JPH0433958Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433958Y2
JPH0433958Y2 JP17747586U JP17747586U JPH0433958Y2 JP H0433958 Y2 JPH0433958 Y2 JP H0433958Y2 JP 17747586 U JP17747586 U JP 17747586U JP 17747586 U JP17747586 U JP 17747586U JP H0433958 Y2 JPH0433958 Y2 JP H0433958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
air
paint
gun
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17747586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17747586U priority Critical patent/JPH0433958Y2/ja
Publication of JPS6382450U publication Critical patent/JPS6382450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433958Y2 publication Critical patent/JPH0433958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エア式の塗装用スプレーガンに関す
る。
(従来の技術) 従来、第1図に示す如く、スプレーガン本体a
の先端に塗料ノズルbを設けると共に、該塗料ノ
ズルbの外側に、これを囲繞する環状の第1噴気
口cと、該第1噴気口cの該塗料ノズルbの軸線
を含むガン中心面上の両外側に該塗料ノズルbの
軸線に交差するように開口する1対の第2噴気口
d,dとを有する主エアノズル部eを設けて、比
較的偏平な扇形状に広がつた噴霧パターンが得ら
れるようにした塗装用スプレーガンは知られる。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、塗料をより広角な扇形状に噴霧し得
るようにして広い被塗装面をむら無く而も能率良
く塗装し得るようにすることが望まれている。
ここで上記した従来のものでは、第1噴気口c
からのエアにより円錐状に噴霧された塗粒が第2
噴気口d,dからのエアにより偏平に拡散されて
扇形状に噴霧されることから、該第2噴気口d,
dからのエアを多くしてより広角な扇形状に噴霧
パターンを得られるようにすることが考えられる
が、第2噴気口d,dからのエアを多くすると塗
粒の外方への飛散が多くなり被塗装面への塗着効
率が著しく低下する問題がある。
本考案は、かかる問題点を解決し上記要望を充
足し得るようにしたスプレーガンを提供すること
をその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、かかる目的を達成すべく、スプレー
ガン本体の先端に塗料ノズルを設けると共に、該
塗料ノズルの外側に、これを囲繞する環状の第1
噴気口と、該第1噴気口の該塗料ノズルの軸線を
含むガン中心面上の両外側に該塗料ノズルの軸線
に交差するように開口する1対の第2噴気口とを
有する主エアノズル部を設けて成る塗装用スプレ
ーガンにおいて、該主エアノズル部の該ガン中心
面上の両外側に1対の副エアノズル部を設け、該
各副エアノズル部に、該ガン中心面上に位置し且
つ該塗料ノズルの軸線に交差するように斜め先方
に向けて開口させた第1エア噴出口と、該各第1
エア噴出口の該ガン中心面上の両外側に夫々該各
第1エア噴出口の軸線に交差するように開口させ
た各1対の第2エア噴出口とを設けたことを特徴
とする。
(作用) 主エアノズル部の第1噴気口からのエア流によ
り円錐状に噴霧された塗粒は、該第1噴気口から
のエア流に交差するように噴出される各第2噴気
口からのエア流により偏平に拡散され、更に主エ
アノズル部からの噴霧に交差するように斜め先方
に噴出される各副エアノズル部からのエア流でよ
り偏平に拡散されて、ガン中心面に直交する方向
に広角に広がつた扇形状の噴霧パターンになる。
この場合各副エアノズル部からのエア流は、第
1エア噴出口から噴出されるエア流に第2エア噴
出口からのエアが衝突して合流し偏平なエア流と
なり、この偏平なエア流で主エアノズル部からの
噴霧を包むようにして偏平に拡散するため、塗粒
の外方への飛散を抑制でき而も広角な扇形状に広
がつた噴霧パターンが得られる。
(実施例) 第2図乃至第4図を参照して、1はスプレーガ
ン本体、2は該スプレーガン本体1の先端に設け
た塗料ノズルを示し、該塗料ノズル2には1個の
噴出口2aが設けられており、該スプレーガン本
体1に穿設した供給路1aを介して該塗料ノズル
2に塗料を供給するようにし、又該塗料ノズル2
の外側には該ノズル2を囲繞する環状第1噴気口
3aと、該第1噴気口3aの該塗料ノズル2の軸
線を含むガン中心面A上の両外側に該塗料ノズル
2に軸線に交差するように開口する1対の第2噴
気口3b,3bとを有する主エアノズル部3が設
けられており、該スプレーガン本体1に穿設した
エア供給路1bを介して該主エアノズル部3にエ
アを供給するようにし、又該塗料ノズル2の内側
には該噴出口2aを通して先方に突出する針状電
極4が尾端のホルダ4aにおいて固設されてお
り、該電極4に図示したリード線を介して電圧を
印加するようにし、全体としてエア式静電塗装用
スプレーガンを構成した。
図面で5はガン本体1の上記供給路1aに介設
したニードル弁、3c,3cは主エアノズル部の
上記ガン中心面A上の各第2噴気口3bの内側に
夫々設けた比較的小径な各1対の第3噴気口を示
し、該各第3噴気口をその軸線が第1噴気口3a
の軸線と平行になるよう設け、該各第2噴気口3
bからのエアが該第1噴気口3aからのエア流に
直接衝突するのを緩和し得るようにした。
ここで、上記主エアノズル部3の上記ガン中心
面A上の両外側には1対の副エアノズル部6,6
が設けられており、該各副エアノズル部6に該ガ
ン中心面Aに位置し且つ上記塗料ノズル2の軸線
に交差するように斜め先方に向けて開口させた第
1エア噴出口6aと、該各第1エア噴出口6aの
該ガン中心面A上の両外側に夫々該各第1エア噴
出口6aの軸線に交差するように開口させた各1
対の第2エア噴出口6b,6bとを設けた。
図示のものでは、各副エアノズル部6に第1エ
ア噴出口6aを通して先方に突出する芯部材6c
を設けて該各第1エア噴出口6aを環状孔に形成
し、又該各副エアノズル部6の上記ガン中心面A
上の各第2噴出口6bの内側に、夫々比較的小径
な第3エア噴出口6d,6dをその軸線が該各第
1エア噴出口6aの軸線と平行になるように設
け、該各副エアノズル部6に上記ガン本体1に穿
設した各エア供給路1c,1cを介してエアを供
給するようにした。
以上の構成によれば上記作用の項で説明したよ
うに、塗料の外方への飛散を抑制でき而もガン中
心面Aに直交する方向に広角に広がつた扇形状の
噴霧パターンが得られる。
尚、実施例の如く各副エアノズル部6に第3エ
ア噴出口6dを設けた場合、第1エア噴出口6a
から噴出されるエア流への各第2エア噴出口6b
からのエアの直接衝突が緩和され、該第1エア噴
出口6aからのエア流が繭形に拡散されることな
く良好な偏平流となり塗粒をむらなく広角に拡散
できて有利である。
(考案の効果) このように本考案によるときは、塗料を広角な
扇形状に噴霧できて広い被塗装面をむら無く能率
良く塗装することができ、又塗粒の外方への飛散
を抑制できて塗着効率の向上を図ることができる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部の截断側面図、第2図は
本考案スプレーガンの1例の正面図、第3図はそ
の截断側面図、第4図は第3図の−線矢視図
である。 1……スプレーガン本体、2……塗料ノズル、
3……主エアノズル部、3a……第1噴気口、3
b,3b……第2噴気口、6,6……副エアノズ
ル部、6a……第1エア噴出口、6b,6b……
第2エア噴出口、A……ガン中心面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スプレーガン本体の先端に塗料ノズルを設ける
    と共に、該塗料ノズルの外側に、これを囲繞する
    環状の第1噴気口と、該第1噴気口の該塗料ノズ
    ルの軸線を含むガン中心面上の両外側に該塗料ノ
    ズルの軸線に交差するように開口する1対の第2
    噴気口とを有する主エアノズル部を設けて成る塗
    装用スプレーガンにおいて、該主エアノズル部の
    該ガン中心面上の両外側に1対の副エアノズル部
    を設け、該各副エアノズル部に、該ガン中心面上
    に位置し且つ該塗料ノズルの軸線に交差するよう
    に斜め先方に向けて開口させた第1エア噴出口
    と、該各第1エア噴出口の該ガン中心面上の両外
    側に夫々該各第1エア噴出口の軸線に交差するよ
    うに開口させた各1対の第2エア噴出口とを設け
    たことを特徴とする塗装用スプレーガン。
JP17747586U 1986-11-20 1986-11-20 Expired JPH0433958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17747586U JPH0433958Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17747586U JPH0433958Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382450U JPS6382450U (ja) 1988-05-30
JPH0433958Y2 true JPH0433958Y2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=31118709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17747586U Expired JPH0433958Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433958Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382450U (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2570070C (en) Fluid atomizing system and method
JP3473718B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
JPS62160156A (ja) 塗装用スプレ−ガン
JPH0433958Y2 (ja)
JP4503717B2 (ja) 塗装ヘッド
JPS5946159A (ja) エアレススプレイ塗装方法及びエアレス塗装用スプレイガン
JPH0448823Y2 (ja)
JP3589022B2 (ja) メタリック塗料塗装方法
JPH0737728Y2 (ja) 内部混合霧化を採用したスプレーガン
JPH11114458A (ja) 塗装ガン
JPH0543877Y2 (ja)
JPS6212438Y2 (ja)
JP2558244Y2 (ja) 内部混合型高粘度用スプレーガンにおける空気ノズル
JPH023826Y2 (ja)
JPH0446831Y2 (ja)
JPH0230035Y2 (ja)
JPS62160157A (ja) 塗装用スプレ−ガン
JPS637321Y2 (ja)
JPH0517159Y2 (ja)
JPH09239297A (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
JPH0233425B2 (ja)
JPS5830596Y2 (ja) 静電スプレ−ガン用霧化装置
JPH0156830B2 (ja)
JPH0448827Y2 (ja)
JPS635148B2 (ja)