JPH0622447Y2 - 塗装用噴霧ノズル - Google Patents

塗装用噴霧ノズル

Info

Publication number
JPH0622447Y2
JPH0622447Y2 JP5640888U JP5640888U JPH0622447Y2 JP H0622447 Y2 JPH0622447 Y2 JP H0622447Y2 JP 5640888 U JP5640888 U JP 5640888U JP 5640888 U JP5640888 U JP 5640888U JP H0622447 Y2 JPH0622447 Y2 JP H0622447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
air
paint
recess
nozzle holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5640888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01163457U (ja
Inventor
浩一 古門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5640888U priority Critical patent/JPH0622447Y2/ja
Publication of JPH01163457U publication Critical patent/JPH01163457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622447Y2 publication Critical patent/JPH0622447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車体塗装に好適な噴霧ノズルに関する。
(従来の技術) 自動車の車体を効率よく塗装するに、スプレーガンが採
用されている。
このスプレーガンは、例えば特開昭61−97061号
公報に示されるようにガン中心の塗料ノズルから塗料を
前方に噴出し、これを塗料ノズルを囲んで配置された空
気ノズルから吐出した高圧空気にて霧化し、円形若しく
はだ円形に展開して塗装を為す。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来のスプレーガンでは、スプレーパタンを形成さ
せるべく高圧空気をガンの前方に向けて噴射する為、粘
度の大きい塗料を十分に霧化すべく空気圧を増加させる
と、塗装面への影響が増す。結果、班紋が生じやすくな
り塗装が不均一になり、また見切り線が不明瞭になり塗
装品質は悪くなる。
(課題を解決するための手段) 上記不具合を解決すべく、本考案は有底円筒の底に、こ
の底を内から外へ貫通した状態で取付けられたノズルホ
ルダと、このノズルホルダで支持され、塗料供給源から
供給された塗料を前方へ噴出する塗料ノズルと、この塗
料ノズルを囲う位置に前記有底円筒の外面に形成された
凹部と、この凹部を囲う位置に前記有底円筒の底から外
方へ突設された突起と、この突起に形成された空気通路
と、この空気通路の一端の開口であり、前記ノズルホル
ダに向って空気を噴出すべく前記突起に形成された空気
ノズルとから塗装用噴霧ノズルを構成する。
前記ノズルホルダは、先端部が先細り円錐面であること
が望ましい。
(作用) 空気ノズルから噴出された空気はノズルホルダに当り、
次に凹部に当る。空気はこの凹部で反転して筒形状にな
り、中央の塗料ノズルを囲う。この塗料ノズルから噴出
された塗料は反転空気で包まれ霧化される。
ノズルホルダが先細り円錐面であれば、空気は円錐面に
沿って滑らかに凹部に導かれる。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る塗装用噴霧ノズル斜視図、第2図
は同正面図、第3図は同A−A断面図である。
塗装用噴霧ノズル1は、有底円筒の底2aの外面に2個
の突起2b,2cを立設した空気ノズル部材2と、この
空気ノズル部材2の底2aの中心を貫通するノズルホル
ダ3と、このノズルホルダ3にて支持された塗料ノズル
4とからなる。
前記空気ノズル部材2の底2aには、ノズルホルダ3を
囲むだ円型の凹部5が形成され、また突起2b,2cに
は、前記ノズルホルダ3に向って空気を吹きつける空気
ノズル2d,2eと、突起2b,2cの内部に空気ノズ
ル2d,2eへ連通する空気通路2f,2gとが穿設さ
れている。
ノズルホルダ3の先端部は先細りの円錐面3aに形成さ
れ、また塗料ノズル4の先端も先細りの円錐面もしくは
球面に形成されている。
以上の構成からなる塗装用噴霧ノズル1の作用を次に述
べる。
空気供給源(図示せず)から0.5〜1kg/cm2Gの圧縮空気
を空気通路2f,2gへ送り、空気ノズル2d,2eか
ら空気を噴射せしめると同時に、塗料供給源(図示せ
ず)から80kg/cm2G程度の圧力で塗料をノズルホルダ
3へ送り、塗装ノズル4から噴出せしめる。
空気ノズル2d,2eから噴出された空気は直進し、ノ
ズルホルダの円錐面3aに当接し、この円錐面3aに沿
って進み凹部5に至る。
凹部5において、空気は衝突反転し、結果、だ円筒状の
空気流を形成し、前記噴射された塗料を囲み、これを霧
化し前方へ加速する。
空気の供給圧を高める程、空気ノズル2d,2eからの
噴出流速は上昇し、前記だ円筒状の空気流は強力なもの
となり、霧化力及び加速度合は増す。
尚、空気ノズル2d,2eの数は2個に限らず、より多
くても良い。
また、凹部5はだ円形にとどまらず円形、角形でも良
い。
第4図は第2図の別実施例に係る塗装用噴霧ノズルを示
す。
この塗装用噴霧ノズル20は、ノズルホルダ3を囲む凹
部5を図示上下方向に凹部5aと凹部5bとに分割した
ものである。この噴霧ノズル20の空気ノズル2dは凹
部5aへ、また空気ノズル2eは凹部5bへ夫々空気を
噴出せしめる。この結果、空気ノズル2dと空気ノズル
2eの空気圧力を変えて、噴射パターンを調整すること
も可能である。
また、第5図は第2図の更なる別実施例を示し、塗装用
噴霧ノズル30の凹部5を図示左右方向に凹部5cと凹
部5dとに分割したものである。この噴霧ノズル30は
空気ノズル2dと空気ノズル2eを結ぶ線分の直角方向
の塗装見切り線を強調できる。
(考案の効果) 以上に述べた如く本考案によれば、空気ノズルからの噴
出空気を一旦ノズルホルダを介して凹部へ向わせるよう
にしたので、スプレーはソフトになり塗装面への影響は
軽微となり、特に粘度の大きい塗料を霧化すべく空気圧
を上昇せしめても、班紋が生じたり塗装が不均一になる
ことなく、見切り線が明瞭となり、もって塗装品質は大
いに向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る塗装用噴霧ノズル斜視図、第2図
は同正面図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図は
第2図の別実施例を示す図、第5図は第2図の更なる別
実施例を示す図である。 尚、図面中、1は塗装用噴霧ノズル、2は空気ノズル部
材、2aは有底円筒の底、2b,2cは突起、2d,2
eは空気ノズル、2f,2gは空気通路、3はノズルホ
ルダ、3aは同円錐面、4は塗料ノズル、5は凹部であ
る。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有底円筒の底に、この底を内から外へ貫通
    した状態で取付けられたノズルホルダと、 このノズルホルダで支持され、塗料供給源から供給され
    た塗料を前方へ噴出する塗料ノズルと、 この塗料ノズルを囲う位置に前記有底円筒の外面に形成
    された凹部と、 この凹部を囲う位置に前記有底円筒の底から外方へ突設
    された突起と、 この突起に形成された空気通路と、 この空気通路の一端の開口であり、前記ノズルホルダに
    向って空気を噴出すべく前記突起に形成された空気ノズ
    ルとからなる塗装用噴霧ノズル。
  2. 【請求項2】前記ノズルホルダは、先端部が先細り円錐
    面であることを特徴とする請求項1記載の塗装用噴霧ノ
    ズル。
JP5640888U 1988-04-26 1988-04-26 塗装用噴霧ノズル Expired - Lifetime JPH0622447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5640888U JPH0622447Y2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 塗装用噴霧ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5640888U JPH0622447Y2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 塗装用噴霧ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163457U JPH01163457U (ja) 1989-11-14
JPH0622447Y2 true JPH0622447Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31282288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5640888U Expired - Lifetime JPH0622447Y2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 塗装用噴霧ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622447Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01163457U (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769962B2 (ja) 塗装に適する空気添加型噴霧装置
JPH0418952A (ja) 低圧微粒化エアスプレーガン
EP0650766B1 (en) Suction feed nozzle assembly for HVLP spray gun
JPH09117697A (ja) 噴霧塗装装置
JPH0622447Y2 (ja) 塗装用噴霧ノズル
JPH0688005B2 (ja) 塗装用スプレ−ガン
JPH04247252A (ja) 低圧広角パターンスプレーガン
JPS6338926Y2 (ja)
JPH0463745B2 (ja)
JPS646925Y2 (ja)
JPS635794Y2 (ja)
JPH0688006B2 (ja) 塗装用スプレ−ガン
JPS5917397Y2 (ja) 洗浄液噴射装置
JP2602636Y2 (ja) 噴霧器
JP3313379B2 (ja) 噴霧器装着用発泡ノズル
JPH0474557U (ja)
JPH023826Y2 (ja)
JPS6229081Y2 (ja)
JPH0534786Y2 (ja)
JPS58133854A (ja) 塗装装置
JPH0448825Y2 (ja)
JPH0156830B2 (ja)
JP2543398B2 (ja) 塗装用スプレ―ノズル
JPH0783846B2 (ja) 低圧空気霧化内部混合エアースプレーガン
JPS62151966U (ja)