JPS63289559A - 静電像現像用トナ− - Google Patents

静電像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS63289559A
JPS63289559A JP62123894A JP12389487A JPS63289559A JP S63289559 A JPS63289559 A JP S63289559A JP 62123894 A JP62123894 A JP 62123894A JP 12389487 A JP12389487 A JP 12389487A JP S63289559 A JPS63289559 A JP S63289559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine particles
inorganic fine
average particle
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62123894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786696B2 (ja
Inventor
Masato Ueda
正人 上田
Kenji Tsujita
辻田 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62123894A priority Critical patent/JPH0786696B2/ja
Publication of JPS63289559A publication Critical patent/JPS63289559A/ja
Publication of JPH0786696B2 publication Critical patent/JPH0786696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電気を利用した電子写真方式に用いられる
静電像現像剤およびこの静電像現像剤を用いた静電像現
像方法に関するものである。
〔発明の青畳〕
一般に、電子写真法においては、光導電性材料よりなる
感光層を有してなる潜像担持体に均一な静電荷を与えた
後、画像露光を行うことにより当該潜像担持体の表面に
静電潜像を形成し、この静電潜像を現像剤により現像し
てトナー画像が形成される。得られたトナー画像は紙等
の転写材に転写された後、加熱あるいは加圧等の手段に
より定着されて複写画像が形成される。
しかして画質の良好な画像を形成するためには、トナー
の流動性が高いことが必要であり、また、潜像担持体は
、使用に伴いその表面がトナー物質により汚染されたり
、あるいは熱、光等により劣化するので、適宜その表面
を研磨して新しくすることが必要である。
このような要請に応えるものとして、従来、以下のよう
な静電像現像用トナーが知られている。
(1)5〜30ハの樹脂粒子粉末に、1〜30*pのシ
リカ微粒子と、150〜5000mμの無機微粒子とを
添加混合してなる静電像現像用トナー(特開昭57−1
79866号公報参照)。
(2)樹脂粒子粉末に、BET法による比表面積がそれ
ぞれ0.5〜30m”/gおよび40〜400 m”/
 gである2種の無機微粒子を添加混合してなる静電像
現像用トナー(特開昭60−32060号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの技術においては、以下のような
問題点がある。
(1)トナーが現像器内において攪拌されるときに小粒
径の無i微粒子がトナー粒子中に埋没した状態となりや
すく、そのため画像形成初期においては、流動性が低く
てトナーを現像剤担持体上に安定な層状の形態で担持さ
せることが困難となり、結局潜像担持体の画像部へのト
ナー付着量が不十分となって、画像濃度が低下し、不鮮
明な画像となる。
(2)多数回にわたり画像を形成する場合においては、
小粒径の無機微粒子による流動性の改善効果が発揮され
なくなり、その結果早期に、カブリが発生したり、また
画像濃度が大きく低下し、結局多数回にわたり安定した
画像を形成することができない。
(発明の目的) 本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、流動性および研磨性の優れた静電像現像
用トナーを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の静電像現像用トナーは、樹脂粒子粉末に平均粒
径の異なる3種の無8!微粒子が添加混合されてなるこ
とを特徴とする。
〔発明の作用効果〕
本発明の静電像現像用トナーによれば、樹脂粒子粉末に
平均粒径の異なる3種の無機微粒子が添加混合されてな
るので、小粒径の無機微粒子が存在することによりトナ
ーに高い流動性が付与され、大粒径の無機微粒子が存在
することによりトナーに高い研磨性が付与され、そして
中粒径の無機微粒子が存在することにより、小粒径の無
機微粒子がトナーに埋没されにく(、また小粒径の無機
微粒子がトナー粒子に埋没した状態となったときにも流
動性の低下が防止され、これらの結果流動性および研磨
性の優れたトナーとなる。
このようにトナーが優れた流動性と研磨性を有するので
、現像工程においては、トナー粒子が潜像担持体の画像
部に容易に引き寄せられて付着するようになると共に、
このような現像か静電潜像の全体において均一になされ
るようになり、その結果高い画像濃度でしかもカブリの
ない画質の良好なトナー画像を多数回にわたり安定に形
成することができる。
〔発明の具体的構成〕
本発明の静電像現像用トナーは、基本的には、バインダ
ー樹脂中に、着色剤、その他の添加則等が含有されてな
る樹脂粒子粉末に、平均粒径の異なる3種の無機微粒子
が添加混合されてなる。
本発明において、無機微粒子の平均粒径とは、1次粒子
(個々の単位粒子に分離した状態の粒子)の平均粒径を
いう。この平均粒径は、例えばBET法により求めた比
表面積より換算して求めることができる。具体的には電
子顕微鏡写真により求めることができる。
平均粒径の異なる3種の無機微粒子は、平均粒径が1 
u以上50u以下である第1の無機微粒子と、平均粒径
が6w以上100mg未満であってかつその平均粒径が
第1の無機微粒子の平均粒径より少なくとも5幇以上大
きい第2の無機微粒子と、平均粒径が100u以上50
00 u以下である第3の無機微粒子とにより構成され
ることが好ましい、このような特定範囲の平均粒径を有
する3種の無機微粒子を用いることにより、トナーにお
いては、各無機微粒子の平均粒径に応じた特性がそれぞ
れ確実に発揮され、その結果トナーに高い流動性と高い
研磨性が確実に付与される。
前記第1の無機微粒子において、平均粒径が過大のとき
にはトナーに高い流動性を付与することが困難となり、
またトナーを現像剤担持体上に引き出すこと(引き出し
性)が困難となり、安定した層状の現像剤層を形成する
ことができない。一方平均粒径が過小のときには、無機
微粒子の飛散が生じやすくて装置内の各機器が汚染され
、その結果画像が不良となる。
この第1の無機微粒子の含有割合は、トナーの0.01
〜5重量%であることが好ましい、当該含有割合が過大
のときには、飛散が生じやすく、一方過小のときには、
トナーに高い流動性を付与することが困難となる。
前記第2の無機微粒子において、平均粒径が過大のとき
にはトナーの流動性の低下を防止することが困難となる
。一方平均粒径が過小のときには無機微粒子がトナーに
埋没した状態となりやすく、その結果流動性が低下する
。この第2の無機微粒子の含有割合は、トナーのO,,
01〜5重量%であることが好ましい、当該含有割合が
過大のときには、飛散が生じやすく、一方過小のときに
は、トナーの流動性の低下を防止することが困難となる
前記第3の無機微粒子において、平均粒径が過大のとき
には研磨性が過大となり、潜像担持体の表面が損傷しや
すい、一方平均粒径が過小のときには研磨性が低く潜像
担持体の特性が劣化しやすい、この第2の無機微粒子の
含有割合は、トナーの0.1〜15重量%であることが
好ましい、当該含有割合が過大のときには、研磨性が過
大となり、潜像担持体の表面が損傷しやすい、一方当該
含有割合が過小のときには、研磨性が低下して潜像担持
体の表面が早期に劣化しやすい。
前記第1の無機微粒子、第2の無機微粒子、第3の無機
微粒子の合計の含有割合は、トナーの20重量%以下で
あることが好ましい。当該含有割合が過大のときには、
飛散が生じやすい。
前記無機微粒子としては、例えばシリカ、アルミナ、チ
タニア、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チ
タン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛
、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ土、各種
無機酸化物顔料、酸化クロム、酸化セリウム、ベンガラ
、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニ
ウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム等
の微粒子を用いることができる。
前記第1の無機微粒子、第2の無機微粒子、第3の無機
微粒子は、同一の物質から選択されたものであってもよ
いし、異なる物質から選択されたものであってもよい。
本発明の静電像現像剤を構成するトナーは、小粒径であ
ることが好ましく、具体的には、重量平均粒径が6〜2
0μの範囲にあることが好ましい。
このような小粒径のトナーを用いることにより、細線再
現性、階調性の優れた画像を形成することが可能となる
。なお、トナーの重量平均粒径は、「コールタ−カウン
タ」 (コールタ−社製)で測定されたものであり、重
量累積が50重量%になったときの粒径を重量平均粒径
とする。
トナーのバインダー樹脂としては、特に限定されず、従
来公知の樹脂を用いることができる。
具体的には、例えばポリエステル樹脂、スチレン−アク
リル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレ
タン樹脂等を用いることができる。
トナーのバインダー樹脂として用いられるポリエステル
樹脂は、アルコール単量体とカルボン酸JtL量体との
縮重合によって得られるが、用いられるアルコール単量
体としては、例えばエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、1.2−プロピレ
ングリコール、1.3−プロピレングリコール、1,4
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.4−
ブチンジオール等のジオール類、1,4−ビス(ヒドロ
キシメチル)シクロヘキサン、およびビスフェノールA
1水素添加ビスフエノールA1ポリオキシエチレン化ビ
スフエノールA1ポリオキシプロピレン化ビスフエノー
ルA等のエーテル化ビスフェノール類、その他の二価の
アルコール単量体を挙げることができる。またカルボン
酸単量体としては、例えばマレイン酸、フマール酸、メ
サコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサ
ンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパチン酸、
マロン酸、これらの酸の無水物、低級アルキルエステル
とリルイン酸の二量体、その他の二価のを機成単量体等
を挙げることができる。
以上のような二価の単量体のほか、さらに必要に応じて
、三価以上の多価単量体を用いてもよい。
三価以上の多価アルコール単量体としては、例えばソル
ビトール、L2,3.6−ヘキサンテトロール、1.4
−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリス
リトール、トリペンタエリスリトール、シ=1糖、1.
2.4−ブタントリオール、1.2.5−ペンタントリ
オール、グリセロール、2−メチルプロパントリオール
、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、1,3.5
− トリヒドロキシメチルベンゼン、その他を挙げるこ
とができる。また、三価以上の多価カルボン酸単量体と
しては、例えば1.2.4−ベンゼントリカルボン酸、
L3.5−ベンゼントリカルボン酸、L2,4−シクロ
ヘキサントリカルボン酸、2,5.7−ナフタレントリ
カルボン酸、1.2.4−ナフタレントリカルボン酸、
1,2.4−ブタントリカルボン酸、1,2.5−ヘキ
サントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メ
チル−2−メチレンカルボキシプロパン、テトラ(メチ
レンカルボキシ)メタン、1.2.7.8−オクタンテ
トラカルボン酸、エンボール三量体酸、およびこれらの
酸の無水物、その他を挙げることができる。
トナーのバインダー樹脂として用いられるスチレン−ア
クリル系樹脂としては、α、β−不飽和エチレン系単量
体を構成単位として含有するものを好ましく用いること
ができる。斯かるα、β−不飽和エチレン系単量体の具
体例としては、例えばスチレン、0−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチル
スチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチ
レン、p−n−ブチルスチレン、p −tert−ブチ
ルスチレン、p−n−へキシルスチレン、p−n −オ
クチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デ
シルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキ
シスチレン、p−フェニルスチレン゛、p−クロルスチ
レン、3,4−ジクロルスチレン等の芳香族ビニル七ツ
マー類;例えばアクリル酸メチル、アクリル酸メチル、
アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリ
ル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ド
デシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘ
キシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロル
エチル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メ
チル等のアクリル酸エステル類;メタアクリル酸メチル
、メタア酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアク
リル酸n−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタア
クリル酸n −オクチル、メタアクリル酸ドデシル、メ
タアクリル酸ラウリル、メタアクリル酸2−エチルヘキ
シル、メタアクリル酸ステアリル、メタアクリル酸メチ
ル、メタアクリル酸ジメチルアミノエチル、メタアクリ
ル酸ジエチルアミノエチル等のメタアクリル酸エステル
酸;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化
ビニル等のハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニル等のビニル
エステル類:その他を挙げることができる。
トナーに用いられる着色剤としては、例えばカーボンブ
ラック、ニグロシン染料(C,1,1m 50415B
)、アニリンブルー(C,!、寛50405) 、カル
コオイルブルー(C,1,Fb azoic Blue
 3) 、クロムイエロー(C,1,凰14090) 
、ウルトラマリンブルー(C,!、患77103) 、
デュポンオイルレッド(C。
■、隠26m05) 、キノリンイエロー(C,1,階
47005)メチレンブルークロライド(C,1,患5
2015) 、フタロシアニンブルー(C,t、m74
160) 、マラカイトグリーンオフサレート CC,
1,臘42000) 、ランプブラック (C,!、嵐
77266) 、ローズベンガル(C。
Ijk 45435) 、これらの混合物、その他を挙
げることができる。着色剤の含有割合は、バインダー樹
脂100重量部に対して0.1〜20重量部であること
が好ましい。当該着色剤の含有割合が過小のときには、
画像濃度が低下して良好な可視画像が得られない場合が
あり、−古着色剤の含有割合が過大のときにはトナーの
緒特性に悪影響を与える場合がある。
トナーに用いられるその他の添加剤としては、例えば離
型剤、荷電制御剤等を挙げることができる。
前記離型剤としては、例えばポリオレフィン、脂肪酸金
属塩、脂肪酸エステル、部分ケン化脂肪酸エステル、高
級脂肪酸、高級アルコール、流動または固形のパラフィ
ンワックス、アミド系ワックス、多価アルコールエステ
ル、シリコーン樹脂ス、脂肪族フロロカーボン等を用い
ることができる。これらの離型剤は組合せて用いてもよ
い、離型剤の含有割合は、バインダー樹脂100重量部
に対して0.5〜10重量部であることが好ましい。
前記荷電制御剤としては、各種の顔料または染料を用い
ることができる。これらの荷電制御剤は組合せて用いて
もよい。荷電制御剤の含有割合は、バインダー樹脂10
0重量部に対して0.1〜10重量部であることが好ま
しい。
本発明の静電像現像剤を構成するトナーを磁性のトナー
とする場合には、バインダー樹脂中にさらに磁性体粒子
が分散含有される。斯かる磁性体材料としては、磁場に
よってその方向に強く磁化する物質、例えば鉄、フェラ
イト、マグネタイトをはじめとする鉄、ニッケル、コバ
ルト等の強磁性を示す金属あるいはこれらの金属を含む
合金または化合物、強磁性元素を含まないが適当に熱処
理することによって強磁性を示すようになる合金、例え
ばマンガン−銅−アルミニウムもしくはマンガン−銅−
錫等のホイスラ一台金とよばれる種類の合金または二酸
化クロム等を挙げることができる。斯かる磁性体粒子の
含有割合は、バインダー樹脂100重量部に対して、2
0〜75重量部であることが好ましい、これらの磁性体
粒子のなかには、着色剤としての機能を発揮するものも
あるので、そのような磁性体粒子を用いる場合には、ト
ナーに着色剤を含有させな(てもよい。
本発明においては、前記トナーと共にキャリアを用いて
現像剤を構成してもよい、斯かるキャリアとしては、特
に限定されない、具体的には、磁性体粒子よりなる非被
覆キャリア、磁性体粒子の表面を樹脂により被覆してな
る樹脂被覆キャリア、バインダー樹脂中に磁性体微粒子
が分散含有されてなる磁性体分散型キャリア等を用いる
ことかで−きる。このうち特に樹脂被覆キャリアが好ま
しい。
キャリアの重量平均粒径は、トナーの重量平均粒径の5
〜20倍の範囲にあることが好ましい、このような小粒
径のキャリアを前記トナーと組合せて用いるときには、
キャリアの小粒径化によってキャリア粒子同志の磁気的
反発力が小さくなるため、現像剤担持体上に担持される
現像剤層におけるキャリア粒子の密度を高くすることが
でき、従ってキャリア粒子に付着して現像空間に供給さ
れるトナー量を多くすることができ、その結果高濃度の
トナー画像を形成することができる。
キャリアに用いられる磁性体材料としては、磁場によっ
てその方向に強く磁化する物質、例えば鉄、フェライト
、マグネタイトをはじめとする鉄、ニッケル、コバルト
等の強磁性を示す金属あるいはこれらの金属を含む合金
または化合物、強磁性元素を含まないが適当に熱処理す
ることによって強磁性を示すようになる合金、例えばマ
ンガン−銅−アルミニウムもしくはマンガン−m−i等
のホイスラー合金とよばれる種類の合金または二酸化ク
ロム等を挙げることができる。
樹脂被覆キャリアを得る場合に用いることができる樹脂
としては、特に限定されるものではないが、例えばスチ
レン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン−アクリル系樹
脂、ビニル系樹脂、エチル系樹脂、ロジン変成樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、シリコ
ーン樹脂等の樹脂を挙げることができる。このうち特に
スチレン−アクリル系樹脂が好ましい、これらの樹脂は
組合わせて用いてもよい。
樹脂被覆キャリアに用いられるスチレン−アクリル系樹
脂としては、特にスチレン系車量体と、アクリル酸エス
テル単量体および/またはメタクリル酸エステル単量体
との共重合体樹脂が好ましい、スチレン系単量体成分は
樹脂を硬くし、トナーとの効率的な摩擦帯電を可能にし
、一方アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル
単量体成分は樹脂を強靭にする効果を存し、これらの相
乗効果により被覆層が硬(て強靭なものとなり耐久性の
良好な樹脂被覆キャリアを得ることができる。前記スチ
レン−アクリル系樹脂を得る場合において、スチレン系
単量体と、アクリル酸エステル単量体および/またはメ
タクリル酸エステル単量体の使用割合は、重量比で90
 : 10〜10 : 90であることが好ましい。ま
た、これらの使用割合を適宜変えることにより、樹脂被
覆キャリアとトナーとの摩擦帯電におけるトナーの帯電
量を相当程度制御することができる。
〔発明の具体的実施例〕
以下、本発明の具体的実施例について説明するが本発明
がこれらの実施例に限定されるものではない。
(トナーの製造) 後記第1表に示す種類および割合の、バインダー樹脂、
内部添加剤をヘンシェルミキサーにより混合した後、3
本ロールにより十分混練し、次いで冷却し、粗粉砕した
後、ジェットミルにより微粉砕し、さらに分級して、各
樹脂粒子粉末を得た。
これらの樹脂粒子粉末のそれぞれに、後記第2表に示す
種類および割合の外部添加剤を混合して各トナーを製造
した。
なお、第2表中、外部添加剤の欄における「チタン酸ス
トロンチウム微粒子」および「チタン酸バリウム微粒子
」は次のようにして作製されたものである。
0チタン酸ストロンチウム微粒子 炭酸ストロンチウム117.6gと酸化チタン127.
8gとをボールミルにより24時間にわたり湿式混合し
た後、濾過、乾燥した。この混合物を15kg/c+a
”の圧力で成形し、1400℃で3時間にわたり焼結処
理し、機械的粉砕手段により粉砕して平均粒径が101
O輩のチタン酸ストロンチウム微粒子を得た。
0チタン酸バリウム微粒子 炭酸バリウム203.3gと酸化チタン127.8 g
とをボールミルにより24時間にわたり湿式混合した後
、濾過、乾燥した。この混合物を15kg/cm”の圧
力で成形し、1200℃で5時間にわたり焼結処理し、
機械的粉砕手段により粉砕して平均粒径が3000Mの
チタン酸ストロンチウム微粒子を得た。
(キャリアの製造) スチレン−メチルメタクリレート樹脂(単量体組成比=
30 : 70)を溶剤に溶解して調製した被覆液を、
「スピラコーター」 (開田精工社製)を用いて鉄粉粒
子に塗布し、次いで加熱して乾燥させて、平均粒径が1
00flの樹脂被覆キャリアを製造した。これをキャリ
アc1とする。
(現像剤の調製) (1)1成分系現像剤 磁性トナーである、トナーTl1−T14、T21〜T
24、T31〜T34をそれぞれ1成分系現像剤11〜
14.21〜24.31〜34とする。
なお、本発明用のトナー21の静カサ密度をタフプデン
サ−(セイシン企業社製)により測定したところ、0.
55であった。
(2)2成分系現像剤 非磁性トナーであるトナーT41〜T44のそれぞれと
、キャリアC1とを混合して、トナー1度が2.5重量
%の2成分系現像剤を調製した。これらをそれぞれ2成
分系現像剤41〜44とする。
(実写テスト1) 温変20℃、相対湿度60%の環境条件下において、上
記1成分系現像剤を用い、電子写真複写機「U−Bix
 1200J改造機により、接触型の現像条件に基いて
現像プロセスを遂行し、連続して30,000回にわた
り複写画像を形成する実写テストを行い、下記の項目に
ついてそれぞれ評価した。結果を後記第3表に示す。
■カプリ 「サクラデンシトメーター」 (小西六写真工業■製)
を用いて、原画の白地部分の濃度と、当該白地部分に対
応する複写画像部の濃度を測定し、両者の相対濃度によ
り判定した。ただし、原画の白地部分の反射濃度をO2
0とした。評価は、相対濃度が0.01未満め場合を[
○J 、0.01以上で0.03未満の場合を「ΔJ 
、0.03以上の場合を「×」とした。
■画像部度 「サクラデンシトメーター」 (小西六写真工業■製)
を用いて、原画濃度が0.0の白地部分に対応する複写
画像部の濃度と、原画の文字、線図等の画像部に対応す
る複写画像部の最高濃度とを測定し、両者の相対濃度に
より判定した。評価は、相対濃度が1.0以上の場合を
「○」、0.7以上で1.0未満の場合を「ΔJ 、0
.7未満の場合を「×」とした。
■へばりつき 現像空間を通過した直後の現像剤担持体の表面を目視に
より観察し、へばりつきがほとんど認められず良好であ
る場合を「O」、へばりつきが若干認められるが実用レ
ベルにある場合を「Δ」、へばりつきが多く認められ実
用的には問題のある場合を「×」とした。
なお、「へばりつき」とは、トナーが現像剤担持体の表
面に強固に付着してトナーが多量に搬送されてしまう現
象を表す。
■引き出し性 現像剤担持体を構成する現像スリーブへのトナーの引き
出し性を目視により観察して判定した。
評価は、良好である場合を「O」、若干不良ではあるが
実用レベルにある場合を「Δ」、不良で実用的には問題
のある場合を「×」とした。
■かまくら現象 かまくら現象の発生がほとんど認められない場合を「O
」、かまくら現象の発生が若干認められるが実用レベル
にある場合を「Δ」、かまくら現象の発生が著しくて実
用的には問題のある場合を「×」とした。
なお、「かまくら現象」とは、トナーホッパー中におけ
るトナー粉末がブリッジ状の形態を呈するようになって
トナーが搬送されない現象を表す。
(実写テスト2) 現像条件を下記のように変更し、画像形成回数を50,
000回としたほかは上記実写テス)lと同様にして実
写テストを行い、同様にして評価した。
結果を後記第4表に示す。
〔現像条件(非接触型現像方法)〕
0?+Ja担持体 有機光導電性感光層を具えてなるドラム状感光体(静電
潜像の極性:+) 0交流のバイアス電圧:2.0kV (ピーク・ピーク値、周波数:  1.5 kHz )
(実写テスト3) 現像条件を下記のように変更したほかは上記実写テスト
1と同様にして実写テストを行い、同様にして評価した
。結果を後記第5表に示す。
〔現像条件(非接触型現像方法)〕 0潜像担持体 有機光導電性感光層を具えてなるドラム状感光体(静電
潜像の極性:+) 0交流のバイアス電圧:1.3に■ (ピーク・ピーク値、周波数:  1.2 kHz )
(実写テスト4) 温度20℃、相対湿度60%の環境条件下において、上
記2成分系現像剤を用い、電子写真複写機「U−Bix
 1600Jにより、下記に示す現像条件に基いて現像
プロセスを遂行し、連続して10,000回にわたり複
写画像を形成する実写テストを行い、実写テスト1と同
様にして評価した。結果を後記第6表に示す。
〔現像条件(接触型現像方法)〕
0潜像担持体 セレン感光層を具えてなるドラム状感光体(静電潜像の
極性:+) 0交流のバイアス電圧:なし 以上の実写テスト1〜4の結果からも理解されるように
、本発明によれば、カプリのない鮮明な画質で、しかも
画像濃度が高くて良好な画像を形成することができ、ま
たトナー飛散による汚染がほとんど認められず、多数回
にわたり安定して良好な画像を形成することができる。
そして、特に非接触型現像方法を適用した場合には、上
記効果が著しく優れたものとなる。
これに対して、比較用の現像剤を用いた場合には、トナ
ーに含有された平均粒径の異なる無機微粒子が2種であ
るため、画像形成初期において、へばりつき、カプリが
発生したり、また画像1度が低くなったり、良好な画像
を形成することができない。また多数回にわたる画像形
成においては、次第にカプリが多くなり、また画像濃度
が低下し、良好な画像を安定に形成することができない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)樹脂粒子粉末に平均粒径の異なる3種の無機微粒子
    が添加混合されてなることを特徴とする静電像現像用ト
    ナー。 2)第1の無機微粒子の平均粒径が1mμ以上50mμ
    以下であり、第2の無機微粒子の平均粒径が6mμ以上
    100mμ未満であってかつ第1の無機微粒子の平均粒
    径より少なくとも5mμ以上大きく、第3の無機微粒子
    の平均粒径が100mμ以上5000mμ以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電像現像
    用トナー。 3)第1の無機微粒子の含有割合が0.01〜5重量%
    であり、第2の無機微粒子の含有割合が0.01〜5重
    量%であり、第3の無機微粒子の含有割合が0.1〜1
    5重量%であり、かつこれらの無機微粒子の合計の含有
    割合が20重量%以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の静電像現像用トナー。
JP62123894A 1987-05-22 1987-05-22 静電像現像用トナ− Expired - Lifetime JPH0786696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123894A JPH0786696B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 静電像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123894A JPH0786696B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 静電像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63289559A true JPS63289559A (ja) 1988-11-28
JPH0786696B2 JPH0786696B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=14871972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123894A Expired - Lifetime JPH0786696B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 静電像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786696B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204659A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Canon Inc 画像形成方法
US6077635A (en) * 1997-06-18 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer and image forming method
JP2000321812A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp カラー電子写真用トナー
US6187495B1 (en) 1998-08-31 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner, process for producing the tower and image forming method using the toner
JP2002296830A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kao Corp トナー
US7356281B2 (en) 2004-03-22 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Toner, developing device and developing method using the same
US7390604B2 (en) 2005-01-21 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Negatively chargeable spherical toner, color image forming apparatus, and process for producing negatively chargeable spherical toner
JP2019200236A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 キヤノン株式会社 トナーの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204659A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Canon Inc 画像形成方法
US6077635A (en) * 1997-06-18 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer and image forming method
US6187495B1 (en) 1998-08-31 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner, process for producing the tower and image forming method using the toner
JP2000321812A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp カラー電子写真用トナー
JP2002296830A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kao Corp トナー
US7356281B2 (en) 2004-03-22 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Toner, developing device and developing method using the same
US7529503B2 (en) 2004-03-22 2009-05-05 Seiko Epson Corporation Toner, developing device and developing method using the same
US7390604B2 (en) 2005-01-21 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Negatively chargeable spherical toner, color image forming apparatus, and process for producing negatively chargeable spherical toner
JP2019200236A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 キヤノン株式会社 トナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786696B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005134708A (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JPH02113260A (ja) トナー組成物及びその製造方法
JPS63289559A (ja) 静電像現像用トナ−
JPS62100775A (ja) ヒ−トロ−ル定着用磁性トナ−
JP2010249919A (ja) イエロー静電荷現像用トナー、静電荷現像用現像剤、静電荷現像用トナーの製造方法、画像形成方法および画像形成装置
JP2010160234A (ja) 電子写真用トナーの製造方法、トナー、現像剤、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS63208862A (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63235955A (ja) 熱定着型静電像現像用トナーの製造方法
JP2000010349A (ja) 静電現像剤
JPH08314182A (ja) 電子写真画像形成用トナー及び電子写真画像形成方法
JPS62178279A (ja) 静電潜像の現像方法
JPH08334932A (ja) 二成分系現像剤
JPH01121863A (ja) 静電像現像剤
JPH01214875A (ja) 静電像現像剤
JPS62178277A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS6341863A (ja) 静電潜像の現像方法
JP4561423B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法、電子写真用現像剤、並びに、画像形成方法。
JPS63235957A (ja) 2成分系現像剤
JPH01113767A (ja) 画像形成方法
JPS6341862A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2000305318A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6341864A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2002162792A (ja) 静電荷像現像用キャリア及び静電荷像現像用現像剤
JPS62129860A (ja) 静電像現像用正帯電性現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12