JPS5933906A - 水晶発振器 - Google Patents

水晶発振器

Info

Publication number
JPS5933906A
JPS5933906A JP14448482A JP14448482A JPS5933906A JP S5933906 A JPS5933906 A JP S5933906A JP 14448482 A JP14448482 A JP 14448482A JP 14448482 A JP14448482 A JP 14448482A JP S5933906 A JPS5933906 A JP S5933906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
signal
temperature
crystal oscillator
converts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14448482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shimomura
真一 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14448482A priority Critical patent/JPS5933906A/ja
Publication of JPS5933906A publication Critical patent/JPS5933906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
    • H03L1/023Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using voltage variable capacitance diodes
    • H03L1/025Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using voltage variable capacitance diodes and a memory for digitally storing correction values

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通信搬送装置などに用いる高確度な水晶発振
器に関するものである。
従来の高確度な水晶発振器には、次に述べる2つの方式
によるものがある。
(1)恒温槽方式:内部の温度が常に一定になるような
恒温槽の中で水晶振動子を発振させることによって、水
晶発振器の環境温度が変化しても、安定な発振出力を得
ることができるようにした方式(2)アナログ的な温度
補償方式;コンデンサ、抵抗、ダイオードなどによって
構成された温度補償回路によって、水晶振動子の温度特
性を打ち消し、水晶発振器の環境温度が変化しても発振
出力の周波数が規格内にはいるようにした方式である。
従来技術の欠点につき以下に述べる。
(1+  恒温槽方式によると、非常に高確度な水晶発
振器は得られるが水晶振動子金入れる恒温槽の形状が大
きいため、水晶発振器の形状も大きくなる。
しかも、恒温槽内を一定の温度に保つために発熱体を使
用している表め、消費電力が大きいという欠点を持って
いる。
(2)アナログ的な温度補償方式によると、水晶振動子
を入れる恒温槽や発熱体が不要であるため、恒温槽方式
とくらべて小型で低消費電力であるという利点を持って
いる。しかし、回路で補償できる量が限定されるため、
水晶振動子の温度特性に大きな制約が必要であるという
欠点を持っている。
しかも、補償回路の各素子の定数を決定するために、多
大な工数が必要でおるという欠点も持っている。
本発明の目的は、上述の欠点を除去した水晶発振器を提
供するととにある。
本発明の水晶発振器は、第一の直流信号によって周波数
を可変する水晶発振部と、環境温度を検出し第二の直流
(ff号に変換する温度検出部と、この直流信号をデジ
タル信号に変換するA−D変換部と、このデジタル信号
を読み取υ水晶発振部の温度特性を補償するようなデジ
タル信号を出力するマイクロプロセッサ部と、このデジ
タル信号を水晶発振部を制御する前記第一の直流信号に
変換するD−A変換部とを有することを特徴とする。
以下に図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は本発明の実施例のブO−)り図である。
1は温度検出部で、水晶発振器の環境温度を検出し、直
流信号v1 として出力するものである。ここでvl 
と環境温度′rの関係の一例は、第2図(alk示すよ
うに直線的な関係となる。2はA−D変換部で直流信号
V1をマイクロプロセッサ部3でM読可能なデジタル信
号に変換するものである。
マイクロプロセッサ部3は、予め記憶させた水晶発振部
5の温度特性に従い、環境温度Tに対する温度特性補償
量をデジタル量として出力するものである。4はD−A
変換部でマイクロプロセッサ部3から出力されたデジタ
ル信号を水晶発振部5を制御可能な直流信号V2に変換
するものである。
ここでV2と環境温度Tの関係の一例は第2図(blに
示すような曲線となる。水晶発振部5は外部から加える
直流電圧によって、その発振周波数を任意に制御できる
機能を有するもので、D−A変換部の温度特性を補償す
る直流電圧v2によって発振周波数fを制御されている
。従って、第1図で示す水晶発振器は環境温度が変化し
ても、常に一定の発振周波数fを出力可能なものである
以上のように、本発明においては恒温槽を使用しないた
めに、形状が小型でかつ消費電力が少なく、また自由な
温度補償ができるため温度特性の悪い水晶振動子を使用
しても、高確度な水晶発振器を得ることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
2図(al 、 (blは、第1図の温度検出部の出力
電圧対温度およびD−A変換部の出方電圧対温度の関係
を示す特性図である。 l・・・・・・温度検出部、2・・・・・・A−D変換
部、3・・・・・・マイクロプロセッサ部、4・・・・
・・D−A変換部、5・・・・・・水晶発振部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一の直流信号によって周波数を可変する水晶発振部と
    、環境温度を検出し第二の直流信号に変換する温度検出
    部と、この直流信号全デジタル信号に変換するA−D変
    換部と、このデジタル信号を読み取シ水晶発振部の温度
    特性を補償するようなデジタル信5号を出力するマイク
    ロプロセッサ部と、このデジタル信号を水晶発振部を制
    御する前記第一の直流信号に変換するD−A変換部とを
    有することを特徴とする水晶発振器。
JP14448482A 1982-08-19 1982-08-19 水晶発振器 Pending JPS5933906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14448482A JPS5933906A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14448482A JPS5933906A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933906A true JPS5933906A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15363385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14448482A Pending JPS5933906A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933906A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0182982A1 (de) * 1984-11-12 1986-06-04 Hagenuk Gmbh Oszillatorschaltung
EP0248589A2 (en) * 1986-05-28 1987-12-09 Seiko Electronic Components Ltd. Temperature-compensated oscillator circuit
JPS63240107A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Yuniden Kk 温度補償付水晶発振回路
JPH01265708A (ja) * 1988-03-03 1989-10-23 Motorola Inc 水晶発振器の温度補償回路
JPH01162918U (ja) * 1988-04-30 1989-11-14
WO1996032775A1 (fr) * 1995-04-14 1996-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif oscillateur a quartz et sa methode de reglage

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0182982A1 (de) * 1984-11-12 1986-06-04 Hagenuk Gmbh Oszillatorschaltung
EP0248589A2 (en) * 1986-05-28 1987-12-09 Seiko Electronic Components Ltd. Temperature-compensated oscillator circuit
US4851792A (en) * 1986-05-28 1989-07-25 Seiko Electronic Components Ltd. Temperature-compensated oscillator circuit
JPS63240107A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Yuniden Kk 温度補償付水晶発振回路
JPH01265708A (ja) * 1988-03-03 1989-10-23 Motorola Inc 水晶発振器の温度補償回路
JPH01162918U (ja) * 1988-04-30 1989-11-14
WO1996032775A1 (fr) * 1995-04-14 1996-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif oscillateur a quartz et sa methode de reglage
US5801594A (en) * 1995-04-14 1998-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Quartz oscillator device and its adjusting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2030171T3 (es) Sensor de correccion de corriente de gas.
JPS5933906A (ja) 水晶発振器
JPS62228126A (ja) 気体圧力計
KR920004825A (ko) 음차형 수정진동자를 사용한 압력의 측정방법
JPS61154206A (ja) 圧電発振器
JPH08293730A (ja) マイクロコンピュータ制御型圧電発振器
JPS6038904A (ja) 温度補償形周波数発生器
JPS63167503A (ja) 発振器
JPH08167842A (ja) 発振装置
JPS56126738A (en) Cooling-type dew-point meter
JPH05284011A (ja) 温度補償型発振器
RU2277298C1 (ru) Устройство и способ (варианты) хронирования информации автономной информационно-измерительной системы
JPS63308402A (ja) ディジタル温度補償発振器
JP2779270B2 (ja) 無線受信装置
JPH04367102A (ja) 水晶発振器
SU1046900A1 (ru) Термокомпенсированный кварцевый генератор ударного возбуждени
SU964593A1 (ru) Прецизионный терморегул тор
JPS63312704A (ja) ディジタル温度補償水晶発振器
JPS6221047Y2 (ja)
JPS61107212U (ja)
JPH02146805A (ja) 恒温槽型圧電発振器
SU951254A1 (ru) Регул тор температуры дл эталонного кварцевого генератора
RU2024045C1 (ru) Регулятор температуры
JPS6223123Y2 (ja)
JPH07263956A (ja) ディジタル温度補償発振器