JPH1130144A - 車両用エンジンの吸入空気量制御装置 - Google Patents

車両用エンジンの吸入空気量制御装置

Info

Publication number
JPH1130144A
JPH1130144A JP18493797A JP18493797A JPH1130144A JP H1130144 A JPH1130144 A JP H1130144A JP 18493797 A JP18493797 A JP 18493797A JP 18493797 A JP18493797 A JP 18493797A JP H1130144 A JPH1130144 A JP H1130144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
speed
valve
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18493797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021005B2 (ja
Inventor
Toyohiko Kameoka
豊彦 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP18493797A priority Critical patent/JP4021005B2/ja
Publication of JPH1130144A publication Critical patent/JPH1130144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021005B2 publication Critical patent/JP4021005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンブレーキを要求していない場合に
は、エンジンブレーキをより小さくして、車両の惰行距
離を延ばし燃費の向上を図ることができる車両用エンジ
ンの吸気制御装置を得ること。 【解決手段】 アクセルペダルのペダル位置を検出する
ペダル位置センサと、車両用エンジンが備える多段変速
ミッションのギヤ段を検出するギヤ段検出センサと、車
両の車速を検出する車速センサと、車両用エンジンがエ
ンジンブレーキを生ずる状態であるか否かを判定するエ
ンジンブレーキ判定手段とを設ける。そして、アクセル
ペダルの踏み込み動作が行われておらず、かつエンジン
ブレーキが生ずる状態であるときを前提条件として、検
出したギヤ段と車速に応じてスロットルバルブのバルブ
開度を全閉位置よりも所定量だけ開いた位置に制御し、
ポンピングロスを増減調整することによりエンジンブレ
ーキのブレーキ力を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用エンジンの
吸入空気量制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアクセルペダルとスロットルバル
ブとが機械的に連結しているエンジンの吸入空気量制御
装置を有する車両は、走行中にアクセルペダルが踏まれ
ていない場合には、いわゆるエンジンブレーキを制御す
ることができない。これは、すなわち、エンジンブレー
キは、エンジン回転数に依存するエンジンフリクション
とスロットル開度に依存するポンピングロスとに応じて
決定されるため、アクセルペダルが踏まれていないとア
クセルペダルと連動するスロットルバルブが全閉状態と
なり、大きなポンピングロスが発生するためである。
【0003】したがって、ローギヤで高速走行中にアク
セルペダルを放すと車両には急激なエンジンブレーキ力
が発生し、減速ショックや車輪のスリップによる車両姿
勢の不安定化等を誘発する不具合を有していた。
【0004】特開平2−173333号公報には、この
ような不具合を除去すべく、アクセルペダルの操作量に
対して所定の関係でスロットルバルブのバルブ開度を電
気的に開閉制御することによってエンジンへの吸入空気
量を制御する旨が記載されている。
【0005】上記公報によれば、車両減速時におけるエ
ンジンブレーキ力を検出し、そのエンジンブレーキ力の
大きさに応じてスロットルバルブを開くように制御して
ポンピングロスを減らし、エンジンブレーキ力を小さく
して上述のようなエンジンブレーキによる減速ショック
等を防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
技術によれば、車両の状態が低車速でローギヤであるほ
ど、スロットルバルブのバルブ開度を開側に設定して、
エンジンブレーキ力を全ギヤ位置でほぼ一定に近づける
ようにスロットルバルブのバルブ開度制御を行ってい
る。
【0007】しかしながら、これでは運転者がエンジン
ブレーキ力を要求していないハイギヤ選択時において
も、所定のエンジンブレーキ力が生ずることとなる。し
たがって、車両は余儀なく減速を強いられ、車速の低下
を招き、その結果、車両の惰行距離が短くなる。そし
て、一度低下した車速を元に戻すために、アクセルペダ
ルを踏んでいない状態から再びアクセルペダルを踏み込
んでいる時間が増大し、その分だけエンジン出力が余計
に必要となり、燃料消費量が悪化することとなる。
【0008】本発明は、上述不具合を解決すべくなされ
たものであり、その目的は、エンジンブレーキが生ずる
状況にて、エンジンブレーキを要求していない場合に
は、エンジンブレーキをより小さくして、車両の惰行距
離を延ばし燃費の向上を図ることができる車両用エンジ
ンの吸気制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかる請求項1に記載の車両用エンジンの
吸入空気量制御装置は、アクセルペダルのペダル位置を
検出するペダル位置センサと、車両用エンジンが備える
多段変速ミッションのギヤ段を検出するギヤ段検出セン
サと、車両の車速を検出する車速センサと、車両用エン
ジンがエンジンブレーキを生ずる状態であるか否かを判
定するエンジンブレーキ判定手段とを有している。
【0010】そして、アクセルペダルの踏み込み動作が
行われておらず、かつエンジンブレーキが生ずる状態で
あるときを前提条件として、検出したギヤ段と車速に応
じてスロットルバルブのバルブ開度を全閉位置よりも所
定量だけ開いた位置に制御し、ポンピングロスを増減調
整することによりエンジンブレーキのブレーキ力を調整
する。
【0011】ここで、ギヤ段が低速段側にある場合に
は、バルブ開度をそのギヤ段に応じて全閉位置よりも所
定量だけ開側に予め設定された低速段側バルブ開度に制
御し、かつ検出した車速が高速側にある場合は低速側に
ある場合よりも閉側のバルブ開度に制御する。
【0012】したがって、ギヤ段が低速段側にある場合
は、基本的にポンピングロスを大きくしてエンジンブレ
ーキのブレーキ力をより大きくすることができ、車速が
高速側にある場合はそのブレーキ力を更に大きく方向に
制御することができる。また、車速が低速側にある場合
はそのブレーキ力を小さくする方向に制御することがで
きる。
【0013】また、ギヤ段が高速段側にある場合には、
バルブ開度をそのギヤ段に応じて上述の低速段側バルブ
開度よりも更に開側に予め設定された高速段側バルブ開
度に制御し、かつ検出した車速が低速側にある場合は高
速側にある場合よりも開側のバルブ開度に制御する。
【0014】したがって、ギヤ段が高速段側にある場合
は、基本的にポンピングロスを小さくしてエンジンブレ
ーキのブレーキ力をより小さくすることができ、車速が
低速側にある場合はそのブレーキ力を更に小さくする方
向に制御することができる。また、高速側にある場合は
そのブレーキ力を大きくする方向に制御することができ
る。
【0015】請求項2に記載の車両用エンジンの吸入空
気量制御装置は、スロットルバルブは、アクセルペダル
が非踏み込み状態時でかつ車両用エンジンがエンジンブ
レーキを生じない状態であるときに、車両用エンジンが
アイドル運転を行うアイドル開度に制御される。したが
って、車両用エンジンは、エンジンブレーキが解除され
た際にエンジンストップすることなく、アイドル回転数
を維持して運転を続行することができる。
【0016】請求項3にかかる車両用エンジンの吸入空
気量制御装置は、アクセルペダルのペダル位置を検出す
るペダル位置センサと、車両用エンジンが備える多段変
速ミッションのギヤ段を検出するギヤ段検出センサと、
車両の車速を検出する車速センサと、車両用エンジンが
エンジンブレーキを生ずる状態であるか否かを判定する
エンジンブレーキ判定手段とを有する。
【0017】そして、アクセルペダルの踏み込み動作が
行われておらず、かつエンジンブレーキが生ずる状態で
ある時を前提条件として、検出したギヤ段と車速に応じ
てアイドルコントロールバルブのバルブ開度を車両用エ
ンジンがアイドル回転を維持する基本アイドル開度位置
よりも所定量開く方向に制御し、ポンピングロスを増減
調整してエンジンブレーキのブレーキ力を調整する。
【0018】ここで、ギヤ段が低速段側にある場合に
は、バルブ開度をそのギヤ段に応じて基本アイドル開度
位置よりも所定量だけ開側に予め設定された低速段側バ
ルブ開度に制御し、かつ検出した車速が高速側にある場
合は低速側にある場合よりも閉側のバルブ開度に制御す
る。
【0019】したがって、ギヤ段が低速段側にある場合
は、基本的にポンピングロスを大きくしてエンジンブレ
ーキのブレーキ力をより大きくすることができ、車速が
高速側にある場合はそのブレーキ力を更に大きく方向に
制御することができる。また、車速が低速側にある場合
はそのブレーキ力を小さくする方向に制御することがで
きる。
【0020】また、ギヤ段が高速段側にある場合には、
バルブ開度をそのギヤ段に応じて上述の低速段側バルブ
開度よりも更に開側に予め設定された高速段側バルブ開
度に制御し、かつ検出した車速が低速側にある場合は高
速側にある場合よりも開側のバルブ開度に制御する。
【0021】したがって、ギヤ段が高速段側にある場合
は、基本的にポンピングロスを小さくしてエンジンブレ
ーキのブレーキ力をより小さくすることができ、車速が
低速側にある場合はそのブレーキ力を更に小さくする方
向に制御することができる。また、高速側にある場合は
そのブレーキ力を大きくする方向に制御することができ
る。
【0022】請求項4にかかる車両用エンジンの吸入空
気量制御装置は、車両用エンジンは、電子制御式の燃料
噴射手段を備えている。そして、エンジンブレーキ判定
手段は、エンジンブレーキを生ずる状態であるか否かの
判定を燃料噴射手段による燃料噴射の燃料カットが行わ
れているか否かによって判定する。したがって、車両用
エンジンがエンジンブレーキを生ずる状態であるか否か
を容易に検出することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本実施の形態において、特徴的なこ
とは、エンジンブレーキのブレーキ力を多段変速ミッシ
ョンのギヤ段と車速に応じて制御することである。まず
最初に、本発明の実施の形態にかかる車両用エンジンの
吸入空気量制御システムの概略を図1及び図2を用いて
説明する。
【0024】図1は、本発明にかかる車両用エンジンの
吸入空気量制御システムが用いられるエンジン装置の全
体構成説明図である。図示したように、水平対向型エン
ジン10には吸気通路12及び排気通路14が連通して
いる。
【0025】吸気通路12の上流側には吸気チャンバ1
6が図示していない車体前方に開口し、吸気通路12の
下流側にはサージタンク20から分岐した吸気管22が
連通し、これら各吸気管22の下流端は吸気ポート24
を介して各燃焼室26に連通している。
【0026】一方、排気通路14の下流側は車体後部に
取付けられたマフラ28に接続され、排気通路14の上
流側には各排気ポート30を介して各燃焼室26に排気
管32が連通されている。
【0027】吸気通路12には、その上流側から順に、
空気中の塵埃を除去するエアクリーナ34、吸入空気量
Qを検出するエアフローメータ36、吸入空気量Qを制
御するスロットルバルブ38が設けられている。このス
ロットルバルブ38は、図示していないアクセルペダル
の操作量、すなわちその踏込量に基づいて電気的に開閉
駆動操作されるものである。
【0028】また、吸気通路12には、スロットルバル
ブ38をバイパスするアイドルスピードコントロール
(以下、単にISCという)通路40が設けられてお
り、ISC通路40の途中にはアイドリング時の吸入空
気量を調整するためのISCバルブ42が取付けられて
いる。ISCバルブ42は、デューティ比によって開度
が制御されるデューティソレノイドバルブが用いられて
いる。
【0029】吸気管22の下流側にはインジェクタ44
が吸気ポート24に指向して設けられており、これら各
インジェクタ44は、燃料ポンプ46から燃料配管48
を介して圧送供給された燃料を微粒化して噴射するもの
である。
【0030】一方、排気通路14のエンジン本体10側
寄りには、排気ガスの浄化を行う例えば三元触媒等の触
媒50が介装され、触媒50の上流側には排気ガス中の
酸素濃度を検出することによって混合気の空燃比を検出
し、理論空燃比を境にして出力がZ特性を有するO2セ
ンサ52が設けられている。
【0031】そして、吸気管22及び排気管32よりも
小径の流路面積をもって形成されたEGR通路54は、
排気管32と吸気管22の集合部との間を連通して設け
られており、EGR通路54の途中には例えばステッピ
ングモータを駆動源とするEGRバルブ56が取付けら
れている。
【0032】また、シリンダヘッド58には燃焼室26
内に臨んで点火プラグ60が設けられており、点火プラ
グ60は、イグナイタ62及びイグニッションコイル6
4を介して給電された高電圧によって燃焼室26内の混
合気を所定の点火時期で強制着火するようになってい
る。
【0033】なお、本図において、66はクランク角度
とエンジン回転数Neを検出するクランク角センサ、6
8はエンジン10のノッキングを検出するノックセン
サ、70は冷却水の温度を検出する水温センサ、72は
カムシャフト74の回転角度を検出するカム角センサ、
76はスロットルバルブ38のスロットル開度θを検出
するスロットル開度センサをそれぞれ示している。
【0034】また、80は図示していないアクセルペダ
ルのペダル位置を検出するアクセルペダル位置センサ、
81は車両の走行速度を検出する車速センサ、82は図
示していない多段変速ミッションのギヤ段を検出するギ
ヤ段センサをそれぞれ示している。
【0035】次に、上記各センサからの出力信号を受信
し、上記各部材の駆動制御を行うECU78について図
2を用いて説明する。図示したように、ECU78は、
各センサからの信号を受信する入力インタフェース78
a、各部材への駆動制御信号を出力する出力インターフ
ェース78b、主演算装置としてのCPU78c、制御
プログラムや予め設定された固定データを記憶するRO
M78d、各センサからの入力信号や、演算処理を行う
上で各種データ等を格納するRAM78e、さらに学習
データなどを格納するバックアップRAM78f、タイ
マ78g等をバスライン78hで相互に接続してなるマ
イクロコンピュータシステムとして構成されている。
【0036】次に、上述の構成をなすエンジン装置を用
いた吸入空気量の制御動作について図3を用いて詳細に
説明する。図3は、スロットルバルブ38のバルブ開度
αを算出する処理を示すフローチャートである。尚、本
ルーチンは、車両が走行状態であることを前提条件とし
てスタートし、例えば10msec毎に実行され、求め
られたバルブ開度αにスロットルバルブが開閉制御され
る。
【0037】まず最初に、ステップ(以下、単に「S」
という)101にて車速Vが参照される。そして、S1
02にてアクセルペダル操作量βが参照され、S103
にてアクセルペダルの踏み込み動作が行われているか否
かが判定される。
【0038】ここで、アクセルペダルの踏み込み動作が
行われているときには、車両を一定速度以上で走行させ
るためのエンジンの出力を必要としていると判断でき、
踏み込み動作が行われていないときは、エンジンの出力
を必要としていないと判断できる。
【0039】ここでは、S102にて参照したアクセル
ペダル操作量βが0か否かが判断され、その結果、アク
セルペダル操作量βが0でない(NO)と判断された場
合には、アクセルペダルの踏み込み動作が行われている
と判断され、スロットルバルブ38のバルブ開度αをア
クセルペダルの踏込量βに応じて開閉制御すべく、S1
04へ移行する。
【0040】S104では、アクセルペダル操作量βに
基づいたバルブ開度αpが算出される。ここでは、アク
セルペダル操作量βに応じて予めバルブ開度αpが設定
されているデータマップを参照し、補間計算することに
よりアクセルペダル操作量βに応じたスロットル開度α
pが算出される。
【0041】そして、S105へ移行し、S105で
は、バルブ開度αをS104にて算出されたバルブ開度
αpへの更新が行われる。これにより、車両走行時に、
アクセルペダルの操作量βに応じてスロットルバルブ3
8のバルブ開度αpを開閉制御することが可能となる。
以上の動作を行った後に、本ルーチンを抜ける(リター
ン)。
【0042】一方、S103にてアクセルペダル操作量
βが0である(YES)と判断された場合には、アクセ
ルペダルの踏み込み動作が行われていないとして、S1
06へ移行し、S106では、電子制御式の燃料噴射装
置が燃料カット中であるか否かが判断される。
【0043】電子制御式の燃料噴射装置は、燃費向上の
ために車速Vとエンジン回転数Neが設定値以上でかつ
スロットルバルブ38のバルブ開度αが全閉状態である
場合に、エンジンへの燃料供給が必要ない減速状態であ
ると判断して燃料カットを行う。また、低車速、低回転
及びスロットルバルブのバルブ開度が小さい場合には、
エンジン運転がスムーズに行かず、車両等がガクガクす
るために燃料カットを行わない。したがって、燃料カッ
ト中であるか否かを判断することによってエンジンブレ
ーキが生ずる状態であるか否かを判断することができ
る。
【0044】S106にて燃料カット中でない(NO)
と判断された場合には、エンジンブレーキが生ずる状態
でないと判断して、S107へ移行し、S107ではエ
ンジン回転数Neをアイドル回転数に維持する制御が行
われる。ここで、スロットルバルブ38のバルブ開度α
はアイドル開度に開閉制御され、エンジンをアイドル運
転を行うことができるエンジン回転数Neに維持して本
ルーチンを抜ける(リターン)。
【0045】また、S106にて、燃料カット中である
(YES)と判断された場合には、エンジンブレーキが
生ずる状態であると判断して、エンジンブレーキのブレ
ーキ力を調整すべくS108へ移行する。S108で
は、エンジンが備える多段変速ミッションにおける現在
のギヤ段Gをギヤ段センサ82により検出する。ここ
で、検出されたギヤ段GはECU78のRAM78e内
に記憶される。
【0046】次に、S109では、検出した車速Vとギ
ヤ段Gとに応じてスロットルバルブ38のバルブ開度α
bが算出される。
【0047】ここで、バルブ開度αbは、S101にて
検出した車速VとS108にて検出したギヤ段Gとを用
いてECU78のROM78d内に記憶されているデー
タマップを参照することによって算出される。このデー
タマップには、車速Vと各ギヤ段Gに対するスロットル
バルブ38のバルブ開度αbが記憶されており、ギヤ段
Gが低速段側にある場合はバルブ開度αbは全閉側、高
速段側にある場合は低速段側のバルブ開度よりも開側に
設定されており、各ギヤ段毎に車速Vが低速側ではバル
ブ開度αbが開側、高速側では閉側のバルブ開度をなす
ように設定されている。
【0048】図4は、S109にて用いられるデータマ
ップにより求められるスロットルバルブ38のバルブ開
度αbと、車速Vとの関係を示した説明図である。図示
したように、ギヤ段Gが高速段側で車速Vが低速側であ
る場合には、バルブ開度αbは大きな開度に制御され
る。そして、S110に移行し、S110ではスロット
ルバルブ38のバルブ開度αがS109にて算出された
バルブ開度αbに更新制御される。
【0049】したがって、スロットルバルブ38のバル
ブ開度に依存するポンピングロスは小さくなり、エンジ
ンブレーキのブレーキ力はより小さくなる。
【0050】これにより、エンジンブレーキが発生する
状況において、運転者がエンジンブレーキのブレーキ力
を要求していない場合には、ブレーキ力を小さくするこ
とができ、車両の過度の減速を防止して車両の惰行距離
を伸ばすことができる。また、これに起因して、アクセ
ルペダルの再踏み込み時間を短くすることができ、燃費
向上を図ることが可能となる。
【0051】また、ギヤ段Gが低速段側で車速Vが高速
側である場合には、バルブ開度αbは小さな開度に制御
される。したがって、スロットルバルブ38によるポン
ピングロスは大きくなり、エンジンブレーキのブレーキ
力はより大きくなる。これにより、運転者がエンジンブ
レーキのブレーキ力を要求している場合には、減速ショ
ックを伴わずに最大のブレーキ力を得ることが可能とな
る。
【0052】次に、他の実施の形態について図5を用い
て詳細に説明する。図5は、ISCバルブ42のバルブ
開度γを算出する処理を示すフローチャートである。
尚、本ルーチンは、第1の実施の形態と同様に、例えば
10msec毎に実行され、車両が走行状態であること
を前提条件としてスタートする。
【0053】まず最初に、ステップ(以下、単に「S」
という)201にて車速Vが参照される。そして、S2
02にてアクセルペダル操作量βが参照され、S203
にてアクセルペダルの踏み込み動作が行われているか否
かが判定される。
【0054】ここで、アクセルペダル操作量βが0でな
い(NO)と判断された場合には、アクセルペダルの踏
み込み動作が行われていると判断され、S204へ移行
し、ISCバルブ42のバルブ開度γをアイドル開度γ
aに制御して、本ルーチンを抜ける(リターン)。
【0055】S203にてアクセルペダル操作量βが0
である(YES)と判断された場合には、アクセルペダ
ルの踏み込み動作が行われていないとして、S205へ
移行する。S205では、S106と同様に、電子制御
式の燃料噴射装置が燃料カット中であるか否かが判断さ
れ、エンジンブレーキが生ずる状態であるか否かが判断
される。
【0056】S205にて燃料カット中でない(NO)
と判断された場合には、エンジンブレーキが生ずる状態
でないと判断して、S204へ移行し上述の動作を行
う。また、S205にて、燃料カット中である(YE
S)と判断された場合には、エンジンブレーキが生ずる
状態であると判断して、S206へ移行する。
【0057】S206は、図3のS108と同様である
のでその詳細な説明を省略し、S207へ移行し、S2
07では、検出した車速Vとギヤ段Gとに基づいてIS
Cバルブ42のバルブ開度γbが算出される。ここで、
バルブ開度γbは、図3のS109と同様に設定された
データマップを参照することにより算出される。そし
て、S208では、ISCバルブ42のバルブ開度γが
S208にて算出されたバルブ開度γbに更新制御され
る。
【0058】したがって、前記第1の実施の形態と同様
に、エンジンブレーキ中にISCバルブ42のバルブ開
度γを制御することによってエンジンに吸入される吸入
空気量を増減調整することができる。これにより、エン
ジンブレーキのブレーキ力を制御することができ、第1
の実施の形態と同様の作用・効果を得ることが可能とな
る。
【0059】尚、本発明は、上述の第1及び第2の実施
の形態に拘束されるものではなく、本発明の要旨内にて
種々の組み合わせ制御が可能である。すなわち、本発明
にかかる車両用エンジンの吸入空気量制御装置におい
て、電子制御式のスロットルバルブ38とISCバルブ
42の両方を備えており、アクセルペダル非踏み込み状
態でかつ燃料カット中(エンジンブレーキが生じる状
態)である場合、車速Vが高速側でギヤ段Gが低速段に
ある際はISCバルブ42を、車速Vが低速側でギヤ段
Gが高速側にある際はスロットルバルブ38を制御し
て、エンジンブレーキのブレーキ力を制御しても良い。
【0060】これにより、エンジンブレーキのブレーキ
力を大幅に調整する場合と、少しだけ制御する場合とで
制御手段を切り替えて、スロットルバルブ38は吸入空
気量の大幅な制御、ISCバルブ42は細かい制御と場
合分けすることができ、両アクチュエータのそれぞれの
長所を用いるようにしても良い。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用エンジンの吸入空気量制御装置によれば、エンジンブ
レーキ中のブレーキ力を適切に制御することができ、車
両走行中、エンジンブレーキが生ずる状態において、エ
ンジンブレーキ力が要求されていない場合に、エンジン
ブレーキのブレーキ力を小さくすることができ、車両の
惰行距離を伸ばすことができる。したがって、車両の過
度の減速を防いで再加速時におけるアクセルペダルの踏
み込み時間を短くすることができ、燃費向上を図ること
が可能となる。
【0062】また、エンジンブレーキのブレーキ力が要
求されている場合、例えばギヤ段がローギヤ側にあり車
速が高速側にある場合は、スロットルバルブのバルブ開
度は最も閉側に制御され、ポンピングロスを最も大きく
することができ、エンジンブレーキのブレーキ力をより
大きくすることができる。したがって、強力なエンジン
ブレーキ力を得ることができ、車両を迅速かつ的確に減
速することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる車両用エンジンの吸入空気量制
御システムが用いられるエンジン装置の全体構成説明図
である
【図2】ECUの説明図である。
【図3】スロットルバルブのバルブ開度を算出する処理
を示すフローチャートである。
【図4】データマップにより求められるスロットル開度
と、車速との関係を示した説明図である。
【図5】ISCバルブのバルブ開度を算出する処理を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
38 スロットルバルブ 44 インジェクタ 80 ペダル位置センサ 81 車速センサ 82 ギヤ段検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/08 315 F02D 41/08 315 45/00 314 45/00 314F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセルペダルのペダル位置を検出し、
    該検出したペダル位置データに基づいてスロットルバル
    ブを開閉駆動制御するスロットルバルブ制御手段を備え
    た車両用エンジンの吸入空気量制御装置において、 前記アクセルペダルのペダル位置を検出するペダル位置
    センサと、 前記車両用エンジンが備える多段変速ミッションのギヤ
    段を検出するギヤ段検出センサと、 前記車両の車速を検出する車速センサと、 前記車両用エンジンがエンジンブレーキを生ずる状態で
    あるか否かを判定するエンジンブレーキ判定手段と、を
    有し、 前記アクセルペダルの踏み込み動作が行われていない非
    踏み込み状態時で、かつ前記エンジンブレーキが生ずる
    状態であるときに、 前記スロットルバルブは、 前記検出したギヤ段が低速段側にある場合は全閉位置よ
    りも所定量開側に設定された低速段側バルブ開度に制御
    され、かつ前記車速が高速側にある場合は低速側よりも
    閉側のバルブ開度に制御され、 前記検出したギヤ段が高速段側にある場合は前記低速段
    側バルブ開度よりも開側に設定された高速段側バルブ開
    度に制御され、かつ前記車速が高速側にある場合は低速
    側よりも閉側のバルブ開度に制御されることを特徴とす
    る車両用エンジンの吸入空気量制御装置。
  2. 【請求項2】 前記スロットルバルブは、 前記非踏み込み状態時でかつ前記車両用エンジンがエン
    ジンブレーキを生じない状態であるときに、前記車両用
    エンジンがアイドル運転を行うアイドル開度に制御され
    ることを特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの
    吸入空気量制御装置。
  3. 【請求項3】 アクセルペダルのペダル位置に応じて開
    閉制御されるスロットルバルブをバイパスして吸入空気
    量を増減調整するアイドルスピードコントロールバルブ
    を制御し、車両用エンジンのアイドル回転数を制御する
    アイドル回転数制御手段を備える車両用エンジンの吸入
    空気量制御装置において、 前記アクセルペダルのペダル位置を検出するペダル位置
    センサと、 前記車両用エンジンが備える多段変速ミッションのギヤ
    段を検出するギヤ段検出センサと、 前記車両の車速を検出する車速センサと、 前記車両用エンジンがエンジンブレーキを生ずる状態で
    あるか否かを判定するエンジンブレーキ判定手段と、を
    有し、 前記アクセルペダルの踏み込み動作が行われていない非
    踏み込み状態時で、かつ前記エンジンブレーキが生ずる
    状態であるときに、 前記アイドルスピードコントロールバルブは、 前記検出したギヤ段が低速段側にある場合は前記車両用
    エンジンがアイドル回転数を維持することができるバル
    ブ開度である基本アイドル開度よりも所定量開側に設定
    された低速段側バルブ開度に制御され、かつ前記車速が
    高速側にある場合は低速側よりも閉側のバルブ開度に制
    御され、 前記検出したギヤ段が高速段側にある場合は前記低速段
    側バルブ開度よりも開側に設定された高速段側バルブ開
    度に制御され、かつ前記車速が高速側にある場合は低速
    側よりも閉側のバルブ開度に制御されることを特徴とす
    る車両用エンジンの吸入空気量制御装置。
  4. 【請求項4】 前記車両用エンジンは電子制御式の燃料
    噴射手段を備え、 前記エンジンブレーキ判定手段は、エンジンブレーキを
    生ずる状態であるか否かの判定を前記燃料噴射手段によ
    る燃料噴射の燃料カットが行われているか否かにより判
    断することを特徴とする請求項1〜3に記載の車両用エ
    ンジンの吸入空気量制御装置。
JP18493797A 1997-07-10 1997-07-10 車両用エンジンの吸入空気量制御装置 Expired - Fee Related JP4021005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18493797A JP4021005B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 車両用エンジンの吸入空気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18493797A JP4021005B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 車両用エンジンの吸入空気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1130144A true JPH1130144A (ja) 1999-02-02
JP4021005B2 JP4021005B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=16161970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18493797A Expired - Fee Related JP4021005B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 車両用エンジンの吸入空気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021005B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029323A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2006030707A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Honda Motor Co., Ltd. 車両の制御装置
JP2006249986A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Suzuki Motor Corp 車両用発電制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029323A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4525455B2 (ja) * 2004-06-17 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2006030707A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Honda Motor Co., Ltd. 車両の制御装置
JP2006249986A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Suzuki Motor Corp 車両用発電制御装置
JP4596316B2 (ja) * 2005-03-09 2010-12-08 スズキ株式会社 車両用発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4021005B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218997B2 (ja) 内燃機関の負圧制御装置
JP3067668B2 (ja) 内燃機関の負圧制御装置
KR100490179B1 (ko) 차량용 내연 기관의 배기 정화 장치
JP3052869B2 (ja) 内燃機関の負圧制御装置
JP6431508B2 (ja) エアバイパスバルブ制御装置
JPS62343B2 (ja)
JPH0530981B2 (ja)
JP4021005B2 (ja) 車両用エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JP2015081567A (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御装置
JPH09209798A (ja) エンジンの排気還流装置及びその方法
JPH10288061A (ja) トラクションコントロール装置
JP3489368B2 (ja) 内燃機関の負圧制御装置
JPS58135345A (ja) 内燃機関の燃料遮断方法
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JP2000073810A (ja) 車載内燃機関の負圧制御装置
JP2526612B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JP2535859B2 (ja) 車載エンジンのオ−バ−ヒ−ト防止装置
JP2000130219A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JPH1018879A (ja) 車両用内燃機関の吸気制御装置
JP2000110606A (ja) 車載内燃機関の負圧制御装置
JP2878422B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP2004324530A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3908006B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JPH063177Y2 (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees