JPS59206065A - エアレス塗装用ノズル - Google Patents

エアレス塗装用ノズル

Info

Publication number
JPS59206065A
JPS59206065A JP8234083A JP8234083A JPS59206065A JP S59206065 A JPS59206065 A JP S59206065A JP 8234083 A JP8234083 A JP 8234083A JP 8234083 A JP8234083 A JP 8234083A JP S59206065 A JPS59206065 A JP S59206065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pair
holes
paint
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8234083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355988B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Hayashi
信之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Okuma Industrial Co Ltd filed Critical Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority to JP8234083A priority Critical patent/JPS59206065A/ja
Publication of JPS59206065A publication Critical patent/JPS59206065A/ja
Publication of JPS6355988B2 publication Critical patent/JPS6355988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体塗料を高圧力に加圧し、小径の噴孔がら
空気中に高速度で噴射して空気との摩擦により微粒化す
るエアレス塗装に用いるノズルに関し、さらに詳細には
、2個の噴孔から噴出した塗料流を互いに衝突させるよ
うにしたノズルに関する。
従来、2個の噴孔から噴出した塗料流を互いに衝突させ
ることにより、1個の噴孔から噴出した塗料流から粒子
の粗い副流が生じて塗膜の両側にテールと呼ばれる部分
を生じ、これが塗装面に縞模様となって現われるのを防
止するようにしたエアレス塗装用ノズルは、特公昭38
−5573号公報に記載されて公知となっている。
しかし、この公報に記載されたノズルは、7字形に分岐
したボディの先端部内側に、小径の噴孔を形成した2個
のチップを軸線同士が互いに交差するように調節して嵌
着する構造になっていたため、構造が複雑で必然的に大
型化して操作性が悪く、かつ、噴孔の前面の開口から交
点までの距離が長くなるため、衝突前の塗料流から粗大
な粒子が分離して塗装面を不良にし、さらには、塗料流
の衝突時の交角が90度乃至1.60度と大きいため、
衝突した塗料の一部が逆流してノズルに付着し、これが
滴下して塗装面を汚すなどの欠点があって、実用化に至
らなかった。
そこで本発明者は、後面に導入孔を形成したボディの前
面に、その噴孔に達する2個の噴孔を、開[1から51
Illl1以内の点において1IIlh線同士が30度
乃至90度の角度で互いに交差するように形成したエア
レス塗装用ノズルを開発し、粗大粒子の発生がなく、衝
突後のノズル側への逆流がなく、かつ、従来の!11孔
ノズルと同程度の大きさにすることができる等の優れた
効果を奏することができたのであるか、このノズルを用
いて塗料を噴射すると、第4図に誇張して示すように、
被塗装面aに塗着した塗膜すの厚さが全幅にわたって略
一定にろ゛す、塗膜すの幅方向の端部を少しずつ重ね合
わせて塗装する場合に、その重なり合う部分の厚さが他
の部分の約2倍となって、塗装面上に縞が表われるとと
もに、衝突後に扇形となって広がる塗料流の広がり角が
小さいため、一度塗りで塗装し得る幅が狭いという改良
の余地があることが確認された。なお、2つの噴孔の軸
線の交角を大きくすると、衝突後の塗料b1εの広がり
角を大きくすることが可能であるが、交角が大き過ぎる
と、既述のように、衝突後にノズル側へ向う逆流が生ず
るため、2つの噴孔の軸線の交角は90度以下にする必
要があり、交角を大きくすることによる広がり角の拡大
には限度がある。
本発明は、上述のノズルをさらに改良し、重ね塗りを行
ない易く、かつ塗料流の広がり角の大きいノズルを提供
することを目的とするものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1〜3図において、2は後面中央に導入孔3が、前面
中央に導入孔3に達するV溝4が、また、後端部外周に
鍔5が夫々形成されたステンレス鋼等の耐食性に優れた
金属からなるケースであって、そのケース2の導入孔3
の前端に超硬合金またはセラミックス等の耐摩耗性に優
れた材料からなるチップ6が嵌着さ、hてボディ1が構
成されており、チップ6には、ViIζ4の谷底と導入
孔3の軸線を含む平面を中心とする対称形をなして導入
孔3に達する2個を1対とする直径0 、3 anの円
形をなす2対の噴孔7a、7a、7b、7bが対をなす
2個の噴孔7a、7a、7b、7bの軸線同士が各開口
から21111nの点Pにおいて60度の角度で交3− 差し、かつ、一方の対の噴孔7a、7aの軸線に含む平
面と、他方の対の噴孔7b、7))の軸線を含む平面と
の間隔が60度の角度で前方に向って拡開するように透
設されている。
」1記構成になるノズルは、開閉弁10を備えたガン本
体11の先端にパツキン】2を介して接合され、ケース
2の鍔5に係止するハブナラ1−13をガン本体11に
螺合することにより、導入孔3を開閉弁IOの吐出孔1
4に整合して固定される。
そし・て、開閉弁10が開弁すると、図示しないポンプ
によって高圧力に加圧された液体塗料が吐出孔14から
導入孔3内に流入し、2対の噴孔7a、7aと7h、7
1+から棒状の液柱となって空気中に噴出し、各1対の
塗料流が点I)で互いに衝突して薄い液膜となった後、
空気との摩擦により微粒化して扇形の噴射パターンで幅
を拡げつつ進行し、被塗装物に塗着するのである。
しかるに、本実施例においては、2対の噴孔7a、7a
、711.7bが、Vi4の谷底と導入孔3の軸線を含
む平面を中心とする対称形をなして=4− 形成され、かつ、一方の対の噴孔7a、7aの軸線を含
む平面と、他方の対の噴孔7b、7bの軸線を含む平面
との間隔が前方に向って拡開しているから、第2図に示
すように、各1対の塗料流は互いに外側を向き、霧化点
の前方で重なり合う。
このため、一対の噴孔から塗料を噴射した場合に比べて
塗料流が広角度に拡開し、がっ、中央部においては、両
側の扇形の塗料が流が重なり合い、両縁部に比べて流量
が大きくなる。したがって、被塗装面aに塗着した塗膜
Cは、第5図に示すように、全体として幅が広く、しか
も、中央部が厚く、両側に向って次第に薄くなり、両側
の縁部を少しずつ重ねながら塗装する場合に、均一な膜
厚が得られるのである。
本実施例のノズルを用いて、粘度100cpsの液体塗
料を60 kg / c+nの圧力で噴射したところ、
塗料の粒子は10〜50ミクロンの範囲に分布し良好に
微粒化することが確認された。
また、第2図に示す塗料流の広がり角αは、噴孔7が1
対の場合に約60度であったのが、約120度に拡大し
た。
なお、使用する塗料の粘度等の条件によって異なるが、
良好に微粒化するには、噴孔7の短径が0.1〜0 、
511ynとするのか最適であることが確認されており
、また、噴孔7a、7a、7b、71)から点「】まで
の距誦か長すぎると、開口から噴出した棒状のdν柱か
ら100ミクロン以」二の和犬な粒子が分離し、このt
n大粒子は互いに衝突しても微粒化せず、そのまま被塗
装物に塗着して塗装面が粗雑になるため、名〕対の噴孔
7a、7a、と7 b、7bから点1〕までの距離は5
 nun以下にする必要があり、さらに、名1列の噴孔
7a、7a、7 b、7bの軸線同士の交角は大きいほ
ど激しく衝突して微粒化が促進さ、(11、衝突後に扇
形に広がる塗料流の広がり角も人になるのであるが、太
きすぎると逆流してノズルにイ・1名するので、30J
良乃至90度の範囲にずろのが好ましいことが実験的に
確認さ4した。
上記実施例によってJl、体向に説明したように、本発
明のエアレス塗装用ノズルは、後面に導入孔を形成した
ホデイの前面に、同一平面を中心とする対称形をなして
前記導入孔に達する2個を1対とする2対の噴孔を、対
をなす2個の噴孔の軸線同士が各開]コから5 nun
の点において30度乃至90度の角度で互いに交差し、
かつ、各1対の噴孔の軸線を含む2の平面の間隔が前方
に向って拡開するように形成したことを要旨とするもの
であって、噴孔から噴出した直後の、粗大粒子が分離し
ない状態において棒状の塗料流同士が衝突するから、粗
大粒子を生ずることなく良好な微粒化が行なわれ、単孔
のノズルと同程度の大きさにすることができるから、ス
プレィガンが小型軽量化され、操作性を向上することが
でき、単孔ノズルを使用する一般のエアレススプレィガ
ンにそのまま装着することも可能となる効果を奏し、さ
らに、衝突後に扇形に広がる塗料流の広がり角かり角が
大きく、シかも、塗膜の厚さが中心部から両側の縁部に
向って次第に減少するため、重ね塗りによる膜厚の不均
一が小さく、広い面積を能率よく、平滑に塗装すること
ができる効果を奏する。
7−
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の−・実施例の断面図、第2図は、第
1図A−A線断面図、第3図は、正面図、第1.5図は
、Hさを誇張して表わした塗膜の断面図であって、第4
しIけ、噴fLが1対の場合、第5図は本実施例の場合
を示す。 1:ボテイ 2:ケース 3 :′li入孔 6:チッ
プ 7a、7b二噴孔 丁〕:交点 出願人 旭大隈産業株式会社 代理人  弁理士 野  口    宏477− 8− 茅1国 5 郁回    郁I \  1.1、   7、 箪4図 り 策5回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後面に導入孔を形成したボディの前面に、同一平面を中
    心とする対称形をなして前記導入孔に達する2個を1対
    とする2対の噴孔を、対をなす2個の噴孔の軸線同士が
    各開口から5胴の点において30度乃至90度の角度で
    互いに交差し、かつ、各1対の噴孔の軸線を含む2の平
    面の間隔が前方に向って拡開するように形成したことを
    特徴とするエアレス塗装用ノズル
JP8234083A 1983-05-10 1983-05-10 エアレス塗装用ノズル Granted JPS59206065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234083A JPS59206065A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 エアレス塗装用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234083A JPS59206065A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 エアレス塗装用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206065A true JPS59206065A (ja) 1984-11-21
JPS6355988B2 JPS6355988B2 (ja) 1988-11-07

Family

ID=13771831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8234083A Granted JPS59206065A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 エアレス塗装用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198652A (ja) * 1988-09-09 1990-08-07 Alloy Koki Kk 塗装用スプレーノズル
WO2009076150A3 (en) * 2007-12-05 2010-04-15 Wagner Spray Tech Corporation Dual aperture spray tip cup gun
CN109317328A (zh) * 2018-10-19 2019-02-12 南安维鑫工业产品设计有限公司 一种基于门框填缝深浅的旋转增压压胶枪

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ525880A (en) * 2003-05-14 2005-11-25 Methven Ltd Method and apparatus for producing droplet spray

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198652A (ja) * 1988-09-09 1990-08-07 Alloy Koki Kk 塗装用スプレーノズル
WO2009076150A3 (en) * 2007-12-05 2010-04-15 Wagner Spray Tech Corporation Dual aperture spray tip cup gun
US8827183B2 (en) 2007-12-05 2014-09-09 Wagner Spray Tech Corporation Dual aperture spray tip cup gun
CN109317328A (zh) * 2018-10-19 2019-02-12 南安维鑫工业产品设计有限公司 一种基于门框填缝深浅的旋转增压压胶枪

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355988B2 (ja) 1988-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249746A (en) Low pressure paint atomizer-air spray gun
US3659787A (en) Nozzle
US3754710A (en) Nozzle tip of a spray gun of the airless type
JP2769962B2 (ja) 塗装に適する空気添加型噴霧装置
EP3356052B1 (en) Pressurized air assisted full cone spray nozzle assembly
GB1587898A (en) Method of and apparatus for pneumatically spraying liquid products
US3887135A (en) Gas-atomizing nozzle by spirally rotating gas stream
JPS59206065A (ja) エアレス塗装用ノズル
JPS59206064A (ja) エアレス塗装用ノズル
JPH0688005B2 (ja) 塗装用スプレ−ガン
JP3921023B2 (ja) 塗布具
JP2006263594A (ja) エアスプレーガンの霧化空気キャップ
JPS5946159A (ja) エアレススプレイ塗装方法及びエアレス塗装用スプレイガン
JP3589022B2 (ja) メタリック塗料塗装方法
JPS6229088Y2 (ja)
JPH02237662A (ja) 液体加圧噴霧用ノズルチップ
JP3189075B2 (ja) 塗装装置の塗料噴射機による吹き付け塗装方法
JPS59206063A (ja) エアレス塗装用ノズル
JP3357189B2 (ja) 低圧微粒化スプレーガン
JPS5835324Y2 (ja) 噴霧器
JPH1034024A (ja) スプレーノズル
JPS635141B2 (ja)
JPS59206066A (ja) エアレス塗装用スプレイガン
JPH044832Y2 (ja)
JPH09313993A (ja) ノズル装置