
載のキャパシタ。 - (35)第1及び第2のキャパシタ誘電体層は二酸化シ
リコンよりなることを特徴とする請求項第(31)項に
記載のデジタル−アナログコンバータ。 - (36)第1及び第2のキャパシタ誘電体層の少なくと
も一部が窒化シリコンよりなることを特徴とする請求項
第(31)項に記載のデジタル−アナログコンバータ。 - (37)前記電荷は少なくとも1つの取得時間の間少な
くとも1つのキャパシタ上においてサンプルされ、また
少なくとも1つの電荷再分配時間の間その電荷を受け取
るスイッチングキャパシタに送られることを特徴とする
請求項第(31)項に記載のデジタル−アナログコンバ
ータ。 - (38)電荷を受け取るキャパシタはまた1または2以
上の取得或いはサンプリングサイクルにおいて電荷を受
け取ることを特徴とする請求項第(37)項に記載のデ
ジタル−アナログコンバータ。 - (39)電荷を受け取るキャパシタは電荷を取得するキ
ャパシタとは異なることを特徴とする請求項(37)項
に記載のデジタル−アナログコンバータ。 - (40)デジタル入力コードに比例する電荷を受け取る
少なくとも1つのスイッチングキャパシタを有するデジ
タル−アナログコンバータであって、スイッチングキャ
パシタが第1の下部電極と、第2の下部電極と、第1の
下部電極上に位置する第1の上部電極と、第2の下部電
極上に位置する第2の上部電極と、第1の下部電極と第
1の上部電極との間に位置する第1のキャパシタ誘電体
層と、第2の上部電極と第2の下部電極との間に位置す
る第2のキャパシタ誘電体層と、第1と第2の上部電極
を相互接続する第1の導電性相互接続手段と、第1の下
部電極に接続して第1の端子を形成する第1の端子手段
と、第2の下部電極に接続して第2の端子を形成する第
2の端子手段とよりなり、少なくとも第1及び第2の下
部電極または第1及び第2の上部電極が半導体材料によ
り形成され、第1及び第2の下部電極が実質的に同一で
あり、第1及び第2の上部電極が実質的に同一であるこ
とを特徴とする、低い電圧係数を有する半導体デジタル
−アナログコンバータ。 - (41)第1及び第2の下部電極及び第1及び第2の上
部電極が共に半導体材料により形成されていることを特
徴とする請求項第(40)項に記載のデジタル−アナロ
グコンバータ。 - (42)半導体材料としてコンダクタンスを増加するた
めに不純物をドープした多結晶シリコンを用いたことを
特徴とする請求項第(40)項に記載のデジタル−アナ
ログコンバータ。 - (43)さらに、シリコン基板と、シリコン基板の表面
上に位置する酸化物隔離層とを有し、第1及び第2の下
部電極が多結晶シリコンにより形成されて酸化物隔離層
の上部表面上に位置し、第1及び第2の下部電極がコン
ダクタンスを増加するために高レベルの不純物を導入し
た多結晶シリコンの共通層から形成されて同一のパラメ
ータを有することを特徴とする請求項第(40)項に記
載のデジタル−アナログコンバータ。 - (44)第1及び第2のキャパシタ誘電体層は二酸化シ
リコンよりなることを特徴とする請求項第(40)項に
記載のデジタル−アナログコンバータ。 - (45)前記電荷は少なくとも1つの取得時間の間少な
くとも1つのキャパシタ上においてサンプルされ、また
少なくとも1つの電荷再分配時間の間その電荷を受け取
るスイッチングキャパシタに送られることを特徴とする
請求項第(31)項に記載のデジタル−アナログコンバ
ータ。 - (46)電荷を受け取るキャパシタはまた1または2以
上の取得或いはサンプリングサイクルにおいて電荷を受
け取ることを特徴とする請求項第(37)項に記載のデ
ジタル−アナログコンバータ。 - (47)電荷を受け取るキャパシタは電荷を取得するそ
れらのキャパシタとは異なることを特徴とする請求項(
37)項に記載のデジタル−アナログコンバータ。 - (48)少なくとも1つの積分段とスイッチングキャパ
シタ入力サンプリング回路とを有するアナログ−デジタ
ルコンバータのためのデルタ−シグマ変調器であって、
スイッチングキャパシタ入力回路は、分極が印加電圧の
関数であり第1および第2の端子を有するスイッチング
キャパシタと、デューティーサイクルの第1の半分で作
動する第1および第2のスイッチング回路と、デューテ
ィーサイクルの第2の半分で作動する第3および第4の
スイッチング回路と、デルタ−シグマ変調器を制御し、
デューティーサイクルの第1および第2の半分を発生し
、デューティーサイクルの第1の半分の間第1および第
2のスイッチング回路を充電サイクルあるいは電荷再分
配サイクルの何れかで作動させるための制御信号および
デューティーサイクルの第2の半分の間第3および第4
のスイッチング回路を充電サイクルあるいは電荷再分配
サイクルの何れかで作動するための制御信号を発生する
クロック手段とよりなり、第1のスイッチング回路は充
電サイクルの間スイッチングキャパシタの第1の端子を
入力電圧に、また第2の端子を基準電圧に接続し、第2
のスイッチング回路は電荷再分配サイクルの間スイッチ
ングキャパシタの第2の端子を少なくとも1つの積分段
の入力であるデルタ−シグマ変調器の入力に、また第1
の端子を基準電圧に接続し、第3のスイッチング回路は
充電サイクルの間スイッチングキャパシタの第2の端子
を入力電圧に、また第1の端子を基準電圧に接続し、第
4のスイッチング回路は電荷再分配サイクルの間スイッ
チングキャパシタの第1の端子を少なくとも1つの積分
段の入力であるデルタ−シグマ変調器の入力に、また第
2の端子を基準電圧に接続し、スイッチングキャパシタ
は下部電極と、下部電極上の上部電極と、下部電極と上
部電極との間に位置するキャパシタ誘電対層とよりなり
、少なくとも下部電極または上部電極が半導体材料から
作られていることを特徴とする、アナログ−デジタルコ
ンバータのためのデルタ−シグマ変調器。 - (49)下部電極および上部電極が共に半導体材料から
作られていることを特徴とする請求項第(48)項に記
載のデルタ−シグマ変調器。 - (50)半導体材料としてコンダクタンスを増加するた
めに不純物がドープされた多結晶シリコンを用いたこと
を特徴とする請求項第(48)項に記載のデルタ−シグ
マ変調器。 - (51)キャパシタ誘電体層が二酸化シリコンよりなる
ことを特徴とする請求項第(48)項に記載のデルタ−
シグマ変調器。 - (52)キャパシタ誘電体層の少なくとも一部が窒化シ
リコンよりなることを特徴とする請求項第(48)項に
記載のデルタ−シグマ変調器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/257,477 US4918454A (en) | 1988-10-13 | 1988-10-13 | Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter |
US257477 | 1988-10-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02210859A true JPH02210859A (ja) | 1990-08-22 |
JPH0756942B2 JPH0756942B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=22976459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1264823A Expired - Lifetime JPH0756942B2 (ja) | 1988-10-13 | 1989-10-11 | アナログ―デジタルコンバータのためのデルタ―シグマ変調器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4918454A (ja) |
JP (1) | JPH0756942B2 (ja) |
DE (1) | DE3933552A1 (ja) |
GB (1) | GB2223879B (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07235616A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2006128468A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JP2007294848A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-11-08 | Eudyna Devices Inc | キャパシタおよび電子回路 |
JP2009537974A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 対称型mimcapキャパシタの設計 |
JP2013207676A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Canon Inc | 増幅回路、光電変換装置、および撮像システム |
JP2015142156A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 新日本無線株式会社 | Δσadc回路 |
JP2016523446A (ja) * | 2013-05-28 | 2016-08-08 | ニューランズ・インコーポレーテッドNewlans,Inc. | 高線形性可変キャパシタアレイ |
US9658636B2 (en) | 2013-05-28 | 2017-05-23 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for variable capacitor arrays |
US9973155B2 (en) | 2015-07-09 | 2018-05-15 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for tunable power amplifiers |
US10042376B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-08-07 | Tdk Corporation | MOS capacitors for variable capacitor arrays and methods of forming the same |
US10073482B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-09-11 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for MOS capacitor structures for variable capacitor arrays |
US10382002B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-08-13 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for tunable phase networks |
JP2021507598A (ja) * | 2017-12-18 | 2021-02-22 | クアルコム,インコーポレイテッド | 電荷共有によるエイリアス除去 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5208597A (en) * | 1988-10-13 | 1993-05-04 | Crystal Semiconductor | Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter |
US4918454A (en) | 1988-10-13 | 1990-04-17 | Crystal Semiconductor Corporation | Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter |
DE58906716D1 (de) * | 1989-05-08 | 1994-02-24 | Siemens Ag | Integrierbarer Sigma-Delta-Modulator in Switched-Capacitor-Technik. |
US5012245A (en) * | 1989-10-04 | 1991-04-30 | At&T Bell Laboratories | Integral switched capacitor FIR filter/digital-to-analog converter for sigma-delta encoded digital audio |
US5245343A (en) * | 1990-08-03 | 1993-09-14 | Honeywell Inc. | Enhanced accuracy delta-sigma A/D converter |
US5589847A (en) * | 1991-09-23 | 1996-12-31 | Xerox Corporation | Switched capacitor analog circuits using polysilicon thin film technology |
DE4225113C2 (de) * | 1992-07-30 | 1995-05-04 | Erhardt & Leimer Gmbh | Vorrichtung zur Überwachung einer laufenden Warenbahn |
US5305004A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Texas Instruments Incorporated | Digital to analog converter for sigma delta modulator |
DE4302184A1 (de) * | 1993-01-27 | 1994-07-28 | Teves Gmbh Alfred | Schaltung zur Verstärkung des Ausgangssignals eines Sensors |
US5376936A (en) * | 1993-06-16 | 1994-12-27 | Crystal Semiconductor Corporation | One-bit switched-capacitor D/A circuit with continuous time linearity |
GB2284317B (en) * | 1993-11-11 | 1997-12-24 | Motorola Inc | A differential switched capacitor circuit |
KR0136994B1 (ko) * | 1994-10-27 | 1998-04-24 | 김주용 | 반도체 소자의 캐패시터 구조 및 그 제조방법 |
US5598157A (en) * | 1994-10-28 | 1997-01-28 | Harris Corporation | Sigma Delta analog to digital converter with three point calibration apparatus and method |
US5646621A (en) * | 1994-11-02 | 1997-07-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Delta-sigma ADC with multi-stage decimation filter and gain compensation filter |
US5621675A (en) * | 1994-11-02 | 1997-04-15 | Advanced Micro Devices, Inc. | Digital decimation and compensation filter system |
US5638072A (en) * | 1994-12-07 | 1997-06-10 | Sipex Corporation | Multiple channel analog to digital converter |
US5648779A (en) * | 1994-12-09 | 1997-07-15 | Advanced Micro Devices, Inc. | Sigma-delta modulator having reduced delay from input to output |
US5751615A (en) * | 1995-11-14 | 1998-05-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Implementation of a digital decimation filter and method |
US5732004A (en) * | 1995-11-14 | 1998-03-24 | Advanced Micro Devices, Inc. | DSP architecture for a FIR-type filter and method |
JP3199004B2 (ja) * | 1997-11-10 | 2001-08-13 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US6194946B1 (en) | 1998-05-07 | 2001-02-27 | Burr-Brown Corporation | Method and circuit for compensating the non-linearity of capacitors |
JP2003504912A (ja) * | 1999-07-01 | 2003-02-04 | バー−ブラウン コーポレイション | キャパシタアレイ |
JP3795338B2 (ja) | 2001-02-27 | 2006-07-12 | 旭化成マイクロシステム株式会社 | 全差動型サンプリング回路及びデルタシグマ型変調器 |
WO2003009383A1 (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-30 | Nokia Corporation | Capacitor arrangement and method for producing such a capacitor arrangement |
US6515612B1 (en) * | 2001-10-23 | 2003-02-04 | Agere Systems, Inc. | Method and system to reduce signal-dependent charge drawn from reference voltage in switched capacitor circuits |
DE10207739A1 (de) * | 2002-02-22 | 2003-09-11 | Infineon Technologies Ag | Integrierte Halbleiterschaltung mit einer Parallelschaltung gekoppelter Kapazitäten |
KR100480603B1 (ko) * | 2002-07-19 | 2005-04-06 | 삼성전자주식회사 | 일정한 커패시턴스를 갖는 금속-절연체-금속 커패시터를 포함하는 반도체 소자 |
TW200403872A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | MIM capacitor |
US6919233B2 (en) | 2002-12-31 | 2005-07-19 | Texas Instruments Incorporated | MIM capacitors and methods for fabricating same |
US7388247B1 (en) | 2003-05-28 | 2008-06-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | High precision microelectromechanical capacitor with programmable voltage source |
US20050263813A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-01 | Ching-Huei Tsai | Capacitor on the semiconductor wafer |
US7924029B2 (en) | 2005-12-22 | 2011-04-12 | Synaptics Incorporated | Half-bridge for capacitive sensing |
US8169014B2 (en) * | 2006-01-09 | 2012-05-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Interdigitated capacitive structure for an integrated circuit |
DE102008004470A1 (de) * | 2007-12-05 | 2009-06-10 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Elektrische Schaltungsanordnung mit konzentrierten Elementen in Mehrlagensubstraten |
WO2011036428A1 (en) | 2009-09-23 | 2011-03-31 | X-Fab Semiconductor Foundries Ag | Ultra-low voltage coefficient capacitors |
US8143941B2 (en) * | 2009-11-12 | 2012-03-27 | Qualcomm, Incorporated | Active analog filter having a MOS capacitor device with improved linearity |
DE102010001377A1 (de) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH, 75038 | Schaltungsanordnung zum Bestimmen einer Kapazität einer Anzahl von kapazitiven Sensorelementen |
JP5517898B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-06-11 | 株式会社日立製作所 | アナログデジタル変換器 |
US9240296B2 (en) | 2012-08-06 | 2016-01-19 | Synaptics Incorporated | Keyboard construction having a sensing layer below a chassis layer |
US9716188B2 (en) * | 2013-08-30 | 2017-07-25 | Qualcomm Incorporated | Metal oxide semiconductor (MOS) capacitor with improved linearity |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6033739A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-02-21 | Nec Corp | デルタ・シグマ変調器 |
JPS6068662U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-15 | 三洋電機株式会社 | 集積化コンデンサ |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2602315C3 (de) * | 1976-01-22 | 1981-10-01 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schaltungsanordnung und Betriebsverfahren zur Umwandlung eines Analog-Signals in ein Digitalsignal |
US4194187A (en) * | 1978-08-07 | 1980-03-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Analog-to-digital conversion by charge coupled device |
FR2533382B1 (fr) * | 1982-09-21 | 1988-01-22 | Senn Patrice | Codeur de type delta-sigma, a double integration et applications de ce codeur a une voie de transmission de type mic et a la mesure de tensions continues |
JPH0666436B2 (ja) * | 1983-04-15 | 1994-08-24 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
JPS60126861A (ja) * | 1983-12-13 | 1985-07-06 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH0665225B2 (ja) * | 1984-01-13 | 1994-08-22 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置の製造方法 |
JPS60206163A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-17 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
KR900000170B1 (ko) * | 1984-06-05 | 1990-01-23 | 가부시끼가이샤 도오시바 | 다이내믹형 메모리셀과 그 제조방법 |
FR2566538B1 (fr) * | 1984-06-26 | 1986-11-14 | Thomson Csf | Comparateur analogique a transfert de charge et dispositifs utilisant un tel comparateur |
JPS61166159A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
EP0190694B1 (en) * | 1985-02-04 | 1991-06-12 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Oversampling converter |
JPH0682783B2 (ja) * | 1985-03-29 | 1994-10-19 | 三菱電機株式会社 | 容量およびその製造方法 |
JPS61224350A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-06 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
NL8501896A (nl) * | 1985-07-02 | 1987-02-02 | Philips Nv | Digitaal-analoog omzetter. |
US4758873A (en) * | 1986-05-16 | 1988-07-19 | National Semiconductor Corporation | Balanced MOS capacitor with low stray capacitance and high ESD survival |
US4720467A (en) * | 1986-09-29 | 1988-01-19 | International Business Machines Corporation | Method of forming a capacitor-transistor integrated circuit |
US4746899A (en) * | 1986-10-07 | 1988-05-24 | Crystal Semiconductor Corporation | Method for reducing effects of electrical noise in an analog-to-digital converter |
US4731696A (en) * | 1987-05-26 | 1988-03-15 | National Semiconductor Corporation | Three plate integrated circuit capacitor |
EP0324036A1 (en) * | 1988-01-09 | 1989-07-19 | Signal Processing Technologies, Inc. | Capacitance stabilization for A/D and D/A converters |
JPH01204528A (ja) * | 1988-02-10 | 1989-08-17 | Fujitsu Ltd | A/d変換器 |
US4918454A (en) | 1988-10-13 | 1990-04-17 | Crystal Semiconductor Corporation | Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter |
-
1988
- 1988-10-13 US US07/257,477 patent/US4918454A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-10-07 DE DE3933552A patent/DE3933552A1/de active Granted
- 1989-10-10 GB GB8922827A patent/GB2223879B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-11 JP JP1264823A patent/JPH0756942B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6033739A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-02-21 | Nec Corp | デルタ・シグマ変調器 |
JPS6068662U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-15 | 三洋電機株式会社 | 集積化コンデンサ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07235616A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2006128468A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JP2007294848A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-11-08 | Eudyna Devices Inc | キャパシタおよび電子回路 |
JP2009537974A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 対称型mimcapキャパシタの設計 |
JP2013207676A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Canon Inc | 増幅回路、光電変換装置、および撮像システム |
US8964074B2 (en) | 2012-03-29 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Amplification circuit, photoelectric conversion apparatus, and imaging system |
US9658636B2 (en) | 2013-05-28 | 2017-05-23 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for variable capacitor arrays |
JP2016523446A (ja) * | 2013-05-28 | 2016-08-08 | ニューランズ・インコーポレーテッドNewlans,Inc. | 高線形性可変キャパシタアレイ |
JP2015142156A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 新日本無線株式会社 | Δσadc回路 |
US10382002B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-08-13 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for tunable phase networks |
US10042376B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-08-07 | Tdk Corporation | MOS capacitors for variable capacitor arrays and methods of forming the same |
US10073482B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-09-11 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for MOS capacitor structures for variable capacitor arrays |
US9973155B2 (en) | 2015-07-09 | 2018-05-15 | Tdk Corporation | Apparatus and methods for tunable power amplifiers |
JP2021507598A (ja) * | 2017-12-18 | 2021-02-22 | クアルコム,インコーポレイテッド | 電荷共有によるエイリアス除去 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2223879B (en) | 1993-03-17 |
GB2223879A (en) | 1990-04-18 |
JPH0756942B2 (ja) | 1995-06-14 |
DE3933552A1 (de) | 1990-04-19 |
DE3933552C2 (ja) | 1993-07-29 |
US4918454B1 (ja) | 1994-02-22 |
GB8922827D0 (en) | 1989-11-22 |
US4918454A (en) | 1990-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02210859A (ja) | アナログ―デジタルコンバータのためのデルタ―シグマ変調器 | |
US5208597A (en) | Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter | |
US6653967B2 (en) | Fully differential sampling circuit | |
Li et al. | A ratio-independent algorithmic analog-to-digital conversion technique | |
KR100794310B1 (ko) | 스위치드 커패시터 회로 및 그것의 증폭 방법 | |
US5479130A (en) | Auto-zero switched-capacitor integrator | |
US5351050A (en) | Detent switching of summing node capacitors of a delta-sigma modulator | |
US20070247171A1 (en) | One terminal capacitor interface circuit | |
US20010033240A1 (en) | Delta sigma analog-to-digital converter | |
JPH025333B2 (ja) | ||
US5872469A (en) | Switched capacitor circuit adapted to store charge on a sampling capacitor related to a sample for an analog signal voltage and to subsequently transfer such stored charge | |
CN110663187A (zh) | 模数转换器、测量装置和模数转换方法 | |
JP3079368B2 (ja) | スイッチトキャパシタ増幅回路 | |
JPS59132231A (ja) | アナログ−デイジタル変換器 | |
JP2013055450A (ja) | A/d変換器 | |
EP1076874B1 (en) | Method and circuit for compensating the non-linearity of capacitors | |
US9787320B1 (en) | Methods and apparatus for an analog-to-digital converter | |
US20020140591A1 (en) | Sigma-delta A/D converter | |
GB1570011A (en) | Analogue-to-digital converter | |
US4471482A (en) | Switched capacitor circuit for generating a geometric sequence of electric charges | |
JPS625377B2 (ja) | ||
US7719456B2 (en) | Analog error correction for a pipelined charge-domain A/D converter | |
WO2019016256A1 (en) | CIRCUIT ARRANGEMENT AND METHOD FOR OPERATING A CIRCUIT ARRANGEMENT | |
US20080111726A1 (en) | Circuit and Method for Generating a Set of Intermediate Voltages | |
US20230387928A1 (en) | Linear Multi-Level DAC |