JPS6341863A - 静電潜像の現像方法 - Google Patents

静電潜像の現像方法

Info

Publication number
JPS6341863A
JPS6341863A JP61184210A JP18421086A JPS6341863A JP S6341863 A JPS6341863 A JP S6341863A JP 61184210 A JP61184210 A JP 61184210A JP 18421086 A JP18421086 A JP 18421086A JP S6341863 A JPS6341863 A JP S6341863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
developer
toner
latent image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184210A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Yamamoto
洋子 山本
Satoru Ikeuchi
池内 覚
Tadashi Kaneko
兼子 正
Takeki Okuyama
雄毅 奥山
Mitsutaka Arai
新井 光隆
Akitoshi Matsubara
昭年 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61184210A priority Critical patent/JPS6341863A/ja
Publication of JPS6341863A publication Critical patent/JPS6341863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電潜像の現像方法に関し、特に電子写真法
、静電記録法、静電印刷法等において潜像担持体上に形
成された静電潜像を二成分現像剤により現像する方法に
関するものである。
〔発明の背景〕
現在において、ある画像情報から可視画像を形成する方
法として、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等のよ
うに静電潜像を経由する方法が広く利用されている。
斯かる静電潜像の現像に用いられる現像剤としては、ト
ナーとキャリアとが混合されてなるいわゆる二成分現像
剤と、磁性体を含有する磁性トナーよりなりキャリアと
混合されずに単独で用いられる一成分現像剤とがある。
前者の二成分現像剤を用いて静1i潜像を現像する方法
においては、トナーとキャリアとを機械的に攪拌するこ
とによってトナーを摩擦帯電させるので、キャリアの特
性、撹拌の条件等を選定することにより、トナーの帯電
極性および帯′gt量を相当程度制御することが可能で
あり、またトナーに付与することができる色彩の選択範
囲が広く、これらの点で後者の一成分現像剤を用いて静
電潜像を現像する方法よりも優れている。
しかして、従来、二成分現像剤を用いて静電潜像を現像
するプロセスを経由して定着画像を形成する方法におい
て、定着画像の解像度および階調再現性の向上を図るこ
と、あるいは定着画像の画質の向上を図ること等の観点
から、キャリアとトナーとを共に小径化する技術手段が
提案されている。
例えば特開昭59−181362号、同59−2225
1号、同59−22252号、同59−22253号、
同59−223461号等の公報、特願昭58−240
061号等の明細書において、粒径が50fl以下の小
径のキャリアと、粒径が20m以下の小径のトナーとよ
りなる二成分現像剤を用いて、潜像担持体上に形成され
た静電潜像を非接触現像方式で現像する技術手段が開示
されている。この非接触現像方式は、現像剤搬送担体上
に担持させたトナーとキャリアとよりなる現像剤層が潜
像担持体に直接接触しないような状態で当該現像剤層を
現像領域に供給して現像を行う方式である。
【発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このように小径のキャリアを用いる場合
には、小径になるほどキャリアの流動性が低下する傾向
があるため、トナーとキャリアとの十分な摩擦帯電がな
されにくく、そのためキャリアの現像剤搬送担体に対す
る静電的および物理的結合力が低下し、またキャリアの
トナーに対する静電的および物理的結合力が低下し、ま
たキャリアは通常磁気力により現像剤搬送担体上に付着
されながら搬送されるが、キャリアが小径である場合に
は現像剤搬送担体に対する磁気的な付着力が低く、これ
らの結実現像プロセスを遂行する過程において、キャリ
アあるいはトナーが飛散して装置内を汚染したり、また
潜像担持体の非画像部にトナーあるいはキャリアが付着
してカブリが発生したり、また潜像担持体にキャリアが
付着して画像が不鮮明となる等の問題点がある。
これに対して、キャリア飛散等を防止するためにキャリ
アの粒子径を大きくする場合には、現像剤搬送担体上に
薄い層状の現像剤層を形成することが困難となり、しか
も現像剤層の厚さが不均一となりやすく、これらの結果
最終的に得られる定@画像において画像ムラあるいは画
像ヌケ等の好ましくない現象が発生し、結局鮮明な画像
が得られない問題点がある。
一方、カブリの発生を防止するためには、現像領域にお
ける潜像担持体と現像剤搬送担体との間隙の最小値すな
わち現像ギャップを大きくすることが考えられる。しか
しながら、当該間隙が大きい場合には現像時における対
向電極効果が低下して現像性すなわちトナーの静電潜像
に対する付着性が低下し、結局良好な現像を達成するこ
とが困難となる。
また、現像ギャップを大きくすると共に、現像領域に大
きな振動電界を形成することにより現像性の向上を図る
ことができるが、現像ギャップを大きくした状態で大き
な振動電界を形成する場合には潜像担持体の非画像部へ
のトナー付着が増加してカブリが発生し、またキャリア
飛散が増加して装置内を汚染する問題点がある。さらに
は、大きな振動電界を形成することから現像装置を電気
的に十分に絶縁することが必要となり、装置の設計が相
当に困難となる。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたちのであって
、その目的は、トナーおよびキャリア飛散による装置内
の汚染を伴わず、またカブリの発生を伴わず、トナーと
キャリアとよりなる二成分現像剤により良好な現像を行
うことができ、その結果解像度および階調再現性が優れ
た鮮明な画像を形成することが可能となる現像方法を提
供することにある。
本発明の他の目的は、高い画像濃度で、しかも画像ムラ
、画像ヌケのない鮮明な画像を形成することができる現
像方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の現像方法は、トナーとキャリアとよりなる二成
分現像剤の現像剤層を現像剤搬送担体上に形成し、この
現像剤層を、振動電界を生ぜしめた現像領域に供給して
潜像担持体上の静電潜像を現像する現像方法において、
前記二成分現像剤を、前記現像剤搬送担体の表面に弾性
的に圧接配置した薄層形成部材と当該現像剤搬送担体と
の間隙を通過させることにより、当該現像剤搬送担体上
に形成する現像剤層を薄層とし、前記キャリアとして、
下記条件(1)および(2)を満たすキャリア粒子の粉
末を用いることを特徴とする。
■キャリア粒子の粉末における9011f%以上の粒子
の粒径りが、10n≦D≦65gの範囲内にあること。
■ふるい上積算分布でn%となる粒子径をD、とすると
き、キャリア粒子の粉末における粒子が、D 25/ 
D qs < 2であること。
〔発明の作用効果〕
本発明の現像方法によれば、二成分現像剤を構成するキ
ャリアが、上記条件(1)および(2)を満たすキャリ
ア粒子の粉末であり、キャリア粒子が適当な小径であっ
て、しかも粒径分布の狭いものであるので、キャリア粒
子の現像剤搬送担体に対する磁気的な付着力を均一で十
分なものとすることが可能となり、その結果キャリア飛
散による装置内の汚染、あるいは潜像担持体の非画像部
へのキャリア付量によるカプリの発生等の問題を回避す
ることができる。
そしてキャリアがこのように適当な小径でかつ粒径分布
の狭いものであるうえ、二成分現像剤を、現像剤搬送担
体の表面に弾性的に圧接配置した薄層形成部材と当該現
像剤搬送担体との間隙を通過させることにより、当該現
像剤搬送担体上に形成する現像剤層を薄層とするので、
当該薄層は極めて高い精度で厚さの均一なものとなり、
その結果この薄い層状の現像剤層を、振動電界が形成さ
れた現像領域において当該復動電界の作用を与えながら
現像プロセスを遂行するときには、潜像担持体上の静?
iis像に対するトナーの付着性が良好となり、この結
果高い画像濃度で、しかも画像ムラおよび画像ヌケを伴
わずに、解像度および階調再現性が優れた鮮明な画像を
形成することが可能となる。
また、薄層形成部材により薄層を形成することにより、
現像剤中に含まれた塵埃、繊維、紙粉、トナーまたはキ
ャリアの凝集体等の不純物の現像領域への進入を防止す
ることができ、その結果薄層状態の現像剤層を安定に形
成することができると共に、現像領域においては良好な
現像を達成することができる。
〔発明の具体的構成〕
本発明においては、トナーとキャリアとよりなる二成分
現像剤の現像剤層を現像剤搬送担体上に形成し、この現
像剤層を、振動電界を生ぜしめた現像領域に供給して潜
像担持体上の静電潜像を現像する現像方法において、二
成分現像剤を、現像剤搬送担体の表面に弾性的に圧接配
置した薄層形成部材と当該現像剤搬送担体との間隙を通
過させることにより、当該現像剤搬送担体上に形成する
現像剤層を薄層とし、キャリアとして、前記条件(1)
および(2)を満たすキャリア粒子の粉末を用いる。
本発明において、現像剤搬送担体上の現像剤層は薄層で
あることが必要であり、当該薄層の厚さは、2000t
Im以下であることが好ましく、さらに好ましくは10
00n以下であり、特に好ましくは10〜500μであ
る。
このように相当に薄い層状とした現像剤層を、潜像担持
体と接触好ましくは非接触となるような状態で、振動電
界を形成した現像領域に搬送し、当該振動電界を現像剤
層に作用させて現像プロセスを遂行する。現像領域にお
ける潜像担持体と現像剤搬送担体との間隙の最小値(以
下「現像ギャップ」ともいう。)は、現像剤層を潜像担
持体に好ましくは非接触となるような状態で現像領域に
搬送することができる範囲内においてできるだけ小さい
ことが好ましく、具体的には現像ギャップは、例えば2
00〜2000xの範囲内から選択することが好ましい
ここで現像領域とは、現像剤搬送担体により搬送された
トナーが潜像担持体上の静1潜像に静電的な力を受けて
移行しうる領域をいう、そして現像ギャップとは、この
現像領域における潜像担持体と現像剤搬送担体との最近
接距離をいう。
薄層の現像剤層を現像領域に搬送するための現像剤搬送
担体としては、特に限定されないが例えばバイアス電圧
を印加し得る従来と同様の構成のものを用いることがで
きる。特に、現像剤層が担持される筒状の現像スリーブ
内に複数の磁極を有する磁気ロールを具えた構造のもの
を好ましく用いる、二とができる。このような構成の現
像剤搬送担体においては、磁気ロールの回転によって、
現像スリーブの表面に担持された現像剤層が波状に起伏
して移動するようになり、そのため新しい現像剤が次々
と搬送され、しかも現像スリーブの表面の現像剤層に多
少の層厚に不均一があっても、その影響は上記波状の起
伏により実際上問題とならないように十分カバーされる
本発明においては、現像剤搬送担体上に形成する現像剤
層を薄層とするが、当該薄層の現像剤層により最大効率
で静電潜像の現像を行うためには、(イ)磁気ロールを
高速で回転させること、(ロ)現像スリーブへ交流のバ
イアス電圧を印加すること、 (ハ)潜像担持体と現像スリーブとの最近接距離すなわ
ち現像ギャップを小さくすること、等の手段を採用す゛
ることが好ましい。
本発明においては、非接触現像方式あるいは接触現像方
式のいずれをも採用することができるが、特に非接触現
像方式を好ましく採用することができる。すなわち、現
像剤搬送担体上の現像剤層を既述のように薄層とするこ
とにより、現像ギャップを十分に小さくすることができ
、その結実現像領域においてトナーを飛翔させるために
要する振動電界を形成するために必要なバイアス電圧を
低くすることができる。このように比較的低いバイアス
電圧により十分な振動電界を形成することができるので
、この点からもトナー飛散が軽減されると共に、現像ス
リーブの表面からのバイアス電圧に基くリーク放電等の
発生が防止される利点がある。さらにまた、現像ギャッ
プを小さくする場合には、潜像担持体上に形成された静
電潜像により現像領域に形成される電界強度が大きくな
り、その結果、階調の微妙な変化や細かなパターンをも
良好に現像することが可能となる。
しかして、現像剤搬送担体上に担持させる現像剤層を薄
い層状のものとする場合に−よ、通常、現&領域に搬送
されるトナー量は少な(なり、その結果潜像担持体上の
静電潜像に付着するトナー量が減少するおそれがある。
このようなことを回避するためには、現像スリーブを高
速で回転させ、これにより現像領域へのトナー搬送量を
大きくすることが好ましい、ただし、潜像担持体の線速
度に対して現像スリーブの線速度が10倍を超えるよう
になると、現像領域に搬送されるトナーにおいて潜像担
持体の被現像面に対する平行な速度成分が大きくなり、
その結実現像に方向性が現れて画質が低下するおそれが
ある。
このような事情を考慮すると、現像スリーブに担持され
た現像剤層において、トナーが少なくとも0.04mg
/am1程度の割合で存在することが好ましい。
例えば現像スリーブの線速度をV 5 (as/ 3 
)、層像担持体の線速度をV、(am/ 3 ) 、現
像スリーブ上に担持された現像剤層におけるトナーの単
位面積当たりの量をmt(lIg/c11りとするとき
、l Vs/Val ・’mt≧0.4 (ffill
/am”)l Vs/ V41 ≦10 という条件を満たすことが好ましい。
現像効率をさらに高くする場合には、 1■、/■41 ・m−≧0.5 (+sg/c+s”
)jvq/VmI≦8 とするのが好ましく、さらに実験事実からは、l  V
s/ Va  l  ・mt  ≧ 0.5  (mg
/Cm”)IVs/Vat≦5 とするのがより好ましいことが分かった。
また、現像スリーブ上に担持された現像剤層を構成する
トナーの単位体積当たりの量A(mg/cm’)と、キ
ャリアの総表面積B (cm”)との関係においては、
これらの比A/Bが0.5〜2となるのが好ましい。
現像プロセスを以上のような好ましい条件に基いて遂行
する場合には、現像スリーブ上に担持された現像剤層中
のトナーを効率よく潜像担持体上の静電潜像に付着させ
ることができ、しかも安定した現像を行うことができ、
結局格段に優れた良好な画質の画像を形成することがで
きる。
本発明においては、二成分現像剤を、現像剤搬送担体(
現像スリーブ)の表面に弾性的に圧接配置した薄層形成
部材と当該現像剤搬送担体との間隙を通過させることに
より、当該現像剤搬送担体上に形成する現像剤層を薄石
とする。具体的には、例えばブレード等よりなる弾性板
を現像剤搬送担体上に弾性的に圧接配置して現像剤層の
厚さを規制することができる。そして、この薄層形成部
材は、その先端が現像スリーブの回転方向の上流側を向
くように当該現像スリーブに対し押圧された弾性板であ
ることが好ましい。
第4図は、斯かる弾性板を薄層形成部材として用いた場
合において、当該弾性板の先端と現像スリーブとの間隙
(開口面積と比例関係にある。)と、現像スリーブ上に
担持された単位面積当たりの現像剤量との関係を示す線
図である。
同図から理解されるように、弾性板の先端と現像スリー
ブとの間隙が一定値以上になったとき、現像スリーブ上
に担持された単位面積当たりの現像剤量は、当該間臘の
大きさによらずに安定した値を示すようになる。このよ
うな安定した状態においては、静電潜像の現像に必要と
されるに十分な量のトナーを現像領域に搬送することが
できる。
第4図の結果から理解されるように、弾性板の先端と現
像スリーブとの間隙を0.08m−以上とすることによ
り、取付は精度や機械的精度のバラツキがあっても、一
定量のトナーを現像領域に安定に搬送することができる
。さらに弾性板の先端と現像スリーブとの間隙を0.1
m++w以上とする場合には、さらに安定度が増加する
ので好ましい。
しかし、薄い層状の現像剤層を形成するためには、弾性
板の先端と現像スリーブとの間隙には好ましい上限があ
って、具体的には5ms以下であることが好ましい。当
該間隙が5ml11を超える場合には現像剤層の厚さが
不均一となるおそれがある。
第1図は、本発明の現像方法を遂行するために用いるこ
とができる好適な現像装置の一例を示す説明図である。
同図において、20は例えば回転ドラム状の潜像担持体
、2はハウジング、3は現像スリーブ、4はN掻とS極
とが周に沿って交互に配置されてなる合計8極の磁極を
有する磁気ロールであり、これら現像スリーブ3と、磁
気ロール4とにより現像剤搬送担体が構成される。5は
薄層形成部材、6は薄層形成部材5の固定部材、7は第
1攪拌部材、8は第2[押部材である。9および10は
前記攪拌部材7および8の回転軸、11は補給トナー容
器、12はトナー補給ローラ、13は現像剤溜り、14
はバイアスT4源、15は現像領域、Tはトナー、Dは
現像剤である。
斯かる現像装置において、現像剤溜り13内の現像剤り
は矢印方向に回転する第1攪拌部材7と、これと反対方
向で互い衝突することなく攪拌領域がオーバーランプす
るように回転する第21jl拌部材8とにより充分攪拌
混合され、矢印方向に回転する現像スリーブ3とこれと
反対方向に回転する磁気ロール4とによる搬送力により
、現像剤りが現像スリーブ3の表面に付着される。
現像スリーブ3の表面には、弾性体よりなる板状の薄層
形成部材゛5がその先端部に近い一面側において圧接保
持されている。この薄層形成部材5は、ハウジング2か
ら延びる固定部材6により保持されている。この薄層形
成部材5により現像領域15に搬送される現像剤層の厚
さが規制され、当該現像剤層が薄い層状のものとされる
このようにして薄い層状とされた現像剤層は、矢印方向
に回転する潜像担持体20上に形成された静電WI像に
対して、好ましくはわずかな間隙を介して対向するいわ
ば非接触となるような状態で現像領域15に搬送され、
そして当該現像領域15において交流成分を含むバイア
ス電源14による振動電界の作用を受けながら、現像剤
層中のトナーのみが選択的に静電潜像に静電的に付着し
、もってトナー像が形成される。
なお、現像剤層の厚さは、例えば次のようにして測定す
ることができる。すなわち、「ニコンプロフィールプロ
ジェクター」 (日本光学■製)を用い、現像スリーブ
のスクリーンへの投影像と、現像スリーブに薄い層状の
現像剤層を形成した状態のスクリーンへの投影像との位
置の比較により層の厚さを求めることができる。
薄層形成部材5は、固定部材6により一端が固定されて
弾性が付与された、例えば磁性または非磁性の金属、金
属化合物、プラス千ツク、ゴム等により形成することが
でき、その厚さは極めて薄いことが好ましく、また当該
厚さが均一であることが好ましい、具体的には、その厚
さは50〜500nが好ましい。
斯かる薄層形成部材5はその先端部に近い一面側におい
て現像スリーブ3に弾性的に圧接され、当該薄層形成部
材5と現像スリーブ3との接触位置においてキャリアを
好ましくは1個ずつ通過さセるようにして搬送量が規制
される。現像剤り中の不純物、キャリアまたはトナーの
凝集物などは1層形成部材5により現像領域15への進
入が防止され、従って現像領域15に搬送される現像剤
層が薄い層状であってしかもその厚さが均一で安定した
ものとなる。
また、現像領域15に搬送される現像剤量は、薄層形成
部材5のスリ゛−プ3に対する押圧力や接触角を変える
ことにより十分に制御することができる。
本発明に用いるキャリアは、既述の条件(1)および(
2)を満たす小径のキャリアであるが、当該キャリアと
共に現像剤を構成するトナーとしても、小径のトナーを
用いることが、得られる画像の解像度が高く、また階調
再現性が優れたものとなる点においてを利である0例え
ば平均粒径が5層m以下のトナーと、既述のごとき小径
のキャリアとにより構成した二成分現像剤を用いる場合
においても、薄層形成部材5により、現像剤中の不純物
や粒塊等を自動的に排除して均一で薄い層状の現像剤層
を形成することができる。
一方、潜像担持体20へのキャリアの付着を防止するた
めには、キャリアが強い磁力により現像剤搬送担体上に
保持されることが好ましく、そのためには、キャリアの
磁化が、例えば10〜200  emu/gであること
が好ましく、さらに好ましくは15〜100esu/ 
gであり、特に好ましくは15〜50 emu/gであ
る。キャリアの磁化が過小であるときには良好な磁気ブ
ラシが形成されず、また磁化が過大であるときには振動
電界による作用が十分に発揮されず良好な画像を形成す
ることが困難となる場合がある。
第2図(イ)および(ロ)は、攪拌部材7および8の具
体的構造の一例を示す説明用斜視図および説明用正面図
である。
同図において、?a、7b、7cは第1攪拌部材7の攪
拌羽根、8a、8b、8cは第2攪拌部材8の攪拌羽根
であり、その具体的形態は特に限定されないが、例えば
角板羽根、円板羽根、楕円板羽根等の形態を選択するこ
とが好ましい。これらの撹拌羽根はそれぞれ回転軸9お
よび10に互いに異なる角度および/または位置で固定
されている。
これらの2つの攪拌部材7および8は攪拌羽根が互い衝
突することなく撹拌領域がオーバーラツプするように構
成されているため、第1図において左右方向の攪拌を十
分に行うことができ、また回転軸に対して傾斜した状態
で各攪拌羽根が固定されているため、第1図において前
後方間の攪拌をも十分に行うことができる。従って、補
給ローラ12を介して補給トナー容器11から補給され
たトナーTは短時間で現像剤り中に均一に混合されるよ
うになる。
以上のような攪拌部材7および8により、トナーとキャ
リアとが十分に摩擦帯電され、そしてこれらの現像剤が
現像スリーブ3上に磁力により付着保持され、次いで薄
層形成部材5により薄い層状の現像剤層とされる。
この現像剤層は現像スリーブ3の回転により一方向に搬
送されると共に、磁気ロール4の反対方向への回転によ
り振動成分をもつ磁気的バイアスを受けながら、現像ス
リーブ3上で例えばローリング等の複雑な運動をするの
で、現像領域15に搬送された現像剤層は、潜像担持体
20上に形成された静電潜像に対して好ましくは非接触
の状態で振動電界の作用を受けるときには、当該静電潜
像へのトナー付着が良好に行われるようになる。
本発明においては、現像剤層の厚さを好ましくは10〜
5001程度の極めて薄い層状のものとするので、潜像
担持体20と現像スリーブ3との間の現像ギャップを例
えば500μ■程度にまで小さくするこが可能であり、
いわゆる非接触現像方式による現像を十分に行うことが
できる。
このように現像ギャップを小さくする場合には、現像領
域15の電界強度が大きなものとなるので、現像スリー
ブ3に印加するバイアス電圧を小さくしても十分な現像
を行うことができ、その結果バイアス電圧のリーク放電
等が軽減される利点がある。さらには静電潜像のコント
ラストが大きくなるため、現像して得られる画像の解像
度あるいは画質が全般的に向上する。
また、本発明において、非接触現像方式により現像を行
う場合においては、トナーのみが静電潜像面に向かって
選択的に飛翔して現像されるようになるので、静電潜像
面へのキャリアの付着が防止され、その結果画質の低下
を招来することを防止することができる。また、静電潜
像面を磁気ブラシが摺擦しないので潜像担持体の表面を
損傷したり、はき目(箒七掃いたような模様)と称され
る現象が発生するようなおそれがなく、その結果解像度
および階調再現性が良好となり、十分な量のトナーを静
電潜像に付着させることができる。
さらにまた、本発明の現像方法は、トナー像が形成され
た潜像担持体上に重ねて現像を繰り返して行う多色現像
にも好ましく適用することができる。
本発明に用いる現像剤は、トナーと、既述の如き特定の
キャリアとよりなる二成分現像剤である。
トナーは、バインダー樹脂中に着色剤等のトナー成分が
含有されてなる粒子粉末である。
トナーのバインダー樹脂としては、例えばポリエステル
樹脂、スチレン−アクリル系樹脂等を好ましいものとし
て用いることができる。
トナーのバインダー樹脂として好ましく用いられるポリ
エステル樹脂は、アルコール単量体とカルボン酸単量体
との縮重合によって得られるが、用いられるアルコール
単量体としては、例えばエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、l、2−プロ
ピレングリコール、l、3−プロピレングリコール、1
.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.
4−ブチンジオール等のジオール類、1.4−ビス(ヒ
ドロキシメチル)シクロヘキサン、およびビスフェノー
ルA2水素添加ビスフエノールA1ポリオキシエチレン
化ビスフエノールA1ポリオキシプロピレン化ビスフエ
ノールA等のエーテル化ビスフェノール類、その他の二
価のアルコール単量体を挙げることができる。またカル
ボン酸単量体としては、例えばマレイン酸、フマール酸
、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン
酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパチン
酸、マロン酸、これらの酸の無水物、低級アルキルエス
テルとリルイン酸の二量体、その他の二価の有機酸単量
体等を挙げることができる。
トナーのバインダー樹脂として好ましく用いられるポリ
エステル樹脂としては、以上の二官能性単量体のみによ
る重合体だけでなく、三官能以上の多官能性単量体によ
る成分を含有する重合体を用いることも好適である。斯
かる多官能性単量体である三価以上の多価アルコール単
量体としては、例えばソルビトール、1,2.3.6−
ヘキサンテトロール、1.4−ソルビタン、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリ
スリトール、ショ糖、1,2.4−ブタントリオール、
l、2゜5−ペンタントリオール、グリセロール、2−
メチルプロパントリオール、2−メチル−L2,4−ブ
タントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、1,3.5− )リヒドロキシメチルベン
ゼン、その他を挙げることができる。
また、三価以上の多価カルボン酸単量体としては、例え
ば1,2.4−ベンゼントリカルボン酸、1゜3.5−
ベンゼントリカルボン酸、L2.4−シクロヘキサント
リカルボン酸、2,5.7−ナフタレントリカルボン酸
、1,2.4−ナフタレントリカルボン酸、1.2.4
−ブタントリカルボン酸、1.2.5−ヘキサントリカ
ルボン酸、l、3−ジカルボキシル−2−メチル−2−
メチレンカルボキシプロパン、テトラ(メチレンカルボ
キシ)メタン、1,2,7.8−オクタンテトラカルボ
ン酸、エンポール三量体酸、およびこれらの酸の無水物
、その他を挙げることができる。
上記のスチレン−アクリル系樹脂としては、例えば特開
昭50−134652号公報に記載されているα。
β−不胞和エチレン系単量体を構成単位として含有し、
かつ重量平均分子[M−と数平均分子!i M nの比
Mw/Mnの値が3.5以上の樹脂を好ましく用いるこ
とができる。斯かるα、β−不飽和エチレン系単量体の
具体例としては、例えばスチレン、〇−メチルスチレン
、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチ
ルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルス
チレ?、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチ
ルスチレン、p−n−へキシルスチレン、p−n−オク
チルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシ
ルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシ
スチレン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン
、3.4−ジクロルスチレン等の芳香族とニルモノマー
類;例えばアクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アク
リ−JLz9n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸n −オクチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−ク
ロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル
酸メチル等のアクリル酸エステル類;メタアクリル酸メ
チル、メタア酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタ
アクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メ
タアクリル酸n−オクチル、メタアクリル酸ドデシル、
メタアクリル酸ラウリル、メタアクリル酸2−エチルヘ
キシル、メタアクリル酸ステアリル、メタアクリル酸フ
ヱニル、メタアクリル酸ジメチルアミノエチル、メタア
クリル酸ジエチルアミノエチル等のメタアクリル酸エス
テル酸;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フ
ン化ビニル等のハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニル等のビ
ニルエステル類;その他を挙げることができる。
なお、重合体における数平均分子!i M nおよび重
量平均分子量りの値は種々の方法によって測定すること
ができ、測定方法によって若干の変動があるが、本明細
書においては、数平均分子lIM nおよび重量平均分
子量H−は下記の測定法によって得られる値と定義する
すなわち、これらの各値は、いずれもゲル・パーミニ−
シラン・クロマトグラフィー(GPC)によって以下に
記す条件で測定された値とする。
温度40℃において、溶媒(テトラヒドロフラン)を毎
分1.2−の流速で流し、濃度0.2g/20−のテト
ラヒドロフラン試料溶液を試料重量として3IIg注入
し測定を行う、試料の分子量測定にあたっては、当該試
料の有する分子量が数種の単分散ポリスチレン標準試料
により作成された検量線の分子量の対数とカウント数が
直線となる範囲内に包含される測定条件を選択する。
なお、測定結果の信幀性は、上述の測定条件で行ったN
B5706ボリスチレン標準試料が、重量平均分子11
Mw−28,8X10’数平均分子量Mn−13,7X
10’ となることにより確認することができる。
また、用いるGPCカラムとしては、前記条件を満足す
るものであるならばいかなるカラムを採用してもよい。
具体的には、例えばTSK−GEL、GMH(東洋曹達
社製)等を用いることができる。
トナーに用いるバインダー樹脂は、その軟化点Tspが
100〜160℃であることが好ましく、特に好ましく
は110〜150℃である。またガラス転移点Tgが4
0〜80℃であることが好ましく、特に好ましくは50
〜70℃である。このようなバインダー樹脂を用いるこ
とにより、低温定着性が優れしかも耐ブロッキング性が
優れたトナーを得ることができ、その結果良好な現像を
達成することができると共に、高速で画像を形成するこ
とが可能となる。
軟化点Tspとは、特に明言しない限り、フローテスタ
ーrCFT−500型」 (島原製作所製)を用いて、
測定条件を(’T M 20 k g / c m ”
 、ノズルの直径1 mm、ノズルの長さ11111%
予備加熱80℃で10分間、昇温速度6℃/分とし、サ
ンプル量1cI13(真性比重×ICll3で表わされ
る重量)として測定記録したとき、フローテスターのプ
ランジャー降下猷一温度曲線(軟化流動曲線)における
S字曲線の高さをhとするとき、h/2のときの温度を
いう。
また、ガラス転移点Tgとは、示差走査熱量計1低?I
A D S CJ  (理学電気社製)を用い、昇温速
度10℃/分で測定した際に、ガラス転移領域における
DSCサーモグラムのガラス転移点以下のベースライン
の延長線と、ピークの立上がり部分からピークの頂点ま
での間での最大傾斜を示す接線との交点の温度をガラス
転移点と定めたときの値をいう。
本発明において用いるトナーは、バインダー樹脂中に着
色剤およびその他必要に応じて添加されるトナー成分を
含有してなるものである。
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
C,1,−50415B )、アニリンブルー(C,I
Nl 50405) 、カルコオイルブルー(C,1,
Naazoic91ue3)、クロムイエロー(C,1
,lk 14090) 、ウルトラマリンブルー(C,
1,魚77103) 、デュポンオイルレッド(C,1
,lk 26105) 、キノリンイエロー(C,1,
NtL47005) 、メチレンブルークロライド(C
,1,磁52015)、フタロシアニンブルー(C,1
、階74160)、マラカイトグリーンオフサレート(
C,[。
寛42000) 、ランプブラック(C,1,磁772
66)、ローズヘンガル((:、1.患45435) 
、これらの1昆合物、その他を挙げることができる。こ
れら着色剤は、十分なta度の可視像が形成されるに十
分な割合で含有されることが好ましく、通常トナー10
0重量部に対して1〜20重量部程度であることが好ま
しい。
また、キャリアへのトナー物質の付着を防止するために
各種の離型剤をトナーに含有させることが好ましい。
斯かる離型剤としては、例えばポリオレフィン、脂肪酸
金属塩、脂肪酸エステル、部分ケン化脂肪酸エステル、
高級脂肪酸、高級アルコール、流動または固形のパラフ
ィンワックス、アミド系ワックス、多価アルコールエス
テル、シリコーンフェス、脂肪族フロロカーボン等を挙
げることができ、特にJIS K2531−1960に
規定される環球法で測定したときの軟化点が80〜18
0℃であるものが好ましく、特に70〜160℃のもの
であることが好ましい、これらの離型剤は単独であるい
は2種以上のものを組合わせて用いることができる。
前記ポリオレフィンとしては、例えばポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリブテン等の樹脂を用いることができ
る。
前記脂肪酸金属塩としては、例えばマレイン酸と、亜鉛
、マグネシウム、カルシウム等との金属塩;ステアリン
酸と、亜鉛、カドミウム、バリウム、鉛、鉄、ニッケル
、コバルト、銅、アルミニウム、マグネシウム等との金
属塩;二塩基性ステアリン酸鉛;オレイン酸と、亜鉛、
マグネシウム、鉄、コバルト、銅、鉛、カルシウム等と
の金属塩;パルミチン酸と、アルミニウム、カルシウム
等との金属塩;カプリル酸鉛;カプロン酸鉛:リノール
酸と、亜鉛、コバルト等との金属塩;リシノール酸カル
シウム;リシルイン酸と、亜鉛、カドミウム等との金属
塩およびこれらの混合物等を用いることができる。
前記脂肪酸エステルとしては、例えばマレイン酸エチル
エステル、マレイン酸ブチルエステル、ステアリン酸メ
チルエステル、ステアリン酸ブチルエステル、パルミチ
ン酸セチルエステル、モンタン酸エチレングリコールエ
ステル等を用いることができる。
前記部分ケン化脂肪酸エステルとしては、例えばモンタ
ン酸エステルのカルシウム部分ケン化物等を用いること
ができる。
前記高級脂肪酸としては、例えばドデカン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リシノール酸、アラキン酸、ベヘ
ン酸、リクリセリン酸、セラコレイン酸等およびこれら
の混合物を用いることができる。
前記高級アルコールとしては、例えばドデシルアルコー
ル、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パル
ミチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルア
ルコール、ベヘニルアルコール等を用いることができる
前記パラフィンワックスとしては、例えば天然パラフィ
ン、マイクロクリスタリンワックス、合成パラフィン、
塩素化炭化水素等を用いることができる。
前記アミド系ワックスとしては、例えばステアリン酸ア
ミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ラウリ
ル酸アミド、ベヘニン酸アミド、メチレンビスステアロ
アミド、エチレンビスステアロアミド等を用いることが
できる。
前記多価アルコールエステルとしては、例えばグリセリ
ンステアレート、グリセリンリシルレート、グリセリン
モノベヘネート、ソルビタンモノステアレート、プロピ
レングリコールモノステアレート、ソルビタントリオレ
ート等を用いることができる。
前記シリコーンフェスとしては、例えばメチルシリコー
ンワニスミフヱニルシリコーンワニス等を用いることが
できる。
前記脂肪族フロロカーボンとしては、例えば四フン化エ
チレン、六フッ化プロピレンの低重合化金物、あるいは
特開昭53−124428号公報に記載されている含フ
ツ素界面活性剤等を用いることができる。
これらの離型剤の使用割合は、バインダー樹脂100重
量部に対して1−10重量部であることが好ましい。
その他のトナー成分としては、例えばシリカ微粒子、チ
タニア微粒子、アルミナ微粒子等の流動化剤;酸化セリ
ウム等の研磨剤;ステアリン酸亜鉛等の滑剤;顔料ある
いは染料等の荷電制御剤;等を挙げることができる。
本発明に用いるトナーは、その重量平均粒径が20w未
満であることが好ましく、特に1〜15xmであること
が好ましい、このような粒径のトナーを用いることによ
り画質の極めて優れた画像を形成することが可能となる
。これに対して、ii重量平均粒径過大のトナーを用い
る場合には解像度が低下しやすくまた階調再現性が低下
する場合があり、重量平均粒径が過小のトナーを用いる
場合にはトナー飛散が発生するおそれがあり、カブリ等
が生じて画像の鮮明性が低下する場合がある。
本発明においては、トナーと共に二成分現像剤を構成す
るキャリアとして、下記条件(1)および(2)を満た
すキャリア粒子の粉末を用いる。
■キャリア粒子の粉末における90重ニス以上の粒子の
粒径りが、10fl≦D≦65nの範囲内にあること。
■ふるい上積算分布でn%となる粒子径をDいとすると
き、キャリア粒子の粉末における粒子が、D□/ Dq
s < 2であること。
キャリア粒子の粉末において、粒径りが過小のものを多
く含む場合には、現像剤搬送担体に対するキャリアの磁
気的な付着力が小さく、そのためキャリア飛散による゛
装置内の汚染が発生し、また潜像担持体の非画像部への
キャリア付着が生じやすくてカブリが発生する等の問題
を招来する。一方、粒径りが過大めものを多(含む場合
には、現像剤搬送担体上に薄層状の現像剤層を形成する
ことが困難となり、そのため現像領域において撮動電界
の作用を受けるときには、潜像担持体の非画像部へのキ
ャリア付着が生じやすくてカブリが発生する等の問題を
招来する。
またキャリア粒子の粉末における粒子が、OXS/D7
.≧2である場合、すなわち粒径分布が広い場合には、
現像剤搬送担体上に形成されるブラシ状の穂の高さにバ
ラツキが生じて現像剤層が不均一で不安定なものとなり
、その結実現像領域に搬入される現像剤量が不安定とな
って、得られる画像が、画像濃度の低い、しかも1度ム
ラのある不鮮明なものとなる。
本発明に用いるキャリアは、 (1)磁性体粒子そのものよりなるキャリアであうでも
よいし、 (2)磁性体粒子の表面を樹脂により被覆してなる樹脂
被覆キャリアであってもよいし、(3)樹脂粒子中に磁
性体微粒子が分散含有されてなる磁性体分散型キャリア
であってもよい。
キャリアに用いられる磁性体材料としては、磁場によっ
てその方向に強く磁化する物質、例えばフェライト、マ
グネタイトをはじめとして鉄、エステル、コバルト等の
強磁性を示す金属、あるいはこれらの金属を含む合金ま
たは化合物、強磁性元素を含まないが適当に熱処理する
ことによって@磁性を示すようになる合金、例えばマン
ガン−銅−アルミニウムもしくはマンガン−S同−S易
等のホイスラー合金とよばれる種類の合金または二酸化
クロム等を挙げることができる。
なお、フェライトとは、ここでは鉄を含有する磁性酸化
物を総称しており、MO’ FezOi(Mは2価の金
属)の化学式で示されるスピネル型フェライトに限定さ
れない。フェライトは含有金属成分の組成を変えること
により種々の磁気特性が得られるために、本発明の目的
に合ったキャリアを得るのに特に好ましい、また、フェ
ライト粉は酸化物であるため、その比重が鉄粉やニッケ
ル粉等の金属粉より小さくて軽量であるから、トナーと
の混合、攪拌が容易になり、現像剤中におけるトナー濃
度の均一化、またトナーの帯電量の適正化を図るうえで
好適である。しかも、フェライト粉は、その固有抵抗が
10”〜1012Ω・csと、鉄粉、ニッケル粉、コバ
ルトM等に比べて大きいため、樹脂被覆キャリアとする
場合においては、キャリア表面の樹脂絶縁層の膜厚を0
.5n程度の薄膜とした場合においても、現像ギャップ
に高いバイアス電圧を印加する現像方法に十分使用可能
な絶縁性キャリアを得ることができるという長所を有す
る。
前記フェライトは、10000eの外部磁場中における
飽和磁化が10〜40 emu/ gであって、保磁力
が0.1〜1000eであることが好ましく、また固有
抵抗がI X106〜I XIO目Ω・C11%比重が
4.0〜5.5、空隙率が1.0〜10%であることが
好ましい。
樹脂被覆キャリアあるいは磁性体分散型キャリアを得る
場合に用いることができる樹脂としては、特に限定され
るものではないが、例えばスチレン系樹脂、アクリル系
樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、エチ
ル系樹脂、ロジン変成樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエス
テル樹脂等の樹脂を挙げることができる。このうち特に
スチレン−アクリル系樹脂を好ましく用いることができ
る。
これらの樹脂は単独で用いてもよいし、あるいは2種以
上のものを組合わせて用いてもよい。
斯かるスチレン−アクリル系樹脂は、スチレン系単量体
と、アクリル酸またはそのエステル単量体および/また
はメタクリル酸またはそのエステル単量体を含む単量体
成分とを共重合して得られる樹脂である。
斯かるスチレン−アクリル系樹脂を樹脂被覆キャリアの
被覆用樹脂として用いる場合には、特にスチレン系単量
体と、アクリル酸エステル単量体および/またはメタク
リル酸エステル単量体との共重合体樹脂を好ましく用い
ることができる。スチレン系単量体成分は樹脂を硬くし
、トナーとの効率的な摩擦帯電を可能にし、一方アクリ
ル酸エステルおよびメタクリル酸エステル単量体成分は
樹脂を強靭にする効果を有し、これらの相乗効果により
被覆層が硬(て強靭なものとなり耐久性の良好な樹脂被
覆キャリアを得ることができる。
斯かるスチレン−アクリル系樹脂を得る場合において、
スチレン系単量体と、アクリル酸エステル単量体および
/またはメタクリル酸エステル華量体の使用割合は、重
量化で9/1〜1/9であることが好ましい。また、こ
れらの使用割合を適宜変えることにより、樹脂被覆キャ
リアとトナーとのE′2!擦帯電におけるトナーの帯電
量を相当程度側1111することができる。
斯かるスチレン−アクリル系樹脂を得る場合に好ましく
用いられるスチレン系jBf1体としては、例えばスチ
レン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチ
レン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチ
レン、p −tart−ブチルスチレン、p−n−へキ
シルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノ
ニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデ
シルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルス
チレン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレ
ン等を挙げることができ、このうちスチレンが最も好ま
しい。
所かるスチレン−アクリル系樹脂を得る場合に好ましく
用いられるアクリル酸エステル単量体およびメタクリル
酸エステル411体としては、メチルアクリレート、エ
チルアクリレート、n−プロピルアクリレート、1so
−プロピル7クリレート、n−ブチルアクリレート、1
so−ブチルアクリレ−ト、tert−ブチルアクリレ
ート、2−エチルへキシルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート、n−オクチルアクリレート、1so−
オクチルアクリレート、n−ドデシルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−メトキシエチル
アクリレート、2−クロルエチルアクリレート、ベンジ
ルアクリレート、n−メチルアミノエチルアクリレート
、ジメチルアミノエチルアクリレート等のアクリル酸エ
ステル;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート
、n−プロピルメタクリレート、 iλ0−プロピルメ
タクリレート、n−ブチルメタクリレート、1so−ブ
チルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート
、2−エチルへキシルメタクリレート、シクロへキシル
メタクリレート、n−オクチルメタクリレート、is。
−オクチルメタクリレート、n−ドデシルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシメタクリレート、ベンジルメタクリ
レート、n−メチルアミノエチルメタクリレート、ジメ
チルアミノエチルメタクリレート等のメタクリル酸エス
テル:等を挙げることができ、このうちメチルメタクリ
レートが最も好ましい。
スチレン−アクリル系樹脂は、以上の如き単量体を、例
えば乳化重合、塊上重合、!!!濁重合あるいは溶液重
合等の重合法により重合して得ることができる。
また、スチレン−アクリル系樹脂の分子量は、重量平均
分子!iM−が10,000以上、数平均分子iMnが
2.000以上、これらの比Mw/Mnが2.0以上で
あることが好ましい。このような好ましい分子量のもの
を用いて樹脂被覆キャリアを形成する場合には、樹脂被
覆層の磁性体粒子への固着強度が高いものとなり、キャ
リアの耐久性が格段に向上する。
また、スチレン−アクリル系樹脂のガラス転移点Tgは
、60℃以上であることが好ましく、特に60〜150
℃であることが好ましい、このような好ましいガラス転
移点Tgを有するものを用いることにより、樹脂被覆キ
ャリア粒子の粘着性が低くて耐ブロッキング性が優れ、
またトナー物質がキャリア付着の表面に付着するいわゆ
るトナーフィルミングの発生を十分に防止することがで
きる。
樹脂被覆キャリアを得る場合において、被覆層の厚さは
、例えば0.1〜Ionであることが好ましく、さらに
好ましくは0.3〜4flであり、特に好ましくは0.
3〜2.Onである。樹脂被覆キャリアにおいて、被覆
層の厚さが過小のときには良好な絶縁性キャリアを得る
ことが困難となる場合があり、一方被覆層の厚さが過大
のときにはキャリアの磁化が小さくなり層像担持体の非
画像部にキャリア付着が発生する場合がある。
樹脂被覆キャリ″アの製造においては、被覆用樹脂を溶
剤に溶解した被覆溶液、あるいはさらに必要に応じてそ
の他の樹脂を加えて溶解した被覆溶液を、例えば浸漬法
、スプレードライ法、流動化ヘ、ド法等の方法により磁
性体粒子の表面に塗布し、加熱乾燥させて溶剤を揮発除
去し、乾燥時もしくは乾燥後に塗布層を硬化させて被覆
層を形成することができる0例えば流動化ベツド法によ
り被覆層を形成する場合には、流動化ヘッド装置におい
て、上昇する加圧ガス流によりキャリアの芯材である磁
性体粒子を平衡の高さまで上昇せしめ、次に当該磁性体
粒子が再び落下する時までに被覆ン容液をスプレー塗布
し、このスプレー塗布を繰り返し行い、被覆層を形成す
ることができる。
被覆層を形成するための塗布溶液には、必要に応じて他
の添加剤を加えてもよい、また溶剤としては被覆用樹脂
を溶解するものであれば特に限定されないが、例えばト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;アセトン、メ
チルエチルケトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、
ジオキサン、高級アルコール、あるいはこれらの混合溶
剤を用いることができる。
本発明において用いるキャリアは、既述のように、■キ
ャリア粒子の粉末における90重ニス以上の粒子の粒径
りが、lOμm≦D≦65p1の範囲内にあり、■ふる
い上積算分布でn%となる粒子径をり。
とするとき、キャリア粒子の粉末における粒子が、Dt
S/D□〈2である、2つの条件を満たすものであり、
さらにキャリア粒子が球状であることが好ましい、この
ようなキャリアを用いることにより、解像度を向上させ
ることができ、また階調再現性を向上させることができ
る0粒径の過大なキャリアを用いる場合には、現像剤搬
送担体上に薄い層状の現像剤層を形成することが困難と
なり、その結実現像性が低下し、画質が低下する。一方
粒径の過小のキャリアを用いる場合には、現像性、摩擦
帯電性、流動性等が低下し、またキャリア飛散が生ずる
また本発明において用いるキャリアは、その固有抵抗が
108Ω・e11以上、好ましくは10′3Ω・e1m
以上、さらに好ま゛しくは1014Ω・e1m以上の絶
縁性キャリアであることが好ましい、このような高絶縁
性キャリアを用いることにより、現像時において、バイ
アス電圧によって電荷が注入されて潜像担持体の表面に
キャリアが付着したり、あるいは静′rit潜像を形成
する電荷が消失したりするのを十分に防止することがで
きる。
なお、本発明においては、トナーの重量平均粒径は「コ
ールタ−カウンタ」 (コールタ−社製)で測定された
値をいい、キャリアの重量平均粒径は「マイクロトラッ
ク」 (日機装社製)で測定された値をいう。
また磁性体粒子および樹脂被覆キャリア粒子の固有抵抗
は、試料粒子を0.50cm”の断面積を有する容器に
入れてタフピングした後、詰められた試料粒子上に1k
g/c+*”の荷重体を乗せて厚さを1論1程度とし、
当該荷重体と底面1i掩との間に108〜10’ V/
Cmの電界を加えてそのとき流れる電流値を測定するこ
とにより求めることができる。
本発明に用いる二成分現像剤を調製する場合において、
トナーとキャリアとの混合割合は、トナーの総表面積と
、キャリアの総表面積とが同程度となるような割合とす
るのが好ましい0例えばトナーの重量平均粒径が10A
+11、半島リアの重量平均粒径が20flである場合
においては、トナー1度(現像剤の全体に対するトナー
の重量比)が5〜411%であることが好ましく、特に
8〜25重量%であることが好ましい、すなわち、本発
明に用いる二成分現像剤においては、従来の大径のキャ
リアの外周に多数の小径のトナーが付着してなる現像剤
とするよりは、トナーと同等の小径のキャリアを用いて
、トナーの総表面積とキャリアの総表面積とがほぼ等し
くなるような割合で両者を混合して二成分現像剤を調製
することが好ましい。
〔発明の具体的実施例〕
以下、本発明の具体的実施例について説明するが本発明
がこれらの実施例に限定されるものではない。
〈実施例1〉 第3図は本発明の現像方法を遂行するために用いること
ができる′画像形成装置の一例の概略を示す説明図であ
り、原稿台が移動することにより、照明光源21により
形成された原稿光像がミラー22、レンズ23を介して
潜像担持体20上に照射され、当該潜像担持体20上に
原稿に対応した静電潜像が形成される。現像装置Aは例
えば第1図に示したような構成であり、この現像袋fi
Aにより潜像担持体20上に形成された静電潜像が現像
処理され、もってトナー像が形成される。
このようにして得られたトナー像は、露光ランプ28に
より除電されて転写されやすい状態とされた後、転写電
極29により記録紙Pに転写される。
記録紙Pは分離電極30により潜像担持体20から分離
され、定着器31で定着処理を受け、もって定着画像が
形成される。一方、潜像担持体20は除電極32により
除電されたうえ、クリーニング装置33によりその表面
が清掃される。
この例のクリーニング装置33はクリーニングブレード
34を有してなり、当該ブレード34により掻き取られ
たトナーがローラ36により捕集される。
斯かる第3図の画像形成装置を用いて実際に本発明に係
る現像方法を適用して画像を形成する試験を行った。
土2」」≦λ1直 (1)キャリアA スチレン−メチルメタクリレート共重合体(スチレン:
メチルメタクリレート−40:60(単量体組成比)、
重量平均分子量Mw : 74,000、数平均分子1
]Mn : 23.000、ガラス転移点Tg:105
℃)をメチルエチルケトン300−に溶解して被覆溶液
を調製した。
この被覆溶液を、「スビラコーター」 (開田精工社製
)を用いて、フェライト粒子(粒度分布範囲一5〜70
μ、重量平均粒径−3Q4)に塗布し、温度70℃で加
熱処理し、もって厚さ1.0flの被覆層を有する樹脂
被覆キャリアを得た。これを「キャリアA」とする。
このキャリアへの特性は次の通りである。
重量平均粒径:32f1 10x未満の小径粒子の割合:6重量%65anを超え
る大径粒子の割合:1重量%D is/ D −s :
 1.4 磁化: 18 evgu/ g (測定磁場: 100
00e )固有抵抗:10”Ω・cm以上 比重:  4.7g/c+*3 (2)キャリアB キャリアへの製造において用いたフェライト粒子をキャ
リアとした。これを「キャリアB」とする。
このキャリアBの特性は次の通りである。
重量平均粒径:30μm 101未満の小径粒子の割合:5重量%65μ■を超え
る大径粒子の割合:2重量%D冨s/ D ?S : 
1.6 磁化: 20 e+mu/ g (測定磁場: 100
00s )固有抵抗=10@Ω・cll 比重:  5.2g/am3 (3)キャリアC キャリアAの製造において、スチレン−メチルメタクリ
レート共重合体に代えて、スチレン−n−ブチルメタク
リレート共重合体(スチレン:n−ブチルメタクリレ−
) −88: 121ffi体組成比)、重量平均分子
量Mw : 88.000、数平均分子量Mn:29.
000、ガラス転移点Tg:82℃)を用い、フェライ
ト粒子として重量平均粒径が38!mの銅−亜鉛フェラ
イト粒子を用いたほかは同様に処理して厚さ1nの被覆
層を有するキャリアを得た。これを「キャリアC」とす
る。
このキャリアCの特性は次の通りである。
重量平均粒径:40n 10x未満の小径粒子の割合23重量%65Rを超える
大径粒子の割合:3重量%DtS/ Dqs : 1.
7 磁化: 20 emu/ g (測定磁場: 1000
0s )固有抵抗:10I4Ω・cm以上 比重:4.8g/c糟コ (4)比較キャリアa キャリアAの製造において用いたフェライト粒子に代え
て、別のフェライト粒子(粒度分布範囲=3〜8011
重量平均粒径−40R)を用いたほかは同様に処理して
−厚さ11!−の被覆層を有するキャリアを得た。これ
を「比較キャリアa」とする。
この比較キャリアaの特性は次の通りである。
重量平均粒径:401 10μ未満の小径粒子の割合=5重遣%65μmを超え
る大径粒子の割合;5重量%D zs/ D 25 :
 2.5 磁化: 20 emu/ g (測定磁場: 1000
0e)固有抵抗、IQlaΩ・Cam以上 比重’ 5.1 g /cm” (5)比較キャリアb キャリアAの製造において用いたフェライト粒子に代え
て、別のフェライト粒子(粒度分布範囲一50〜100
fl、重量平均粒径=60x)を用いたほかは同様に処
理して厚さ1μの被覆層を有するキャリアを得た。これ
を「比較キャリアb」とする。
この比較キャリアbの特性は次の通りである。
重量平均粒径:60f@ 10R未満の小径粒子の割合:1重量%65μを超える
大径粒子の割合:20重ニスD25/ D75 : 2
.0 磁化: 20 evau/ g (測定磁場: 100
00e )固有抵抗:10”Ω・C−以上 比重:5.2g/cs3 上サニJどl直 (1)黒トナーA ポリエステル樹脂rUXK−120PJ(花王石鹸社製
) 100 重1部、ポリプロピレン「ビスコール66
0PJ  (三洋化成工業社製)3重量部、カーボンブ
ランク「モーガルLJ  (キャボノト社製) 10重
量部をヘンシェルミキサーにより混合した後、3本ロー
ルにより140℃の温度で十分混練し、次いで冷却し粗
粉砕した後、ジェットミルにより微粉砕し、さらに分級
して、重量平均粒径が11 usの黒色のトナーを得た
。これを「黒トナーA」とする。
(2)イエロートナーB 黒トナーの製造において、カーボンブラックの代わりに
、イエロー頗料rc、1.ピグメントイエロー13J 
 (GAF社製)5重量部を用いたほかは同様に処理し
て、重量平均粒径が13μ層のイエロートナーを得た。
これを「イエロートナーB」とする。
(3)マゼンタトナーC 黒トナーの製造において、カーボンブラックの代わりに
、マゼンタ顔料rc、1.ピグメントレッド149j(
へキストジャパン社製)5重量部を用いたほかは同様に
処理して、重量平均粒径が13mのマゼンタトナーを得
た。これを「マゼンタトナーC」とする。
(4)シアントナーD 黒トナーの製造において、カーボンブラックの代わりに
、シアン顔料rc、t、ピグメントブルー15」(チバ
ガイギー社製)5重量部を用いたほかは同様に処理して
、重量平均粒径が13flのシアントナーを得た。これ
を「シアントナーD」とする。
咀像■立里里 上記キャリアA−Cおよび比較キャリアazbのそれぞ
れと、黒トナーとを組合わせて、それぞれトナー濃度が
1帽1%である現像剤1〜3および比較用現像剤1〜2
を調製した。
また、イエロートナーB、マゼンタトナーC、シアント
ナーDのそれぞれと、キャリアAとを組合わせて、それ
ぞれトナー濃度が11重量%であるカラー現像剤1〜3
を調製した。
ス34す11 これらの現像剤をそれぞれ用い、下記に示す現像条件に
基いて現像プロセスを遂行し、もって3万枚の複写画像
を形成する試験を行い、画像形成初期および3万枚形成
後における、カブリ、潜像担持体に対するキャリア付着
、画像ヌケ、画像ムラについて調べた。結果を後述の第
1表に示す。
〔現像条件(正規現像)〕
0潜像担持体:セレンよりなる直径100IllI11
のドラム状感光体 0線速度: 100 as/ s O表面電位:+800V(画像部)〜OV(非画像部)
0現像スリーブの直径:25m+11 O現像スリーブの線速度7250 ms/ s  C順
方向)0磁気ロール極数:8極 0磁気ロールの回転速度: 120Orpm0薄層形成
部材ニーリン青銅板よりなる厚さ0.31の弾性板を現
像スリーブの表面に弾性的に圧接配置 0現像ギャップ:500m 0現像剤層の1¥さ:400μm(最大値)0現像剤中
のトナーl農度:10重里%0現像スリーブ上に形成さ
れた現像剤層中のトナー含有ffi : 0.6 mg
/cIm”0直流のバイアス電圧二〇〜100 VO交
流のバイアス電圧: 0.5〜2 kVp−p(周波数
:2k)lz、ピーク・ピーク値)また、比較のために
、上記1層形成部材に代えて、アルミニウム板よりなる
厚さ2ffil11の規制板を現像スリーブから一定の
間隙(0,4m+++)を隔てて対向配置したほかは、
上記と同様の条件で複写画像を形成する試験を行った。
結果を後述の第1表に併せて示す。
なお、評価方法はそれぞれ次の通りである。
カブリ 定着画像を目視により判定した6 潜像担持体に・するキャリアイ・着 層像担持体の表面を目視により判定した。
画像ヌケ 定着画像を目視により判定した。
履盈ム立 定着画像を目視により判定した。
第1表の結果から理解されるように、現像剤1〜3を用
いて本発明に係る現像方法を適用する場合には、カブリ
を伴わずまた潜像担持体に対するキャリア付着が生ぜず
、しかも画像ヌケ、画像ムラが生ぜず、結局解像度が高
くてしかも階調再現性が良好で鮮明な画像を形成するこ
とができる。
また、3万枚形成後においても、現像剤1〜3を用いて
本発明に係る現像方法を適用する場合には、画像形成初
期と同様に鮮明な画像を形成することができる。また装
置内の汚染の程度を調べたーところ、トナーおよびキャ
リアによる汚染は橿めてわずかであった。またバイアス
電圧による現像効果は、十分良好に発揮された。
これに対し、比較用現像剤1を用いた場合においては、
画像形成初期においてもカブリが生じ、また画像ヌケ、
画像ムラのある不鮮明な画像であり、また潜像担持体に
対するキャリア付着が多く認められた。そして3万枚形
成後においては、これらの欠点がさらに著しいものとな
った。
また比較用現像剤2を用いた場合においては、画像形成
初期においてもカブリが多く発生し、また画像ヌケ、画
像ムラのある不鮮明な画像であり、また潜像担持体に対
するキャリア付着も若干認められた。そして3万枚形成
後においては、これらの欠点がさらに著しいものとなっ
た。
また現像スリーブから一定の間隙を隔てて対向配置され
た規制仮により現像剤層の厚さを規制する場合には、画
像形成初期においては、カブリ、画像ヌケ、画像ムラが
若干認められ、また潜像担持体に対するキャリア付着が
認められた。そして3万枚形成後においては、現像剤層
の厚さが不均一となり、その結果上記の欠点がさらに著
しいものとなった。
ス3)μm8 次に、現像条件を下記のように変更したほかは上記実写
試験1と同様にして試験を行ったところ、上記実写試験
1と同様の結果が得られた。
〔現像条件(反転現像)〕
Oa像担持体:有機光導電性悪光層を具えてなる直径1
4011111のドラム状感光体OvA速度:60II
III/s O表面電位ニー700V(非画像部)〜−50■(画像
部)0現像スリーブの直径:201 O現像スリーブの線速度: 250 sad/ s  
(順方向)0磁気ロール極数:8極 0磁気ロールの回転速度: 1000rp鴫0薄層形成
部材ニリン青銅板よりなる厚さ0.3amの弾性板を瑣
像スリーブの表面に弾性的に圧接配置 0現像ギャップ:500fl O現像剤層の厚さ:400fl(最大値)0現像剤中の
トナー濃度:lO重ニス 0現像スリーブ上に形成された現像剤層中のトナー含有
量: 0.4 mg/cm” Q直流のバイアス電圧ニーSOO〜−600■0交流の
バイアス電圧:  0.5〜2.5 kV、−。
(周波数: 2kHz 、ピーク・ピーク値)〈実施例
2〉 第5図は本発明の現像方法を遂行するために用いること
ができる画像形成装置の他の例の概略を示す説明図であ
り、画像入力部INは、照明光源l、ミラー22、レン
ズ23、−次元カラーCCD撮影素子24が一体となっ
てユニット化されていて、画像入力部INが駆動装置(
開示せず)によって矢印X方向に移動され、CCD逼影
素子24が原稿を読取る。なお、画像入力部INを固定
し、原稿台を移動させることによって原稿25が移動す
るようにしても良い。
画像入力部INで読取られた画像情報は、画像処理部T
Rで記録に適したデータに変換される。
レーザー光学系26は、上記の画像データに基いて以下
のようにして潜像担持体20上に静電潜像を形成する。
すなわち、潜像担持体20はスコロトロン帯電極27に
より表面が均一に帯電され、続いてレーザー光学系26
から記録データに従った原稿光像りがレンズを介して潜
像担持体20上に照射され、もって原稿に対応した静電
潜像が潜像担持体2o上に形成される。
この静電層像は、まずイエロートナーBが収納されてい
る現像袋2Aにより現像処理される。イエロートナーB
によるトナー像が形成された潜像担持体20は、再びス
コロトロン帯電極27により均一に帯電され、別の色成
分の記録データに従った原稿光像りの照射を受ける。こ
れにより形成された静電潜像はマゼンタトナー〇が収納
されている現像装置Bにより現像処理される。
この結果、潜像担持体20上には、イエロートナーBと
マゼンタトーナー〇による2色のカラートナー像が形成
される。続いて上記と同様にしてシアントナーDによる
トナー像、黒トナーAによるトナー像を順次重ね合わせ
て、もって潜像担持体2゜上に4色のカラートナー像が
形成される。なお、現像装置A、B、C,Dは、いずれ
も第1図に示した現像装置と同様の構成を有するもので
ある。
このようにして得られた多色カラートナー像は、露光ラ
ンプ28により除電されて転写されやすい状態とされた
後、転写電極29により記録紙Pに転写される。記録紙
Pは分離電極30により潜像担持体20から分離され、
定着器31で定着処理を受け、もって定着画像が形成さ
れる。一方、潜像担持体20は除電極32により除電さ
れたうえ、クリーニング装置33によりその表面が清掃
される。
この例のクリーニング装置33は、クリーニングブレー
ド34と、ファーブラシ35とを有してなる。
これらは画像形成プロセスの遂行中は、潜像担持体20
とは非接触状態に保たれていて、潜像担持体20上に最
終的な多色カラートナー像が形成されると、当該クリー
ニングフル−ド34およびファーブラシ35が潜像担持
体20に接触されて、トナー像の転写後に潜像担持体2
0上に残留したトナーを掻き取る。その後、クリーニン
グブレード34が潜像担持体20から離れ、少し遅れて
ファーブラシ35が潜像担持体20から離れる。ファー
ブラシ35はクリーニングブレード34が潜像担持体2
oから離れる際、潜像担持体20上に残るトナーを除去
する機能を有する。36はブレード34で掻き取られた
トナーを補集するローラである。
レーザー光学系26の具体的−例を第9図に示す。
図中、37は半4体レーザー発振器、38は回転多面鏡
、39はrθレンズである。
また、このような画像形成装置においては、各画像の位
置合わせのため、潜像担持体2o上に光学的マークを付
け、それを光センサー等により読み取ることにより、露
光開始のタイミングをとるようにすることが好ましい。
大工囚肱主 斯かる第5図の画像形成装置を用いて実際に本発明に係
る現像方法を適用して3万枚の複写画像を形成する試験
を行い、画像形成初期および3万枚形成後における、カ
ブリ、潜像担持体に対するキャリア付着、画像ヌケ、画
像ムラについて調べた。結果を後述の第2表に示す。
なお、この実写試験においては、下記に示す条件に基い
て、第6図に示すような反転現像法による現像法を採用
し、そして第7図に示した動作タイミング(同図におい
てハイレベルが動作状態を示す、)に基いて画像形成プ
ロセスを遂行した。
なお第6図について説明すると、第6図は潜像担持体の
表面電位の変化を示したものであり、帯電極性が正の場
合の例である。PHは潜像担持体の露光部、DAは潜像
担持体の非露光部、DUPは露光部PHに第1の現像で
正帯電トナーT1が付着したため生じた電位の上昇分を
示す。
潜像担持体はスコロトロン帯電器により一様に帯電され
、同図■に示すように一定の正の表面電位Eとなる0次
にレーザー、陰橿線管、LED等の露光源により第1の
像露光がなされ、同図■に示すように露光部PHの電位
はその光量に応じて低下する。このようにして形成され
た静電潜像を未露光部の表面電位Eにほぼ等しい正のバ
イアヌ電圧が印加された現像装置により現像する。その
結果同図■に示すように正帯電トナーT1が相対的に電
位の低い露光部PHに付着し、第1のトナー像が形成さ
れる。このトナー像が形成された領域は、正帯電トナー
T1が付着したことにより電位がDUPだけ上昇するが
、未露光部DAと同電位にはならない。次に第1のトナ
ー像が形成された潜像担持体表面は帯電器により2回目
の帯電がなされ、その結果同図■に示すようにトナーT
Iの有無にかかわらず、均一な表面電位Eとなる。
この潜像担持体の表面に第2の像露光がなされ、同図■
に示すように静電潜像が形成される。この静電潜像は上
記と同様にしてトナーT、とは異なる色の正帯電トナー
T!により現像されて、同図■に示すように第2のトナ
ー像が形成される。
以上のプロセスを繰り返して、潜像担持体上に多色トナ
ー像が形成される。次いでこの多色トナー像を記録紙に
転゛写し、さらにこれを加熱あるいは加圧して定着する
ことにより多色記録画像が得られる。そして潜像担持体
は、表面に残留するトナーおよび電荷がクリーニングさ
れて次の多色画像の形成に供される。また潜像担持体上
に多色トナー像を直接定着する方法を適用することも可
能である。この第6図に示した現像法において、同図■
のプロセスは、現像剤層が潜像担持体の表面に接触しな
いようにして行うことが好ましい。
〔現像条件(反転現像)およびその他の条件〕O潜像担
持体:有機光導電性感光層を具えてなる直径140mm
のドラム状感光体 0線速度:60III1m/s O表面電位ニー700V(非画像部) 〜−50V(i
iffiff1部)0露光用光a:半導体レーザー(波
長: 7BOn鴎、記録密度:16ドツト/m輪) 0現像装置A−Dの構成 現像スリーブの直径=2011I11 現像スリーブの線速度: 250mm/ S  (順方
向)磁気ロール極数=8極 磁気ロールの回転速度: 800rpm1層形成部材ニ
リン青銅板りなる厚さ0.3msの弾性板を現像スリー
ブの表面に弾性的に圧接配置 現像ギャップ: 0.5mm+ 現像スリーブの表面における最大磁束密度: 700g
auss 現像剤層の厚さ:400x(最大値) 現像スリーブ上に形成された現像剤層中のトナー含有量
: 0.4mg/cm” 現像時の直流のバイアス電圧ニー500V現像時の交流
のバイアス電圧:1.2kV(周波数:2kH2、ピー
ク・ピーク値)非現像時の直流のバイアス電圧:0■ 非現像時の交流のバイアス電圧:0.3kV以上(周波
数: 2ktlz 、ピーク・ピーク値)(非現像時に
おいては、磁気ロールおよび現像スリーブは停止する。
また現像スリーブを電気的にフローティング状態にして
もよい、) 0現像順: (イエ−ロー)→(マゼンタ)−(シアン
)−(黒) 0転写プロセス:コロナ放電方式 0定着プロセス:熱ロール方式 0クリーニングプロセス:ブレードおよびファーブラシ 第2表の結果から理解されるように、本発明に係る現像
方法を適用する場合には、カブリを伴わずまた潜像担持
体に対するキャリア付着が生ぜず、しかも画像ヌケ、画
像ムラが生ぜず、結局解像度が高くてしかも階調再現性
が良好で鮮明なカラー画像を形成することができる。
また、3万枚形成後においても、画像形成初期と同様に
鮮明なカラー画像を形成することができる。また装置内
の汚染の程度を調べたところ、トナーおよびキャリアに
よる汚染は極めてわずかであった。
〈実施例3〉 第8図は本発明の現像方法を遂行するために用いること
ができる画像形成装置の他の例の概略を示す説明図であ
り、潜像担持体20が1回転する間に多色カラートナー
像を一挙に形成することができるように構成し′た画像
形成装置である。なお、第5図に示した画像形成Via
と異なる点のみを挙げると次の通りである。
(1)各現像装置A−D間において、それぞれ帯電電極
27A、27B、27C,27Dと、ヘリウム−ネオン
レーザ−光学系26A、26B、26C,26Dとを設
け、各色のトナーによる現像プロセスを順次連続的に遂
行し得るようにしたこと。
(2)クリーニング装置33は、クリーニングブレード
34と、トナー補集用のローラ36とよりなり、クリー
ニングブレード34は潜像担持体20に対して常時圧接
した状態で接触配置されていること。
(3)記録紙Pの搬送経路が異なること。
斯かる画像形成装置においては、 例えば4色のカラー
画像を形成する場合において潜像担持体20の線速度を
同等とした場合に、第5図に示した画像形成装置よりも
、約4倍の速さで定着画像を形成することができる。
大工跋槙土 斯かる第8図の画像形成装置を用いて実際に本発明に係
る現像方法を適用して3万枚の複写画像を形成する試験
を行い、画像形成初期および3万枚形成後における、カ
ブリ、潜像担持体に対するキャリア付着、画像ヌケ、画
像ムラについて調べたところ、既述の実写試験3と同様
の良好な結果が得られた。
なお、この実写試験においては、下記に示す条件に基い
て画像形成プロセスを遂行した。
〔現像条件(反転現像)およびその他の条件〕0潜像担
持体;有機光導電性感光層を具えてなる直径140mm
のドラム状感光体 0線速度: 200mm/ s O表面電位ニー700V(非画像部)〜−50■(画像
部)0露光用光a:半導体レーザー (波長: 780nm 、記録密度:16ドツト/n’
s)0現像装置A−Dの構成 現像スリーブの直径: 20ffim 現像スリーブの線速度:500am/ S(順方向)磁
気ロール極数:8極 磁気ロールの回転速度: 1500rpm薄層形成部材
ニリン青mviりなる厚さ0.31の弾性板を現像スリ
ーブの表面に弾性的に圧接配室 現像ギャップ:0.5fl 現像スリーブの表面にI3ける最大磁束密度: 700
gauss 現像剤層の厚さloom(最大値) 現像スリーブ上に形成された現像剤層中のトナー含有”
J : 0.4flg/ cm”現像時の直流のバイア
ス電圧 ニー3OO〜−500V 現像時の交流のバイアス電圧二0.5〜2kV(周波数
: 2kHz 、ピーク・ピーク値)非現像時の直流の
バイアス電圧:0■ 非現像時の交流のバイアス電圧:0.3kV以上(周波
数: 2kl(z 、ピーク・ピーク値)(非現像時に
おいては、磁気ロールおよび現像スリーブは停止する。
また現像スリーブを電気的にフローティング状態にして
もよい。) 0現像ll川: (イエロー)−(マゼンタ)=(シア
ン)→(黒) 0転写プロセス:コロナ放電方式 0定着プロセス:熱ロール方式 0クリーニングプロセス:ブレード方式なお、この実写
試験4においては、色の現像順は黒を最初として、(黒
)=(イエロー)=(マゼンタ)−(シアン)の順番と
してもよい。
以上、本発明の具体的実施例について説明したが、本発
明の現像方法は、潜像担持体上に1回の像露光を行なっ
て多色トナー像を形成することができる装置にも好まし
く適用することができる。
このような装置の一例においては、好ましくはR電性部
材と、光導電層と、相異なる複数種のフィルタよりなる
フィルタ層を含む絶縁層とを設けてなる潜像担持体を用
いて例えば次のようにして多色カラートナー像の形成を
行う。
すなわち、上記潜像担持体面を帯電させ、そして像露光
を施すことにより、絶縁層と光導電層の境界面電荷密度
の大小による像を形成し、当該像を特定光で全面n晃す
ることにより、前記潜像担持体のフィルタ層に電位パタ
ーンを形成し、その電位パターンを特定色のトナーが収
納された現像装置によって現像し、もって亀色トナー像
を形成することができる。
続いて潜像担持体を帯電させてその電位パターンを平滑
化した後、上記特定光とは異なる特定光で全面露光する
ことにより、潜像担持体のフィルタ層に電位パターンを
形成し、上記特定色とは異なる特定色のトナーが収納さ
れた現像装置によって現像し、もって潜像担持体上に第
2色のトナー像が、前記第1色のトナー像に重ね合わさ
れた状態で形成される。なお、この現像プロセスの遂行
においては、少なくとも2回目以降の現像プロセスは非
接触現像方式による現像方法を採用することが必要であ
る。
以下、同様にして上記のプロセスを必要な回数繰り返し
て行うことにより、潜像担持体の各フィルタ層にそれぞ
れ異なる色のトナーを付着させることができ、この結果
多色カラー画像を形成することができる(特願昭59−
83096号、同59−187044号、同59−18
5440号、同60−229524号明細書参照)。
このような多色画像形成装置によれば、像露光が1度で
済むので色ずれが生ずるおそれは全くない。
また層像担持体としてはフィルタを導電性基体側に設け
、フィルタ側から像露光および全面露光を行なう構成(
特願昭59−199547号明細書参照)、その他の構
成(特願昭59−201084号明細書参照)としても
よい、。
また感光層は単層のみでなく、電荷発生層と電荷移動層
とからなる機能分離型の構成としてもよい(特願昭60
−245178号明細書参照)。
また潜像担持体は、色分解機能を感光層にもたせた構成
(特願昭59−201085号、特願昭60−2451
77号明細書参照)としてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いることができる現像装置の
一例を示す説明用断面図、第2図(イ)および(ロ)は
そ′れぞれ攪拌部材の一例を示す説明用斜視図および説
明用正面図、第3図は単色画像形成装置の一例を示す概
略図、第4図は現像剤薄層形成部材と現像剤搬送担体と
の間隙と、現像剤搬送量との関係を示すグラフ、第5図
は多色画像形成装置の一例を示す概略図、第6図は多色
画像形成プロセスを説明するためのフローチャート、第
7図は多色画像形成装置の各構成部分の駆動を示すタイ
ムチャート、第8図は多色画像形成装置の他の例を示す
概略図、第9図はレーザー光学系の一例を示す概略図で
ある。 3・・・現像スリーブ   4・・・磁気ロール5・・
・薄層形成部材   7.8・・・攪拌部材14・・・
バイアス電源   15・・・現像領域20・・・潜像
担持体    21・・・照明光源25・・・原稿  
     28・・・露光ランプ29・・・転写電極 
    30・・・分離電極31・・・定着器    
  32・・・除電電極33・・・クリーニング装置 
P・・・記録紙34・・・クリーニングブレード 26.26A、26B、26G、26D・・・レーザー
光学系27.27^、27B、27C,27D・・・帯
電器乍I圀 事3図 孝4m 夛8図 茅9m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トナーとキャリアとよりなる二成分現像剤の現像剤
    層を現像剤搬送担体上に形成し、この現像剤層を、振動
    電界を生ぜしめた現像領域に供給して潜像担持体上の静
    電潜像を現像する現像方法において、 前記二成分現像剤を、前記現像剤搬送担体の表面に弾性
    的に圧接配置した薄層形成部材と当該現像剤搬送担体と
    の間隙を通過させることにより、当該現像剤搬送担体上
    に形成する現像剤層を薄層とし、 前記キャリアとして、下記条件(1)および(2)を満
    たすキャリア粒子の粉末を用いることを特徴とする静電
    潜像の現像方法。 (1)キャリア粒子の粉末における90重量%以上の粒
    子の粒径Dが、10μm≦D≦65μmの範囲内にある
    こと。 (2)ふるい上積算分布でn%となる粒子径をD_nと
    するとき、キャリア粒子の粉末における粒子が、D_2
    _5/D_7_5<2であること。 2)現像剤層の厚さが2000μm以下、好ましくは1
    000μm以下、特に好ましくは10〜500μmであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電潜
    像の現像方法。 3)現像領域における潜像担持体と現像剤搬送担体との
    間隙の最小値が200〜2000μmであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の静電潜像の現像方法
JP61184210A 1986-08-07 1986-08-07 静電潜像の現像方法 Pending JPS6341863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184210A JPS6341863A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 静電潜像の現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184210A JPS6341863A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 静電潜像の現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341863A true JPS6341863A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16149288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184210A Pending JPS6341863A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 静電潜像の現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746798B1 (en) 1997-11-07 2004-06-08 Sony Corporation Rectangular and sealed battery
JP2006017303A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Zhejiang Sanhua Co Ltd 弁体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033578A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Toshiba Corp 現像装置
JPS6095571A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Canon Inc 現像装置
JPS60131553A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS60131545A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS60176069A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS6167060A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Canon Inc 現像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033578A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Toshiba Corp 現像装置
JPS6095571A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Canon Inc 現像装置
JPS60131553A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS60131545A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS60176069A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS6167060A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Canon Inc 現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746798B1 (en) 1997-11-07 2004-06-08 Sony Corporation Rectangular and sealed battery
JP2006017303A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Zhejiang Sanhua Co Ltd 弁体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62178278A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS63289559A (ja) 静電像現像用トナ−
JP2010160234A (ja) 電子写真用トナーの製造方法、トナー、現像剤、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS63208862A (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法
JP2636300B2 (ja) 画像形成方法
JPS6341863A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS63235955A (ja) 熱定着型静電像現像用トナーの製造方法
EP0257364B1 (en) Developing method for electrostatic latent image
JPS62178279A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS6341864A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS62178277A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS6341865A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS6341862A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2795350B2 (ja) 画像形成方法
JPS6340170A (ja) 静電潜像の現像方法
JPH01113767A (ja) 画像形成方法
JPS63135973A (ja) 現像装置
JPS6340171A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS6341866A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2649362B2 (ja) 現像方法
JPS63313174A (ja) 画像形成方法
JPS63208861A (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法
JPH01214875A (ja) 静電像現像剤
JP2728881B2 (ja) 画像形成方法
JPS62293252A (ja) 画像形成方法