JP3145046B2 - ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法 - Google Patents
ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法Info
- Publication number
- JP3145046B2 JP3145046B2 JP33053796A JP33053796A JP3145046B2 JP 3145046 B2 JP3145046 B2 JP 3145046B2 JP 33053796 A JP33053796 A JP 33053796A JP 33053796 A JP33053796 A JP 33053796A JP 3145046 B2 JP3145046 B2 JP 3145046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- reception
- duplex modem
- switching
- modem
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33346—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32614—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
- H04N1/32619—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver with retransmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
- H04N1/33323—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33361—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33369—Storage of mode or retrieval of prestored mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33392—Details of handshaking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33342—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
- H04N2201/33364—Type of modulation; Type of channel, e.g. digital or analog; Type of communication, e.g. half-duplex or full-duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33342—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
- H04N2201/33371—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode using test signals, e.g. checking error occurrences
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
全二重モデムより半二重モデムに移行する際の切替え終
結方法に係わり、特に1994年6月のITU(Intern
ational Telecommunication Union 国際電気通信連合の
SG14会合にて成立したV.34勧告のモデムを用
い、さらに1996年7月のITUのSG8会合の郵便
投票にて承認されたT.30勧告のANNEX−Fの通
信手順にて交信するV.34ファクシミリモデムの制御
チャネルの終結方法に関する。
NNEX−Fに基づく通信プロトコルにおいては、制御
チャネルまでは全二重モデムが用いられ、画情報を送出
するプライマリ・チャネルでは半二重モデムが用いら
れ、その切り替えが行われる。図3,図4はその通信プ
ロトコルを示す。
号)とJM信号(共通メニュー信号)の交換部分であ
る。これにより起呼および着呼側の利用可能な変調モー
ドが選択される。
(Line Probing) とも呼ばれる部分でL1とL2はそれ
ぞれ150Hzから3750Hzまでの21本の単一周
波数の同時送出で成り立ち、着信側で見た回線の振幅特
性を調査するためのものである。INFOは通信能力の
情報信号でA,Aバー,B,Bバーはそれを受けたAC
K信号を示す。
タを送出するプライマリ・チャネルの準備段階で、ロン
グ・トレイニング信号(長い同期信号)送出期間であ
る。本信号で用いられる周波数帯域(またはシンボル速
度)は、フェーズ2でL1とL2信号の回線振幅特性を
調査して決定した調査結果に基づいて決められる。
部分は、主にモデム自体のためのパラメータが交換され
る部分であり、後のプライマリ・チャネルと呼ばれる変
調方式で送られてくる画信号データのデータ信号速度の
決定を行う。Bの部分はファクシミリの端末としての制
御情報を交換する部分であり、T.30勧告に記載され
ているDISやDCS等のコマンドがやりとりされる。
は、同じ制御チャネルの中のBの部分の通信速度として
1200bps と2400bps の非対称通信速度を認める
か否かを決定するビット(MPh内のビット50)があ
り、さらに相手端末に対してBの部分を1200bps か
2400bps かのいずれで送信すべきかを要求するビッ
ト(MPh内のビット27)が設けられている。
のところ、MPhのビット50は0としてFAX通信で
は、非対称通信速度を認めないとしている。また、対称
速度通信が選択された場合に発呼側と着呼側との要求通
信速度が異なる場合は、低速度の方に合わせてBの部分
の通信が行われることになっている。また、現在のV.
34モデム搭載のFAXでは、本制御チャネルのBの部
分の通信速度は、あらかじめ1200bps か2400bp
s に設定してある。
マリ・チャネルと呼ばれる変調方式で送信されるファク
シミリの画情報データと、それに先行するショート・ト
レイニング信号(短い同期信号)である。この画情報部
分のデータ信号速度は、前述した制御チャネルのA部分
のMPh信号のやりとりで決定される。
の終結からプライマリ・チャネルへ切り替えのフロー・
チャートを示す。図5は図3Bの制御チャネルにおい
て、着呼側が、CFR信号(CONFIRMATION
TO RECEIVE信号.T.30勧告に基づく)
を送信し、次にFLAGパターン(16進数表示で7E
の連続.T.30勧告に基づく)を送信し、発呼側から
くる最低40ビットのオール1を持ち受ける曲面の動作
を示している。
ル2ビットまたは4ビットであるため、受信は通常2ビ
ット,4ビット,8ビット等の短いビット数ごとに判断
されるので、8ビットの短いビット数毎にオール1であ
るか否かを判断する(S1)。さらにT.30勧告のA
NNEX−Fに従い、受信信号のオール1が40ビット
以上連続しているかを判断する(S2)。40ビット以
上連続して1であることを確認すると送信していたFL
AG信号を打ち切り、V.34勧告のターンオフ・シー
ケンス(短時間のオール1信号)を付加して送信した
後、信号送出を打ち切る(S3)。これに対して発呼側
は着呼側からのキャリアーがオフするのを待ってオール
1の送信を停止し、ターンオフ・シーケンスを付加した
上で信号送出をオフするので、着呼側は発呼側からのキ
ャリアーがオフするのを監視し((S4)、このキャリ
アーがオフするのを確認すると、制御チャネルの受信を
終了し、プライマリ・チャネルの受信に切り替える(S
5)。
え方法は、発呼側からのキャリアーのオフを見つけて受
信モードを切り替えるため、切り替えのタイミングを見
失い易いという問題が発生していた。このキャリアーの
オフを見出して受信モードに切り替える方式は、一見確
実に見えるが、実際には回線上に−43dBm以上の回
線ノイズが存在していると、信号のオフ区間をモデムが
捕捉しにくくなるという欠点がある。このオフ区間を発
見できなければ、プライマリ・チャネルの切り替えは不
可能となり画情報データの受信はできない。なお、T.
4勧告でファクシミリ装置は、受信信号レベルが0dB
mから−43dBmの範囲であれば正常に動作し、送信
出力は−15dBmから0dBmまで調整できるように
定められている。
ャリアーのオン/オフにかかわらず、着呼側で受信と復
調を続け、オール1の受信データがオール1以外のデー
タに変化したのを検出し、プライマリ・チャネルの受信
に切り替える方式も用いられる。しかし、この方式で
は、回線に多量の遅延が入った場合(例えば外国との通
信)、次のような切り替えタイミングのミスを誘発し、
その結果プライマリ・チャネルの受信に失敗するという
問題が発生していた。
グを、一例として50mS(ミリ秒)の回線遅延が発生
したものとして表したものである。回線遅延がない場
合、着呼側は発呼側からのオール1の信号を40ビット
確認すると着呼側のキャリアーをオフとするので、発呼
側もこれを検知し、オール1の送信を停止する。着呼側
はこれを検知してプライマリ・チャネルへの切り替えを
する。この切り替えはAのタイミングで行われる。50
mSの遅延が生じると着呼側がオール1の信号を40ビ
ット確認してキャリアーをオフすると、これはAより5
0mS後に発呼側で検知され、発呼側でオール1の送信
をオフにするが、それが着呼側で検出されるのはさらに
50mS後のB点である。故にこのB点で着呼側はプラ
イマリ・チャネルに切り替える。
上での減衰が双方向に大きい場合、例えば、送信は−1
5dBmで着レベルが−43dBmというように大きな
場合、着呼側では制御チャネルからプライマリ・チャネ
ルへの切り替えを誤ってAのタイミングで行いやすい。
これを次の図7と図8を用いて説明する。
交換器から発呼側へ送信し、発呼側からの信号を交換器
を介し復調部で受信して復調するブロックを示す。自端
末からの送信信号が交換機の近端エコーとなって減衰な
しで自端末に戻ってくると、A/Dコンバータの入力部
で、相手端末からの着信信号の振幅に比べて、自端末か
らの回り込み信号の振幅の方が約20倍も大きくなるこ
とがある。
を示す。aの幅の信号は発呼側からのオール1の送信信
号を示し、回路上の減衰により大きく減衰している。b
の幅の信号は着呼側のFlag信号の回り込み信号を示
し、これは減衰しないので大きな信号となっており、b
/aは20倍にもなる。回路上の減衰が少なければ、a
はbに近い大きさになる。図8のAのタイミングでは4
0ビットの受信後、キャリアーをオフするため、自端末
からの送信の回り込みがとだえる。これにより振幅がb
よりaに大きく減少するため、ビットエラーが発生しや
すい。つまり図8のAの左から単にオール1信号の確認
をしつつ、オール1信号の終了を待っていると、Aのタ
イミングで誤ってプライマリ・チャネル受信へ切り替え
ることが非常に多い。切り替えた場合、プライマリ・チ
ャネルの受信モードで制御チャネルの信号(オール1信
号)を受けることになり、このタイミング・ミスにより
プライマリ・チャネルの受信に失敗してしまう。
ので、回線上の遅延と減衰が大きくても全二重モデムか
ら半二重モデムへの切り替えを確実におこなうことを可
能とする切り替え終結方法を提供することを目的とす
る。
制御チャネルより半二重モデムのプライマリ・チャネル
への切り替え終結方法においては、相手端末からの制御
チャネル終結要求を示すオール1の40ビット以上の終
結要求信号受信に際し、まず相手端末からの信号がオー
ル1の40ビットであることを確認した後、相手端末へ
の送信を中止し、次いで、一定時間相手端末からのオー
ル1信号の受信確認を無視し、その後オール1信号の受
信確認を再開し、オール1信号の受信終了を確認してプ
ライマリ・チャネルの受信に切り替える。この本発明に
よれば、制御チャネルよりプライマリ・チャネルへの切
り替えを確実に行うことができる。
リ通信で画信号通信の前処理を全二重モデムで通信し、
画信号通信の半二重モデムへと移行して通信を行うファ
クシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替
え終結方法において、全二重モデムの終了時、相手端末
からの終結要求が所定のビットからなる単位信号を連続
して送出するものである場合、まず相手端末からの前記
単位信号を所定数受信した後、相手端末への送信を停止
し、次いで一定時間相手端末からの前記単位信号の受信
を無視し、その後前記単位信号の受信を再開し、この単
位信号の受信終了により半二重モデムの受信に切替え
る。
組み合わせた単位信号を連続して送出するものである場
合、着呼側では、まずこの単位信号を所定数受信する
と、発呼側への送信を停止する。この間も発呼側からは
単位信号が送られてくるが、発信停止から一定時間単位
信号の受信を無視し、その後単位信号の受信を再開す
る。発呼側は着呼側よりの送信終了を検知すると単位信
号の送出を停止する。この単位信号の終了を着呼側は検
知して全二重モデムより半二重モデムへ切り替えを行
う。回線上に遅延がない場合は、着呼側が送信を終了し
た時点、発呼側がこの送信終了により単位信号を終了し
た時点、この終了を着呼側が検出する時点はほぼ同じ時
刻となるので着呼側が送信を終了した時点より少し後に
全二重モデムより半二重モデムに切り替えても問題は生
じないが、遅延が発生すると、これらのと3点はそれぞ
れ異なり、特に着呼側が送信を終了した時点で受信信号
の出力が大きく変化するので、この点を単位信号の終了
時と誤認しやすくなる。しかし本発明はこの誤認の生じ
やすい期間の受信を所定時間停止し、受信信号の変化が
安定した後、受信を再開して単位信号の終了を確実に検
出し、半二重モデムへの切り替えを行う。
ファクシミリモデムを用い、ITU勧告T.30のAN
NEX−Fに準拠して、画信号通信の前処理を全二重モ
デムの制御チャネルで行い、画信号通信の半二重モデム
のプライマリ・チャネルに移行する際の制御チャネル終
結方法において、相手端末からの制御チャネル終結要求
を示すオール1の40ビット以上の終結要求信号の受信
に際し、まず相手端末からの信号がオール1の40ビッ
ト以上であることを確認した後、相手端末への送信を中
止し、次いで一定時間相手端末からのオール1信号の受
信を無視し、その後オール1信号の受信を再開し、その
オール1信号の受信終了を確認してプライマリ・チャネ
ルに切り替える。
ル1のビットの連続送信であり、着呼側はこれを40ビ
ット以上受信したとき、発呼側への送信を中止し、中止
後一定時間経過後オール1の受信を再開する。発呼側は
着呼側からの送信が中止されるとオール1の送信を停止
するので、着呼側はこのオール1の停止を検出し、プラ
イマリ・チャネルに切り替える。回路上に遅延が発生し
ない場合は、着呼側が送信を中止してから発呼側からの
オール1信号の停止を検出するまでの時間は短いので、
着呼側は送信を中止後短時間でプライマリ・チャネルに
切り替えても問題はないが、回線上に遅延が発生する
と、着呼側の送信中止より発呼側からのオール1信号の
停止を検出するまでの時間は長くなる。着呼側が受信し
ている信号には自身の送信した信号のエコーが大きな割
合を占めており、着呼側が送信を中止すると、このエコ
ーが減衰するため、受信レベルが小さくなり発呼側から
のオール1の停止と誤認してプライマリ・チャネルへの
切り替えが行われやすいが、本発明ではこの誤りの発生
しやすい期間はオール1の受信を中止し、受信信号が安
定した後、受信を再開するので、オール1の終了を確実
に検出して、プライマリ・チャネルへの切り替えを確実
に行うことができる。なお、回線上の減衰が大きいと、
エコーが消減したときの信号レベルの変動がさらに大き
く、また着呼側が送信を停止した後のオール1の受信の
レベルも小さくなるが、本発明は受信信号の安定した期
間に受信するのでオール1の終了を確実に検出できる。
末からのオール1信号の受信確認を無視する直前からプ
ライマリ・チャネルの受信に切り替えが終了まで、受信
信号のゲインを調整するAGC回路の動作を固定モード
にする。
通常は可変モードになっており、受信レベルが減少する
と、これを元のレベルに復帰して一定のレベルを維持し
ようとする。これを固定モードにすると、AGCの働き
は停止し、受信レベルが低下したらその状態にしてお
く。信号レベルが変化した際、これを元のレベルに戻そ
うとする時、ビットエラーが出やすいので、着呼側は信
号レベルの変化が起こりやすい期間AGCを固定モード
とし、確実にオール1の終了時を検出し、プライマリ・
チャネルへの切り替えを確実に行う。
参照して説明する。図1は本発明の実施形態を示し、図
4に示したV.34ファクシミリ・モデムの制御チャネ
ル終結方式を示す図であり、図2は図1の動作のアルゴ
リズムを示したフロー図である。回線上には、例えば5
0mSの遅延が発生しているものとする。発呼側は16
進数で7EよりなるFLAGを送信し、これに対し着呼
側はCFR(Confirmation to Receive)信号を送出し、
発呼側はこれを確認すると1の連続信号であるオール1
信号を送信する。着呼側はCFR送信終了後、7EのF
LAGを送信しつつ、オール1信号を受信し、オール1
の信号を例えば8ビットづつ受信して1であることを確
認する(S11)。4ビットづつ、又は2ビットづつ受
信してもよい。
るのを確認する(S12)。確認するとそれまで送信し
ていたFLAG信号の7Eを打ち切り、ターンオフ・シ
ーケンス(オール1を6mS間送信)を付加して、送信
のキャリアーをオフとする(S12)。図1のの部分
は40ビット以上の受信を確認する状態を示し、は送
信信号のキャリアーをオフする時点を示す。着呼側はそ
の後一定時間発呼側からのオール1の信号の受信を無視
する(S14)。この一定時間は回線上の遅延に対応す
るものであるが、実験的には40mSが妥当であった。
これは図8で説明した送信のキリャアーを停止した時の
エコーの消減によって受信ゲインが急変し、発呼側のオ
ール1信号の停止と誤認して、プライマリ・チャネルへ
の切り替えが発生するのを防止するためである。すなわ
ち、この一定時間内に送信キャリアーの停止による着信
信号の振幅の急変に受信回路のAGCの動作が追いつい
て、オール1の受信確認が十分安定するのを待っている
期間である。これは図1のの期間である。
フを確認すると、オール1の送信を、着呼側はオール1
の受信を再開し、8ビットずつ、(あるいは4または2
ビットづつ)オール1であるか確認し、オール1でない
場合(S15)、制御チャネルの受信からプライマリ・
チャネルの受信に切り替える(S16)。もし、オール
1なら1でない信号が受信されるまで、制御チャネルの
モードのままで受信を継続する。1ビットでも1でない
信号が見つかった時にプライマリ・チャネルの受信に切
り替えればよい。図1でが再度のオール1受信の期間
を示し、がオール1以外となったことを確認して、制
御チャネルよりプライマリ・チャネルへの切り替えを示
す。なお、発呼側はオール1信号停止後、65〜75m
S後にプライマリ・チャネル信号を送信し、画信号の送
信に入ってゆく。
GCを動作させているが、送信のキャリアーをオフする
寸前に、AGCを固定し(動作を止め)、その後の受信
停止時および再開後のオール1確認時まで固定を続けた
まま受信することにより、受信レベルの変化によるビッ
ト誤認を防止することができ、確実に切り替えのタイミ
ングをつかむことができる。
信の前処理を二重モデムで通信し、画信号通信の半二重
モデムへの切り替えに発呼側より所定数の単位信号を受
信した後送信キャリアーを停止し、これに対応して発呼
側が単位信号を停止するのを確認して切り替えを行う切
り替え終結方法において、着呼側は信号の乱れが生ずる
送信キャリアー停止時より一定期間受信を停止し、所定
時間後の信号レベルが安定したときに単位信号の受信を
再開して、単位信号が連続して送信されなくなる時点を
検出して、半二重モデムに切り替えることにより確実な
切り替えを実施できる。V.34ファクシミリモデムと
T.30のANNEX−Fに準拠する場合は単位信号は
1となる。また、着呼側では送信キャリアー停止直前よ
りオール1の信号が停止またはオール1以外の信号にな
るのを確認するまで、受信回路のAGC回路を固定モー
ドにすることにより、信号の急変によるビット誤認を確
実に防止してプライマリ・チャネルへ確実に切り替える
ことができる。
リ・チャネルへの受信切り替えを説明する図
NNEX−F手順全体の説明図
T.30のANNEX−F手順全体の説明図
チャネルへの受信切り替えのフロー図
チャネルへの受信切り替え説明図
アおよび交換器との関係図
チャネルへの受信切り替え時の問題点説明図
Claims (3)
- 【請求項1】 ファクシミリ通信で画信号通信の前処理
を全二重モデムで通信し、画信号通信の半二重モデムへ
と移行して通信を行うファクシミリ通信の全二重モデム
より半二重モデムへの切替え終結方法において、全二重
モデムの終了時、相手端末からの終結要求が所定のビッ
トからなる単位信号を連続して送出するものである場
合、まず相手端末からの前記単位信号を所定数受信した
後、相手端末への送信を停止し、次いで一定時間相手端
末からの前記単位信号の受信を無視し、その後前記単位
信号の受信を再開し、この単位信号の受信終了により半
二重モデムの受信に切替えることを特徴とするファクシ
ミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終
結方法。 - 【請求項2】 ITU勧告V.34ファクシミリモデム
を用い、ITU勧告T.30のANNEX−Fに準拠し
て、画信号通信の前処理を全二重モデムの制御チャネル
で行い、画信号通信の半二重モデムのプライマリ・チャ
ネルに移行する際の制御チャネル終結方法において、相
手端末からの制御チャネル終結要求を示すオール1の4
0ビット以上の終結要求信号の受信に際し、まず相手端
末からの信号がオール1の40ビット以上であることを
確認した後、相手端末への送信を中止し、次いで一定時
間相手端末からのオール1信号の受信を無視し、その後
オール1信号の受信を再開し、そのオール1信号の受信
終了を確認してプライマリ・チャネルに切り替えること
を特徴とするファクシミリ通信の全二重モデムより半二
重モデムへの切替え終結方法。 - 【請求項3】 前記一定時間相手端末からのオール1信
号の受信確認を無視する直前からプライマリ・チャネル
の受信に切り替えが終了まで、受信信号のゲインを調整
するAGC回路の動作を固定モードにすることを特徴と
する請求項2記載のファクシミリ通信の全二重モデムよ
り半二重モデムへの切替え終結方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33053796A JP3145046B2 (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法 |
US09/117,176 US6307881B1 (en) | 1996-12-11 | 1997-12-11 | Modem control method |
PCT/JP1997/004556 WO1998026581A1 (fr) | 1996-12-11 | 1997-12-11 | Procede de commande de modem |
CA002245900A CA2245900C (en) | 1996-12-11 | 1997-12-11 | Modem control method |
EP97947891A EP0886431B1 (en) | 1996-12-11 | 1997-12-11 | Modem control method |
CNB971921822A CN1164075C (zh) | 1996-12-11 | 1997-12-11 | 调制解调器控制方法和装置 |
KR1019980706205A KR100299809B1 (ko) | 1996-12-11 | 1997-12-11 | 모뎀제어방법및그장치 |
DE69704054T DE69704054T2 (de) | 1996-12-11 | 1997-12-11 | Modemsteuerungsverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33053796A JP3145046B2 (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10173891A JPH10173891A (ja) | 1998-06-26 |
JP3145046B2 true JP3145046B2 (ja) | 2001-03-12 |
Family
ID=18233752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33053796A Expired - Lifetime JP3145046B2 (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6307881B1 (ja) |
EP (1) | EP0886431B1 (ja) |
JP (1) | JP3145046B2 (ja) |
KR (1) | KR100299809B1 (ja) |
CN (1) | CN1164075C (ja) |
CA (1) | CA2245900C (ja) |
DE (1) | DE69704054T2 (ja) |
WO (1) | WO1998026581A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9040077B2 (en) | 2009-02-10 | 2015-05-26 | Nitto Denko Corporation | Patch and patch preparation |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3639705B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
US7075903B1 (en) * | 1999-04-14 | 2006-07-11 | Adc Telecommunications, Inc. | Reduced power consumption in a communication device |
US7239431B2 (en) * | 2001-04-04 | 2007-07-03 | Agere Systems Inc. | System and method for recovering primary channel operation in a facsimile receiver and facsimile machine incorporating the same |
US20080123599A1 (en) * | 2005-07-25 | 2008-05-29 | Yoshihito Ishibashi | Communication System, Communication Device And Method, And Program |
KR101324178B1 (ko) * | 2008-10-27 | 2013-11-06 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 화상형성장치의 제어방법 |
US9030440B2 (en) | 2012-05-18 | 2015-05-12 | Apple Inc. | Capacitive sensor packaging |
US9460332B1 (en) | 2013-09-09 | 2016-10-04 | Apple Inc. | Capacitive fingerprint sensor including an electrostatic lens |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4897831A (en) * | 1987-03-02 | 1990-01-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Data transmission/reception apparatus |
JPH031742A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-08 | Konica Corp | 送信速度自動選択装置 |
US5721731A (en) | 1995-01-25 | 1998-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication apparatus |
JPH08214136A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Canon Inc | ファクシミリ装置 |
US5995239A (en) * | 1996-04-05 | 1999-11-30 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile apparatus, facsimile method, and facsimile system including a modem for determining a data rate |
-
1996
- 1996-12-11 JP JP33053796A patent/JP3145046B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-12-11 EP EP97947891A patent/EP0886431B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 DE DE69704054T patent/DE69704054T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 KR KR1019980706205A patent/KR100299809B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-12-11 CA CA002245900A patent/CA2245900C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-11 WO PCT/JP1997/004556 patent/WO1998026581A1/ja active IP Right Grant
- 1997-12-11 CN CNB971921822A patent/CN1164075C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-11 US US09/117,176 patent/US6307881B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9040077B2 (en) | 2009-02-10 | 2015-05-26 | Nitto Denko Corporation | Patch and patch preparation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2245900C (en) | 2001-07-31 |
WO1998026581A1 (fr) | 1998-06-18 |
EP0886431B1 (en) | 2001-02-07 |
EP0886431A1 (en) | 1998-12-23 |
KR100299809B1 (ko) | 2001-09-06 |
CA2245900A1 (en) | 1998-06-18 |
US6307881B1 (en) | 2001-10-23 |
KR19990082472A (ko) | 1999-11-25 |
CN1164075C (zh) | 2004-08-25 |
EP0886431A4 (en) | 2000-01-12 |
JPH10173891A (ja) | 1998-06-26 |
DE69704054T2 (de) | 2001-05-31 |
DE69704054D1 (de) | 2001-03-15 |
CN1210647A (zh) | 1999-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5751441A (en) | Communication method and communication terminal apparatus capable of full-duplex or half-duplex communication | |
JP3145046B2 (ja) | ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法 | |
US6437870B1 (en) | Facsimile apparatus having V.8 protocol facility and facsimile communication method | |
CA2266933C (en) | Modem apparatus and data communication method | |
US8059293B2 (en) | Method and apparatus for switching high-speed facsimile to ordinary facsimile | |
EP0895405B1 (en) | Method for controlling modem | |
JP3176277B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US7310160B2 (en) | Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication | |
JP3302209B2 (ja) | データ通信装置 | |
US20110216892A1 (en) | Sg3-to-g3 fax spoof | |
US6546020B1 (en) | Data communication system | |
JP3475705B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP2000078384A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH10190765A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0514664A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH10285375A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH01194652A (ja) | ファクシミリ通信方式 | |
US20020114018A1 (en) | Facsimile machine and facsimile communications method | |
JPH1028211A (ja) | 通信制御装置 | |
JPS61210767A (ja) | フアクシミリ受信部制御方法 | |
JPH08172424A (ja) | ファクシミリ装置における誤り再送方式 | |
JPH10107920A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH05114982A (ja) | 高速信号受信方法及び装置 | |
JPH09224144A (ja) | 複数の通信プロトコルで通信を行うファクシミリ 装置とその通信方法 | |
JPH04306957A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |