JPH0220084A - レーザダイオードの発振波長安定化回路 - Google Patents

レーザダイオードの発振波長安定化回路

Info

Publication number
JPH0220084A
JPH0220084A JP16897688A JP16897688A JPH0220084A JP H0220084 A JPH0220084 A JP H0220084A JP 16897688 A JP16897688 A JP 16897688A JP 16897688 A JP16897688 A JP 16897688A JP H0220084 A JPH0220084 A JP H0220084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
temperature
converter
wavelength
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16897688A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamashita
幹夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16897688A priority Critical patent/JPH0220084A/ja
Publication of JPH0220084A publication Critical patent/JPH0220084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザダイオードの発振波長安定化回路に関し
、特に光通信システムの波長多重伝送に使用する波長可
変レーザダイオードの温度変化に対する発振波長の安定
化技術に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のレーザダイオードの発振波長安定化は、
レーザダイオードあるいは発振波長の基準となる共振器
を恒温槽に入れて温度変化の影響を受けなくする方法が
一般的にとられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、かかる従来のレーザダイオードの発振波長安定
化技術では、恒温槽を使用しているので、小形化に不向
きで、かつコスト高になるという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために、本発明に係るレー
ザダイオードの発振波長安定化回路は、温度セ/すと、
該温度センサの電気出力を入力としA/D変換してディ
ジタル出力するA/Dコンバータと、mA/Dコンバー
タのディジタル出力を入力としディジタル信号を出力す
るROMと、該ROMのディジタル出力を入力としD/
A変換してアナログ出力するD/Aコンバータと、該D
/A  コンバータのアナログ出力により発振波長を制
御可能に構成された波長可変レーザダイオードとを有し
、前記温度センサの電気出力に基づき前記レーザダイオ
ードの温度変化に伴う波長変化を相殺するようにしたも
のである。
〔作用〕
本発明においては、温度センサの電気出力に基づき波長
可変レーザダイオードの温度変化に伴う波長変化を相殺
することにより、このレーザダイオードの温度変化に対
する発振波長を安定化することが可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明によるレーザダイオードの発振波長安定
化回路の一実施例を示すブロック構成図である。第1図
において、1は後述する波長可変レーザダイオードの動
作温度を検出するための温度センサであシ、この温度セ
ンサ1の電気出力は、んΦ コンバータ2にてディジタ
ル化されたうえ、ROM(リードオンリーメモリ)3に
よって適当な変換を施される。そして、このROM3の
ディジタル出力がD/Aコンバータ4でアナログ化され
た後、波長可変レーザダイオード5の発振波長制御電極
に印加されることによp、この波長可変レーザダイオー
ド5の温度変化に伴う波長変化を相殺するように構成さ
れている。
今、波長可変レーザダイオード5の発振波長対温度特性
が第2図(−)のようであったとする。また、とのレー
ザダイオード5の発振波長は、温度のみならずその発振
波長制御電極に印加する制御電圧Vcの関数でもある。
この時、波長可変レーザダイオード5の温度が変動して
も同一発振波長を保つためには、温度の変動に対し、第
2図(、)の白光色〜Cのように制御電圧vcを変化さ
せればよい。
これを第2図(b)に示す。
一方、温度センサ1のセンサ出力対温度特性が第2図(
、)のようであったとすると、第2図(b)及び(c)
から媒介変数温度Tを消去して、第2図(d)に示すよ
うに、センサ出力Vsに対して制御電圧Meを発生させ
ることにより、温度変動に伴う発振波長変動を相殺する
ことが可能となる。
すなわち、第2図(d)のような変換は、第1図に示す
通!5A/Dコンバータ2.ディジタル領域での関数変
換を行なうROM3ならびにD/Aコンバータ4の組合
せで実現できる◇この時、ROM3のプログラミングは
、温度センサ1と波長可変レーザダイオード5の個々の
ばらつきがあるので、実際に温度変動を与えて発振波長
が一定になるように実験的に関数を決定してゆく手法が
実用的である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、温度センサの電気出力に
、A/DコンバータとROM及びD/Aコンバータを組
合せた変換回路で適当な関数変換を施し、この関数変換
によって得られた制御電圧で波長可変レーザダイオード
を制御して温度変化に伴う発振波長変化を相殺すること
によ)、とのレーザダイオードの温度変化に対する発振
波長を安定化することができる。これによって、温度安
定化のための恒温槽を省略でき、装置の小型化。
低コスト化がはかれる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図(−)ないし第2図(d)は本発明の原理を示す説明
図である。 1・・・・温度センサ、2・−・−A/Dコンバータ、
3・會・−ROM、4・・・・D/Aコンバータ、5・
拳・・波長可変レーザダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 温度センサと、該温度センサの電気出力を入力としA/
    D変換してディジタル出力するA/Dコンバータと、該
    A/Dコンバータのディジタル出力を入力としディジタ
    ル信号を出力するROMと、該ROMのディジタル出力
    を入力としD/A変換してアナログ出力するD/Aコン
    バータと、該D/Aコンバータのアナログ出力により発
    振波長を制御可能に構成された波長可変レーザダイオー
    ドとを有し、前記温度センサの電気出力に基づき前記レ
    ーザダイオードの温度変化に伴う波長変化を相殺するよ
    うにしたことを特徴とするレーザダイオードの発振波長
    安定化回路。
JP16897688A 1988-07-08 1988-07-08 レーザダイオードの発振波長安定化回路 Pending JPH0220084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16897688A JPH0220084A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 レーザダイオードの発振波長安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16897688A JPH0220084A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 レーザダイオードの発振波長安定化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220084A true JPH0220084A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15878050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16897688A Pending JPH0220084A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 レーザダイオードの発振波長安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384628A (en) * 1992-10-10 1995-01-24 Ricoh Company, Ltd. Developing device for image forming equipment
EP0793316A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-03 Lucent Technologies Inc. Laser driver with temperature sensor on an integrated circuit
WO2000076039A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Bandwidth9, Inc. Tunable semiconductor laser system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130875A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Seiko Epson Corp レ−ザダイオ−ドの自動出力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130875A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Seiko Epson Corp レ−ザダイオ−ドの自動出力制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384628A (en) * 1992-10-10 1995-01-24 Ricoh Company, Ltd. Developing device for image forming equipment
EP0793316A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-03 Lucent Technologies Inc. Laser driver with temperature sensor on an integrated circuit
US5844928A (en) * 1996-02-27 1998-12-01 Lucent Technologies, Inc. Laser driver with temperature sensor on an integrated circuit
WO2000076039A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Bandwidth9, Inc. Tunable semiconductor laser system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140940A (en) Assembly for signal transfer between a transmitter location and a receiver location
JPH0220084A (ja) レーザダイオードの発振波長安定化回路
JP3626183B2 (ja) レーザージャイロのスマートデジタルplc捕捉制御
JP4246074B2 (ja) 光変調装置及び光変調器制御方法
JPS5933906A (ja) 水晶発振器
JPH05249418A (ja) 光変調回路
JPH09219553A (ja) 半導体レーザの波長安定化装置
JPS61278201A (ja) デイジタル温度補償水晶発振装置
JPH0222873A (ja) アバランシエホトダイオードのバイアス回路の温度補償回路
SU702345A1 (ru) Релейна система регулировани
JPS6238605A (ja) 水晶発振器
JPH0251904A (ja) 自動位相制御回路
SU1642451A1 (ru) Устройство стабилизации тока катода электронно-вакуумного прибора
SU832526A1 (ru) Релейный регул тор
SU647651A1 (ru) Релейна система автоматического регулировани
JPS61277236A (ja) 光変調回路
KR920004818Y1 (ko) 사운드 출력의 리니어 콘트롤 회로
KR950007873Y1 (ko) 인버터 게이트신호 발생회로
SU1201081A1 (ru) Способ экстремального регулировани мощности сварочной дуги и устройство дл его осуществлени
SU1116523A2 (ru) Многофункциональный генератор
JPH02146805A (ja) 恒温槽型圧電発振器
JP2546264B2 (ja) 自動利得制御回路
JPS63260303A (ja) デイジタル温度補償水晶発振器
JPH01103027A (ja) 電圧制御発振回路
KR970048541A (ko) 가변 주파수 신호 발생회로