JPH031742A - 送信速度自動選択装置 - Google Patents

送信速度自動選択装置

Info

Publication number
JPH031742A
JPH031742A JP1136990A JP13699089A JPH031742A JP H031742 A JPH031742 A JP H031742A JP 1136990 A JP1136990 A JP 1136990A JP 13699089 A JP13699089 A JP 13699089A JP H031742 A JPH031742 A JP H031742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission speed
error
signal
error information
ftt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kumakura
俊一 熊倉
Hideji Ishii
秀治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1136990A priority Critical patent/JPH031742A/ja
Priority to DE19904017298 priority patent/DE4017298A1/de
Publication of JPH031742A publication Critical patent/JPH031742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • H04L5/1446Negotiation of transmission parameters prior to communication of transmission speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33346Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/3335Speed or rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33371Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode using test signals, e.g. checking error occurrences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13199Modem, modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、ファクシミリ装置などのように通信回線を
使用して情報の授受を行なうような装置に適用し゛て好
適な送信速度自動選択装置に関し、特に送信速度を選択
するためのフォールパック時間を短縮できるようにした
ものである。
[発明の背景] 電話回線など、比較的通信速度が遅い通信回線を使用し
゛C情報の授受を行なうようにした情報電送装置として
ファクシミリ装置が知られている。
一方、通信回線にはノイズの混入があるから、送信速度
を速くするとノイズによるエラーが発生し易くなり、逆
にエラーを抑えるには、送信速度を遅く設定しなければ
ならない。通常のファクシミリ装置では送信速度の方を
重視しているため、送受信間で成立する最速の送信速度
がまず選択されるが、最速の送信速度でエラーが発生す
ると、最速の次に速い送信速度で情報通信を行なうよう
にしている。
このように、通常のファクシミリ装置には、順次速い送
信速度から遅い送信速度へと、送信速度を選択しながら
、情報の通信を行なうようにしたフォールバック機能が
装備きれている。
フォールバック機能は常に送信速度の速い方からフォー
ルバックされるため、例えばCCITT勧告で最も遅い
送(ε速度(V27ter・2400bps )で、始
めてエラーのない通信が行なえるような人通偲状況のよ
くない通信回線を使用する場合でも、高速ファクシミリ
装置などでは最初はV33・14400bps (以下
これを単にV33・14.4にと書くこともある、以下
同様)の最適送信速度でエラーのチエツクが行なわれる
そのため、このような場合には、例えばV33・144
00bps−+V33・12000bps−+TCM・
9600bps→TCM ・7200bps −> V
2O・4800bps −> V27ter ・240
0bpsの順序で、その都度通イ5エラーをチエツクし
ながらフォールバックして、最終的には最遅速の送信速
度V27ter・2400bpsが選択されることにな
る。
[発明が解決しようとする課題] そのため、送信速度を数段階にわたって切り換えること
ができるファクシミリ装置の場合、通信状況のよくない
通イδ回線では、通信可能な送信速度を選択するよてに
相当な時間がかがってしまう。
また、その分通信回線を占有するため通話目金t)高く
なる。
そこで、この発明ではこのような課題を解決しt:tJ
のであって、送信速度の選択するまでの時間を短縮でき
る送信速度自動選択装置を提案するものである。
[課題を解決するための手段] 上述の問題点を解決するため、この発明においては、受
信側では、受信したトレーニングチェック信号からエラ
ー率若しくはエラービット数を算出し、算出したこのエ
ラー情報をトレーニング失敗信号に付加する手段を有し
、 送信側では、上記エラー情報を解析して最適送信速度を
自動的に選択する手段を有し、選択されたその送信速度
で画像情報を送信するようにしたことを特j敦とするも
のである。
[作 用] 受信側、すなわち被呼側では、受信したトレーニングチ
ェック信号TCP信号から、TCP信号のエラー率若し
くはエラービット数を算出する。
TCP信号はオール「O」のビットで構成きれているか
ら、「1」のエラービット数が算出されて、エラー情報
が求められる。
次に、算出したこのエラー情報がトレーニング失敗信号
FTT信号に付加きれて、送信側、つまり発呼側に送出
される。
発呼側では、エラー情報を解析して最適送信速度を選択
する。最適送信速度とは、新たに選択された送信速度で
あれば、エラーが発生しないであろう送信速度をいう。
エラー情報と最適送信速度との関係は予め定められてい
る。
したがって、最適送信速度が選択されたならば、その送
信速度では殆どの場合エラーは発生しない。
最適送信速度でエラーが発生したときには、そのときの
エラー情報に基づいて再び最適送信速度が選択される。
その結果、最悪2〜3回程度で最適送信速度を決定でき
る。
〔実 施 例J 続いて、この発明に係る送信速度自動選択装置の一例を
、上述したファクシミリ装置に適用した場合につき・、
第1図以下を参照して詳細に説明する。
第1図はファクシミリ装置に内蔵された通信制御手段1
0の一例を示すもので、11は通信制御を管理するCP
Uである。12ば装置の制御を司どる制御プログラムが
格納されたROM、13は?!r種情報を格納するRA
Mである。
画像読み取り部14で読み取られた画像情報はインター
フェース15を介してモデム及び網制御回路(NCU)
16に供給される。また、回線より入力した画像情報は
このモデム及びNCU16を経て、さらにはインターフ
ェース17を経て記録部18に供給されて記録される。
通信モードや送信時間などはインターフェース19を介
して表示部20において表示される。
上述したROM12には、送イ3速度を自動的に選択す
るための制御プログラムが格納きれている。
したがって、このI!制御プログラムに則って、受(c
i側では、受信したTCF信号がらエラー率E若しくは
エラービット数EBを37出し、算出したこのエラー情
報をFTT信号に付加する処理か実行される。
実際には、第2図に示すようにF T T (3号に続
くファクシミリ・インフォメーション・フィールドPI
Fにエラー情報が付加される。
例えば、PIF信号を2バイトで構成し、最初の1バイ
トをエラー率Eの整数値に当てがい、残りの1バイトを
小数点2桁の値に当てかう。小数点4桁までエラー率E
を表現するときには、PIF (ffi号を3バイトで
構成すればよい。エラー率EはT CP (g号の受信
時間(1,5秒)内に送られてくる総ビット数に対する
エラービット数CBの比で求められる。
エラービット数EBでエラー情報を表現するときには、
PIF信号としても2バイト程度用意すれば十分である
第3図及び第4図は最適送信速度を自動選択するための
処理ルーチンの一例である。エラー情報としてはエラー
率Eを使用した場合について示すか、エラービット数E
 Bを使用して6同様に処理でざる。
まず、第3図はエラー率Eを算出するための処理ルーチ
ンであって、受信側つまり被呼側では、TCP信号を受
信すると、エラーカウンタ31がリセットされ(ステッ
プ31)、次にTCP信号を構成するビットにエラービ
ットが存在しないかどうかがチエツクされ、エラービッ
トがあるとぎには、その都度エラーカウンタがインクリ
メントされる(ステップ32.33)。
TCP信号を受信してから所定時間(1,5秒)を経過
するまでは上述したカウント処理が継続されるが、所定
時間を経過すると、エラービット数EBに基づいてエラ
ー率Eの算出処理が実行される(ステップ34 s 3
5 )。
算出されたエラー率EはFTT信号に付加される。エラ
ービットがないとぎには、発呼側に受信準備確認信号(
CFR信号)が送出される。
第4図は最適送信速度を選択するための処理ルーチンの
一例である。
送信側、つまり発呼側でFTT信号を受信すると、F 
T T (8号中に付加されたPIF信号よりエラー情
報が検出きれる(ステップ41)。本例ではエラー率E
7’)・検出され、その後、直前に送出された送信速度
がどの送信速度であったかが判別される。図では、最速
送信速度をV33・14.4にとした高速ファクシミリ
装置に適用しているので、最初は最速送信速度が選択さ
れており(ステップ42)、その場合にはエラー率Eに
よって選択される送信速度か相違する。
この例では、0.5%未満のエラー率E(エラービット
数EBで1!i!!gすると、107ビツト以下)であ
ったときには、最速送信速度の次に速い送信速度V33
・12.OKにフォールバックされるようにその送信速
度か選択される(ステップ43.44)。
エラー率Eが0.5%以上50%以下(エラービットで
は、108ピツト<EB≦10799ピフト)であった
ときには、TCM・9.6Kにフォールバックするよう
にその送信速度が選択される(ステップ45,46)。
エラー率Eが5026(EB≦10800ピット)を越
えるときにはTCM・7.2Kにフォールバックされる
(ステ4ツブ47)。
エラー率Eかどの程度のときどの送(ε速度を選択する
かは、一義的には決定できないか、種々の実験によって
このような関係が最も適していると判断した。したがっ
て、このような選択はあくまでも一例である。
直前の送信速度かV33・12.OKであったとぎには
、ステップ52+ 53に飛び、そのときのエラー率E
が1.0%未満(EBが179ビツト以下)であったと
ぎには、ステップ46の送信速度Te14・9゜6Kが
選択きれ、1.0%以上であったときには、ステップ4
7の送信速度TCM・7.2Kが選択される。
直前の送信速度力V33−14.4にテも、V33−1
2.OK テもなく、それよりも遅いTCM・9.6に
の送イ8速度であったときには、・ステップ62.63
に飛び、そのときのエラー率Eが5.0%未fR(EB
が719ビツト以下)であったときには、フォールバッ
クしてステップ47の送信速度TCM・742Kが選択
きれ、5゜0%以上であったときには、ステップ64の
送信速度V29・4.8Kか選択きれる。
直前の送信速度がTCH・9.6によりも遅いTCI4
・7.2にの送信速度であったときには、ステップ72
,73に飛び、そのときのエラー率Eが0.2%未満で
あったときには、ステップ64の送信速度V29・4.
8Kが選択され、0.2%以上、40%未満であったと
きには(ステップ73.74) 、ステップ75の送信
速度V27ter・2.4Kが選択される。
ステップ74においてエラー率Eが40.0%以上であ
るときは、通信が不可能な状態と判断し、その場合は回
線遮断信号(DCN43号)を送出して回線を遮断する
(ステップ84)。この場合、直ちにDCN信号を送出
せずに、2,3回V27ter・2.4にの送信速度で
トレーニングした後で回線を遮断するようにしてもよい
そして、直前の送信速度がV29・4.8にの送信速度
であったときには、ステップ82.83に飛び、そのと
きのエラー率Eが2.0%未満であったときには、ステ
ップ75の送信速度V27ter・2.4Kが選択され
、2.0%以上であったときには、ビットエラーが多過
ぎ、通信の継続が不可能な状態と判断して、DCN信号
を送出し回線を遮断する(ステップ84)。
最後に直前の送イ8速度がV27ter・2.4にの送
信速度であった場合は、エラー率Eを吟味する必要はな
く、FTT(トレーニング失敗信号)か、CFR(受信
準備確認信号)かを検知するだけとなる。
この場合も、FTT信号を検知した場合、直ちにD C
N (g号を送出せず、2,3回V27ter・2.4
にの送信速度でトレーニングした後で回線を遮断するよ
うにしてもよい。
したがって、例えば1回目にステップ47の送信速度に
フォールバックされたとき、この2回目の送信速度TC
M・7.2にでもビットエラーが発生し、そのととのエ
ラー率Eが0.1%以上であつt二ときには、ステップ
75に示す最乙遅い送信速度v27ter・2.4Kが
選択されることになる。その場合でも、3回目のフォー
ルバックで最適な送信速度を決定できる。
以上の処理から明らかなように、ただ−度の送信速度の
選択で、悪くても2〜3度の送信速度の)巽択で、ビッ
トエラーの発生しない送信速度を確定できる。
なお、最も遅い送信速度V27ter・2.4にでもビ
ットエラーが発生したときには、最早通信を継続しても
無駄であるから、その場合には回線を遮断するように働
く (ステップ82.84)。
ただし、回線を遮断する前にV27ter・2.4にの
送信速度で2.3回トレーニングしてみる方法もある。
エラー情報はエラービット数そのものでも、−向に差し
支えない。
この考案はファクシミリ装置以外でも通信回線を利用す
るものであれば適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の構成によれば、その通
信状況下での最適送信速度を迅速に決定することができ
るから、フォールバックに要する時間を従来よりも大幅
に短縮できる特徴を有する。
また、フォールバックの短縮化によって、通信回線の占
有時間が短かくなり、送(gの高能率化を達成できる。
通話tI金を低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をファクシミリ装置に適用した場合の
一例を示す系統図、第2図HDLCフレーム構成の説明
図、第3図及び第4図は最適送信速度を決定するときの
処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 10・・・通信制御手段 14・・・画像読み取り部 18・・・記録部 20・・・表示部 特許出願人 コ ニカ 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信側では、 受信したトレーニングチェック信号からエラー率若しく
    はエラービット数を算出し、算出したこのエラー情報を
    トレーニング失敗信号に付加する手段を有し、 送信側では、 上記エラー情報を解析して最適送信速度を自動的に選択
    する手段を有し、 選択されたその送信速度で画像情報を送信するようにし
    たことを特徴とする送信速度自動選択装置。
JP1136990A 1989-05-30 1989-05-30 送信速度自動選択装置 Pending JPH031742A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136990A JPH031742A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 送信速度自動選択装置
DE19904017298 DE4017298A1 (de) 1989-05-30 1990-05-30 Automatische vorrichtung zum waehlen der uebertragungsgeschwindigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136990A JPH031742A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 送信速度自動選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031742A true JPH031742A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15188205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136990A Pending JPH031742A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 送信速度自動選択装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH031742A (ja)
DE (1) DE4017298A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466636B1 (ko) * 2002-06-19 2005-01-15 서울통신기술 주식회사 팩스 데이터 처리 방법
CN104995873A (zh) * 2012-12-20 2015-10-21 罗伯特·博世有限公司 使用协议异常状态的数据传输
WO2015166627A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信端末装置、受信端末装置及び通信システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19625385A1 (de) * 1996-06-25 1998-01-02 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Informationssignalen in einem Teilnehmeranschlußnetzwerk
DE19651593B4 (de) * 1996-12-11 2008-11-20 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Optimieren der Datenübertragung über einen bidirektionalen Funkkanal
JP3145046B2 (ja) 1996-12-11 2001-03-12 松下電送システム株式会社 ファクシミリ通信の全二重モデムより半二重モデムへの切替え終結方法
FR2759234B1 (fr) * 1997-01-31 1999-04-23 Canon Kk Procede et dispositif d'emission de telecopie et procede et dispositif de reception de telecopie
FR2759225B1 (fr) * 1997-01-31 2001-08-24 Canon Kk Procede et dispositif de diffusion de symboles d'information et procede et dispositif de reception de symboles d'information
FR2759235A1 (fr) * 1997-01-31 1998-08-07 Canon Kk Procede et dispositif d'emission de telecopie et procede et dispositif de reception de telecopie
DE19815408C2 (de) * 1998-04-06 2002-06-20 Rohde & Schwarz Anordnung zum Optimieren der Datenübertragung eines gedächtnisbehafteten Funkkanals
US8693062B2 (en) 2011-02-09 2014-04-08 Xerox Corporation Facsimile service support device, system, and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123873A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp フアクシミリ装置の通信速度決定方式
JPH024339B2 (ja) * 1985-03-29 1990-01-26 Hitachi Seisakusho Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024339B2 (ja) * 1985-03-29 1990-01-26 Hitachi Seisakusho Kk
JPS62123873A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp フアクシミリ装置の通信速度決定方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466636B1 (ko) * 2002-06-19 2005-01-15 서울통신기술 주식회사 팩스 데이터 처리 방법
CN104995873A (zh) * 2012-12-20 2015-10-21 罗伯特·博世有限公司 使用协议异常状态的数据传输
CN104995873B (zh) * 2012-12-20 2020-01-21 罗伯特·博世有限公司 使用协议异常状态的数据传输
WO2015166627A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信端末装置、受信端末装置及び通信システム
JPWO2015166627A1 (ja) * 2014-04-28 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信端末装置、受信端末装置及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4017298A1 (de) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077742A (en) Error-corrected facsimile communication control system
US7804615B2 (en) Method for limiting bit rate in IP facsimile and method for limiting bit rate in IP facsimile in gateway
JPS58153436A (ja) 誤り再送方式
JPH02179155A (ja) 画像通信方法
JPH031742A (ja) 送信速度自動選択装置
JPS59175242A (ja) Arq伝送方式
US5001571A (en) Method and system for selecting frame size of image data in data transmission
JP3288455B2 (ja) ファクシミリ装置
US7006261B1 (en) Modulator and demodulator (MODEM)
JP3187236B2 (ja) 通信機器
US6476937B1 (en) Facsimile apparatus having communicating function of nonstandard procedure and communicating function of standard procedure
JP2604188B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2823565B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2845516B2 (ja) 通信装置
JPH05284321A (ja) ファクシミリ装置
JPH01183270A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH11164117A (ja) ファクシミリ装置
JP2945017B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP2009135612A (ja) 信号検出装置
JPH06133135A (ja) ファクシミリ装置
JP3268604B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3131263B2 (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JPH06303280A (ja) ファクシミリ用モデム装置
JPS62145963A (ja) フアクシミリ装置
JPH02150166A (ja) ファクシミリ装置