JPH0220888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220888Y2
JPH0220888Y2 JP1981011431U JP1143181U JPH0220888Y2 JP H0220888 Y2 JPH0220888 Y2 JP H0220888Y2 JP 1981011431 U JP1981011431 U JP 1981011431U JP 1143181 U JP1143181 U JP 1143181U JP H0220888 Y2 JPH0220888 Y2 JP H0220888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
planting
float
soil
fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981011431U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57125213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981011431U priority Critical patent/JPH0220888Y2/ja
Publication of JPS57125213U publication Critical patent/JPS57125213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220888Y2 publication Critical patent/JPH0220888Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は田植機における旋肥及び培土装置に関
するものである。
この種の装置としては、本考案より先に実開昭
57−76425号公報に示される旋肥装置付き田植機
が提案されているが、当該公報に記載の技術で
は、作溝体と培土体とは有機的に配置されている
ものの、これら両部材と植付位置との配置に関し
ては何らの配慮もなされておらず、従つて適正に
旋肥培土作業は行い得るものの、植付位置側へ流
れ込む泥水流により植付苗が倒されてしまい、又
植付姿勢を良好に保持できないという不具合を有
するものであつた。
そこで本考案は、フロートの側部に出張り状に
形成した整地部の後方に植付爪により苗を植付け
るように構成した田植機において、植付部の側方
に作溝して旋肥するとともに培土することができ
るようにしたもので、肥料が流出しない状態にさ
せることができ、その培土とともに植付苗側に泥
土を寄せて植付苗が倒れないよう、かつ植付姿勢
を良好に保持させることができ、簡単な構造にし
て好適に実施できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は田植機の側面図を示し、前後方向に長
く延出するフロートAの前部上方にエンジンEを
搭載し、エンジンEの後方両側におけるスイング
ケース5の先端にはそれぞれ車輪6を軸架し、後
方に延出する植付ケース7の後部より後方へハン
ドル8を延出し、ハンドル8の前方には苗載台9
を斜設するとともに該苗載台9の下部に植付爪
2,2がのぞむように装設し、植付ケース7の下
部に植付深さ調節レバー10を装設して従来形構
造同様に構成する。
また、前部上方をエンジンEの下方側に連結体
11を介して連結する前記フロートAの後部には
細幅のフロート後部aを形成するとともに、フロ
ート後部aの前方側におけるフロートAの両側部
には整地部1,1を出張り状に形成し、前記植付
爪2,2による植付位置ロ,ロが整地部1,1の
後方となるように装設して従来形構造同様に構成
する。
前記整地部1,1の後方で、かつ植付位置ロ,
ロより内側方となるフロート後部aの両側面3,
3部分には旋肥兼作溝体B,Bをそれぞれ装設す
るが、両作溝体B,Bは細幅の箱形で下部11を
開放するとともに前部には傾斜面12を形成して
構成し、下部11がフロート下面4より下方に長
く垂下するようにして両作溝体,Bに連設する支
持板13をフロート後部aの上面に固設し、支持
板13の上方に架設した支軸14に前記植付深さ
調節レバー10の先端を連結し、両作溝体B,B
の上部に下向きに固設した放出体15にはそれぞ
れホース16を連結し、機体に装設したタンク1
7の下部における繰出部17aに両ホース16の
上部を連結して構成する。
また、作溝体Bの内側方でやや後方となり且つ
前記植付位置ロ,ロの内側方でやや後方となるフ
ロート下面4には培土体C,Cをそれぞれ装設す
るが両培土体Cは、先端を連結し平面V状に延出
する両側板18,18を上下方向の支軸19の下
部に固設するとともに両側板18,18の上縁1
8aを水平面に、下縁18bを傾斜面にして形成
し、平面において全体が弯曲するように形成し、
後部が側面3側に寄るよう前後方向に対し傾斜さ
せて両培土体Cの上縁18aをフロート下面1に
接合させるとともに支軸19の上部をフロート後
部aに嵌挿して両培土体Cをそれぞれ固定し、培
土体Cは旋肥兼作溝体の高さより上方に低くなる
ように形成して構成する。
なお図中、イは植付苗、ハは作溝、ニは肥料を
示す。
しかして、作業時には、フロートAが田面を滑
走して整地部1,1が整地したあとに植付爪2,
2により植付けが行われ、その植付位置ロの内側
では作溝体により作溝ハが造成されるとともに、
ホース16内を落下する肥料が作溝体Bの内部を
通して作溝ハ内に投入され、その後に、フロート
後部aの下方における泥土を培土体Cが案内する
ようにして、培土体Cの高さが作溝体Bより低い
ために第7図においてホで示すように作溝ハの上
部に培土して覆土することができる。
その場合、第6図に示すように、整地部1側よ
り矢印ヘで示すように植付位置ロ側へ泥が流れて
植付苗イが倒れる状態となるが、培土体Cにより
フロート後部aの下方の泥土を矢印トで示すよう
に案内して作溝ハ側から植付位置ロの後方にかけ
て流動させることになるので、植付苗イの倒れを
防止できるとともに、植付爪2による跡を消して
植付姿勢を保持させることができる。
このように本考案は、フロートの側部に出張り
状に形成した整地部の後方に植付爪により苗を植
付けるように構成した田植機において、前記整地
部の後方で、かつ植付位置より内側方となるフロ
ートの側面には一定の深さで作溝するとともに作
溝内に肥料を投入できる旋肥兼作溝体を装設し、
該作溝体の内側方でやや後方となり且つ前記植付
位置の内側方でやや後方となるフロートの下面に
は作溝側に泥土を押し寄せる培土体を、その下方
への突出長を旋肥兼作溝体の突出長より小となし
て装設したから、植付部の側方に作溝して旋肥す
るとともに肥料が流出しないよう培土体により覆
土することができ、その培土とともに植付苗側に
泥土を寄せて植付苗が倒れないように、また植付
姿勢を良好に保持させることができ、簡単な構造
にして好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機
の側面図、第2図は要部の平面図、第3図は第2
図の背面図、第4図は第1図の一部の側断面図、
第5図は培土体の斜視図、第6図は平面図で示す
説明図、第7図は説明図である。 A……フロート、1……整地部、2……植付
爪、イ……植付苗、ロ……植付位置、3……側
面、ハ……作溝、B……旋肥兼作溝体、4……下
面、C……培土体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロートの側部に出張り状に形成した整地部の
    後方に植付爪により苗を植付けるように構成した
    田植機において、前記整地部の後方でかつ植付位
    置より内側方となるフロートの側面には一定の深
    さで作溝するとともに作溝内に肥料を投入できる
    旋肥兼作溝体を装設し、該作溝体の内側方でやや
    後方となり且つ前記植付位置の内側方でやや後方
    となるフロートの下面には作溝側に泥土を押し寄
    せる培土体を、その下方への突出長さを旋肥兼作
    溝体の突出長より小となして装設し構成したこと
    を特徴とする田植機における旋肥及び培土装置。
JP1981011431U 1981-01-28 1981-01-28 Expired JPH0220888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011431U JPH0220888Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011431U JPH0220888Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57125213U JPS57125213U (ja) 1982-08-04
JPH0220888Y2 true JPH0220888Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=29809570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981011431U Expired JPH0220888Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220888Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107806U (ja) * 1983-01-12 1984-07-20 株式会社クボタ 施肥装置付田植機
JPS59110518U (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 株式会社クボタ 施肥装置付田植機
JP2631230B2 (ja) * 1988-09-02 1997-07-16 三菱農機株式会社 施肥機能を備えた中耕培土作業機
JPH0817618B2 (ja) * 1993-12-28 1996-02-28 ヤンマー農機株式会社 施肥機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4525446Y1 (ja) * 1966-05-12 1970-10-05
JPS5551154B2 (ja) * 1974-12-13 1980-12-22
JPS565406B2 (ja) * 1975-09-10 1981-02-04
JPS5779808A (en) * 1980-10-30 1982-05-19 Iseki Agricult Mach Fertilizing device of rice transplanter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53165017U (ja) * 1977-05-31 1978-12-23
JPS54117710U (ja) * 1977-12-28 1979-08-17
JPS5742248Y2 (ja) * 1978-09-30 1982-09-17
JPS6219134Y2 (ja) * 1979-06-25 1987-05-16
JPS5776425U (ja) * 1980-10-28 1982-05-12

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4525446Y1 (ja) * 1966-05-12 1970-10-05
JPS5551154B2 (ja) * 1974-12-13 1980-12-22
JPS565406B2 (ja) * 1975-09-10 1981-02-04
JPS5779808A (en) * 1980-10-30 1982-05-19 Iseki Agricult Mach Fertilizing device of rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57125213U (ja) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100781988B1 (ko) 배토기
JPH0220888Y2 (ja)
JPH0122421Y2 (ja)
JPH0112567Y2 (ja)
JPH0446502Y2 (ja)
JPS582162Y2 (ja) 湛水直播機
JPH0458921B2 (ja)
JPH0739384Y2 (ja) 施肥装置付田植機の接地フロート構造
KR20140013511A (ko) 잔고랑을 형성하는 이랑 성형기
JPS6314589Y2 (ja)
JPH0216565Y2 (ja)
SU125955A1 (ru) Дренер-бороздоделатель
JPS6320260Y2 (ja)
JPH0438655Y2 (ja)
CN216960713U (zh) 一种新型培土施肥耘地一体机
JPS6345852Y2 (ja)
JP3087243B2 (ja) 栽培床造成法とその装置
JPS6224418Y2 (ja)
JPS582183Y2 (ja) 田植機
KR200280347Y1 (ko) 인삼밭 전용 로타리
JP2017093386A (ja) 管理機
JPH0216571Y2 (ja)
JP2004187513A (ja) 移植機のフロート構造
JPH032095Y2 (ja)
JP2000037110A (ja) 乾田不耕起直播機