JPH02197851A - 静電像現像剤 - Google Patents

静電像現像剤

Info

Publication number
JPH02197851A
JPH02197851A JP1019292A JP1929289A JPH02197851A JP H02197851 A JPH02197851 A JP H02197851A JP 1019292 A JP1019292 A JP 1019292A JP 1929289 A JP1929289 A JP 1929289A JP H02197851 A JPH02197851 A JP H02197851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
fine particles
particles
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1019292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironari Masaki
裕也 正木
Akitoshi Matsubara
昭年 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1019292A priority Critical patent/JPH02197851A/ja
Publication of JPH02197851A publication Critical patent/JPH02197851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法におい
て形成される静電潜像を現像するための静電潜像現像剤
に関するものである。
〔発明の背景〕
電子写真法は、例えば米国特許2,297.691号、
同2,357.809号に記載されている如く、感光体
表面上に静電潜像を形成し、該静電潜像を着色粒子から
なる乾式現像剤によってトナー像とし、次に紙等の記録
材に前記トナー像を転写せしめた後、加熱や加圧等によ
り定着せしめて複写画像を形成する方法である。一方ト
ナー像が転写された後の感光体は、その表面に残留して
いるトナーをクリーング部材によってクリーニングした
後、再び画像形成に供される。
このような電子写真法に用いられる感光体としては、セ
レン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機感光体及びポ
リビニルカルバゾール等の高分子系化合弥もしくは低分
子量化合物よりなる有機感光体等が知られているが、セ
レン感光体においては高温環境において結晶化し易い等
、耐熱性に乏しく感度等の特性が劣化し不鮮明な画像に
堕するという問題を有する。又、酸化亜鉛感光体や硫化
カドミウム感光体においては、画像露光により感光特性
が早期に劣化しやすくかぶりを発生して不鮮明な画像と
なり耐久性に劣るものであり、又人体への毒性が咎めら
れる。
これらに対し、有機半導体よりなる有機感光体は、成膜
性が良好で製造コストが廉く、高感度、耐久性、耐熱性
、人体への毒性がない等の利点を有する好ましい感光体
である。
以上のように有機光導電体から成る感光体は低分子系の
ものも高分子系のものも、それぞれ、優れた特性を有し
ているが、反面表面硬度が小さく傷がつき易いという欠
点、及び、そのために感光体表面を強くクリーニングす
ることができないという欠点を有する。
一方、デジタル記録方法は、40〜150μmの画素を
用いて、露光、非露光の2値により記録する方法である
。すなわち、−様に帯電した感光体上に画像に対応した
40〜150μ園の径のスポット光を照射し、反転現像
により画像を記録する方法である。
潜像は基本的に画素(ドツト)で構成され、ハーフトー
ン画像、べた黒画像、べた自画像等はすべて細かいドツ
トにより構成される。
前記有機感光体の表面にデジタル記録方法により形成さ
れたデジタル静電潜像の現像に用いられる現像剤として
は、一般に一成分現像剤と二成分現像剤が知られている
。前者の一成分現像剤は、磁性体等をバインダ樹脂に分
散含有する磁性トナーのみからなり、後者の二成分現像
剤は、トナーと磁性体粒子からなるキャリアとにより構
成される。
このような現像剤を用いて現像する場合、前記現像剤を
構成するトナーは感光体表面の正の静電潜像(バイアス
電圧を印加することにより反転された潜像)とは逆の極
性の負に帯電しなければならない。トナーを員に帯電せ
しめるために、トナー粒子に負帯電性の荷電制御剤を添
加したり、トナー粒子に負帯電性の無機微粒子を外添混
合したり、或いは二成分現像剤の場合、更にキャリアを
選択することによりトナーを負に摩擦帯電せしめること
が知られている。
特に、上記の負帯電性の無機微粒子、(例えばシリカ微
粉体)をトナー粒子に外添混合する技術は、トナーの非
凝集性、流動性、及び負帯電性等を向上せしめる上で極
めて有用な技術である。しかしながら、これらの無機微
粒子の表面には、親木サイト(例えば−〇H基)が多数
存在しており、高温高湿下においては水分を吸着して、
前記各性能を損ねる欠点がある。
しかして、これらの無機微粒子を何らかの物質で処理す
る技術が提案され、 ■シランカップリング剤で処理された無機微粒子を用い
る技術(特開昭46−5782号)■含弗素オイルで処
理されたシリカ微粒子を用いる技術(特開昭58・21
7944号)が知られている。
しかしながら、■の技術は、疎水化度が不充分であり、
かつ、負帯電性を左右する親水性の水酸基がなお表面に
存在しているため、上記の物質により処理された微粒子
を添加すると湿度変化に対して負帯電性トナーの摩擦帯
電量が著しく変化し、かぶりや画像濃度の低下を起こし
、使用に耐えないものとなる。
又、■の特開昭58−217944号に記載の含弗素オ
イルで処理した珪酸微粉体を用いる技術においては、単
に無機微粒子で処理されているのみで化学的に結合され
ていないため含弗素オイルがキャリア、スリーブ等の摩
擦帯電付与部材の表面を汚染しやすくトナーの摩擦帯電
量の繰返し安定性が不十分となり、多数回にわたり、複
写を繰返すと、トナーの摩擦帯電量の低下とともに、機
内へのトナー飛散、かぶりの発生を引起こし、複写品質
を低下させる。
また、クリーニングブレードによりクリーニングを行う
画像形成方法に適用した場合、初期の段階においてはク
リーニング不良を発生しないものの、複写回数が増加す
るとクリーニング不良を発生しやすいものであることが
わかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来の問題点を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、第1に摩擦帯電部
材表面の汚染を発生せず、安定な帯電性を長期間に亘り
維持できる耐久性に優れた静電潜像現像剤を提供するこ
とにある。第2に耐湿性に優れ高温高湿な環境条件下に
おいても、かぶりやトナー飛散を発生せず、長期間に亘
り鮮明な画像の得られる耐久性及び環境変化に対する安
定性の優れた静電潜像現像剤を提供することにある。第
3に、有機感光体表面に残留した未転写トナーをブレー
ドによりクリーニングするプロセスに適用した場合にフ
ィルミングや損傷を起こさないクリーニング性に優れた
静電潜像現像剤を提供することにある。
〔目的を達成するための手段〕
前記本発明の諸口的は、着色剤とバインダ樹脂を主成分
として構成されるトナー粒子に弗素系ポリシロキサンに
より処理された無機微粒子を外添混合せしめて含有させ
た静電像現像剤により達成できる。
〔本発明の作用効果〕
本発明においては、弗素系ポリシロキサンで表面処理さ
れた特定の無機微粒子を現像剤に添加することにより、
良好な負帯電性を与え、しかも耐湿性、耐久性を著しく
向上することができる。含弗素基を有するポリシロキサ
ンは、無機微粒子表面の水酸基と反応することにより化
学的結合により導入されるため高い負帯電をトナーに付
与することができると共に化学的結合及び含弗素基を導
入することにより一層撥水性に優れる。
又、遊離しない付着性の小さいものとすることができ、
摩擦帯電部材等へ付着して汚染することが防止される。
又モノマーであるカップリング剤にくらべ、ポリシロキ
サンのポリマーを用いることにより、無機微粒子表面を
均一に覆うことができ、無機微粒子表面に多数存在する
親水性サイト(例えば−〇H基)が表面に残存している
ことがなく、これにより高湿環境条件下においても常温
条件下と変らぬ高い負帯電性を付与することができる。
このような特定の無機微粒子をトナー表面へ付着せしめ
た現像剤においては、トナーの摩擦帯電及びトナーとキ
ャリアの混合を均一にするために現像器内で撹拌されて
も、特定の無機微粒子が現像器の内壁、現像スリーブ、
規制ブレード等へ転移付着することが防止され、その結
果多数回にわたる画像形成プロセスを遂行する場合にも
トナーが安定した負帯電性を示すようになり、かぶりや
トナーの飛散を防止できる。
更に付着性が小さく、比較的軟質である弗素系ポリシロ
キサンで処理されt;無機微粒子は、比較的フィルミン
グしやすい有機感光体表面に対しても付着性が小さく、
かつ、わずかに付着してもクリーニングブレードにより
容易にクリーニングすることができる。
又、このような特定の無機微粒子をトナー表面に付着せ
しめたトナー粒子は、付着性の小さい特定の無機微粒子
を介して有機感光体表面と接触することとなって、トナ
ーの有機感光体表面へのフィルミングを防止でき、又ト
ナー粒子の感光体表面への付着力を小さくすることがで
き、感光体表面の残留トナーのクリーニングブレードに
よるクリーニングにおいて、従来トナーよりもクリーニ
ング性が向上する。
更にトナー粒子表面に付着した特定の無機微粒子は、ト
ナー粒子のキャリア粒子や感光体表面への活着及び活着
による表面変質を防止できるので、現像剤の組成変化、
機能劣化を防止し耐久性のよい現像剤を提供することが
できる。
又、本発明の現像剤によれば有機感光体の表面に形成さ
れた正の静電潜像を現像するため、生産コストが低くて
しかも毒性のないという有機感光体の利点を損なうこと
なく、有機感光体に形成された正の静電潜像を現像剤粒
子の飛散やクリーニング不良を伴わずに良好に現像する
ことができ、特に、現像剤の流動性が良好であるので、
現像スリーブ上に均一で揃った現像剤の磁気ブラシを形
成することができ、このために磁気ブラシ反転現像法に
好ましく用いることができる。
〔発明の構成〕
上記目的を達成しうる本発明に係る現像剤は着色剤とバ
インダ物質を主剤として構成される着色微粉体に弗素系
ポリシロキサンにより処理された無機微粒子を外添混合
せしめ“C含有することを特徴どする静電現像用現像剤
である。
本発明の無機微粒子を表面処理するための弗素系ポリシ
ロキサンとしてはトリフロロプロピルメチルポリシロキ
サン等の構造を有するシリコーンオイル、シリコーンゴ
ム等を挙げることができる。
具体的には下記構造式に示される70ロシロキサン単位
を有するものである。
式中R8はフロロアルキシ基を表し、RZは−CH3、
−OCH,、−〇H1ハロゲン原子を表す。
上記R1としては、例えば−CH2CF2.−CHtC
H*CF*。
−CH2CF2.−CH2Cl、CF、H,−CB、C
H2(JffiCF!H,−CF、CF3゜−CHIC
F、CF3.−CH2Cl、CF、OF)、 −CH,
CF、CF、H。
−C)l、CH2CF2CF、H等を挙げることができ
る。
本発明において上記弗素系ポリシロキサンで表面処理さ
れる無機微粒子としては例えば、シリカ、アルミナ、酸
化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、
チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜
鉛、酸化セリウム、三酸化アンチモン、酸化ジルコニウ
ム、などが挙げられるが、シリカ微粉末が特に好ましい
本発明においては、未池理の無機微粒子の表面に存在す
る環境条件の影響を受けやすい水酸基等は前記弗素系ポ
リシロキサンと化学結合して消失せしめることができる
弗素系ポリシロキサンの使用量は未旭理の無機微粒子に
対して0.1〜5Qwt%、特に10〜50w(%であ
れば処理効果が高く、安定した摩擦帯電性や現像剤の耐
久性が得られる。
本発明の表面処理無機微粒子は、その−成粒子(個々の
単位粒子に分離した状態の粒子)の平均粒径がlO〜l
oomμ程度であれば感光体に損傷を与えることがなく
、また飛散することもないので取扱いが容易であると共
に現像器に収納されたどきに該現像器外へ飛散して感光
体や装置内を汚染したりすることもない。
本発明の無機微粒子のトナー粉末に対する添加混合割合
は、0.旧〜5wt%であることが好ましい。
この割合がo、oivt%以上であれば添加効果が十分
に得られ、例えばトナーの帯電量が増加したり、或いは
トナーを負に帯電させることが容易となり、又良好な流
動性を得ることが容易となり、一方割合が5wt%以下
であれば無機微粒子により感光体に損傷が生じることも
なく、又無機微粒子がトナーと密着した状態で存在する
ようになり、そのため無機微粒子が飛散して装置内が汚
染されたりすることもなく、転写倹のクリーニング工程
において無機微粒子が感光体表面に残留して汚染の問題
を生じることもない。
本発明において、トナーに用いられるバインダ樹脂は、
特に限定されないが、三価以上の多価カルボン酸単量体
を含む単量体成分より得られる非線状共重合体であるポ
リエステル樹脂がトナーの負帯電性能の点で好ましく用
いることができる。
上記ポリエステルを得るための単量体のうち三価以上の
多価カルボン酸単量体としては、例えば1.2.4−ベ
ンゼントリカルボン酸、1.3.5−ベンゼントリカル
ボン酸、1,2.4−シクロヘキサントリカルボン酸、
2,5.7−す7タレントリカルボン酸、1,2゜4−
ナフタレントリカルボン酸、!、2.4−ブタントリカ
ルホン酸、l、2,5−ヘキサントリカルボン1m、l
3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボ
キシルプロパン、テトラ(メチレンカルボキシル)メタ
ン、1.2.7.訃オクタンテトラカルボン酸、エンボ
ール三量体酸及びこれらの酸の無水物、その他を挙げる
ことができる。
上記以外の単量体としては、例えばエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1
.2−プロピレングリコール、1..3・プロピレング
リコール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、■、4−ブチンジオールなどのジオール類、l
、4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ビス
フェノールA1水素添加ビスフエノールA等のビスフェ
ノール類、ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロ
ピレン(3,3)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2,0)−2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオ
キシプロピレン(2,0)−ポリオキシエチレン(2,
0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ポリオキシプロピレン(6,0)−2,2−ビス(
4−ヒドロキシ7ニニル)プロパンなどのエーテJし化
ビスフェノール類、その他の2価のアルコール単量体、
マレイン酸、フマル酸、琥珀酸、アジピン酸、セバシン
酸、マロン酸、イタフン酸、シトラコン酸、メサコニン
酸、グルタコン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、フタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、及びその酸無水物
もしくはエステル酸等の誘導体を挙げることができる。
その他の結着樹脂としては、エポキシ樹脂、ビニル系重
合体があり、例えばスチレン−ブタジェン共重合体、ス
チレン−ブチルメタクリレ−1・共重合体、スチレン−
ジビニルベンゼン−ブチルアクリレート共重合体、スチ
レン−マレイン酸共重合体等のスチレン系共重合体を挙
げることができる。
トナーに含有される着色剤の具体例としては、例えばカ
ーボンブラック、クロームイエロー デュポンオイルレ
ッド、キノリンイエロー フタロシアニンブルー マラ
カイトグリーンオフサレート等を挙げることができる。
又l−ナーには必要に応じワックス、荷電制御剤等の添
加剤を含有せしめてもよい。
又、磁性トナーを構成する場合にはフェライトやマグネ
タイト等の磁性体粒子が分散含有され、その割合は、ト
ナー100重量部(wtと表示する)当り30〜60v
tがよい。
本発明に用いられるトナーを製造するには、先ず前記バ
インダ中に上記着色剤を含有せしめ、必要に応じ各種添
加剤を含をせしめ、ボールミル等により混合し、混練、
粉砕、分級の各工程を経てトナー粉末を得る。次いでこ
のトナー粉末に無機微粒子を添加し、タービラミキサー
等により混合して本発明に用いられるト・ナーを得るこ
とができる。
本発明において、二成分系現像剤を構成するためのキャ
リアとしては特に限定されないが、磁性体粒子の表面を
樹脂により被覆してなる樹脂被覆キャリア等を用いるこ
とができる。
キャリアを構成する磁性体粒子としては、磁場によって
その方向に強く磁化する物質、例えば鉄、フェライト、
マグネタイトをはじめとする鉄、ニッケル、コバルト等
の強磁性を示す金属もしくは合金またははこれらの元素
を含む化合物等よりなる粒子を用いることができる。
樹脂被覆キャリアの被覆用樹脂としては、例えばポリス
チレン−メチルメタクリレート等のスチレン−アクリル
系共重合体、シリコーン系化合物、弗素系樹脂等を好適
に用いることができる。
キャリアの平均粒径は、20〜120μmにとるとキャ
リア付着現象が防止され、画像を鮮明とし、また画像あ
れを防止できる。ここで、キャリアの平均粒径(重量)
とは、rマイクロトラックj(日機装社I!M)を用い
て測定された値をいう。
本発明に用いられる現像方法は、公知の種々の現像方法
を採用することができる。具体的には、(1)  現像
剤の磁気ブラシを例えば現像領域の間隙よりより層厚の
大きい状態で現像剤搬送担体上に担持させ、この磁気ブ
ラシを現像領域に搬入させて磁気ブラシにより潜像を摺
擦しながら磁気ブラシ中のトナー粒子或いは粒子群を潜
像に付着させて現像を行う接触型磁気ブラシ法、 (2)現像剤の磁気ブラシを例えば現像領域の間隙より
層厚の小さい状態で現像剤搬送担体上に担持させ、この
磁気ブラシを現像領域に搬入させると共に現像領域に例
えば振動電界などを作用させてこれにより磁気ブラシ中
のトナー粒子或いは粒子群を飛翔させながらトナー粒子
或いは粒子群を潜像に付着させて現像を行う非接触磁気
ブラシ法等を用いることができる。
本発明の現像剤を用いた画像形成において、好ましく用
いられる有機感光体は例えばアルミニウム、ステンレス
等よりなる導電性支持体上に有機化合物よりなる光導電
性半導体を樹脂バインダ中に分散含有させた感光層を積
層して構成される。
前記感光層としては、例えばアンスアンスロン系化合物
、ペリレン系誘導体、ビスアゾ系化合物、フタロシアニ
ン系化合物等の可視光を吸収して荷電キャリアを発生す
るキャリア発生物質をスチ′/ンーメチルメタクリレー
ト共重合体、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂等
のバインダ樹脂に分散含有せしめたキャリア発生層と、
例えばオキサジアゾール誘導体、トリアリールアミン誘
導体、ポリアリールアルカン誘導体、ヒドラゾン誘導体
、スチルベン誘導体、スチリルトリアリールアミン誘導
体等のキャリア発生層において発生したキャリアを輸送
するキャリア輸送物質を含有してなるキャリア輸送層と
を組合せてなる機能分離型の感光層を用いることが解像
度の向上のために好しい。
次に本発明の画像形成工程を説明する。
第1図に本発明の現像方法を遂行するために好適に用い
ることができる画像形成装置の一例を示す。
50は静電荷像を形成する有機感光層を備えた有機感光
体であり、この有機感光体50は回転ドラム状の形態を
有している。この感光体50の周囲には、その回転方向
上流側から下流側に向って、順に、コロナ帯電器51、
レーザ露光光学系52、現像器53、静電転写器54、
分離器55、ブレード式クリーニング器56が配置され
ている。
70は接触加熱方式の熱ローラ定着器であり、この熱ロ
ーラ定着器70は、内部にヒータ73が配置されかつ表
面が弗素系樹脂もしくはシリコーン系側腹により被覆さ
れてなる熱ローラ71と、この熱ローラ71に対接する
ように配置されたバックアップローラ72とにより構成
されている。
以上の装置においては、コロナ帯電器51により有機感
光体50の表面が−様な電位に帯電され、次いでレーザ
露光光学系52により40〜150μmのスポット光で
像様露光されて感光体50の被現像面に原稿に対応した
デジタル静電荷像が形成される。これに直流バイアス電
圧を印加して反転静電荷像に変換される。
次いで現像器53に収納された本発明に係る現像剤によ
り接触もしくは非接触の磁気ブラシ現像法等により上記
デジタル静電荷像が現像されて原稿に対応したデジタル
トナー画像が形成される。このトナー画像は静電転写器
54により転写紙40に静電転写され、転写紙40上の
トナー画像は熱ローラ定着器70により加熱定着されて
定着画像が形成される。一方、静電転写器54を通過し
た有機感光体50は、ブレード式クリーニング器56に
よりその表面が摺擦されることにより表面に残留してい
たトナーが掻取られてもとの清浄な表面とされたうえ、
再びコロナ帯電器51による帯電工程に付され次の画像
形成工程に入ってゆくこととなる。
第2図に前記現像器53の内部構造を説明する断面図を
示した。
(具体的実施例〕 以下、本発明の具体的実施例及び比較例について説明す
るが、本発明がこれらの実施例に限定されるものではな
い。
(無機微粒子の製造) (])無機微粒子A(本発明用) その構成単位として、下記に示す弗素系ポリシロキサン
をキシレンに溶解して、処理液を調製した。
(! : 8) 次に、シリカ微粒子[アニロジル200J(日本アエロ
ジル社製)をミキサに入れ、このシリカ微粒子に対して
、上記のポリシロキサンが5wt%となるような割合で
噴霧した後、これらをフラスコに入れ、撹拌しながら温
度200℃にて5時間にわたり溶剤であるキシレンを除
去し、これにより弗素系ポリシロキサンを表面処理して
なる無機微粒子を得た。これを「無機微粒子A」とする
。この無機微粒子Aは、1次粒子の平均粒径が1.2m
μ、BET法による比表面積が138+n”/gであっ
た。
(2)無機微粒子B(本発明用) その構成単位として、下記に示すポリシロキサンをキシ
レンに溶解して、処理液を調製した。
(y : 7) 次に、シリカ微粒子[アエロジル300J(日本アエロ
ジル社製)をミキサに入れ、このシリカ微粒子に対して
、上記のポリシロキサンが17曹t%となるような割合
で噴霧したほかは、無機微粒子Aの製造と同様に処理し
て表面処理無機微粒子を得た。
これを「無機微粒子B」とする。この無機微粒子Bは、
1次粒子の平均粒径が7mμ、BET法による比表面積
が163+++”/ gであった。
(3)無機微粒子C(本発明用) 下把に示すポリシロキサンをキシレンに溶解して、処理
液を調製した。
(z : 8) 次に、シリカ微粒子「アエロジル200」(日本アエロ
ジル社製)をミキサに入れ、このシリカ微粒子に対して
、上記のポリシロキサンが13wt%となるような割合
で噴霧したほかは、無機微粒子Aの製造と同様に処理し
て表面処理無機微粒子を得た。
これを「無機微粒子C」とする。この無機微粒子Cは、
1次粒子の平均粒径が12mμ、BET法による比表面
積が102+++’/gであった。
(4)無機微粒子D(比較用) シリカ微粒子「アエロジル200J(日本アエロジル社
製)を70℃に加熱した密閉型ヘンシェルミキサに入れ
、このシリカ微粒子に対して、シランカップリング剤を
アルコールに溶解した溶液を、該シランカップリング剤
が5.0曹t%となるような割合で噴霧しながら高速で
撹拌処理し、次いで温度120°Cで乾燥し、該シラン
カップリング剤により表面が処理された比較用の無機微
粒子を得た。
これを「無機微粒子DJとする。
(5)無機微粒子E(比較用) ヘキサメチルジシラザンにより処理したシリカ微粒子[
アエロジルR−9724(日本アエロジル社製)を比較
用「無機微粒子E」とする。
くキャリアの製造〉 スチレン−メチルメタクリレート共重合体(共重合重量
比= 30 : 70)をメチルエチルケトン300m
0に溶解して被覆液を調製し、この被覆液を用いてスビ
ラコータ(開田精工社製)により、銅−亜鉛系フェライ
ト(日本鉄粉工業社製)からなる磁性体粒子の表面に厚
さが1.0pmの樹脂被覆層を形成し、平均粒径80μ
mの「キャリアl」を製造した。
(バインダ樹脂の製造) 後記表1に示すジカルボン酸及びジアルコールを、温度
計、ステンレススチール製撹拌器、ガラス製窒素ガス導
入管及び流下式コンデンサを備えた容量Iffの4つの
ロ丸底フラスコ内に入れ、このフラスコをマントルヒー
タにセットし、窒i11[ス導入管より窒素ガスを導入
してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態で昇温し、
次いで0.05gのジブチル錫オキシドを加えて温度2
00℃に保った反応させた後、表1に示す3価以上の多
価単量体を加え、更に反応させた。
表1 実施例1 前記バインダ樹脂          100wtカー
ボンブラック「モーガルL」 (キャホット社製)       100wt低分子量
ポリプロピレンワックス(軟化点145℃)wL 以上の物質を混合し、加熱ロールにより熔融混練し、冷
却した後、粗粉砕し更に超音速ジェットミルにより微粉
砕し、風力分級機により分級して平均粒径11.0μm
のトナー粉末を得た。
前記方法によって製造したトナー粉末100vtに前記
本発明の無機微粒子A0.4vtをへンシェルミキサに
よって混合し得られる複合トナー5曹tと前記キャリア
1001をV型混合機を用いて、混合して現像剤とした
正のデジタル反転静電潜像を形成するための有機感光体
特性、接触型磁気ブラシ現像器と、ウレタンゴムよりな
るクリーニングブレードを有するクリーニング器とを具
えた電子写真複写機rU−Bix1550M RJ  
(コニカ(株)製)の反転現像用改造機により、温度3
0℃、相対湿度80%の高温高湿環境条件下において、
上記現像剤を用いてlO万回にわたり複写画像を形成す
る実写テストを行った。
結果を後記表2に表す。
尚、上記有機感光体は、キャリア発生物質としてアント
アントロン系顔料を用い、キャリア輸送物質としてカン
バゾール誘導体を用いて形成された負帯電性2層構造の
感光層を、回転ドラム状のアルミニラL製溝電性支持体
上に積層して構成されたものである。
又、有機感光体の露光時における表面電位(最高電位)
は−50v1現像空間における感光体と現像スリーブと
の間隙(Dsd)は0.42mm、規制ブレードの先端
と現像スリーブとの間の距離(Hcut)は0.40+
o+c、磁石体は固定型で現像スリーブの表面における
磁束密度は800ガウス、現像スリーブに印加するバイ
アス電圧は直流電圧で一600Vである。
実施例2〜4並びに比較例(1)及び(2)実施例1の
無機微粒子の種類、添加量を表2に拘げたように変えた
他は実施例1と全く同様にして実施例2〜4並びに比較
例(1)、(2)の現像剤を調合し、これら現像剤につ
いて実施例1に述べtこと全く同様の実写テスト、特性
評価を行った。
上記結果を一括して表2に併記した。
表2に明らかなように実施例の結果は比較例に比べ甚だ
良好である。
尚、特性評価は下記の通りに行った。
(1)トナースペント量指数の測定 現像剤から界面活性剤を用いてキャリアだけを分離する
そのキャリア9.0 gを100mffのメチルエチル
トン中に入れ被覆樹脂を溶かしその溶液の500nmに
おする透過率を分光光度計(33o型日立自記分光光度
計)で測定し、その値をトナースペント量指数としt;
(2)トナー飛散 複写機内及び複写H像を目視により観察した。
(3)クリーニング性 画像の形成を繰返して行った後、クリーニングブレード
によりクリーニングされた直後の感光体の表面を目視に
より観察し、当該感光体の表面への付着物及び傷の有無
により判定した。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明に好適な画像形成装置の一例の説明用断
面図、 ′a2図は現像器の内部構造を説明する断面図である。 50・・・感光体 52・・・レーザ露光光学系 53・・・現像器 56・・・クリーニング器 70・・・定着器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着色剤とバインダ樹脂を主成分として構成されるトナー
    粒子に弗素系ポリシロキサンにより処理された無機微粒
    子を外添混合せしめて含有する事を特徴とする静電像現
    像剤。
JP1019292A 1989-01-26 1989-01-26 静電像現像剤 Pending JPH02197851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019292A JPH02197851A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 静電像現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019292A JPH02197851A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 静電像現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197851A true JPH02197851A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11995360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019292A Pending JPH02197851A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 静電像現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108467592A (zh) * 2018-04-09 2018-08-31 武汉理工大学 一种隔热防热室温固化有机硅胶片及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108467592A (zh) * 2018-04-09 2018-08-31 武汉理工大学 一种隔热防热室温固化有机硅胶片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522468B2 (ja) 静電潜像現像方法
JP5115615B2 (ja) 画像形成方法、及び画像形成装置
US5021317A (en) Electrostatic latent image developer with toner particles surface treated with a polysiloxane having ammonium salt functional groups
JPH07104609B2 (ja) 画像形成方法
JP2013047781A (ja) 正帯電性静電潜像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP2007139845A (ja) 画像形成方法
JP2649366B2 (ja) 画像形成方法
JPH02197851A (ja) 静電像現像剤
JP2010151894A (ja) 画像形成装置
JP4301765B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2011043570A (ja) トナー、及び現像剤
JP2872422B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP2001296683A (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3020099B2 (ja) 画像形成方法
JPS63271475A (ja) 負電荷潜像現像剤
JP2649362B2 (ja) 現像方法
JPS63271473A (ja) 負電荷潜像現像剤
JPH01114857A (ja) 画像形成方法
JPH02239256A (ja) 静電荷像現像用キヤリアおよび乾式現像剤
JPS63271479A (ja) 負電荷潜像現像剤
JPH0627729A (ja) 現像剤およびその製造方法
JPH04204542A (ja) 画像形成方法
JPS6341863A (ja) 静電潜像の現像方法
JPH07104610B2 (ja) 画像形成方法
JPS6340170A (ja) 静電潜像の現像方法