JPH02198652A - 塗装用スプレーノズル - Google Patents

塗装用スプレーノズル

Info

Publication number
JPH02198652A
JPH02198652A JP63225898A JP22589888A JPH02198652A JP H02198652 A JPH02198652 A JP H02198652A JP 63225898 A JP63225898 A JP 63225898A JP 22589888 A JP22589888 A JP 22589888A JP H02198652 A JPH02198652 A JP H02198652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
nozzle
shaped
atomization
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63225898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543398B2 (ja
Inventor
Hideo Sakuma
佐久間 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALLOY KOKI KK
Original Assignee
ALLOY KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALLOY KOKI KK filed Critical ALLOY KOKI KK
Priority to JP63225898A priority Critical patent/JP2543398B2/ja
Publication of JPH02198652A publication Critical patent/JPH02198652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543398B2 publication Critical patent/JP2543398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/066Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0815Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with at least one gas jet intersecting a jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid for controlling the shape of the latter

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エアレススプレーノズルから噴射される噴出
液に対してその外方から比較的低圧の空気流を供給添加
するようにしたスプレーノズルに関し、特に塗着効率の
よい仕上げ塗装に好適なスプレーノズルに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
エアレススプレーノズルは、噴口から液体ヲ薄膜状に射
出し、射出された液体はその推進過程において霧化され
るのが普通である。
エアレススプレーノズルはその噴霧の形状が扇形のもの
が多く、扇形噴霧形成に当り、霧化を向上するためには
液体を高圧のもとに加圧する必要があり、特にスプレー
塗装においては塗料が大体において高粘度である関係上
、霧化を向上するためには塗料圧を1001=p/d程
度の高圧に選定する必要があるばかりでなく、塗着効率
が低下する不利がある。
従って、最近はエアレススプレーの外方から比較的低圧
のもとに空気流を供給添加し、しかも扇形噴霧を包み込
むように空気流を供給することが行われ、霧化を向上す
ると同時に噴霧を整形しつつ飛散を抑制し、これにより
塗料の圧力を20 ’=97侃程度に低下させることが
できると共に、塗着効率を向上することができるように
なった0 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術によれば、仕上げ塗装のためには塗料圧並
びに空気圧を高くして霧化を向上する必要があるが、圧
力が高いと塗着効率が低下する不利があり、従って塗料
並びに空気の圧力を更に低下させるにも拘わらず霧化を
向上することが強く望まれるのであって、圧力を低下さ
せることにより塗着効率が向上するのである。
また、塗装能率を向上するだめには、ノズルにおける塗
料の吐出量を増大させるのが普通であるが、ノズル噴液
口の口径を増大することは概ね霧化作用が低下するので
あり、しかも塗料圧を低く選定することにより単位時間
当りの吐出量は少ないのが当然であるから、吐出量確保
のためにはノズル噴液口の口径を増大することが必要と
なり、前記霧化性が低下して好ましくない。
これが対策として、ノズル噴液口を複数個設けることが
考えられるが、単に複数のノズル噴液口をその噴射扇形
噴霧が接近する平行状態に形成されるように並設すると
、それら扇形噴流の中間における空気が噴霧に随伴して
前方へ搬送されて両用形噴流の間隙が負圧となる関係上
、両扇形流が完全に霧化される以前に基端に近い部分に
おいて合体して一つの扇形噴流となって推進することに
なり、従ってこのような合流による扇形噴霧は一つのオ
リフィスから噴出した噴霧におけると同様に霧滴の粒径
が大きくなるため、結果的に霧化の向上には役立たない
のである。
そこで本発明の目的は、塗料および空気の加圧程度を低
下させるにも拘わらず霧化の優れた噴霧を得ることがで
きるスプレーノズルを提供することにあり、また他の目
的は吐出量が多くしかも霧化の優れた噴霧が得られるス
プレーノズルを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため、断面がほぼ7字状
の内部溝と外部溝との交叉によりほぼ鞍形の複数個のエ
アレス用オリフィス型噴液口をその噴液口からの扇形噴
流が互いに離反する方向へ噴出するように配設するほか
、これら噴液口の外方には霧化向上並びに噴霧整形用の
噴気口を設けたものである。
複数の噴液口はその扇形噴流が斜め前向きとなるように
設けるのがよく、また噴気口については前記複数の扇形
噴流を包囲する状態の空気流が形成されるように、環状
噴気口もしくは列設状態のスリット状噴気口もしくは列
設された多数の噴気口を設け、更に必要に応じ噴霧扁平
化用字気流の噴出に適応する噴気口を前記噴液口の両側
方に設けるのが適当である。
その他複数個の噴液口を開設したノズルチップの先端部
に前向きの針状電極を設けると共に、この針状電極に高
圧電源から電圧を印加することにより静電塗装に適応さ
せることができるようにするのが望ましい。
〔作 用〕
外部溝とV字状断面の内部溝との交叉により得られるほ
ぼ鞍形のオリフィス型噴液口から高粘度加圧塗料を噴出
させると、扇形角度が100゜以上の広角扇形噴霧が得
られる関係上、広面積の能率的な塗装に好適であるばか
りでなく、噴液口から噴出直後の液膜が著しく薄く形成
されて霧化が促進され、しかも複数の噴液口であるため
噴液口の個数に応じて吐出量を増加することができ、従
って厚膜塗装あるいは高速掃引による高能率塗装が可能
である。
また、エアレス式の噴霧に対してその外方から空気流を
供給添加することにより、前記扇形噴霧の広角化と相俟
って霧化が著しく向上するから、塗料および空気の供給
圧力を低下させることができ、このように供給圧力をさ
せると噴霧の推進速度を仕上げ塗装に好適な状態に低速
化することができる。
その他用形噴霧を包み込むように空気流を添加すると、
霧化を促進すると共に霧滴の飛散を抑制して塗着効率が
向上するのであり、更に塗料ノズルの先端に立設した針
状電極により噴霧に電荷を印加すると、静電霧化作用に
より霧化が促進されるほか、被塗装物への静電吸引作用
により塗着効率が向上するのである。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例について詳細に説明する。
先づ第1図ないし第5図に示す実施例について述べると
、大体において広角扇形噴霧に適応する複数個のオリフ
ィス型噴液口1.1がその扇形噴霧が互いに離反する方
向へ噴出するように設けたノズルチップ2を塗料ノズル
部材3の先端に嵌着すると共に、噴気口4がある空気ノ
ズル部材5を設けてこの空気ノズル部材5を前記塗料ノ
ズル部材3の外周側にその噴気口4がノズルチップ2の
外方に配設されるように嵌合し、なお空気ノズル部材5
には塗料ノズル部材3との嵌合部分に溝6を設けると共
に、これに対し塗料ノズル部材3には突起7を設けて両
部材3と5との嵌合に当り位置を規制するようにする。
前記ノズルチップ2に設ける噴液口1としては、例えば
第3図ないし第5図に詳示するように、超硬合金等の硬
質材製ノズルチップ2に、両側面が傾斜しているほぼV
字状断面の内部溝8と角筒状通路9とからなる平たがね
状の凹穴を後方開放状態に設けると共に、前端にはV字
状断面の環状外部溝10をその溝底付近が前記内部溝8
と適度の深さに交叉して鞍形を呈する複数の前記オリフ
ィス型噴液口1.1が形成されるように設け、これによ
り後方から数に9β程度に加圧された塗料を供給するこ
とにより複数の噴液口1.1から断面が円弧状の扇形噴
霧を互いに離反する斜め前方へ形成するようにし、また
空気ノズル部材5に設ける噴気口4としては、嵌合配設
されたノズルチップ2の外周側に環状間隙が形成される
ように円形の前記噴気口4を設け、なお前記塗料ノズル
部材3の外周寄り部分に通気路11.11を穿設し、こ
れにより後方から通気路11.11を経て数に9//c
rI!以下に加圧された空気を供給することにより噴気
口4から前記扇形噴霧を包み込む傾向のもとに筒状空気
流を前向きに供給することができるようにし、その他必
要に応じ前記噴気口4の外方には噴霧整形に適応する補
助噴気口12.12および13.13を設けるほか、別
の補助噴気口14.14を設けて扇形噴霧の外方から空
気流を供給するようにし、更に空気ノズル部材5にはそ
の前端面の外方寄り部分に前方への突出部15.15を
対称的に設けると共に、この両突出部15には斜め前向
きの扁平化用噴気口16.16を内向きに設けるほか、
この噴気口16に連通する紬気路17.17を設け、以
て後方から給気路17を経て数1=y/ffl以下の加
圧空気を供給して噴気口16,1.6から噴霧に衝触さ
せることにより、噴霧を扇形状に扁平化することができ
るようにする。
以上のほか、静電塗装に適応させるためには、前記ノズ
ルチップ2の先端中央に針状電極18を前向きに植設す
ると共に、塗料ノズル部材3を導電性材製としてこれに
高電圧源19を接続して必要に応じ針状電極18に高電
圧を印加することにより、塗料噴霧を帯電させることが
できるようにする。、なお針状電極18の植設位置はノ
ズルチップの先端ではなく空気ノズル部材5の前端でも
よいのである。
ノズルチップ2における噴液口4については、第6図な
いし第8図のように、前方中央において屈曲するV字状
断面の内部溝8と角筒状通路9とからなる等形の凹穴を
ノズルチップ2に後方開放状態に設けると共に、前端に
はV字状断面の外部溝10.10を互いに平行のまま前
記内部溝8と直角のもとに適度の深さに交叉させて鞍形
のオリフィス型噴液口1,1を形成するようにしてもよ
く、また第9図および第10図のように、内部溝8,8
が筒状通路9の外周の対称位置に設けられた凹穴をノズ
ルチップ2に設けると共に、外部溝10.10をノズル
チップ2の周面から前記内部溝8に適度の深さのもとに
交叉させてほぼ鞍形のオリフィス型噴液口1.1を斜め
外向きに対称的に形成するようにしてもよい。
なお噴液口10個数については、2個に限らず第11図
のように3個でもよく、また第12図および第13図の
ように4個でもよく、あるいはそれ以上でもよいこと当
然である。
空気ノズル部材5に設ける噴気口4については円形に限
らす噴液口1との均衡を保つため種々変更するのが適当
であるから、橢円形、長方形に形成し、あるいはスリッ
ト状のものを複数個配設し、あるいは円形の小径孔を多
数列設してもよく、あるいは第14図のように空気ノズ
ル部材5の中央内向き部分にドーム状凹穴20を後方開
放状態のもとに設けると共に、前面には断面が7字状の
溝21を凹穴20と適度の深さに交叉することにより、
はぼリップ状のオリフィス型噴気口4を形成し、この噴
気口4から噴霧を包み込む状態のもとに扇形状に空気流
を噴出するようにしてもよい。
前記内部溝8および外部溝10の断面形状については、
その溝底を尖鋭にすることなく丸味を付与し、あるいは
有幅底の逆台形としてもよく、なお外部溝10について
はその断面形状をU字状あるいは方形にしてもよいので
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、次のような諸効
果が得られる。
(a)  はぼV字状断面の内部溝と外部溝との交叉に
より得られる鞍形のオリフィス型噴液口を採択したこと
によシ、広角扇形噴流が得られるから、広面積の能率的
塗装に好都合であるばかりでなく、噴液口から噴出した
直後の噴流はその扇形角度が広角であるから、著しく薄
い膜状であり、従って霧化が促進され塗料の圧力を低下
させる浣拘わらず良好な霧化が容易に得られる。
(b)  広角扇形噴霧に適応する噴液口を複数個設け
たから、霧化作用を低下させない状態のもとに吐出量を
増加することができ、従って厚膜塗装についても高能率
のもとに容易に適応し、また高速掃引による高能率塗装
に適応させることができる。
(c)  広角扇形噴霧による霧化向上に加えて外方か
ら空気流を供給添加するようにしたから、霧化作用が相
乗的に向上し、塗料および空気の供給圧力をそれぞれ数
1=v/dおよび数1=p/d以下に低下させることが
でき、従って噴霧の推進速度が低速となって仕上げ塗装
に最適な噴霧状態が得られるばかりでなく、塗着効率を
向上することができる。
(d)  噴霧の外方から供給する空気流を噴霧が包み
込まれるように供給するようにすると、噴霧の飛散が抑
制されて推進速度の低速化と相俟って塗着効率を向上す
ると共に、環境の汚染防止並びに清浄化施設の省略がで
きる。
(e)  単一ノズルチップに複数個の噴液口を設ける
ようにしたからノズル先端に針状電極を植設するのに好
都合であり、帯電効果上も有利である。
(f)  ノズルチップに針状電極を設けて噴霧を帯電
させると、広角扇形噴霧の形成による霧化作用および外
方からの空気流供給による霧化作用と相俟って静電霧化
作用が相乗的に作用して仕上げ塗装に好適なスプレーを
得ることができる6 (g)  噴霧扁平代用噴気口を設けると、複数個の噴
液口から噴出する複数の噴霧の合成噴霧形状が扇形状と
ならない場合の噴霧の扇形化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の塗装用スプレーノズルを示すものであっ
て、第1図および第2図はそれぞれ一実施例におけるス
プレーノズルの縦断側面図および正面図、第3図ないし
第5図はノズルチップだけを詳示するものであって、第
3図は縦断側面図、第4図は正面図、第5図は横断平面
図、第6図ないし第8図は他の実施例におけるノズルチ
ップを示すものであって、第6図は縦断側面図、第7図
は正面図、第8図は横断平面図、第9図および第10図
はそれぞれ更に他の実施例におけるノズルチップの縦断
側面図および一部破断圧面図、第11は更に他の実施例
におけるノズルチップの要部の縦断側面図、第12図お
よび第13図はそれぞれ更に他の実施例におけるノズル
チップの縦断側面図および縦断正面図、また第14は更
に他の実施例における噴気口を示す要部の縦断側面図で
ある。 ■・・・噴液口 21・ノズルチップ 4・・・噴気口 8・・・内部溝 10・・・外部溝 12・・・噴気口 13・・働噴気口 14・・・噴気口 16・・・噴気口 18・・・針状電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、断面がほぼV字状の内部溝と外部溝との交叉により
    複数個のエアレス用オリフィス型噴液口をその噴液口か
    らの扇形噴流が互いに離反する斜め前向きに噴出するよ
    うに配設するほか、これら噴液口の外方には前記扇形噴
    流の霧化向上並びに噴霧整形に適応する空気流噴出用の
    噴気口を設けたことを特徴とする塗装用スプレーノズル
    。 2、複数の噴液口を設けたノズルチップの先端に針状電
    極を突設してなる請求項1記載の塗装用スプレーノズル
    。 3、噴霧扁平化用空気流の噴出に適応する噴気口を設け
    てなる請求項1記載の塗装用スプレーノズル。
JP63225898A 1988-09-09 1988-09-09 塗装用スプレ―ノズル Expired - Fee Related JP2543398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225898A JP2543398B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 塗装用スプレ―ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225898A JP2543398B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 塗装用スプレ―ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198652A true JPH02198652A (ja) 1990-08-07
JP2543398B2 JP2543398B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16836613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225898A Expired - Fee Related JP2543398B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 塗装用スプレ―ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543398B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879013U (ja) * 1971-12-27 1973-09-28
JPS5642352U (ja) * 1979-09-11 1981-04-18
JPS56102960A (en) * 1980-01-19 1981-08-17 Asahi Okuma Ind Co Ltd Apparatus for coating with plural liquids
JPS59206065A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Asahi Okuma Ind Co Ltd エアレス塗装用ノズル
JPS601463U (ja) * 1983-06-13 1985-01-08 箭内 弘 塗装用噴霧ノズル
JPS618155A (ja) * 1984-04-02 1986-01-14 ヨツト・ヴア−グナ−・アクチエンゲゼルシヤフト 静電塗装用のスプレ−ガン
JPS631473A (ja) * 1986-04-07 1988-01-06 ヴア−グナ−・インタ−ナシヨナル・アクチエンゲゼルシヤフト 静電式粉末噴射ガン
JPS6328152U (ja) * 1986-08-06 1988-02-24
JPS6377649U (ja) * 1986-11-12 1988-05-23

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879013U (ja) * 1971-12-27 1973-09-28
JPS5642352U (ja) * 1979-09-11 1981-04-18
JPS56102960A (en) * 1980-01-19 1981-08-17 Asahi Okuma Ind Co Ltd Apparatus for coating with plural liquids
JPS59206065A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Asahi Okuma Ind Co Ltd エアレス塗装用ノズル
JPS601463U (ja) * 1983-06-13 1985-01-08 箭内 弘 塗装用噴霧ノズル
JPS618155A (ja) * 1984-04-02 1986-01-14 ヨツト・ヴア−グナ−・アクチエンゲゼルシヤフト 静電塗装用のスプレ−ガン
JPS631473A (ja) * 1986-04-07 1988-01-06 ヴア−グナ−・インタ−ナシヨナル・アクチエンゲゼルシヤフト 静電式粉末噴射ガン
JPS6328152U (ja) * 1986-08-06 1988-02-24
JPS6377649U (ja) * 1986-11-12 1988-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543398B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769962B2 (ja) 塗装に適する空気添加型噴霧装置
US5456414A (en) Suction feed nozzle assembly for HVLP spray gun
CA1041574A (en) Equipment for spraying paint and the like
JPH0418952A (ja) 低圧微粒化エアスプレーガン
JPH09117697A (ja) 噴霧塗装装置
JPS62160156A (ja) 塗装用スプレ−ガン
JPH02198652A (ja) 塗装用スプレーノズル
JPS5946159A (ja) エアレススプレイ塗装方法及びエアレス塗装用スプレイガン
JPH0448823Y2 (ja)
JPS6229088Y2 (ja)
JP3589022B2 (ja) メタリック塗料塗装方法
JPS62160157A (ja) 塗装用スプレ−ガン
JPH0243500Y2 (ja)
JPH0156830B2 (ja)
JPS59206064A (ja) エアレス塗装用ノズル
JPS6355988B2 (ja)
JPH02237662A (ja) 液体加圧噴霧用ノズルチップ
JPH0646526Y2 (ja) 加圧気液併用型噴霧装置
JP2001162197A (ja) 回転チップ式エアー併用型エアレスガンのノズルヘッド
JPH09239297A (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
JPS646926Y2 (ja)
JPS637321Y2 (ja)
JPS635790Y2 (ja)
JPH0433958Y2 (ja)
JPH0622447Y2 (ja) 塗装用噴霧ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees