JP3244721B2 - 交換システム - Google Patents

交換システム

Info

Publication number
JP3244721B2
JP3244721B2 JP17230691A JP17230691A JP3244721B2 JP 3244721 B2 JP3244721 B2 JP 3244721B2 JP 17230691 A JP17230691 A JP 17230691A JP 17230691 A JP17230691 A JP 17230691A JP 3244721 B2 JP3244721 B2 JP 3244721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
exchange
analog
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17230691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522401A (ja
Inventor
秀忠 名合
俊彦 明星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17230691A priority Critical patent/JP3244721B2/ja
Publication of JPH0522401A publication Critical patent/JPH0522401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244721B2 publication Critical patent/JP3244721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電話線によるデジタルデータ通信
を行なう交換システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、外線数よりも多くの電話機や端末
を接続しようとすると、アナログ回線では図8(a)に
示した様に、PBX(構内交換機)を中心とした内線網
を構築し、PBXと外線網とを接続することで実現して
いた。一方、デジタル回線では図8(b)に示した様
に、CS(コミユニケーシヨンサーバ)を中心としたL
AN(ローカルエリアネツトワーク)を構築し、CSと
外線網とを接続することで実現している。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】上記従来例では、
アナログ回線を用いた場合、端末からのデータはモデム
を通して回線に接続するので、データの転送速度を高速
化すると、データの誤り率が増して信頼性が低下すると
いう問題点があった。又データを電送するためのデジタ
ル回線を設置し、LANを構築する様にすると、多大な
費用を必要とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、デジタ
ル回線網に接続されるデジタル回線交換手段と、デジタ
ル回線網からのデジタルデータをスペクトラム拡散通信
方式により変調する変調手段と、アナログ回線網からア
ナログ信号を入力し、スペクトラム拡散信号とアナログ
信号を重畳して、重畳信号を内線に送出するアナログ交
換手段と、重畳信号を端末側で分離する分離手段を有
し、前記変調手段は、デジタルデータを、アナログ信号
よりも周波数の高いスペクトラム拡散信号に変調し、前
記分離手段は、アナログ信号よりも周波数の高い信号を
除去する第1の除去手段と、スペクトラム拡散信号より
も周波数の低い信号を除去する第2の除去手段を有する
ことにより、端末側で、デジタル回線網からのデジタル
データとアナログ回線網からのアナログ信号を正確に分
離することができるようにしたものである。
【0005】
【実施例】図1は、本発明実施例の全体の構成を示した
ものであり、同図において1は本発明を実施した交換
機、2は電話機、3は本発明を実施した端末側インター
フエイスユニツト、4は端末を示す。
【0006】次に、交換機1と端末側インターフエイス
ユニツト3の内部構成と機能について説明する。図2は
交換機1の内部構成を示す。同図において11はデジタ
ル回線交換機能ブロツク、12はパケツト制御回路、1
3はスペクトラム拡散通信方式を用いた送受信回路(S
S送受信回路)14は制御回路、15はスペクトラム拡
散された信号のためのカツプリングを持つアナログ交換
機を示す。
【0007】制御回路14、パケット制御回路12、デ
ジタル回線交換機能ブロック11はCCITT勧告X.
25にもとづいた機能を有する。また制御回路14は本
発明実施例においてはX.25にもとづいた機能の他
に、交換機1から端末4へのデータ送信の際にSS送受
信回路13にスペクトラム拡散通信方式で使用する拡散
符号を指示する機能も併せ持つ。
【0008】SS送受信回路13は、送信部、受信部、
符号スキャナ部、X.25インターフェイスから成る。
【0009】送信部は、パケット制御回路12からのデ
ータを制御回路14から指示された拡散符号によってス
ペクトラム拡散を行い端末4側へ送信する。また送信部
はパケット制御回路12からCN(着呼)パケットを受
けた時点、又は端末からデータが送られて来る場合には
受信部が同期パターンを受信した時点で、パワーオンす
る。そして送信部が端末へCF(切断確認)パケットを
送信して一定時間経過後、又は受信部がCFパケットを
受信して一定時間経過するまでにリンクレベルでRR
(Receive Ready)以外の信号を受信しな
ければ、パワーオフする。
【0010】受信部は符号スキヤナ部で信号検出に成功
した拡散符号を用いてスペクトラム逆拡散を行ってデー
タを復調し、そのデータをパケツト制御回路12に渡
す。符号スキヤナ部は交換機の内線側に存在する各端末
に割り振られている拡散符号を数周期の間に復調を行っ
て端末側からスペクトラム拡散された信号の有無を調べ
る。信号の有無は符号スキヤナ部が復調した信号の受信
出力で判断し、信号を受信したと判断した場合には、信
号検出に用いた拡散符号を受信部に伝える。この信号検
出は拡散符号を一つ毎又は複数毎に行う。X.25イン
ターフエイスはパケツト制御回路12とリンクレベルで
の接続を維持するためにある。
【0011】端末側インターフイスユニツト4の内部構
成を図3に示す。同図において31は図2のアナログ交
換機内に記したカツプリングと同じ目的を持つカツプリ
ング、32はSS送受信回路、33はパケツト制御回
路、34は制御回路、35はデジタル回線物理インター
フエイスを示す。制御回路34、パケツト制御回路3
3、デジタル回線物理インターフエイス35はCCIT
T勧告X.25にもとづいた機能を有する。SS送受信
回路32は送信部、受信部、X.25インターフエイス
から成る。これらの動作及び機能は交換機1内のSS送
受信回路13のものと同じであるが、端末インターフエ
イスユニツト3の受信部は、パケツトレベルで接続が切
断状態にあるときは受信モードから信号検出モードにな
っている。そして端末インターフエイスユニツト3に割
り振られている拡散符号を用いて受信出力が得られるま
で信号検出を続け、受信出力が得られたら、ただちに信
号検出モードから受信モードに切りかわる機能も併せ持
つ。
【0012】なお、本発明実施例においては、交換機1
と端末インターフエイスユニツト3間でやりとりするス
ペクトラム拡散されたデータは異なる二つの帯域を使用
して伝送することで、全二重通信を可能とする。
【0013】図4に動作手順ブロツク図を示す。図5、
図6は、図4の各ブロツク単位での信号のやりとりを図
にしたものである。図中(L)で示してある信号は、リ
ンクレベルであることを示し、それ以外のアルフアベツ
トで記した信号はパケツトレベルの信号を示す。
【0014】図4に示したように端末の電源をオンする
と、図5(a)に示したように端末4からのクロツク信
号を受けた端末インターフエースユニツト3は交換機1
との間でスペクトラム拡散信号電送区間(SS区間)で
の同期確立を行う。同期確立が完了すると、図5(b)
に示したリンク接続手順に移り、その後図5(d)に示
したパケツト接続手順、パケツト通信期間、パケツト切
断手順に移る。このパケツト切断手順終了後の一定時間
内に、パケツト接続手順又は図6(b)に示したリンク
切断1の信号がこなければ、交換機1も端末インターフ
エイスユニツト3もそれぞれの送信部をパワーオフし、
図5(c)に示したリンク保持手順に移る。
【0015】このリンク保持手順の状態から再びパケッ
トレベルで接続を行う場合、図6(a)に示したパケッ
ト接続手順2に移る。このパケット手順2では、例えば
端末4からのCR(発呼要求)パケットを受けた端末イ
ンターフェイスユニット3のX.25インターフェイス
はSS送受信回路32に交換機1との間でSS区間の同
期をとるように指示を出し、端末4へCC(接続完了)
パケットにつづけてRNR(受信不可)パケットを返
し、SS区間の同期の確立が完了するまでデータを送ら
ないようにさせる。
【0016】同期確立ができると交換機1の受信部は
X.25インターフエイスに接続信号を渡し、この信号
を受けたX.25インターフエイスはパケツト制御回路
12を通じてデジタル交換機能ブロツク11にCRパケ
ツトを渡す。CRパケツトを受けたデジタル交換機能ブ
ロツク11はパケツト制御回路12を通じてX.25イ
ンターフエイスにCCパケツトを渡し、CCパケツトを
受けたX.25インターフエイスはSS区間を通じて端
末インターフエイスユニツト3のX.25インターフエ
イスに接続信号を渡す。端末インターフエイスユニツト
3のX.25インターフエイスは接続信号を受けると端
末4にRR(受信可)パケツトを送り、パケツト接続手
順を終了し、パケツト通信期間へと移る。
【0017】以上の手順は交換機1から端末4へつなが
る場合も同様な手順で行われる。
【0018】また、通常リンクを切断して端末4の電源
を切る。この手順は、パケツトを切断した後図6(b)
に示したリンク切断手順1に従ってリンクを切断する。
【0019】また、リンク保持手順中に誤って端末の電
源を切ってしまった場合には、図6(c)に示したリン
ク切断手順2に従ってリンクの接続を切断する。この手
順を簡単に説明すると、端末4の電源を切ると端末4と
端末インターフェイスユニット3との間の接続が物理レ
ベルで切断される。端末側インターフェイスユニット3
のX.25インターフェイスは物理レベルでの接続が切
断すると、ただちにSS送受信回路32にSS区間での
同期を確立するように指示する。そして同期が確立する
と、端末インターフェイスユニット3のX.25インタ
ーフェイスから交換機1のX.25インターフェイスへ
切断信号を送る。切断信号を受けた交換機1側のX.2
5インターフェイスユニットは、パケット制御回路12
を通じてデジタル回線交換機能ブロック1にDISC
(Disconnect)信号を渡す。DISCを受け
るとデジタル回線交換機能ブロック11はX.25イン
ターフェイスにDM(Disconnected Mo
de)を返す。DMを受けた交換機1側のX.25イン
ターフェイスはSS区間を通じて端末インターフェイス
ユニット3のX.25インターフェイスへ切断確認信号
を送り、交換機1と端末インターフェイスユニット3は
双方とも送信部をパワーオフしリンクを切断する。
【0020】次に、システム動作について説明する。
【0021】現在使用されているアナログ回線の電話機
は帯域が4KHz程度なので、例えば拡散符号を255
ビット、チップレートを21.42MHz(メガヘル
ツ)とし、端末4から交換機1側へ電送する際の中心周
波数を100MHz、交換機1から端末4側へ電送する
際の中心周波数を160MHzとする。この条件の時の
SS区間のスペクトラムの様子を図7に記す。
【0022】アナログ回線交換機15はスペクトラム拡
散信号とアナログ信号を重畳する。電話機2及びアナロ
グ回線交換機15と外線とのインターフエイス部に4K
Hz(キロヘルツ)のカツトオフ周波数を持つローパス
フイルタを取り付けておく。電話機2側のローパスフイ
ルタは、回線で発生した高周波ノイズをカツトすること
により回線の品質を劣化させない役割を持つ。アナログ
回線交換機15側のローパスフイルタは、内線で使用す
るスペクトラム拡散信号を外線に出さない役割を持つ。
端末インターフエイスユニツト3には138MHzをカ
ツトオフ周波数とするハイパスフイルターを取り付け、
交換機1には78MHzをカツトオフ周波数とするハイ
パスフイルターを取り付けることにより低周波側の信号
の影響を除去する。
【0023】電話で通話中にスペクトラム拡散された信
号の電送が行われても、電話機のローパスフイルターに
よって除去できるので、スペクトラム拡散された信号に
よって通話を邪魔されることがない。同様に、スペクト
ラム拡散された信号も電話回線や低域側のスペクトラム
拡散された信号の影響をハイパスフイルターで除去でき
る。
【0024】このようにフイルターで信号間の影響を除
去できるので、アナログ回線の信号とスペクトラム拡散
されたデジタル回線の信号とを同一回線上に伝送でき、
しかも同時に使用することが可能となる。
【0025】すなわち、本実施例では、デジタル回線か
らのデータを、SS送受信回路13によりスペクトラム
拡散し、アナログ回線交換機15において、アナログ回
線網からのアナログ信号と重畳して、内線に送る。一方
内線からのスペクトラム拡散信号をアナログ回線交換機
15を介してSS送受信回路13で逆拡散し、パケツト
制御回路12、デジタル回線交換機能ブロツク11を介
してデジタル回線へ送る。
【0026】又、アナログ信号は、アナログ回線交換機
15を介して、アナログ回線網と内線網で通信する。
【0027】以上の実施例では一つの端末インターフエ
イスユニツトに対して一つの拡散符号を割り振る方式で
あったが、これを一人のユーザーに対して一つの拡散符
号を割り振る方式を採用する様にしてもよい。
【0028】すなわち、交換機内部のデジタル回線交換
機能ブロツクに、どの回線にどの符号を持ったユーザー
が存在するかを記憶しておくメモリを追加する。又、端
末インターフエイスユニツトの制御回路に、ユーザーの
拡散符号を記録した記憶媒体の読みとり装置から送られ
て来た拡散符号、又は端末に入力した拡散符号を知る上
で手掛かりとなる向桁かの数値によって特定された拡散
符号を記憶しておくメモリを追加する。
【0029】端末を電源投入した後、まず最初に端末イ
ンターフエイスユニツト内の制御回路に拡散符号を記憶
し、その後、同期手順、リンク接続手順と続く。しかし
ながらユーザーが使用している回線の情報は、最初のパ
ケツト通信期間に端末インターフエイスユニツトから送
られるので、それまでの間は交換機側からの信号はデジ
タル回線交換機能ブロツクが使用されていない全ての回
線に伝送される。その後の動作はリンクが切断されるま
では、先の実施例と同一である。リンクの切断が行われ
た段階でデジタル回線交換機能ブロツクは今まで使用し
ていた回線を未使用回線として記憶し、端末インターフ
エイスユニツト内の制御回路内に記憶している拡散符号
を抹消する。
【0030】本実施例の場合、ユーザーがどの端末を使
用しても問題なくデータの送受信が可能となる。
【0031】又、多数存在する拡散符号のうちの幾つか
を制御チヤネルとする方式も採用することができる。例
として、制御チヤネルが三符号である場合について説明
すると、三符号のうちの一つは交換機から端末インター
フエイスユニツトの呼び出し専用チヤネルとし、残り二
つを端末インターフエイスユニツトから交換機の呼び出
し専用チヤネルとする。また端末インターフエイスユニ
ツトのSS送受信回路に符号スキヤナ部を通過し、制御
回路は拡散符号の代りに内線番号を保持し、別々に交換
機から指示のあった拡散符号を記憶するメモリを持つ。
端末インターフエイスユニツトと交換機の符号スキヤナ
部は制御チヤネルの三つの符号の送受信状態を調べる。
【0032】次に動作手順の追加点を述べる。端末イン
ターフエイスユニツトから交換機へデータを送る場合、
端末インターフエイスユニツトは交換機呼び出し専用チ
ヤネルを調べ、送信可能な制御チヤネルと交換機用専用
制御チヤネルを使ってSS区間の同期の確立を行う。そ
して同期確立後、交換機から実際の通信に使用する拡散
符号を伝送し、制御チヤネルでのやりとりを終了する。
その後、交換機から指示された拡散符号を用いて、実施
例と同じ動作手順でデータ通信を行う。交換機から端末
インターフエイスユニツトを呼びだす場合も同様である
が、交換機は全ての端末インターフエイスユニツトと同
期が確立した後、内線番号を伝える。該当するユニツト
以外は同期確立からはずれ、該当するユニツトからの応
答信号を受けると、交換機は、現在未使用の拡散符号を
指示する。その後はその拡散符号を用いて実施例の動作
手段と同様の方法でデータ通信を行う。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
端末側で、デジタル回線網からのデジタルデータとアナ
ログ回線網からのアナログ信号を正確に分離して、他方
の信号による影響を確実に除去することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステム構成図である。
【図2】本発明の実施例の交換機の構成図である。
【図3】本発明の実施例の端末インターフエイスユニツ
トの構成図である。
【図4】本発明の実施例の概略動作手順図である。
【図5】本発明の実施例の第1の詳細動作手順図であ
る。
【図6】本発明の実施例の第2の詳細動作手順図であ
る。
【図7】本発明の実施例のスペクトラム図である。
【図8】従来の回線網の構成図である。
【符号の説明】
1 交換機 2 電話機 3 端末物理インターフエイス 4 端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/00 H04M 3/16 - 3/20 H04M 3/38 - 3/40 H04M 7/00 - 7/16 H04J 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル回線網に接続されるデジタル回
    線交換手段と、デジタル回線網からの デジタルデータをスペクトラム拡
    散通信方式により変調する変調手段と、 アナログ回線網からアナログ信号を入力し、スペクトラ
    ム拡散信号とアナログ信号を重畳して、重畳信号を内線
    に送出するアナログ交換手段と、 重畳 信号を端末側で分離する分離手段を有し、 前記変調手段は、デジタルデータを、アナログ信号より
    も周波数の高いスペクトラム拡散信号に変調し、 前記分離手段は、アナログ信号よりも周波数の高い信号
    を除去する第1の除去手段と、スペクトラム拡散信号よ
    りも周波数の低い信号を除去する第2の除去手段を 有す
    ることを特徴とする交換システム。
JP17230691A 1991-07-12 1991-07-12 交換システム Expired - Fee Related JP3244721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230691A JP3244721B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230691A JP3244721B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522401A JPH0522401A (ja) 1993-01-29
JP3244721B2 true JP3244721B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15939479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17230691A Expired - Fee Related JP3244721B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244721B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836546B1 (en) * 1999-11-03 2004-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method of coupling home network signals between an analog phone line and a digital bus
US6393109B1 (en) * 2000-05-09 2002-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method of coupling home network signals between an analog phone line and a digital UPN line

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522401A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1264097A (en) Voice and data communication system
US4644526A (en) Full duplex frequency division multiplex communication system
KR960003847B1 (ko) 대역 확산 통신 방식 데이타 변복조장치
EP0120718B1 (en) Multi-channel access (mca) radio telephone system
US3876984A (en) Apparatus for utilizing an a.c. power line to couple a remote terminal to a central computer in a communication system
EP0631417B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US5483576A (en) Method and apparatus for communicating data over a radio transceiver with a modem
US4987586A (en) Modem-telephone interconnect
CA1186382A (en) Automatic answer/originate mode selection in modem
US4513413A (en) Communication set and method
US5519703A (en) Method and apparatus for conforming the speed of a called terminal adapter to the speed of a calling terminal adapter
US5878078A (en) Pass-through modem supporting both analog and digital cellular data communications
EP0458523B1 (en) A method and apparatus for transmitting/receiving signals in a video phone
JP3244721B2 (ja) 交換システム
EP0033821A2 (en) Intelligent interfacing apparatus for the automatic management of a switched or dedicated telecommunication line
JP2569596B2 (ja) ディジタル加入者線切替装置
JPH089461A (ja) データ伝送システム
JPH071882Y2 (ja) データ通信・音声通信切換装置
US5717751A (en) Telephone apparatus and private branch exchange apparatus
EP0103324A2 (en) Simultaneous voice and data transmission circuit having a digital loop transceiver
EP0295029B1 (en) Integrated data voice multiplexer
US5930705A (en) Method and system for the exchange of signals in a communications network
JP2972244B2 (ja) キャリヤ送出レベル設定装置
JP3018624B2 (ja) 無線通信システム
JPH088587B2 (ja) 移動通信パケット交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees