JPH0220151A - データ変復調装置 - Google Patents

データ変復調装置

Info

Publication number
JPH0220151A
JPH0220151A JP17032188A JP17032188A JPH0220151A JP H0220151 A JPH0220151 A JP H0220151A JP 17032188 A JP17032188 A JP 17032188A JP 17032188 A JP17032188 A JP 17032188A JP H0220151 A JPH0220151 A JP H0220151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
communication
demodulating
modulating
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17032188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17032188A priority Critical patent/JPH0220151A/ja
Publication of JPH0220151A publication Critical patent/JPH0220151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ変復調装置に関し、特に2種類の通信速
度を選択使用することができるデータ変復調装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ変復調装置として、例えばCCI
TT勧告V21及びV22のそれぞれに2(+!拠した
機能を兼備し、両機能の選択使用を可能にしたものが応
用されれいる。CCITT勧告■21及びV22に準拠
した変復調部はそれぞれ、300bps及び1200b
psの通信速度を有する。使用時には、まず電話での発
呼応答により通信相手との間の通信回線を接続状態にし
て、電話を通じ口頭でどちらの通信速度を選択するかを
打合わせたあと、双方でデータ変復調装置のスイッチあ
るいはボタン等を手動操作することにより、選択した通
信速度でのデータ通信に移行させる。
1200bps使用時には、双方のデータ変復調装置間
でまずハンドシェーク用の信号を授受し合ってデータ通
信可能な状態を確立した上で、実際のデータ通信を開始
する。また、300bps使用時には、ハンドシェーク
用信号の授受無しにデータ通信可能な状態になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ変復調装置では、使用時に相手方
の通信速度を口頭で確め合わねばならず煩雑であり、更
に確め合うのを忘れると通信速度の設定が不可能になる
という欠点がある。
本発明の目的は、上述した欠点を除去し相手方でどちら
の通信速度を設定したか口頭で確めなくても自動的に相
手方の装置の設定通信速度を識別しこれと一致した通信
速度に設定することができるデータ変復調装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ変復調装置は、通信相手方との通信開始
時にまず予め定めたパターンのハンドシェーク信号を該
通信相手方との間で授受し合うことによりデータ通信可
能な状態になる第1の変復調部と、該第1の変復調部と
は異なる通信速度をもち通信相手方との通信開始時にま
ず該通信相手方との間でマーク信号を送信し合ったあと
データ通信に移行する第2の変復調部と、通信相手方と
の通信開始時にまず前記第1及び第2の変復調部の両者
を動作させ該両者が該通信相手から送られて来る信号を
復調し出力する信号を監視して、前記ハンドシェーク信
号を検出した時には前記第2の変復調部の動作を停止さ
せると共に前記第1の変復調部の動作を持続させ、また
前記マーク信号を検出した時には前記第1の変復調部の
動作を停止さぜると共に前記第2の変復調部の動作を持
続させる制御部とを備えている。
〔実施例〕
一般交換電話網による300bpsのデータ伝送方式で
は、データ変復調装置がデータ通信可能な状態になって
から400〜10100Oの間、有効なデータは送信さ
れない(CCITTV21勧告)。この間に、下記の実
施例では、マーク信号を送信させる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。本
実施例の装置は、第1の通信速度を有する変復調部2と
、第2の通信速度を有する変復調部3と、変復調部2及
び3の再復調出力信号を監視して変復調部2及び3の一
方を選択すべく制御する制御部4とを備えて、構成され
ている。本実施例における第1の通信速度は1200b
ps、第2の通信速度は300bpsである。
データ通信開始時に制御部4はまず変1夏調部2及び3
の両方を動作可能な状態にして、両者の復調出力信号の
いずれが現われるかを監視する。そして相手方から送ら
れて来た受信信号の変復調部2での復調出力信号に12
00bps用のハンドシェーク信号を検出したら、相手
方での設定通信速度は1200bpsであるとみなして
変復調部3の動作を停止させると共に変復調部2の動作
を持続させ、また変復調部3の復調出力信号に300b
ps用のマーク信号を検出したら、相手方は300bp
sであるとみなして、変(夏調部2の動作を停止させる
と共に変復調部3のみを動作させ続けて、相手方と一致
した通信速度でのデータ通信に移行させる。
[発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、通信相f。
方て第1あるいは第2の通信速度のいずれを設定したの
か口頭で確めなくても自動的に相手方での設定通信速度
を識別しこれと一致した通信速度を設定してデータ通信
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図である。 2.3・・・変復調部、4・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信相手方との通信開始時にまず予め定めたパターンの
    ハンドシェーク信号を該通信相手方との間で授受し合う
    ことによりデータ通信可能な状態になる第1の変復調部
    と、該第1の変復調部とは異なる通信速度をもち通信相
    手方との通信開始時にまず該通信相手方との間でマーク
    信号を送信し合ったあとデータ通信に移行する第2の変
    復調部と、通信相手方との通信開始時にまず前記第1及
    び第2の変復調部の両者を動作させ該両者が該通信相手
    から送られて来る信号を復調し出力する信号を監視して
    、前記ハンドシェーク信号を検出した時には前記第2の
    変復調部の動作を停止させると共に前記第1の変復調部
    の動作を持続させ、また前記マーク信号を検出した時に
    は前記第1の変復調部の動作を停止させると共に前記第
    2の変復調部の動作を持続させる制御部とを備えている
    ことを特徴とするデータ変復調装置。
JP17032188A 1988-07-07 1988-07-07 データ変復調装置 Pending JPH0220151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17032188A JPH0220151A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 データ変復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17032188A JPH0220151A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 データ変復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220151A true JPH0220151A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15902791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17032188A Pending JPH0220151A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 データ変復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220151A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390931B1 (en) Method of matching operation mode of a modem
JP3145046B2 (ja) ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法
JPH0220151A (ja) データ変復調装置
JP3285176B2 (ja) データ伝送システム
JPH0220152A (ja) データ変復調装置
JP3244721B2 (ja) 交換システム
JPH06217032A (ja) 会話・データ交互通信装置
KR890003763B1 (ko) 모뎀에 있어서 자동응답/자동 다이얼방법 및 회로
JP2785056B2 (ja) データ回線終端装置の動作モード整合方法および通信装置
JP2926837B2 (ja) 変復調装置
JPH01274544A (ja) データ変復調装置
JP2545618Y2 (ja) モデム装置
JPH0616639B2 (ja) ハンドシェイク方式
JP2001197249A (ja) ファクシミリ装置及びその通信方法
JPH0683249B2 (ja) モデムプ−ル応答返送方式
JPS6384362A (ja) 通信装置
JPH0244431B2 (ja)
JPS5979671A (ja) フアクシミリ装置
JPH02215261A (ja) ファクシミリ装置
JPS63193743A (ja) デ−タ変復調装置
JPS63207239A (ja) デ−タ通信システム
JPH1041997A (ja) 変復調装置
JPH05130168A (ja) モデム装置
JP2000049963A (ja) 通信端末装置
JPS60210064A (ja) フアクシミリにおける電話呼び出し方法