JPH0156830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0156830B2
JPH0156830B2 JP1245283A JP1245283A JPH0156830B2 JP H0156830 B2 JPH0156830 B2 JP H0156830B2 JP 1245283 A JP1245283 A JP 1245283A JP 1245283 A JP1245283 A JP 1245283A JP H0156830 B2 JPH0156830 B2 JP H0156830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
spray
pressurized gas
jet nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1245283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139958A (ja
Inventor
Hideo Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AROI KOKI KK
Original Assignee
AROI KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AROI KOKI KK filed Critical AROI KOKI KK
Priority to JP1245283A priority Critical patent/JPS59139958A/ja
Publication of JPS59139958A publication Critical patent/JPS59139958A/ja
Publication of JPH0156830B2 publication Critical patent/JPH0156830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗料等の液体を数〜数十Kg/cm2程度
の比較的高圧のもとに噴霧するようにすると共
に、前記噴霧の基端近傍から一〜数Kg/cm2程度の
比較的低圧の気体を霧化促進のため包囲する状態
のもとに衝触するように供給するようにした加圧
気液併用型の噴霧装置に関するものである。
この種加圧気液併用型の噴霧装置は、加圧程度
が低いにも拘わらず霧化効果が良好でしかも噴霧
の飛散を防止して被着効率を向上することができ
る関係上、高濃度の塗料あるいは速乾性塗布液の
噴霧に好適であるが、霧化促進用気体は噴口に摺
過もしくは近傍を流過するため、噴口周縁および
その付近に塗料等が固化付着し易く、従つて固化
した塗料等が剥離して噴霧に混入したまま塗膜に
付着する重大欠陥があるばかりでなく、霧化促進
用噴気ノズルの噴口にも付着し易い不利がある。
本発明は、上記欠陥に対処する目的のもとに、
塗料等の溶媒と同一もしくは稀釈液を霧化あるい
は気化した状態のもとに霧化促進用気体に混入
し、あるいは霧化促進用気体に混入することなく
格別な噴口から、噴液ノズルの表部に吹き付ける
ようにしたことを特徴とするものであつて、以下
添付図面に例示する態様について詳細に説明す
る。
第1図ないし第3図の態様は、中心寄りに流路
1がある筒状の主体2の先端に、弁座3が圧挿さ
れた保持筒4をテーパー部において嵌合すると共
に、これに対し弁5を後方から対接させて適時的
に進退させることができるように設け、かつ保持
筒4の前端には、ノズルホルダー6を同軸心関係
に嵌合したまま更にその外周部に噴気ノズル部材
7をテーパー部において前記保持筒4に嵌合し、
かつこれを主体2に対する取付用ナツト8の螺装
により前記保持筒4、ノズルホルダー6、噴気ノ
ズル部材7を挾圧状態に取付けるようにし、前記
保持筒4には弁座3の前方に通孔9を穿設するほ
か、ホルダー6の先端には噴液ノズル10として
例えば唇状のオリフイス型噴口11がある超硬合
金あるいはセラミツクス等の超硬質材製の平吹き
ノズルを圧挿し、また前記噴気ノズル部材7の前
端中央に霧化促進用噴気ノズル12を開設してこ
れと前記ノズルホルダー6の先端外周との中間に
環状スリツトによる霧化促進用噴気口13を形成
するほか、この噴気口に霧化促進用気体例えば加
圧空気を供給するため、主体2に加圧気体流入口
14を設けてこの流入口14から噴気口13へ通
じるように、主体2に通気路15、環状通気溝1
6を設けると共に、保持筒4に環状通気溝17、
通気路18,18を設け、更にノズルホルダー6
に通気路19,19を設け、以つて加圧気体源
(図示せず)から流入口14へ例えば加圧空気を
適時的に供給することにより、噴気口13から先
細り傾向のもとに筒状に加圧空気流を適時的に噴
出することができるようにし、かつ別に噴気ノズ
ル部材7には前端に一対の突出部20,20を形
成してこれに斜め内向きの噴霧パターン変更用噴
気ノズル21,21を前向きに開設するほか、こ
の噴気ノズル21に連通する導気路22,22を
設け、なお主体2には前記流入口14とは別な加
圧気体流入口23を設けると共にこの流入口23
から導気路22へ通じる通気路24を設け、以つ
て加圧気体源(図示せず)から流入口23へ例え
ば加圧空気を適時的に供給することにより噴気ノ
ズル21,21から加圧空気を適時的に噴出する
ことができるようにする。
以上の構成のもとに、主体2の後方から例えば
塗料を数〜数十Kg/cm2の圧力のもとに流路1に供
給しつつ、必要に応じ弁5を開くことにより弁座
3、通孔9を経て噴液ノズル10における噴口1
1から扇形状に噴霧するようにするほか、主体2
における流入口14に例えば一〜数Kg/cm2の加圧
空気を導入して環状スリツトによる噴気口13か
ら筒状空気流を噴出することにより、噴口11か
ら噴射される塗料噴霧の外周から包み込む状態の
もとに衝触させて霧化を促進し、かつ必要に応じ
主体2における流入口23に一〜数Kg/cm2の加圧
空気を導入して噴気ノズル21,21から前記噴
霧の扁平化助長に適応する空気流を噴出するよう
にし、これにより噴霧角の大きい扇形噴霧を得る
ことができるようにする。
本発明の特殊構成として第1図ないし第3図の
態様においては、上記構成に対しその噴液ノズル
10に近く開口している噴気口13から噴出する
気流に、噴霧塗料等の溶媒と同一液もしくは稀釈
液を霧化あるいは気化した状態のもとに混合して
扇形噴霧を包み込む筒状に噴出させ、以つて噴液
ノズル10の先端周辺並びに噴気口13周辺を塗
料等の噴霧から遮蔽すると同時に、付着した噴霧
液を洗い落すことができるようにし、しかも扇形
噴霧の霧化を促進するようにするのであつて、溶
媒もしくは稀釈液の供給については、例えば第2
図に詳示するように、主体2に流入口25を設け
ると共にこれから噴気ノズル部材7における噴気
ノズル12の中間部に開口する給液路26,26
に通じるように、主体2に通路27、環状通溝2
8を設けると共に、保持筒4に環状通溝29、通
路30、環状通溝31を設け、かつ噴気ノズル部
材7に環状通溝32、通路33を設け、以つて適
量の溶媒もしくは稀釈液を流入口から供給するこ
とにより、給液路26,26の開口部において噴
気口13を流過する霧化用空気流によるエゼクタ
ー作用のもとに吸引混合しつつ霧化して噴出する
ようにしてなるのであり、なお給液路26が開口
するノズル12の中間部には細い環状溝34を形
成して給液を全周に均斉化するようにするのがよ
い。
本発明においては、噴液ノズル10としては平
吹きノズルに限ることなく丸吹きノズルでもよ
く、また噴霧に静電電荷を荷電して静電塗装に適
応させるようにしてもよいのであり、例えば第4
図のように、円形噴口35とその後方のテーパー
部付きの旋回室36とこの旋回室に接線関係の流
入路37とがある超硬合金等の超硬質材製の噴液
ノズル10をノズルホルダー6の先端に嵌挿する
と共に、ノズル10の背後には旋回室36用の蓋
部材38を保持筒4における通孔9からノズル1
0における流入路37への通液路が形成されるよ
うに螺着し、かつ蓋部材38に前方へ突出する針
状電極39を植設してこれをノズル10の中心か
ら前方へ突出させ、この針状電極39にノズル1
0、ノズルホルダー6を経て高圧電源40から例
えば負極の高電圧を供給し、これにより円形噴霧
に対し帯電させて静電塗装に適応させることがで
きるのであり、なお丸吹きノズルについては他の
従来公知の構造を採択してよいこと当然である。
噴霧パターン変更用噴気ノズル21,21の配
置については、第5図のように噴液ノズル10よ
りも前方ないし第6図のように後方に配設しても
よく、また霧化促進用噴気ノズル12としては環
状噴気口を設けることなく、例えば第7図および
第8図のように噴液ノズル10の前端部を円錐状
もしくはこれに近い形状例えば円錐台状、角錐
状、半球状、ラツパ状に形成して噴気ノズル部材
7に前端部が突出するように嵌挿すると共に、霧
化促進用噴気ノズル12をその小径噴気口13が
外方から前記噴液ノズル10における円錐状端部
に指向するように2対設け、これにより霧化促進
用気体を噴液ノズル10の斜面に沿つて扁平化す
ると同時に扇形噴霧の外周面に沿うように偏向す
るようにしてなり、なお溶媒もしくは稀釈液の添
加については霧化促進用気体の上流において霧化
あるいは気化状態に添加すればよく、また第9図
のように噴気ノズル12を噴液ノズル10におけ
る噴気口11よりも後方から斜め前向きに設けて
もよく、噴気ノズル12の個数についても一対な
いし数対を選択的に設けることができる。
第10図の態様は、第1図ないし第3図の態様
に更に霧化促進用噴気ノズルを増設したものであ
つて、溶媒もしくは稀釈液の添加済み気体の噴気
ノズル12の外周側に環状スリツトによる霧化促
進用噴気口13′が形成されるように噴気ノズル
12′を設け、ノズルホルダー6における通気路
19から分岐路41,41を経て霧化促進用気体
を供給するようにし、これにより噴気ノズル12
から汚染防止ないし洗滌作用のある噴気を生じさ
せると共に、外側の噴気ノズル12′からは飛散
防止並びに霧化促進用の噴気を生ずるようにし、
以つて噴液ノズル10およびその周辺を常に清浄
に保つばかりでなく、噴気ノズル12′および噴
気ノズル21付近への噴霧を遮断して付着汚損を
防止することができるのである。
以上のほか、静電塗装に適応させるための電荷
の荷電については、噴液ノズル10を導電材製と
するばかりでなく、第5図ないし第10図のよう
に先端を尖鋭に形成してノズル自体を電極に充当
し、ノズルホルダーもしくは導線42を介して通
電するようにしてもよく、また噴霧装置における
噴霧ガン頭部の全体もしくは大部分を導電材製と
してこれを電極に充当してもよいこと当然であ
る。
第1図ないし第4図、および第10図の態様に
おける噴気ノズル12あるいは12′はその噴気
方向が斜め内向きであるが、場合によつては軸線
と平行な前向きであつてもよく、また噴口につい
ても長円環状あるいは噴液ノズル10を挾むよう
に両側にスリツト状噴口を一対設けるようにして
もよいのである。
以上説明したように、本発明によれば、加圧気
液併用型噴霧装置において、噴液ノズル表部に接
触すると共に、噴霧の基端周側を包囲する傾向
に、噴霧塗料等の溶媒と同一液もしくは稀釈液を
霧化あるいは気化した状態のもとに供給するよう
にしたから、これにより噴液ノズルおよびその周
辺並びに霧化促進用噴気ノズルおよびその周辺に
対する汚損を効果的に防止するばかりでなく、噴
霧の霧化促進上著効があり、殊に噴霧の外側から
溶媒等を供給するのであるから両端にテールを生
じ易いオリフイス型平吹きノズルを採択する場合
において、テールの発生を確実に防止することが
できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面において、第1図および第2図はそれぞれ
一実施例態様における本発明の加圧気液併用型噴
霧装置を示す縦断側面図および横断平面図、第3
図は第1図における線−における縦断正面
図、第4図、第5図および第6図はそれぞれ他の
態様を各別に示す要部だけの縦断側面図、第7図
および第8図はそれぞれ更に他の態様を示す要部
だけの横断平面図および正面図、第9図は更に別
態様を示す要部の横断平面図、また第10図は更
に別な態様を示す要部の縦断側面図である。 10……噴液ノズル、12……噴気ノズル、1
2′……噴気ノズル、21……噴気ノズル、39
……電極、40……高圧電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塗料等の液体を比較的高圧のもとに噴霧する
    と共に、前記噴霧の基端付近から比較的低圧のも
    とに霧化促進用気流を供給するようにした加圧気
    液併用型噴霧装置であつて、前記塗料等の液体の
    溶媒と同一液もしくは稀釈液を霧化あるいは気化
    した状態のもとに噴液ノズル表部に接触するばか
    りでなく噴液ノズルからの噴霧を包囲する傾向に
    供給することを特徴とする加圧気液併用型噴霧装
    置。 2 溶媒もしくは稀釈液を噴気ノズル12におい
    て添加するようにした特許請求の範囲第1項に記
    載の加圧気液併用型噴霧装置。 3 溶媒もしくは稀釈液を上流において霧化ある
    いは気化した状態のもとに噴気ノズルに供給噴出
    するようにしてなる特許請求の第1項に記載の加
    圧気液併用型噴霧装置。 4 平吹き噴液ノズルにより塗料等を噴霧するよ
    うにしてなる特許請求の範囲第1項に記載の加圧
    気液併用型噴霧装置。 5 平吹き噴液ノズルの前端表部を円錐状もしく
    はこれに近い形状に形成すると共に、このノズル
    斜面に指向するように溶媒もしくは稀釈液を添加
    した気流を供給するようにしてなる特許請求の範
    囲第4項に記載の加圧気液併用型噴霧装置。 6 噴霧に電荷を荷電する手段を設けてなる特許
    請求の範囲第1項に記載の加圧気液併用型噴霧装
    置。 7 噴霧パターン変更用噴気ノズルを設けてなる
    特許請求の範囲第1項に記載の加圧気液併用型噴
    霧装置。
JP1245283A 1983-01-27 1983-01-27 加圧気液併用型噴霧装置 Granted JPS59139958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245283A JPS59139958A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 加圧気液併用型噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245283A JPS59139958A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 加圧気液併用型噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139958A JPS59139958A (ja) 1984-08-11
JPH0156830B2 true JPH0156830B2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=11805726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245283A Granted JPS59139958A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 加圧気液併用型噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139958A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219B2 (ja) * 1987-11-16 1996-01-10 ノードソン株式会社 ノズル等の皮張り防止方法
JP2769962B2 (ja) * 1993-04-21 1998-06-25 アロイ工器株式会社 塗装に適する空気添加型噴霧装置
US8960571B2 (en) * 2012-08-17 2015-02-24 Spraying Systems Co. Full cone air-assisted spray nozzle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139958A (ja) 1984-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109153A (ja) スプレ−ガン用ノズル
JPH09117697A (ja) 噴霧塗装装置
JPH10314624A (ja) 静電粉体塗装ガン
JPH0156830B2 (ja)
JPS62160156A (ja) 塗装用スプレ−ガン
JPH0522293Y2 (ja)
JPH04176352A (ja) スプレーノズル
JPS5946159A (ja) エアレススプレイ塗装方法及びエアレス塗装用スプレイガン
JPH04171067A (ja) スプレイガン
JPH0737728Y2 (ja) 内部混合霧化を採用したスプレーガン
JPS6212429Y2 (ja)
JPH0445218B2 (ja)
JPS6337092Y2 (ja)
JPH0448825Y2 (ja)
JPH02107364A (ja) エアースプレイガン
JPS635790Y2 (ja)
JPS6212426Y2 (ja)
JPH023826Y2 (ja)
JPS6338926Y2 (ja)
JPS58124560A (ja) 静電塗装装置
JPS6212428Y2 (ja)
JP2598696Y2 (ja) 塗装用ノズル
JPS5830596Y2 (ja) 静電スプレ−ガン用霧化装置
JPH0327270B2 (ja)
JP2543398B2 (ja) 塗装用スプレ―ノズル