JPH02197412A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH02197412A
JPH02197412A JP1015973A JP1597389A JPH02197412A JP H02197412 A JPH02197412 A JP H02197412A JP 1015973 A JP1015973 A JP 1015973A JP 1597389 A JP1597389 A JP 1597389A JP H02197412 A JPH02197412 A JP H02197412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
engine
atmospheric pressure
auxiliary machine
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1015973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721380B2 (ja
Inventor
Seiji Yashiki
屋敷 誠二
Hiroshi Hirano
宏 平野
Toshio Takeda
武田 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1015973A priority Critical patent/JP2721380B2/ja
Priority to US07/468,712 priority patent/US5027609A/en
Publication of JPH02197412A publication Critical patent/JPH02197412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721380B2 publication Critical patent/JP2721380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、所定の条件が成立したときに補機の作動を制
限するようにしたエンジンの制御装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種のエンジンの制御装置として、例えば特公
昭59−5449号公報に開示されるよに、エアコンの
コンプレッサを電磁クラッチを介してエンジンに連結し
、運転者によりエアコンのオン操作がされている場合に
は電磁クラッチを接続してエンジンによりコンプレッサ
を駆動するとともに、その間に加速要求があってアクセ
ルが所定量以上に踏み込まれたときには強制的に電磁ク
ラッチを開放し、エアコンをカットしてエンジン負荷を
軽減し、加速性を確保するようにしたものが知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、高地走行時など大気圧が低い状態でエンジン
を運転する場合、空気密度が小さくなるため、アクセル
開度が同じ場合では低地走行時よりも吸入空気量が少な
くなって加速性が悪くなる。
そのため、加速要求があったときには、その要求を満た
すべく頻繁にアクセルの踏み込み操作がなされることに
なる。その場合、上述したような制御装置を備えたエン
ジンでは、この頻繁なアクセル踏み込み操作に応じてエ
アコンカットの実行とその解除とが繰り返され、そのた
めにエンジン負荷が変動してエンジンがハンチングを起
すなどの不具合が生じる。
また、このように低地走行時よりも吸入空気量が少なく
なって出力が低くなるので、例えばアイドル運転時など
において、パワーステアリング駆動用のポンプなどがオ
ン作動しているときに運転者によりエアコンがオン操作
されてエアコンのコンプレッサがエンジンに連結される
と、エンジンが負荷に応じきれなくなって回転落ちが生
じ、エンストに至ることもある。
本発明はこのような点に着目してなされたものであり、
その目的とするところは、高地走行時など大気圧が低い
状態でエンジンを運転する場合には、エアコンカットな
どのように補機の作動を制限する処理の処理回数を少な
くしてエンジンのハンチングを防止し、または補機の重
複使用を止めてエンジンの回転落ちやエンストを防止す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、大気圧に応じて
補機の作動を制限するための条件を変更することである
具体的に、本発明の講じた解決手段は、エンジンにより
駆動される補機を備え、所定の条件が成立したときに上
記補機の作動を制限するようにしたエンジンの制御装置
を前提とする。そして、これに対し、大気圧を検出する
大気圧検出手段と、該大気圧検出手段の出力を受け、大
気圧に応じて補機の作動を制限するための上記所定条件
を変更する制限変更手段とを設ける構成としたものであ
る。
(作用) 上記の構成により、本発明では、大気圧検出手段で検出
した大気圧に基づいて、制限変更手段により、補機の作
動を制限するための所定条件が変更される。
すなわち、例えばエアコンカットなどのように運転状態
に応じて補機の作動を停止する処理を行う場合において
は、その処理を行うための所定条件を厳しくして処理回
数を少なくすることにより、エンジンの負荷変動が少な
くなってハンチングなどの不具合が防止されることにな
る。
また、複数の補機を備えたものの場合においては、補機
が重複使用されないように補機の作動を停止するための
所定条件を拡張することにより、エンジンの負荷が減っ
てエンジンの回転落ちやエンストが防止されることにな
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る制御装置を備えたエンジ
ンを示す。1はエンジンであって、該エンジン1にはシ
リンダ2が形成され、該シリンダ2にはピストン3が摺
動自在に嵌挿されていて、該シリンダ2とピストン3と
により燃焼室4が形成されている。
また、6は一端が上記燃焼室4に接続され他端がエアク
リーナ7を介して大気に開放された吸気通路であって、
該吸気通路6の燃焼室4への開口には吸気バルブ8が設
けられているとともに、その直上流には、エンジンに燃
料を供給する燃料噴射インジェクタ10が配設されてい
る。さらに、この吸気通路6には吸気流量を調節するた
めのスロットル弁9が設けられている。また、吸気通路
6にはスロットル弁9をバイパスするようにIsC通路
11が設けられ、該180通路11には■SC弁12が
設けられている。
さらに、15は一端が上記燃焼室4に接続され他端が大
気に開放された排気通路であって、該排気通路15の燃
焼室4への開口には排気バルブ17が設けられている。
該排気通路15には、排気ガスを浄化処理するためのキ
ャタリスト16が配設されている。尚、18は吸・排気
バルブ8,17を駆動するためのカムシャフト、19は
ディストリビュータである。
また、上記エンジンには、エアコン、パワーステアリン
グ、オルターネータ(いずれも図示せず)などの補機類
が装備され、それぞれエンジンにより駆動されている。
第1図において、21はエアコン駆動用のポンプであっ
て、該ポンプは電磁りラッチ22を介してエンジン1の
出力軸に連結されている。さらに、23は運転者により
エアコンの作動要求時にオン操作されるエアコンスイッ
チ、24は運転状態に応じてオン操作されてパワーステ
アリングのポンプをオン作動するパワステスイッチであ
る。そして、上記インジェクタ10、■SC弁12およ
び電磁クラッチ22はコントロールユニット30により
、その作動が制御される。
また、エアコンスイッチ23およびパワステスイッチ2
4はコントロールユニット30に接続されている。
また、31はスロットル弁上流の吸気通路6に設けられ
吸気流量を検出するためのエアフローセンサ、32はス
ロットル弁上流の吸気通路6に設けられ吸気温度を検出
するための吸気温センサ、33はスロットル弁9に接続
されスロットル弁9の開度を検出するためのスロットル
センサ、34はカムシャフト18に設けられクランク角
度を検出するためのクランク角センサ、35はエンジン
1の冷却水通路に設けられ冷却水の温度を検出する冷却
水温度検出手段としての水温センサ、36は排気通路1
5に設けられ排気ガス中の酸素濃度を検出するための0
2センサ、37はアイドル操作時にオン作動してアイド
ル時を検出するアイドルスイッチ、38はエンジン回転
数を検出する回転数検出手段としての回転数センサ、3
9は大気圧を検出する大気圧検出手段としての大気圧セ
ンサ、40はトランスミッションのニュートラル操作時
を検出するニュートラルスイッチである。これらの各種
センサ類31〜40の出力はコントロールユニット30
に入力されている。
次いで、上記コントロールユニット30による電磁クラ
ッチ22の作動制御を第2図のフローに基づいて説明す
る。スタートして、まずステップS1でエアコンスイッ
チ23がオン作動しているか否かを判定し、オン作動を
待ってステップS2に進み、大気圧を読み込む。そして
、ステップS3で、この大気圧に応じたエアコンカット
用ブースト値Aをセットする。このことにより、第3図
に示すエアコンカットφゾーンが設定される。このエア
コンカット・ゾーンは、加速要求がありでアクセルが踏
み込まれることによりブースト値の負圧値が小さくなる
ゾーンとして設定されている。
このブースト値は、例えば大気圧が760mmHgのと
きに一150mmHg、大気圧が750mmHgのとき
に一140rnmHg、大気圧が74QmmHgのとき
に一130mmHgというように大気圧が低くなるほど
ブースト値の負圧値が小さく設定されている。すなわち
、大気圧が低くなるほどエアコンカット・ゾーンが高負
荷高回転側にずれて狭くなっている。次にステップS4
で実際のブースト値Bを読み込み、ステップSsで、こ
の実際のブースト値Bがセットしたブースト値Aよりも
大きいか否かを判定する。すなわち、エンジンがエアコ
ンカット・ゾーンにあるか否かが判定される。
そして、A<Bでありエンジンがエアコンカット・ゾー
ンにあって加速要求があると判断したといには、ステッ
プS6でエアコンカット争フラグ)(bacctが“0
″か否かを判定し、最初は′0“なのでステップS7に
進み、エアコンカット・フラグxbacctに“1”を
セットし、ステップS8でタイマーT1をセットする。
そして、ステップS9でエアコンカットを実行する。す
なわち、電磁クラッチ22を開放してエアコンをカット
する。更に、ステップS1oでタイマーTIを′1°だ
けカウントダウンしてステップSllでT1が0”にな
ったか否かを判定し、最初は“0″でないのでそのまま
リターンする。そして、次に上記ステップS6にくると
エアコンカット費フラグxbacctが“1°なので、
直ちにステップS9に進んでエアコンカットを続行し、
ステップS10でタイマーT1を“1”だけカウントダ
ウンする。これを繰り返してタイマーT1が“Omにな
るとステップS11での判断がYESになり、ステップ
S+2でエアコンカットを解除してリターンする。以上
の処理によってT1の時間だけエアコンがカットされ、
エンジン負荷が軽減されて加速性が向上することになる
一方、A≧Bであって上記ステップS5での判定がNO
のときには、エンジンがエアコンカット・ゾーンになく
て加速要求がないと判断する。その場合、直ちにエアコ
ンカットを解除することをせずにステップSI3以下の
処理を行う。すなわち、ステップSI3で前回のエアコ
ンカット・フラグXbacc tが“1”であったか否
かを判定し、0″であったときには、そのままステップ
S1に戻る一方、“1゛であったときには、エンジンが
エアコンカット・ゾーンから脱した直後であると判断す
る。そして、次のステップSI4でエアコンカット・フ
ラグXbaCCtに“0”をセットするとともにステッ
プSI5でタイマーT2をセットする。その後、ステッ
プS+6でエアコンカットを続行し、ステップ517で
タイマーT2を“1゜だけカウントダウンしてステップ
818でT2が“0°になったか否かを判定する。そし
て、この判定でT2が“0“になるまでステップS+y
のカウントダウンを続け、“0#になるとステップS1
9に進んでエアコンカットを解除し、リターンスるする
。以上の処理によって、エンジンがエアコンカット・ゾ
ーンから脱してもT2の時間だけエアコンがカットされ
続けることになる。
すなわち、先に説明したエアコンカットの実行中(“T
、mQ″でないとき)に実際のブースト値BがA以下に
なってエンジンがエアコンカット・ゾーンから脱したと
きに直ちにエアコンカットを解除すると、エアコンの作
動を開始することによりショックが生じる上、ブースト
値Bが下るということはエンジンが減速状態にあること
であり、この減速によるショックも生じるので、同時に
起る二つのショックが重なって大きなショックが生じる
。しかし、上記実施例では、エンジンがエアコンカット
・ゾーンから脱しだ後T2の時間はエアコンがカットさ
れ続けるので、エアコンの作動を開始することにより生
じるショックがなく、ショックが緩和されることになる
以上のフローにおいて、ステップS3により、大気圧検
出手段(大気圧センサ)39の出力を受け、大気圧に応
じて補機(エアコン)の作動を制限するための上記所定
条件を変更する制限変更手段41を構成している。
したがって、上記実施例においては、大気圧が低くなる
ほどエアコンカット・ゾーンが高負荷高回転側にずれて
狭くなるので、高地走行時などにおいて加速要求を満た
すべく頻繁にアクセルの踏み込み操作がなされても、エ
アコンカットの回数が少なくなり、エンジンの負荷変動
が少なくなってハンチングなどの不具合が防止されるこ
とになる。
次に、変形例を説明する。この変形例はコントロールユ
ニット以外については上記実施例と同じ構成である。し
たがって、コントロールユニットによる電磁クラッチ2
2の作動制御を第4図のフローに基づいて説明する。ス
タートして、まずステップS21で実際の大気圧PAを
読み込み、ステップS22でエアコンスイッチ23がオ
ン作動しているか否かを判定し、これがオフであるとき
には運転者によるエアコンの作動要求がないので直ちに
ステップS27に進んでエアコンカットを実行してエア
コンを停止させ、ステップS2+に戻る。
方、エアコンスイッチ23がオン作動しているときには
ステップ823に進み、上記大気圧P^が所定値Aより
も低いか否かを判定する。
そして、PA≧AであるNoのときには、さほど出力が
低下していないので、エアコンを作動させても回転落ち
などのおそれがないとしてステップ32Bに進んでエア
コンカットを解除してエアコンを作動させ、ステップS
21に戻る。一方、P入くAであるYESのときには、
ステップS24でパワステスイッチ24がオン作動して
いるか否かを判定する。
この場合、パワステスイッチ24がオフであるときは補
機類による負荷が少ないので、エアコンを作動させても
回転落ちなどのおそれがないとしてステップ5211に
進んでエアコンカットを解除してエアコンを作動させ、
ステップS21に戻る。−方、パワステスイッチ24が
オン作動しているときは、ステップS3でアイドルスイ
ッチ37がオン作動しているか否かを、ステップ826
でトランスミッションのいずれかの変速段にシフトされ
ているか否かをそれぞれ判定する。
そして、アイドルスイッチ37がオフのとき又はトラン
スミッションがいずれかの変速段にシフトされていると
きはアイドル運転でなく、あるいは走行中であって、エ
アコンを作動させても回転落ちなどのおそれがないとし
てステップS2Bに進んでエアコンカットを解除してエ
アコンを作動させ、ステップS2+に戻る。一方、アイ
ドルスイッチ37がオン作動していて且つトランスミッ
ションがニュートラル位置にあるときには補機類による
負荷増大にエンジンが応じきれなくなるとしてステップ
S27でエアコンカットを実行してエアコンを停止させ
、ステップS21に戻る。
以上のフローにおいて、ステップS23〜S26により
、大気圧検出手段(大気圧センサ)39の出力を受け、
大気圧に応じて補機(エアコン)の作動を制限するため
の上記所定条件を変更する制限変更手段41′を構成し
ている。
したがって、上記変形例においては、大気圧が低い場合
、アイドル運転時においてパワーステアリング駆動用の
ポンプがオン作動しているときに運転者によりエアコン
がオン操作がされてもエアコンが強制的に停止されるの
で、高地走行時などにおいて補機類の負荷増大が回避さ
れてエンジンの回転落ち、エンストが防止される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のエンジンの制御装置によ
れば、エンジンにより駆動される補機を備え、所定の条
件が成立したときに上記補機の作動を制限するとともに
、大気圧に応じて補機の作動を制限するための上記所定
条件を変更するようにしたので、運転状態に応じて補機
の作動を停止する処理を行う場合においては、その処理
を行うための所定条件を厳しくして処理回数を少なくす
ることによりハンチングなどの不具合を防止でき、また
複数の補機を備えたものの場合においては、補機が重複
使用されないように補機の作動を制限するための所定条
件を拡張することによりエンジンの回転落ちやエンスト
を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を例示し、第1図は全
体概略構成図、第2図はコントロールユニットの作動制
御を示すフローチャート図、第3図はエアコンカットゾ
ーンを示す説明図である。 また、第4図は変形例のコントロールユニットの作動制
御を示すフローチャート図である。 1  ・・・エンジン 39 ・・・大気圧検出手段(大気圧センサ)41 ・
・・制限変更手段 41−・・制限変更手段 特許出願人 マ ツ ダ 株式会社 代 理 人 弁理士 前 1) 弘 ほか2名第2図 第3 図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンにより駆動される補機を備え、所定の条
    件が成立したときに上記補機の作動を制限するようにし
    たエンジンの制御装置において、大気圧を検出する大気
    圧検出手段と、該大気圧検出手段の出力を受け、大気圧
    に応じて補機の作動を制限するための上記所定条件を変
    更する制限変更手段とを設けたことを特徴とするエンジ
    ンの制御装置。
JP1015973A 1989-01-24 1989-01-24 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP2721380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015973A JP2721380B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 エンジンの制御装置
US07/468,712 US5027609A (en) 1989-01-24 1990-01-24 Engine control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015973A JP2721380B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197412A true JPH02197412A (ja) 1990-08-06
JP2721380B2 JP2721380B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=11903651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015973A Expired - Fee Related JP2721380B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5027609A (ja)
JP (1) JP2721380B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316984A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Keiichiro Yamazaki パネルユニット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726485C2 (de) * 1997-06-21 1999-06-17 Mannesmann Vdo Ag Vorrichtung zur Lastermittlung an einer Brennkraftmaschine
DE112011105410B4 (de) * 2011-07-04 2021-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuervorrichtung
KR101979029B1 (ko) * 2013-01-23 2019-05-15 두산인프라코어 주식회사 건설장비의 연비 표시 장치
US11400797B2 (en) * 2018-09-28 2022-08-02 Nissan North America, Inc. Prevention of exhaust gas intrusion in a vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216722A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Aisin Seiki Co Ltd 車輌上エアコンの制御装置
JPS63235122A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 Mazda Motor Corp 可変容量コンプレツサの外部制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619286A (en) * 1984-05-14 1986-10-28 Ranco Incorporated Elevation responsive automatic vehicle control system
JP2524723B2 (ja) * 1986-12-26 1996-08-14 富士重工業株式会社 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216722A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Aisin Seiki Co Ltd 車輌上エアコンの制御装置
JPS63235122A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 Mazda Motor Corp 可変容量コンプレツサの外部制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316984A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Keiichiro Yamazaki パネルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721380B2 (ja) 1998-03-04
US5027609A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1236602B1 (en) Hybrid vehicle control apparatus with exhaust gas purification
JPS63183249A (ja) 内燃機関制御装置
JPH02197412A (ja) エンジンの制御装置
JPH11107825A (ja) エンジンの空気量制御装置
US5271368A (en) Fuel control system for engine
JPS5911736B2 (ja) 燃料制御装置
JPS5913153A (ja) 気筒数可変エンジン搭載車の自動変速機制御装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JPH08144813A (ja) エンジンの減速制御装置
JP2000320374A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP7468323B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000130219A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JPH0612234Y2 (ja) デイ−ゼル機関の電子制御装置
JP3852633B2 (ja) エンジンの減速時制御装置
JP2808658B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6179837A (ja) 減速時燃料停止装置
JPS6224781Y2 (ja)
JPH11117790A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1130144A (ja) 車両用エンジンの吸入空気量制御装置
JPH03281956A (ja) エンジンの減速制御装置
JPS6338645A (ja) 内燃機関の減速時燃料カツト装置
JPS58187565A (ja) 車両用内燃機関の減速制御装置
JPH0565839A (ja) 内燃機関の燃料カツト装置
JPH05312106A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JP2001073841A (ja) リーンバーンエンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees