JPH02201005A - V型エンジンのカムシャフト駆動装置 - Google Patents

V型エンジンのカムシャフト駆動装置

Info

Publication number
JPH02201005A
JPH02201005A JP2154289A JP2154289A JPH02201005A JP H02201005 A JPH02201005 A JP H02201005A JP 2154289 A JP2154289 A JP 2154289A JP 2154289 A JP2154289 A JP 2154289A JP H02201005 A JPH02201005 A JP H02201005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
type engine
cylinder head
sprocket
cam shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2154289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748271B2 (ja
Inventor
Hideo Fujiwara
秀雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1021542A priority Critical patent/JP2748271B2/ja
Publication of JPH02201005A publication Critical patent/JPH02201005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748271B2 publication Critical patent/JP2748271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は■型エンジンのカムシャフト駆動装置に係り
、特に第1カムシャフトスプロケットを第1シリンダヘ
ッド側に近接させるべく少なくとも第1カムシャフトス
プロケットの外周部位を折曲して設け、V型エンジンの
小型化、軽量化を図る■型エンジンに関する。
〔従来の技術〕
内燃機関たるエンジンには、シリンダの配置形式によっ
て直列エンジンや対向エンジン、■型エンジン等がある
。この■型エンジンは、シリンダブロックに、第1バン
クシリンダと第2バンクシリンダとが所定の角度を挟み
v字状に配設されている。
また、従来の■型エンジンのカムシャフト駆動装置とし
ては、第4図に示す如く、V型エンジン102の突出バ
ンク側の第1シリンダヘッド108と逆バンク側の第2
シリンダヘッド110とに夫々第1、第2カムシヤフト
118.122を回動可能に支持して設け、この第1、
第2カムシヤフ)118.122の一端側に平板状に形
成された第11第2カムシャフトスプロケット124.
126が固設されていた。
更に、その他のV型エンジンとしては、実開昭63−3
4308号公報に開示される如く、左右両バンクのシリ
ンダヘッド上にカムシャフトを夫々配置するとともに、
シリンダブロックのクランクシャフト方向における一端
面にカムシャフト駆動用のカム駆動伝達ラインを各バン
ク毎に夫々設け、これらのカム駆動伝達ラインを介して
各カムシャフトをクランクシャフトで駆動するようにし
たV型エンジンであってシリンダブロックの一端面にお
けるクランクシャフト上方のバンク中央にウォータポン
プを配置し、ウォータポンプのインペラ回転軸を回転自
在に保持するヘアリングハウジングを避けて配設されて
いるとともに、クランクシャフト方向においてカム駆動
伝達ラインとオーバーラツプするように配設されている
ものがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の■型エンジンのカムシャフト駆動装置
においては、第1カムシヤフトと第2カムシヤフトの一
端側に固設されている第1カムシャフトスプロケットと
第2カムシャフトスプロケットとが平板状に形成された
この結果、タイミングチェーンを取付ける際に、逆バン
ク側の第2カムシヤフi・スブロケッ]−と突出バンク
側の第1カムシヤフトの一端側に固設されている第1カ
ムシャフトスプロケット・とを同一面上に位置させるべ
く、つまりオーバーランプさせるべく第2カムシャフト
スプロケットを外側方向に突出させて固設しなければな
らず、■型エンジンの全長が長くなって、前記V型エン
ジンの大型化を招くとともに、この■型エンジンの重量
を増加させ、実用上不利であるという不都合がある。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、第1カムシャフトスプロケットを第1シリンダヘッド
側に近接させるべく少なくとも第1カムシャフトスプロ
ケットの外周部位を折曲して設けたことにより、V型エ
ンジンの全長を短縮化でき、V型エンジンの小型化、軽
量化を果し得る■型エンジンのカムシャフト駆動装置を
実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、■型エンジンの
突出バンク側の第1シリンダヘッドに配置された第1カ
ムシャフトスプロケットと逆バンク側の第2シリンダヘ
ッドに配置された第2カムシャフトスプロケットとを1
本のタイミングチェーンにより連絡するV型エンジンの
カムシャフト駆動装置において、前記第1カムシャフト
スプロケットを第1シリンダヘッド側に近接させるべく
少なくとも第1カムシャフトスプロケットの外周部位を
折曲して設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上述の如く構成したことにより、第1シリンダヘッド側
に近接させるべく折曲して設けた第1カムシャフトスプ
ロケットを■型エンジンの突出バンク側の第1カムシャ
フト端部に取付け、V型エンジンの全長を短縮させ、■
型エンジンを小型化、軽量化させている。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜3図はこの発明の実施例を示すものである。第1
〜3図において、2は■型エンジン、(以下エンジンと
いう)4はシリンダブロック、6はオイルパン、8は突
出バンク側第1シリンダヘッド、10は逆バンク側第2
シリンダヘッドである。前記エンジン2は、内部に図示
しない第1、第2バンクシリンダが配設された7字状の
シリンダブロック4を有している。このシリンダブロッ
ク4の下側開口部4aにオイルパン6が固設され、2個
の上側開口部4b、4cに夫々第1、第2シリンダヘッ
ド8、lOが固設され、この第1、第2シリンダヘッド
8.10上面部位に夫々第1、第2シリンダヘッドカバ
ー12.14が固設されている。
また、前記第1シリンダヘッド8例の第1動弁室16内
に第1カムシヤフト18が配設されるとともに、第2シ
リンダヘッドlO側の第2動弁室20内に第2カムシヤ
フト22が配設されている。
前記第1、第2カムシヤフト18.22の一端側には、
第1,2図に示す如く、第1カムシャフトスブロケソト
24と第2カムシャフトスプロケット26がボルト28
により固設されている。
この第1カムシャフトスプロケット24と第2カムシャ
フトスプロケット26とは、張力調整装置30により適
度な張力を与えらたタイミングチェーン32によって連
絡されている。このタイミングチェーン32は、クラン
クシャフト34に固設されるクランクシャフトスプロケ
ット36の駆動力を前記第1、第2カムシャフトスプロ
ケット24.26に伝達している。
更に、前記第1カムシャフトスブ口、ケラト24は、第
1シリンダヘッド8側に近接させるべくこの第1カムシ
ャフトスプロケット24の中心と外周部位との略中間部
位に折曲部38が形成され、前記タイミングチェーン3
2に噛合するリム部24aが第1シリンダヘッド側に近
接して設けられている。前記第2カムシャフトスプロケ
ット26は、第2図に示す如(、例えば平板状に形成す
る。
なお符号40は第1カムシヤフト18の第1カム、42
は第2カムシヤフト22の第2カムである。
次に作用について説明する。
エンジン2の第1シリンダへラド8に配置された第1カ
ムシヤフト18に第1カムシャフトスプロケット24を
リム部24aを前記第1シリンダへラド8に近接させる
ように装着するとともに、第2シリンダヘッド10に配
置された第2カムシヤフト22に第2カムシャフトスプ
ロケット26を装着する。
そして、前記第1、第2カムシャフトスプロケット24
.26を同一面上に位置させ、この第1、第2カムシャ
フトスプロケット24.26とクランクシャフトスプロ
ケット36とをタイミングチェーン32で連絡させる。
これにより、エンジン2の全長を短縮でき、前記エンジ
ン2の小型化、軽量化を果し得て、実用上有利である。
また、前記第1カムシャフトスプロケット24の中心と
外周部位との略中間部位に折曲部38を形成した第1カ
ムシャフトスプロケット24を第1カムシヤフト18の
一端部に取付けたので、第1カムシヤフト18およびク
ランクシャフト36の無駄な長さを省略でき、このクラ
ンクシャフト36の剛性を向上し得る。
更に、エンジン2の小型化、軽量化によってこのエンジ
ン2を図示しない車両に搭載した時の機関室搭載自由度
を向上できる。
なお、この発明は上述実施例に限定されるものではなく
、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明の実施例においては、円環状の平スプ
ロケットにより形成された第、2カムシャフトスプロケ
ットを第2カムシヤフトの一端側に固設して設けたが、
バンク間スペースの大なる場合には第1カムシャフトス
プロケットのリム部に第2カムシャフトスプロケットの
リム部をオーバラップさせるべくエンジンに対して第1
カムシャフトスプロケットと逆方向に折曲形成した第2
カムシャフトスプロケットを使用することも可能である
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如くこの発明によれば、第1カムシ
ャフトスプロケットを第1シリンダヘッド側に近接させ
るべく少なくとも第1カムシャフトスプロケットの外周
部位を折曲して設けたので、V型エンジンの全長を短縮
することができ、V型エンジンの小型化、軽量化を果し
得て、実用上有利である。また、前記第1カムシャフト
スプロケットを第1シリンダヘッド側に近接させるべく
折曲して設けたことによって前記1カムシャフトスプロ
ケットと第2カムシャフトスプロケットとを連絡するタ
イミングチェーンを■型エンジンの側面部位に接近させ
て取付けることができ、シリンダブロック内のクランク
シャフトの長さを短縮させることができ、クランクシャ
フトの剛性を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明の実施例を示し、第1図はV型エ
ンジンの突出バンク側第1シリンダヘッドの概略拡大断
面図、第2図は■型エンジンの逆バンク側第2シリンダ
ヘッドの概略拡大断面図、第3図はV型エンジンの概略
側面図である。 第4図は従来のV型エンジンのカムシャフト駆動装置を
示す■型エンジンの概略断面説明図である。 図において、2はV型エンジン、4はシリンダブロック
、6はオイルパン、8は突出バンク側第1シリンダヘッ
ド、10は逆バンク側第2シリンダヘッド、12は第1
シリンダヘッドカバー14は第1シリンダヘッドカバー
 16は第1動弁室、18は第1カムシヤフト、20は
第2動弁室、22は第2カムシヤフト、24は第1カム
シャフトスプロケット、26は第2カムシャフトスプロ
ケット、28はボルト、30は張力調整装置、32はタ
イミングチェーン、34はクランクシャフト、36はク
ランクシャフトスプロケット、38は折曲部、40は第
1カム、42は第2カムである。 実用新案登録出願人  鈴木自動車工業株式会社代  
 理   人  弁理士 西 郷 義 美図面の浄書 第3図 第4図 手続主甫正書(方式) %式% 2、発明の名称 ■型エンジンのカムシャフト駆動装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  静岡県浜名郡可美村高塚300番地名称(2
08)@合本自動車工業 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、V型エンジンの突出バンク側の第1シリンダヘッド
    に配置された第1カムシャフトスプロケットと逆バンク
    側の第2シリンダヘッドに配置された第2カムシャフト
    スプロケットとを1本のタイミングチェーンにより連絡
    するV型エンジンのカムシャフト駆動装置において、前
    記第1カムシャフトスプロケットを第1シリンダヘッド
    側に近接させるべく少なくとも第1カムシャフトスプロ
    ケットの外周部位を折曲して設けたことを特徴とするV
    型エンジンのカムシャフト駆動装置。
JP1021542A 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンのカムシャフト駆動装置 Expired - Fee Related JP2748271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021542A JP2748271B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンのカムシャフト駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021542A JP2748271B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンのカムシャフト駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201005A true JPH02201005A (ja) 1990-08-09
JP2748271B2 JP2748271B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=12057868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021542A Expired - Fee Related JP2748271B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンのカムシャフト駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017608A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cam sprocket and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194037A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Mazda Motor Corp V型エンジンの補機駆動装置
JPS6266252U (ja) * 1985-10-16 1987-04-24
JPS63112205U (ja) * 1987-01-14 1988-07-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194037A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Mazda Motor Corp V型エンジンの補機駆動装置
JPS6266252U (ja) * 1985-10-16 1987-04-24
JPS63112205U (ja) * 1987-01-14 1988-07-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017608A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cam sprocket and method for manufacturing the same
CN102575533A (zh) * 2010-08-06 2012-07-11 丰田自动车株式会社 凸轮链轮及用于制造该凸轮链轮的方法
US8864612B2 (en) 2010-08-06 2014-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cam sprocket and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748271B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07111146B2 (ja) 内燃機関のチェーンカバー装置
JPH0366487B2 (ja)
JP2611838B2 (ja) Dohcエンジンのカム軸軸受構造
JPH02204633A (ja) 過給機付v型エンジン
JP2008174113A (ja) 可変バルブタイミング機構付エンジンのマウント構造
JPH0672548B2 (ja) V型エンジンのシリンダヘツド構造
JP2003042230A (ja) V型エンジンのバランサ構造
EP1094213A3 (en) DOHC diesel engine cylinder head
US6318321B1 (en) Method of modifying motorcycle engine cam drive
US4681069A (en) Overhead camshaft engine
JPH02201005A (ja) V型エンジンのカムシャフト駆動装置
JP2002054500A (ja) 内燃機関、特にオートバイのための内燃機関
JP3327322B2 (ja) バルブタイミング可変装置を備えた4サイクルエンジン
JPH01211622A (ja) V形エンジン
JPH0245444Y2 (ja)
JP2712904B2 (ja) V型内燃機関
JP2539857Y2 (ja) カムシャフト
JPH034741B2 (ja)
JPH08312312A (ja) 内燃機関におけるカム軸の軸受け装置
JP2724723B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JP4532665B2 (ja) Dohc多気筒エンジン
JPH09184428A (ja) V型エンジンのカム軸駆動装置
JP3543538B2 (ja) エンジン構造
JP2529893Y2 (ja) Dohcエンジンのシリンダヘッド
JP3360224B2 (ja) 4サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees